仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「リリーベル国府多賀城サーモス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 多賀城市
  5. 城南
  6. リリーベル国府多賀城サーモス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-31 09:54:06
 削除依頼 投稿する

リリーベル国府多賀城サーモスについて,情報交換しましょう。

どうして,今までスレッド立ってなかったのかな?

[スレ作成日時]2007-09-28 00:21:00

現在の物件
リリーベル国府多賀城サーモス
リリーベル国府多賀城サーモス
 
所在地:宮城県多賀城市城南1丁目18-1(地番)
交通:東北本線「国府多賀城」駅から徒歩1分
総戸数: 82戸

リリーベル国府多賀城サーモス

206: 購入検討中さん 
[2008-11-01 20:49:00]
あと五年まったら、消費税上がるかも…ですよ
207: 匿名さん 
[2008-11-01 22:14:00]
消費税あがるかもは3年後ね。
残り2戸こういった場合残りの物件はどうなるん?
208: ・・・ 
[2008-11-02 06:37:00]
http://fotonezzi.blog19.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました


今後のマンション業界は価格の大暴落、デベロッパの倒産ラッシュで今までにない大不況に陥るのは間違いないでしょう。ここで一句「待てるなら、潰れるまで待とうデベロッパ、その後の暴落消費者の味方」
209: ・・・ 
[2008-11-02 06:39:00]
不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました を伏せ字の後につけて
210: ・・・ 
[2008-11-02 06:41:00]
エフ シー 2 . com/ を伏せ時の後に! 勝手に伏せ時にされるんでカタカナにしました
211: 購入検討中さん 
[2008-11-03 00:59:00]
↑がんばれ
212: 購入検討中さん 
[2008-11-05 00:52:00]
住民の皆さん、その後何か変化ありますか
213: 不動産関係者 
[2008-11-05 17:31:00]
残り2戸じゃなんも変わらんだろう。都会では入居率30%以下で倒産なんてざらにあるしな。今後マンション買う人は今どれだけ売れてるか、逆に言うとどれだけ残っているのかを慎重に判断したほうがいいですぞ。業者は必ず全部売れますよとしか言わないからな。
214: 購入検討中さん 
[2008-11-05 18:36:00]
>>207-209
■実録ドキュメント!不動産■ −売買不動産屋の理想と現実と願望−
http://b.hatena.ne.jp/entry/9667810
215: 入居済み住民さん 
[2008-11-05 19:06:00]
ここは(株)日立ビルシステム東北支社仙台営業所がしっかり管理してくれてますので、
販売主が再生法適用でもなんら問題ありません。住民の管理組合と管理会社の契約ですから。
それに販売主は破産ではなく民事再生で、規模縮小でしょうがこれからも会社は存続しますし。
資産価値がなくなる?ここは郊外型マンションで、資産と言うより実際に住む所です。
この素晴らしい環境と、夏は涼しく冬は暖かい快適なマンションで長く暮らして行きます。
購入した人が満足して快適に住んでいるのですから、余計な御心配はご無用です。
216: 物件比較中さん 
[2008-11-05 19:09:00]
瑕疵担保責任は?
217: 匿名さん 
[2008-11-05 21:30:00]
>>216
破産ではなく民事再生ですよ?
勉強して下さい。
218: 匿名さん 
[2008-11-05 22:24:00]
瑕疵担保責任は施工業者が残っていれば大丈夫だと聞きましたが、詳しい方いますか?
おそらく、何か修繕箇所があったら施工業者さんが直してくれると思いますよ。
219: 匿名さん 
[2008-11-05 22:49:00]
>>217
再生手続きだって、全ての債権者の同意を得たり色々な段階で困難がある。
再生計画を実行に移せたとしても、結果失敗して破産だってこともある。

全くこの会社の将来は楽観できないよ。再生に失敗する可能性も高いと思う。
220: ご近所さん 
[2008-11-05 23:07:00]
買った人かわいそう
221: 匿名さん 
[2008-11-06 23:15:00]
>破産ではなく民事再生ですよ?

倒産の定義
http://www.tdb.co.jp/tosan/teigi.html
222: 契約済みさん 
[2008-11-08 01:00:00]
ここ完売したって聞いたよ
223: 住まいに詳しい人 
[2008-11-08 05:57:00]
なんかデベの民事再生を嘲り笑う人がいるようなので、住民の皆様向けにご説明します。
見ている私もああゆう人がいるのは不愉快です。多分あなた方のマンションに嫉妬している人ですから気にしない方がいいとお思いますよ!

さて民事再生とはNo.217の方がおっしゃることがすべてではないですが、大方当たってます。再生に絶対ということはありません。
法的に弁護士が入り手続きをしますので、借金が大幅に減額されます。ただしゼロになるわけでは有りません。金融機関指導の下ですが、当然返済していくわけですから、再び危なくなる可能性も在ります。その場合は最悪倒産ということもあり得ますが、過去に民事再生を申請して再生を始めた会社は細々ながらも何らかの形で残るところがほとんどです。あまり過度の期待もいけませんが、過度の心配も無用です。

こちらをご覧ください
http://www.how.or.jp/kasitanpo/index.html
現在ではデベや施工会社が傾いてもこのような制度があります。皆さんも購入時に書類をもらいましたよね?これで瑕疵担保部分の保障はクリアされますのでご心配なく。

基本的にはNo.218のかたの言うとおり、施工会社の植木組さんは健在ですので、修理などはお金さえ払えば問題なく可能です。
ただ細かい修理で本来ならばデベ負担でやってくれそうなところ等は、康和地所さんの民事再生手続きが一段落するまでの間は、非常に面倒で時間がかかる可能性はあります。

以上のとおり、すでに購入済みの方の心配はほとんどありません。
万が一デベの民事再生ぐらいで問題が発生していたら、日本中の住宅やマンションはいたるところでゴーストタウン化していますよ!実際はどうですか?皆さん普通に生活しています。(笑

むしろ将来のための修繕積立金を滞らせないように皆さんで注意しあうことの方が重要です。
まあこちらのマンションは外断熱ですから外壁などは一般のマンションよりよほど修理サイクルは長いと思いますが、一旦修理するとなると手間のかかる工事をしなければいけないので、工事費はそれなりにかかると思いますので。
224: 匿名さん 
[2008-11-08 10:23:00]
225: 入居済み住民さん 
[2008-11-08 12:45:00]
入居してまだ2ヶ月たってないのに、当て逃げでエントランスの天井には大きな傷が付き、康和地所が民事再生法を申請して・・・マンション自体はものすごく快適で気に入っているのに残念な事が多すぎて心配です。いつになったら天井は直るのでしょうか?また施工上のクレームは今後誰に言えばいいのでしょうか?
226: 住まいに詳しい人 
[2008-11-08 22:49:00]
康和地所じゃない?まだ一応あるんだから…
227: 匿名さん 
[2008-11-09 06:01:00]
瑕疵担保責任は
売主にあります
228: 物件比較中さん 
[2008-11-09 20:07:00]
じゃあ康和だね
てか、まだ直してないってさっそくメンテナンスが…
229: マンコミュファンさん 
[2008-11-10 06:13:00]
228
よく判断して書いてくれ。車の当て逃げによるエントランスの天井傷が「瑕疵担保責任」になるか?
230: 匿名さん 
[2008-11-10 10:09:00]
エントランスに監視カメラはないのかな?
日時を調べたらどこの業者かすぐ分かるのでは?
これはぶつけた車の対物保険で支払うべき
康和さんには全く責任がない
責任を問うなら、管理する(株)日立ビルシステム東北支社仙台営業所に
231: 匿名さん 
[2008-11-11 23:13:00]
やっとエントランスの天井の修理日決まりましたね。
232: 住人 
[2008-11-14 23:47:00]
全く違う話になりますが…(スミマセン)

今日洗濯物を干そうと思ったら(南側バルコニー)
バルコニーの壁に『てんとう虫』が大量発生していました。

我が家だけ!?と気になったので
ヤマザワへ買い物ついでに(小学校側の)外壁を注意して見てみると
ハッキリわかるぐらい『てんとう虫』が発生してました。

こんな寒い時期に…と思いましたが
南側の宅地工事で土を掘り起こしたからでしょうか??

スミマセン住民用のクチコミを探したのですが
見つけられず・・・
233: 入居済み住民さん 
[2008-11-14 23:55:00]
我が家にも大量発生していました。

やはり南側バルコニーが特に多いですが、
数は減りますが、北側にも・・・。

そして網戸の内側に入り込んでいました。
234: 匿名さん 
[2008-11-18 22:49:00]
あちゃ〜
235: 入居済み住民さん 
[2008-11-20 22:13:00]
今朝は雪がちらついてましたが、家の中は暖