株式会社フージャースコーポレーションの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ大分中島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 大分県
  4. 大分市
  5. 中島西
  6. デュオヒルズ大分中島ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-12 16:14:08
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ大分中島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.hoo-sumai.com/duohills/oita/index.html

所在地:大分県大分市中島西二丁目5506番の一部(地番)
交通:JR日豊本線「大分」駅より徒歩17分
   JR日豊本線「別府」駅より大分交通バス大分駅前行き25分「日赤病院入口」バス停下車徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.23平米~85.62平米
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社和田組
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-08 15:04:06

現在の物件
デュオヒルズ大分中島
デュオヒルズ大分中島
 
所在地:大分県大分市中島西二丁目5506番の一部(地番)
交通:日豊本線 「大分」駅 徒歩17分
総戸数: 99戸

デュオヒルズ大分中島ってどうですか?

41: 通りがかりさん 
[2021-02-03 13:06:37]
中島地区ってもう昔ほど魅力ないですけどね、今もこれからも駅裏周辺の方が人気はあるでしょうし。
42: 不思議ちゃん 
[2021-02-03 20:58:16]
大分で駅前に住みたい理由がよく解らないのは、私だけですかね。
東京(ほんとは千葉(笑))に長いこと住んでましたが、駅近は便利でした。でも、車でしか動けない大分で、駅前にこだわる理由が、、、?
車渋滞するし、無駄に賑やかだし、特に、大分駅回りじゃなきゃ出来ないわけじゃないし。
金池小や、上野中にどうしても行かせたい理由は判るけど大道小にわざわざ行かせる理由も?
わたし、中島(西の若い番地に限りますが)静かで便利だから好きです。
碩田学園、もう少し頑張れないかね、そこは、少し残念ですが。
43: マンション検討中さん 
[2021-02-03 23:10:28]
最近のマンション売りが駅近キーワード、高く売れますからね。政令指定都市以外は無縁な話しです。
44: マンション検討中さん 
[2021-02-04 03:40:21]
>>42 不思議ちゃん
全く同感です。車社会の大分で駅近の意味はそんなにないと。帰宅する度に車は多いし、面倒だと。地価も高騰しすぎでマンション価格も高すぎになってる。それに比べて中島は閑静なとこで暮らしやすいと思う。駅南はブームかもだけど中島支持派です。
45: 住民さん 
[2021-02-04 10:05:49]
>>42 不思議ちゃん

支持派がいるようなので、気をよくして追記を。
大都市で「駅近」需要が高いのは、通勤考慮(駅からの徒歩時間、特に、雨の時の苦痛)からであり、大分駅(バス含んで)発着で公共交通機関を利用する方は、回りのマンションに住んでる方の中でも一握りかと。
買い物も、全部揃う点では、確かにアミュは便利ですが、どうせ大した品揃えもないし、毎日使いが中心のスーパーのこと考えたら、高城・明野のSC近の方がよほど便利かと思うけどね。
たしかに、今(まで?)は「投機」の点でも優位だった駅南(近)も、新町のMJR,再来年の駅北ツインタワーの竣工で投機商品としての物件価値(特に、最近の新しいマンションは)の低下も懸念されることでしょうから考えるところですね。
デべが最近、下郡に目を付けて開発進めてるのもわかる気がします。特に、牧駅近い方の開発物件は、買い時かも?(明野の坂下は渋滞ひどいでしょうが)
駅南の初期開発でお買いになった方は、既に購入価格より高い価格で取引されていますので、勝ち組でしょうが。
46: 匿名さん 
[2021-02-04 11:54:25]
>>41 通りがかりさん
駅裏だったなあ。駅付近は金池、上中校区以外はどうなんだろうか。
47: マンション検討中さん 
[2021-02-04 17:32:34]
そう考えると新町は異常なマンションラッシュですね。旧中島校区や春日校区、長浜校区あたりがちょうどいいのかもしれません。車使わなくても自転車、徒歩で中心部へいけますからね。
48: 名無しさん 
[2021-02-04 18:31:07]
>>47 マンション検討中さん
長浜の古い街並み整理して、新しいのが出来たら、上野中学校区だし、最高ですね。
舞鶴でも、近いですしね。
新町は、王子ですからね。附属行くなら近いから良いですけど。
49: 匿名さん 
[2021-02-04 19:04:04]
>>48 名無しさん
確かに昔の駅裏地区と違って大手町、長浜町が再開発されたら人気だけど無理だろうなあ。
50: 名無しさん 
[2021-02-04 20:18:10]
>>49 匿名さん

「駅裏」を使うとは、なかなかのベテランですな。
大道の開かずの踏切、陸橋、線路脇のどぶ川、、、懐かしいですね。
もう、20年以上前ですが、あのころを知ってる人は、なかなか駅南には馴染まないのかもですね。


51: マンション検討中さん 
[2021-02-04 22:35:52]
若い人は気にしないかもしれませんが、いくら便利になっても地歴を気にする購入者も一定数いるんです。
52: マンション掲示板さん 
[2021-02-05 09:51:56]
駅近より市役所、県庁、税務署、法務局、弁護士事務所、裁判所に近い方が子どもが巣立った世帯には色々と助かります。
53: マンション掲示板さん 
[2021-02-05 12:02:58]
中島地区、気になるのは高齢化だと思います。高崎と同じように今後資産価値が下がる気がしますが。都町が近いのも子育て世代としてマイナスです。
54: マンション検討中さん 
[2021-02-05 12:07:31]
>>52
そんなわけないでしょ?笑
市役所はわかるけど、近くにあって助かるのは、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター、病院、郵便局、銀行、公園、それにスポーツジムなんか
あったらいいですかね。笑
近くに弁護士事務所や裁判所が必要な方がいるなんて、あまりに衝撃的なコメントでしたので...笑
55: 匿名さん 
[2021-02-05 12:40:35]
>>53 マンション掲示板さん

高齢化が良いんですよ。竟の住まいとして静かな場所を求める需要を見通したこのマンションの様に、二人住まいにちょうど良い大きさの箱が欲しくて、ここを買うんだと思います。ここだと、中央町・トキハへ歩くには、年寄りは良い運動ですし、市役所にも病院に行けますから、まさに、お年寄り天国かと。お金持ちの年より集まると、何気に便利なものも今後増えるかもですよ。商業地域ですし。
今後も、同じような需要は続くと思いますから、オーバーマンションの駅近よりは希少価値もあり、売りやすいと思いますよ。もっとも、ここに住む年寄りは資産価値なんて気にしてないでしょうけど。知り合い(年寄り)が、M〇Rに住んでましたが、落ち着かないと言って賃貸に回し、自分は閑静な場所に賃貸で住みかえました。年寄りには、駅周辺はきついのかと。
高崎みたいな不便な場所と、中島西を一緒にしたら、ここの方に失礼ですよ(笑)

しかし、広い箱にお住みになる、碩田校区狙いの方々には、ここにはお友達が少ない可能性がありますから、少しさみしいですね。
56: 匿名さん 
[2021-02-05 12:44:02]
>>55 匿名さん

旧中島小学校の跡地は、「年寄り天国」に相応な施設が出来るんじゃないですか?
なんたって、村山さんや、磯崎さんの(ついでに、千代大海とユースケサンタマリアも)出身学校ですし。(関係ないやね(笑))
57: 匿名さん 
[2021-02-05 12:49:39]
>>55 匿名さん

ここまで良い宣伝したら、デべから宣伝費用貰いたですな(笑)
58: 匿名さん 
[2021-02-05 12:56:14]
>>53 マンション掲示板さん

連投ですみません。不正確な書き込みでしたので補足します。
あくまでも、このマンションの掲示板なので、↑と書きましたが、中島でも東や、中央の丁目の大きな場所は、ご指摘通りかと思います。
「西」の浅番地限定での話です。
東や中央の丁目の大きな場所は、碩田学園行くには最高でしょうけど。

59: マンション検討中さん 
[2021-02-05 20:09:50]
駅裏も上中校区じゃないと嫌だな。
60: マンション検討中さん 
[2021-02-05 22:55:11]
中島に公園は中島東にしかありません。旧中島小学校の跡地は公園になるといいですね。津波を除く防災避難場所に指定されてますし、大分市は公園作るの好きですから、これは自治会の方に頑張ってもらうしかありません。
61: マンション検討中さん 
[2021-02-06 06:19:35]
何で上中校区って人気なんですかね。
いたって普通の公立中だし進学率もたいして他の公立中と変わらないですよね。
62: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-06 08:07:19]
>>61
同感です
上野丘高校の後光が差してる?教員も普通に異動で来て特別違いはない
ちょっと教育熱心で少し塾費用出せる年収帯のパワーカップルが多いってだけだと思います

63: 名無しさん 
[2021-02-06 09:19:04]
>>61 マンション検討中さん
総合選抜の名残ですよ。
駅南の開発が始まったころは、上野丘高校の優位エリアでしたから人気があったのかと。
いまは、全県学区ですから、全く優位は無いですね。
しかし、上野丘に入れたい親御さんが集まってますから、それぞれのライバル意識が高まるので「出来の良い子」には、良い環境じゃないですか?
わたしゃ、合同選抜組で、しまれ、がんばれに回されましたが(泣

64: 名無しさん 
[2021-02-06 09:53:01]
>>63 名無しさん

ちなみに、合格者の多い中学は
附属、西以外は、明野、上野、滝尾、どこも人数同じくらい?
65: 匿名さん 
[2021-02-06 10:10:34]
>>64 名無しさん
合格者数は似たような感じ。合格率は西中と上中が高いかな。
66: マンション検討中さん 
[2021-02-06 12:39:54]
上中より西中のほうがずっと合格率高いですよ。あとは同じぐらいの合格率だったと思います。附属は別格ですね。
67: マンション検討中さん 
[2021-02-06 18:46:51]
電車通勤なんかほとんどない大分なら街中から徒歩圏内ならどこでも同じ感じ。
68: 名無しさん 
[2021-02-06 19:51:59]
>>67 マンション検討中さん

親はそうでしょうけど、小学校の校区はどこでも同じじゃないですよ。駅北の最後の大開発のツインタワーは、末広町1丁目で学区は碩田学園。ばかでかいマンションだけに、全員、大道に越境はムリでしょうから、大変ですよ。子供は。

69: マンション検討中さん 
[2021-02-07 15:17:45]
平置き駐車場が13台敷地外隣接12台か、北側遠地10台は9条にある月極駐車場だろね。
そっちが安ければそっちがいいかもね中島西月極相場は8千円ぐらいだったと思うけど
70: 匿名さん 
[2021-02-07 17:19:48]
>>68 名無しさん

大道なんて嫌だよ。
71: 名無しさん 
[2021-02-07 19:58:11]
結局、塾に通えば学区は関係ないと思います。
塾に通いやすいということでは、駅近が人気なのは分かる気がしますが。
72: 購入経験者さん 
[2021-02-12 08:59:58]
人気の地域のマンションですが、なかなかあと数部屋のところで完売にならないですね。引き渡しまでに完売するといいのですが。
73: マンション検討中さん 
[2021-02-12 11:36:29]
残りは低層階じゃないかな?
高層階は売れちゃうだろうね
74: 名無しさん 
[2021-02-12 19:43:43]
>>72 購入経験者さん

多分、来週完売です。
外が取れたら、最後の追い込みが出来てるようで。
ローン通れば、完売御礼。
(独自調査)

75: 名無しさん 
[2021-02-12 19:57:35]
>>73 マンション検討中さん

ちょっとだけ(3年?)我慢すれば、中島小学校も無くなるから、低層でも十分かと。
学校から、覗かれる心配もないし、南側のセットバックが効いてて2階でも、充分日照ありそうですよ。
売れたかどうか?ですが、2階の東部屋の東側の空地は、嫌ですね。
多分、九電不動産が小さいマンションを分譲するんでしょうけど、せっかくの東の採光がなくなりますね。

76: マンション検討中さん 
[2021-02-12 22:27:33]
3月末の入居はお子さんの居る世帯は大変でしょうね。入居の引っ越しは一日の戸数が限られ、希望日に引っ越しできるとは限りません抽選でしょう。4月の新学期始まる前には引っ越しを終わらせたいでしょうね。
77: マンション検討中さん 
[2021-02-17 16:57:40]
最終の2邸は何階かご存知の方いらっしゃいますか? 以前モデルを見に行ったことがあり後追いされたくないのでこちらで伺えればと思いまして。4Lはなぜ売れてないんでしょう
78: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-17 17:28:19]
残り2戸の4LDKは2階だと思いますね。3LDKは価格からして中層階では?
79: 名無しさん 
[2021-02-17 18:25:57]
>>77 マンション検討中さん
75です
75にも書いてるのように、左側の空き地には、多分、マンション建ちます。それが原因では?
それと、2階の80平米で3790万円は少しお高い?
あと、内装が既に決まってますが、キャンセルされた方が、特殊な内装オプションにしたとか?
癖の強い欧風仕様のオプションありましたから。

80: 名無しさん 
[2021-02-17 18:36:08]
>>77 マンション検討中さん
3698万円
真ん中の列(D1)14階ですね。

81: マンション検討中さん 
[2021-02-17 18:45:51]
皆さまありがとうございます。場所はいいのですが、小学校までの距離が気になりホームページを見てはの繰り返しでした。
82: 購入経験者さん 
[2021-02-17 19:04:39]
>>80 D1の14階は既に手がついて、残るは2階の80平米のみのようですよ。
83: 通りがかりさん 
[2021-02-17 20:43:33]
東角の4LDK、そのまま使うと狭そうですが、可変扉収納したまま3LDKで使うと良い感じですね。
東角は、エレベーターからも遠いし良いですね。上層階だと、北側のベランダからの海辺と、大分川花火がきれいでしょうね。
2階は、眺望は少し残念ですが、お子さんの大騒ぎ気にしなくて良いから、精神的に楽でしょしょう。
84: 評判気になるさん 
[2021-02-18 19:49:05]
新町エイルに先越されたけど、いよいよのようですね。デベさんも、ここにきて毎日HPの書き換え(笑)
竣工済みマンションの売れ残り多い中、完売!垂れ幕出したいよね~。
あと、1戸。
今なら、カーテンくらいなら交渉できるかもよ。
85: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-19 15:46:32]
マンションは完売が早すぎると値付けが低かったのではないかと経営陣から怒られますよ。
竣工ちょっと前の完売でいい売り方してますね。新町サーパスも同じ感じです。
竣工のかなり前の完売は最近ではサーパス大分駅前とレーベン春日ぐらいだったと記憶してます。
86: 匿名さん 
[2021-02-24 00:19:47]
契約者です。建物がほとんど出来上がってたので、楽しみに見に行きました。そしたら、エントランスに立ってるマンション名が書かれた石の看板?とか、その回りのタイル。さらに言うと入り口の建物内の一面のタイルがHPに載ってるデザインと全く違います。今あげたところはHPでは、全て同じグレーの二色のタイルで高級感ある感じのものでした。しかし、見に行ったら全て「茶色」の一色のタイルになってて全く違います。もちろんあくまでHPはイメージで、変わることもありますとかかれてるから多少ならいいけど、二色が一色になるどころか色が全く違うのは違いすぎではないかと。これはなんとかならないのでしょうか…。
87: 名無しさん 
[2021-02-24 09:39:37]
>>86 匿名さん
私も見てきました。あれは、造る途中だからじゃないんでしょうか…。あの上にタイルを貼らないのかな…。じゃないと違いすぎるのは私もそう思います。もしあれで完成ならひどいね。ギャラリーに文句言おうかな。
88: 通りがかりさん 
[2021-02-24 09:53:54]
>>86 匿名さん

素材は図面で確認できますよ。
モデルルームで、図面は閲覧可能です。
89: 住民さん 
[2021-02-24 10:11:55]
>>87 名無しさん
お聞きになれたら、教えて下さい。

90: 匿名さん 
[2021-02-24 12:06:16]
私も思ってました。途中だからと思いたいですが…もう完成間近ですもんね。皆で言った方がいいのでは…。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる