株式会社フージャースコーポレーションの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ大分中島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 大分県
  4. 大分市
  5. 中島西
  6. デュオヒルズ大分中島ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-12 16:14:08
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ大分中島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.hoo-sumai.com/duohills/oita/index.html

所在地:大分県大分市中島西二丁目5506番の一部(地番)
交通:JR日豊本線「大分」駅より徒歩17分
   JR日豊本線「別府」駅より大分交通バス大分駅前行き25分「日赤病院入口」バス停下車徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.23平米~85.62平米
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社和田組
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-08 15:04:06

現在の物件
デュオヒルズ大分中島
デュオヒルズ大分中島
 
所在地:大分県大分市中島西二丁目5506番の一部(地番)
交通:日豊本線 「大分」駅 徒歩17分
総戸数: 99戸

デュオヒルズ大分中島ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2019-08-08 22:50:35]
中島と言えば一昔前は高級住宅街だったけど世代交代により影が薄くなりましたね。
中島西の商業地域となるので100戸近い大型マンションとなったのでしょう。
小中一貫校の碩田学園も最新の学校ですし、旧中島小学校の跡地が何になるかで資産価値が変わってくると思います。希望は公園になればいいな。
立地は良いので販売価格が知りたいですね。
2: マンション検討中さん 
[2019-10-06 23:45:04]
モデルルーム週末初日予約で一杯でいけませんでしたが、行かれた方どうでしたか?
価格提示ありました?
3: マンション検討中さん 
[2019-11-23 22:19:57]
広告が入ってたけど、再来年の3月に完成なのにもう30戸売れたんだね。人気あるのかな?
4: 匿名さん 
[2019-12-21 19:23:19]
今は大分駅周辺のマンションの方が価値があるのでは??
5: ご近所さん 
[2020-01-10 15:14:24]
中島で100戸の需要ありますか?
6: 匿名さん 
[2020-07-09 23:15:22]
契約薔薇の数スゴいね。コロナな逆風の中、久々な完成前完売であ?
とっときの一列、値段上げて出すみたいよ。売れ過ぎで。

7: 匿名さん 
[2020-07-09 23:20:17]
中島小学生の跡地確定で、資産価値プラス50%
スポーツ公園か防災公園キボンヌ。

8: マンション検討中さん 
[2020-07-10 15:45:49]
駅周辺新町のマンション過密地域より静かでいいかもしれませんね。
9: 匿名さん 
[2020-07-10 19:49:16]
駅周辺の建ちあがりのマンション、周りががちゃがちゃしててどうなんでしょ?売れ残りも多いようですし、中島西の警察、裁判所周りの整備も昔以上に出来てました。和田組も最近はマンション上手いようですし、唯一の不安は、大分初のフージャースのアフターフォローだけ。
全国の該社な書き込み読んだけど、あまり、酷評はないみたいですね。
中島小学校跡地 で検索すると、跡地の使い方、大分市の情報で出てます。アンケートレベルですが。
ちなみに、購入したいと思ってるのですが、ネガな情報あったら教えて下さい。

10: マンション検討中さん 
[2020-07-10 23:20:16]
マンションデレロッパー会社としては新しいのでアフターは未知数ですね。
小学校跡地が目の前なので運動場の砂が窓を開けてると入りやすいと思います。
土地柄コンビニが近くに少ないぐらいですかね。
それと駐車場110%だけど大半が機械式なところでしょうか。
11: 評判気になるさん 
[2020-07-11 07:17:01]
秋から売り出す要町のマンション。大分過去最高の坪単価で発売するらしい。家族用3LDK(70)は、上層階は5000万超の噂も。S城跡も、窮屈な施工だし、相対比較で、さらに、お得感感じる。
館内ネットフリーとか、ディスポーザーとか、関東のタワマンでは当たり前の設備も大分ではめずらしい。営業の方も、当たり前すぎてそんなに優位性にしてない。もったいない。
でも、共益費は少し高いから注意しましょう。
12: 名無しさん 
[2020-07-14 20:27:11]
大分初参入のフージャースさん。もともとは、贈賄で昭和の最大経済事件のリクルートコスモス事件で業務停止となったリクルートコスモス社から別れた会社。廣岡(社長)さんが、江副さんと袂を分かち頑張ってる会社だけに、二度と不祥事なきよう責任を持って経営をしていると信じてます。
他掲示板での営業社員のショボさは気になりますが。
13: マンション検討中さん 
[2020-07-21 22:02:03]
15階、天井高245、二重天井、二重床、良くできました。
1階捨てた設計げな。
245は、低い!あたりまえに、しゃ~ないな。
ちなみに、スラブ厚は、200~250。Δll(2)3。 
我慢出来るかは、購入者が決める判断。
わたしは、支持派。
14: マンション掲示板さん 
[2020-08-17 18:42:51]
中島にマンションは古いんじゃないんですか?駅がボロボロの時はよかったかもしれないけど。しかも跡地ができるのだいぶ先でしょ。まずは荷揚町の方からでしょ。
数ヶ月前にもう半分以上ご契約!ってなってからだいぶ経つが、まだ残ってそうだな。
15: マンション検討中さん 
[2020-09-23 14:58:42]
昨日、MG行ってきました。街の雑踏から離れたい老夫婦や、行政DINCS人気?からか、未解放の部屋を除いて、66が2戸、70が3戸、81が1戸以外は、ローン審査待まで販売が進んでいました。
マリモさん待ってた方が、流石に買えず、急に流れてきたようです。
残念ながら、4LDKは、狭いほうのタイプが1戸しか残ってません。(HPでは、完売になっているので、キャンセル物件か?)碩田狙いの複数子家庭さんは厳しい間取りしか残ってませんね。
お隣に、空き地ちがあり、他のデベが小規模マンション作る予定もある?との話も小耳に聞きました。
16: マンション検討中さん 
[2020-09-23 15:03:11]
>>15 マンション検討中さん
自分で直します

×DINCS
○DINKS

県庁、市役所、合同新聞、、近いから便利でしょうな??

17: 匿名さん 
[2020-09-23 18:39:12]
>>15 マンション検討中さん
隣接地は九電不動産が購入しています。デュオヒルズより高い値段だと聞いてます。
18: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-23 19:13:08]
>>17 匿名さん
私、建設現場見てきたのですが、隣の空き地だと、南向きに作ると、3列ギリギリですね。角道路もないので、建蔽、容積、南道路のセットバック考えても、高さは隣(DH)より低くなるんでしょうね。恐ろしく高くなるでしょうけど、横2列にして、贅沢な間取りにしたら隣と真逆のコンセプトで面白そうですね。
19: 匿名さん 
[2020-09-30 21:18:19]
HPの部屋タイプに無いC1。何気に、1部屋だけ1階に部屋があります。エレベーター乗らずに出入り出来る唯一の部屋ですが、駐車場から家の中が見えるかも?
容積余ったん作ったんだろうけど、企画にムリがあるよ。
20: マンション検討中さん 
[2020-10-02 10:43:08]
津波などの災害リスクを考えると、中島エリアで一階を選ぶ人はなかなか居ないと思います。
21: 契約者さん 
[2020-10-29 08:28:13]
売り出して無いD1残して80室成約完了ですか。
竣工前完売出来たら、うれしいんですがねぇ。
時々、見に行きますが、中島小学校との比較でなおさらでかく見えます。出来れば、古い学校をはやく解体してもらえれば景観が、グッと上がるんですがね。
22: マンション検討中さん 
[2020-10-29 10:20:02]
駅近付近は建設ラッシュで目の前に新たなマンションが建つ可能性があり眺望や資産価値に影響しますもんね。ここなら目の前は小学校跡地で少し安心です。
23: 契約者さん 
[2020-12-22 16:03:15]
HP更新で、最終分譲の部屋が全部公開になりましたね。
24: 住民さん 
[2021-01-26 08:45:50]
いよいよ、残り数戸と聞きました。竣工前完売出来たらいいなと思ってます。
2月の頭には、外覆も取れるとのこと。
回りが、低層住宅地だけに、結構な存在感がでるのでは?
25: マンション検討中さん 
[2021-01-26 19:25:31]
一階の部屋は、300万値下げしたみたいですね。
26: 住民さん 
[2021-01-26 21:20:39]
>>25 マンション検討中さん
色気出して作った部屋でしょうし、1階の専有使用庭も無いから売りにくいんでしょうね。
お買いになった方に申し訳ないから、値引きの話は、しないであげて。
仮に300万円引いても2500万弱はしますけと、
1階は年寄りには便利だしお買い得ですね。
27: 住民さん 
[2021-01-27 07:49:25]
しかし、そもそも価格設定を下げて出してたと聞いてましたが、今の掲載価格から、さらにそんなに引いてくれるのかしら。
本当なら、中島の土地資産から考えても2390万円はかなりのお買い得かと。

28: マンション検討中さん 
[2021-01-27 09:01:28]
>>27 住民さん
その値段なら賃貸用で買う人いるんじゃない
29: マンション検討中さん 
[2021-01-27 15:45:12]
ここの皆さんは実需の方が多いのですか?それとも賃貸用?
30: 住民さん 
[2021-01-27 20:24:49]
>>29 マンション検討中さん

大分に新築分譲マンションで賃貸ペイ出来るような上客はそうそう居ないのでは?
同じ広さ新しさなら、賃貸物件で10万円も出せば、いくらでもありますから。
じっさい、賃貸斡旋ページみると、15万円越えるマンションは、ほぼ掲載してるだけで、借り手は居ないと思われますよ。
15万円出すなら、普通は買うでしょ。大分のマンション安いし。
31: マンション検討中さん 
[2021-01-28 10:56:55]
>>30 ありがとうございます。確かにそうかもしれませんね。この立地でこの価格なら投資目的の方も多いのかなと感じたので・・・
32: マンション検討中さん 
[2021-01-28 17:21:40]
一階のお部屋はお安いのかもしれませんが海が近いこともあって津波リスクありますね。
33: マンション検討中さん 
[2021-01-28 18:18:00]
近くの警察署に津波震災想定の絵がありますが、あれを見ると厳しいですね
34: 住民さん 
[2021-01-28 20:31:11]
中島西まで津波(高潮含む)で海水浸水したのは、1596年だけで、いまのところ、大雨の市内滞水の排水障害以外での浸水は記録にないのかと。城崎、舞鶴町、錦町あたりは、大雨の都度、結構な水害になるようですが。
旧中島小学校が、水で休校になった話は聞いたことはないですよ。
まあ、そんな私も、わざわざマンションで1階は買いませんが。
35: 住民さん 
[2021-01-28 20:33:05]
>>34
もっとも、1596年に、あそこは、砂浜の瀨だったと思いますが。

36: マンション検討中さん 
[2021-01-28 23:08:27]
マンションの一階とは言え周りの戸建てとリスクはほぼ同じです。お安く中島に住みたいのならいいのでは、ちょっと小学校校舎で日あたりは良くないかもしれません。
37: 住民さん 
[2021-01-29 09:42:38]
>>34 住民さん

さらに調べたら、その時は、柞原八幡さまの下まで津波が来たらしいですよ。いま、そんな地震が来たら、上野や明野の山や、光吉の台地より下は全滅ですね。
本掲示板には関係ありませんけど、追記です。
38: 購入経験者さん 
[2021-01-31 17:28:31]
賃貸募集物件がいくつか出てきましたね。投資用の部屋も結構あるのかな?
39: マンション検討中さん 
[2021-02-01 02:27:57]
中島だし場所はホントにいいと思う。しかも、大分のマンションでディスポーザーが標準装備なんてほぼないので、すごく魅力的。ただ、外の囲いが取れてきてるのでみたら、だいぶ完成予想図とイメージが違う…。ちょっとがっかり。こんなにかわるもんですかね?また、裏側の外壁はタイル張りじゃなく吹き付けなのは残念すぎる。まあ、デザインは好みの問題ですかね…。
40: マンション検討中さん 
[2021-02-02 00:47:08]
>>39 マンション検討中さん
裏側は確かに吹き付けが多いですね…。でも、表のデザインはいい感じだと。その辺の好みはひとそれぞれでしょう。それよりも、タワマンじゃない大分のマンションでディスポーザー着いてるので評価激上がりです。もっとアピールして売ればいいのに…
41: 通りがかりさん 
[2021-02-03 13:06:37]
中島地区ってもう昔ほど魅力ないですけどね、今もこれからも駅裏周辺の方が人気はあるでしょうし。
42: 不思議ちゃん 
[2021-02-03 20:58:16]
大分で駅前に住みたい理由がよく解らないのは、私だけですかね。
東京(ほんとは千葉(笑))に長いこと住んでましたが、駅近は便利でした。でも、車でしか動けない大分で、駅前にこだわる理由が、、、?
車渋滞するし、無駄に賑やかだし、特に、大分駅回りじゃなきゃ出来ないわけじゃないし。
金池小や、上野中にどうしても行かせたい理由は判るけど大道小にわざわざ行かせる理由も?
わたし、中島(西の若い番地に限りますが)静かで便利だから好きです。
碩田学園、もう少し頑張れないかね、そこは、少し残念ですが。
43: マンション検討中さん 
[2021-02-03 23:10:28]
最近のマンション売りが駅近キーワード、高く売れますからね。政令指定都市以外は無縁な話しです。
44: マンション検討中さん 
[2021-02-04 03:40:21]
>>42 不思議ちゃん
全く同感です。車社会の大分で駅近の意味はそんなにないと。帰宅する度に車は多いし、面倒だと。地価も高騰しすぎでマンション価格も高すぎになってる。それに比べて中島は閑静なとこで暮らしやすいと思う。駅南はブームかもだけど中島支持派です。
45: 住民さん 
[2021-02-04 10:05:49]
>>42 不思議ちゃん

支持派がいるようなので、気をよくして追記を。
大都市で「駅近」需要が高いのは、通勤考慮(駅からの徒歩時間、特に、雨の時の苦痛)からであり、大分駅(バス含んで)発着で公共交通機関を利用する方は、回りのマンションに住んでる方の中でも一握りかと。
買い物も、全部揃う点では、確かにアミュは便利ですが、どうせ大した品揃えもないし、毎日使いが中心のスーパーのこと考えたら、高城・明野のSC近の方がよほど便利かと思うけどね。
たしかに、今(まで?)は「投機」の点でも優位だった駅南(近)も、新町のMJR,再来年の駅北ツインタワーの竣工で投機商品としての物件価値(特に、最近の新しいマンションは)の低下も懸念されることでしょうから考えるところですね。
デべが最近、下郡に目を付けて開発進めてるのもわかる気がします。特に、牧駅近い方の開発物件は、買い時かも?(明野の坂下は渋滞ひどいでしょうが)
駅南の初期開発でお買いになった方は、既に購入価格より高い価格で取引されていますので、勝ち組でしょうが。
46: 匿名さん 
[2021-02-04 11:54:25]
>>41 通りがかりさん
駅裏だったなあ。駅付近は金池、上中校区以外はどうなんだろうか。
47: マンション検討中さん 
[2021-02-04 17:32:34]
そう考えると新町は異常なマンションラッシュですね。旧中島校区や春日校区、長浜校区あたりがちょうどいいのかもしれません。車使わなくても自転車、徒歩で中心部へいけますからね。
48: 名無しさん 
[2021-02-04 18:31:07]
>>47 マンション検討中さん
長浜の古い街並み整理して、新しいのが出来たら、上野中学校区だし、最高ですね。
舞鶴でも、近いですしね。
新町は、王子ですからね。附属行くなら近いから良いですけど。
49: 匿名さん 
[2021-02-04 19:04:04]
>>48 名無しさん
確かに昔の駅裏地区と違って大手町、長浜町が再開発されたら人気だけど無理だろうなあ。
50: 名無しさん 
[2021-02-04 20:18:10]
>>49 匿名さん

「駅裏」を使うとは、なかなかのベテランですな。
大道の開かずの踏切、陸橋、線路脇のどぶ川、、、懐かしいですね。
もう、20年以上前ですが、あのころを知ってる人は、なかなか駅南には馴染まないのかもですね。


51: マンション検討中さん 
[2021-02-04 22:35:52]
若い人は気にしないかもしれませんが、いくら便利になっても地歴を気にする購入者も一定数いるんです。
52: マンション掲示板さん 
[2021-02-05 09:51:56]
駅近より市役所、県庁、税務署、法務局、弁護士事務所、裁判所に近い方が子どもが巣立った世帯には色々と助かります。
53: マンション掲示板さん 
[2021-02-05 12:02:58]
中島地区、気になるのは高齢化だと思います。高崎と同じように今後資産価値が下がる気がしますが。都町が近いのも子育て世代としてマイナスです。
54: マンション検討中さん 
[2021-02-05 12:07:31]
>>52
そんなわけないでしょ?笑
市役所はわかるけど、近くにあって助かるのは、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター、病院、郵便局、銀行、公園、それにスポーツジムなんか
あったらいいですかね。笑
近くに弁護士事務所や裁判所が必要な方がいるなんて、あまりに衝撃的なコメントでしたので...笑
55: 匿名さん 
[2021-02-05 12:40:35]
>>53 マンション掲示板さん

高齢化が良いんですよ。竟の住まいとして静かな場所を求める需要を見通したこのマンションの様に、二人住まいにちょうど良い大きさの箱が欲しくて、ここを買うんだと思います。ここだと、中央町・トキハへ歩くには、年寄りは良い運動ですし、市役所にも病院に行けますから、まさに、お年寄り天国かと。お金持ちの年より集まると、何気に便利なものも今後増えるかもですよ。商業地域ですし。
今後も、同じような需要は続くと思いますから、オーバーマンションの駅近よりは希少価値もあり、売りやすいと思いますよ。もっとも、ここに住む年寄りは資産価値なんて気にしてないでしょうけど。知り合い(年寄り)が、M〇Rに住んでましたが、落ち着かないと言って賃貸に回し、自分は閑静な場所に賃貸で住みかえました。年寄りには、駅周辺はきついのかと。
高崎みたいな不便な場所と、中島西を一緒にしたら、ここの方に失礼ですよ(笑)

しかし、広い箱にお住みになる、碩田校区狙いの方々には、ここにはお友達が少ない可能性がありますから、少しさみしいですね。
56: 匿名さん 
[2021-02-05 12:44:02]
>>55 匿名さん

旧中島小学校の跡地は、「年寄り天国」に相応な施設が出来るんじゃないですか?
なんたって、村山さんや、磯崎さんの(ついでに、千代大海とユースケサンタマリアも)出身学校ですし。(関係ないやね(笑))
57: 匿名さん 
[2021-02-05 12:49:39]
>>55 匿名さん

ここまで良い宣伝したら、デべから宣伝費用貰いたですな(笑)
58: 匿名さん 
[2021-02-05 12:56:14]
>>53 マンション掲示板さん

連投ですみません。不正確な書き込みでしたので補足します。
あくまでも、このマンションの掲示板なので、↑と書きましたが、中島でも東や、中央の丁目の大きな場所は、ご指摘通りかと思います。
「西」の浅番地限定での話です。
東や中央の丁目の大きな場所は、碩田学園行くには最高でしょうけど。

59: マンション検討中さん 
[2021-02-05 20:09:50]
駅裏も上中校区じゃないと嫌だな。
60: マンション検討中さん 
[2021-02-05 22:55:11]
中島に公園は中島東にしかありません。旧中島小学校の跡地は公園になるといいですね。津波を除く防災避難場所に指定されてますし、大分市は公園作るの好きですから、これは自治会の方に頑張ってもらうしかありません。
61: マンション検討中さん 
[2021-02-06 06:19:35]
何で上中校区って人気なんですかね。
いたって普通の公立中だし進学率もたいして他の公立中と変わらないですよね。
62: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-06 08:07:19]
>>61
同感です
上野丘高校の後光が差してる?教員も普通に異動で来て特別違いはない
ちょっと教育熱心で少し塾費用出せる年収帯のパワーカップルが多いってだけだと思います

63: 名無しさん 
[2021-02-06 09:19:04]
>>61 マンション検討中さん
総合選抜の名残ですよ。
駅南の開発が始まったころは、上野丘高校の優位エリアでしたから人気があったのかと。
いまは、全県学区ですから、全く優位は無いですね。
しかし、上野丘に入れたい親御さんが集まってますから、それぞれのライバル意識が高まるので「出来の良い子」には、良い環境じゃないですか?
わたしゃ、合同選抜組で、しまれ、がんばれに回されましたが(泣

64: 名無しさん 
[2021-02-06 09:53:01]
>>63 名無しさん

ちなみに、合格者の多い中学は
附属、西以外は、明野、上野、滝尾、どこも人数同じくらい?
65: 匿名さん 
[2021-02-06 10:10:34]
>>64 名無しさん
合格者数は似たような感じ。合格率は西中と上中が高いかな。
66: マンション検討中さん 
[2021-02-06 12:39:54]
上中より西中のほうがずっと合格率高いですよ。あとは同じぐらいの合格率だったと思います。附属は別格ですね。
67: マンション検討中さん 
[2021-02-06 18:46:51]
電車通勤なんかほとんどない大分なら街中から徒歩圏内ならどこでも同じ感じ。
68: 名無しさん 
[2021-02-06 19:51:59]
>>67 マンション検討中さん

親はそうでしょうけど、小学校の校区はどこでも同じじゃないですよ。駅北の最後の大開発のツインタワーは、末広町1丁目で学区は碩田学園。ばかでかいマンションだけに、全員、大道に越境はムリでしょうから、大変ですよ。子供は。

69: マンション検討中さん 
[2021-02-07 15:17:45]
平置き駐車場が13台敷地外隣接12台か、北側遠地10台は9条にある月極駐車場だろね。
そっちが安ければそっちがいいかもね中島西月極相場は8千円ぐらいだったと思うけど
70: 匿名さん 
[2021-02-07 17:19:48]
>>68 名無しさん

大道なんて嫌だよ。
71: 名無しさん 
[2021-02-07 19:58:11]
結局、塾に通えば学区は関係ないと思います。
塾に通いやすいということでは、駅近が人気なのは分かる気がしますが。
72: 購入経験者さん 
[2021-02-12 08:59:58]
人気の地域のマンションですが、なかなかあと数部屋のところで完売にならないですね。引き渡しまでに完売するといいのですが。
73: マンション検討中さん 
[2021-02-12 11:36:29]
残りは低層階じゃないかな?
高層階は売れちゃうだろうね
74: 名無しさん 
[2021-02-12 19:43:43]
>>72 購入経験者さん

多分、来週完売です。
外が取れたら、最後の追い込みが出来てるようで。
ローン通れば、完売御礼。
(独自調査)

75: 名無しさん 
[2021-02-12 19:57:35]
>>73 マンション検討中さん

ちょっとだけ(3年?)我慢すれば、中島小学校も無くなるから、低層でも十分かと。
学校から、覗かれる心配もないし、南側のセットバックが効いてて2階でも、充分日照ありそうですよ。
売れたかどうか?ですが、2階の東部屋の東側の空地は、嫌ですね。
多分、九電不動産が小さいマンションを分譲するんでしょうけど、せっかくの東の採光がなくなりますね。

76: マンション検討中さん 
[2021-02-12 22:27:33]
3月末の入居はお子さんの居る世帯は大変でしょうね。入居の引っ越しは一日の戸数が限られ、希望日に引っ越しできるとは限りません抽選でしょう。4月の新学期始まる前には引っ越しを終わらせたいでしょうね。
77: マンション検討中さん 
[2021-02-17 16:57:40]
最終の2邸は何階かご存知の方いらっしゃいますか? 以前モデルを見に行ったことがあり後追いされたくないのでこちらで伺えればと思いまして。4Lはなぜ売れてないんでしょう
78: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-17 17:28:19]
残り2戸の4LDKは2階だと思いますね。3LDKは価格からして中層階では?
79: 名無しさん 
[2021-02-17 18:25:57]
>>77 マンション検討中さん
75です
75にも書いてるのように、左側の空き地には、多分、マンション建ちます。それが原因では?
それと、2階の80平米で3790万円は少しお高い?
あと、内装が既に決まってますが、キャンセルされた方が、特殊な内装オプションにしたとか?
癖の強い欧風仕様のオプションありましたから。

80: 名無しさん 
[2021-02-17 18:36:08]
>>77 マンション検討中さん
3698万円
真ん中の列(D1)14階ですね。

81: マンション検討中さん 
[2021-02-17 18:45:51]
皆さまありがとうございます。場所はいいのですが、小学校までの距離が気になりホームページを見てはの繰り返しでした。
82: 購入経験者さん 
[2021-02-17 19:04:39]
>>80 D1の14階は既に手がついて、残るは2階の80平米のみのようですよ。
83: 通りがかりさん 
[2021-02-17 20:43:33]
東角の4LDK、そのまま使うと狭そうですが、可変扉収納したまま3LDKで使うと良い感じですね。
東角は、エレベーターからも遠いし良いですね。上層階だと、北側のベランダからの海辺と、大分川花火がきれいでしょうね。
2階は、眺望は少し残念ですが、お子さんの大騒ぎ気にしなくて良いから、精神的に楽でしょしょう。
84: 評判気になるさん 
[2021-02-18 19:49:05]
新町エイルに先越されたけど、いよいよのようですね。デベさんも、ここにきて毎日HPの書き換え(笑)
竣工済みマンションの売れ残り多い中、完売!垂れ幕出したいよね~。
あと、1戸。
今なら、カーテンくらいなら交渉できるかもよ。
85: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-19 15:46:32]
マンションは完売が早すぎると値付けが低かったのではないかと経営陣から怒られますよ。
竣工ちょっと前の完売でいい売り方してますね。新町サーパスも同じ感じです。
竣工のかなり前の完売は最近ではサーパス大分駅前とレーベン春日ぐらいだったと記憶してます。
86: 匿名さん 
[2021-02-24 00:19:47]
契約者です。建物がほとんど出来上がってたので、楽しみに見に行きました。そしたら、エントランスに立ってるマンション名が書かれた石の看板?とか、その回りのタイル。さらに言うと入り口の建物内の一面のタイルがHPに載ってるデザインと全く違います。今あげたところはHPでは、全て同じグレーの二色のタイルで高級感ある感じのものでした。しかし、見に行ったら全て「茶色」の一色のタイルになってて全く違います。もちろんあくまでHPはイメージで、変わることもありますとかかれてるから多少ならいいけど、二色が一色になるどころか色が全く違うのは違いすぎではないかと。これはなんとかならないのでしょうか…。
87: 名無しさん 
[2021-02-24 09:39:37]
>>86 匿名さん
私も見てきました。あれは、造る途中だからじゃないんでしょうか…。あの上にタイルを貼らないのかな…。じゃないと違いすぎるのは私もそう思います。もしあれで完成ならひどいね。ギャラリーに文句言おうかな。
88: 通りがかりさん 
[2021-02-24 09:53:54]
>>86 匿名さん

素材は図面で確認できますよ。
モデルルームで、図面は閲覧可能です。
89: 住民さん 
[2021-02-24 10:11:55]
>>87 名無しさん
お聞きになれたら、教えて下さい。

90: 匿名さん 
[2021-02-24 12:06:16]
私も思ってました。途中だからと思いたいですが…もう完成間近ですもんね。皆で言った方がいいのでは…。
91: 住民 
[2021-02-24 14:53:07]
今見てきました。もう周りの植物を植える作業に入ってるのであれで完成でしょうね。確かに茶色一色でした。かなりの面積になるので相当イメージ違いますね。私もがっかりしました。経費削減のためでしょうか。マンション会社との信頼なくなりますね…ひどい…。
92: 購入経験者さん 
[2021-02-24 15:22:49]
>>91さん 写真とか撮影してないですか?あればアップしてもらえると助かります。
93: 住民 
[2021-02-24 15:57:22]
>>92 購入経験者さん
写真はとってないです。周りに工事の作業員の方とかいっぱいいるので流石に撮影する勇気はなかったです…。HPのイメージとは全く違います。焦げ茶色一色でした…。HPとかでも、迎賓の車寄せとエントランスは高級感あるデザインと散々アピールしてたし、私もそこがいいと思った大きなポイントだったので、悲しすぎます。
94: 契約者 
[2021-02-24 16:04:37]
妻が見てきたそうです。皆さんがおっしゃってる通りだったそうです。車寄せの辺りの看板やら壁は茶色っぽい一色だったと。外観もですが、中に入ったエントランスの壁もイメージでは同じグレーの壁だったから、エントランスまで茶色のやつになってるのではと…。これ、正直ひどいと思う。こっちは一生の買い物なのに気持ちがわかってるのでしょうか。
95: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-24 17:33:57]
海が近く地下水がドンドン出て工事が遅れてたと思うけど、デベロッパーとの竣工契約間に合わせるために施工会社が手抜きされると嫌ですね。デベロッパー側へしっかりと伝えてはどうですか?
96: 契約者 
[2021-02-24 17:36:49]
エントランスはマンションの顔ですから、そこまで作りが違うなら、直しをして頂く必要あります。
業者と話をされた方は、内容を共有させて下さい。
HPでは、エントランスの高級感が売りでした。高級感は、人それぞれでしょうが、大半の方が違和感を持つなら、多分、そっちがメジャーな感覚ですよね。
97: 契約者 
[2021-02-24 17:57:37]
>>95 検討板ユーザーさん
令和の時代に、手抜き工事なんて、まずあり得ないですよ。問題は「仕様書」の内容。
仕様書通りに造って、それ(全く違う造り)なら、仕様書を引いた設計士と売主の確信犯。

98: 住民さん 
[2021-02-24 18:44:24]
ご担当まで、連絡してお聞きすると良いですよ。お休みですが、大事なことですからご対応して頂けるかと。
99: 契約者 
[2021-02-25 00:29:22]
仕事終わりに見てきました。夜なので暗かったですが、証明がもうついてたのでだいたい分かりました。確かに看板や周りの立ってる小さい壁、建物内の壁はイメージに掲載されている色とは違います。因みに、看板といってるけど、そもそも、イメージにあるようにマンション名は掘られてませんでした。ただの板的な立ってるものになってる。この後掘られるのか分からないですが。あと、エントランス内も見えました。風防室、エントランス共に壁はイメージとは違う外の看板とかと同じ茶色っぽい色でした。どちらがいいか好みはあるでしょうが、確かにイメージ画像と違うから説明はあっていいですよね。何か理由があるのでしょうから…。
100: 住民 
[2021-02-25 00:44:10]
施工業者が勝手にすることはあり得ないから、設計士と売り主側の意向でしょうね…。どちらがいいかは人それぞれかもだけど、変えるなら変えるでちゃんと事前に説明して、HPのイメージも変えるべきですね。あれだけ車寄せやエントランスのデザインをおしてるなら。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる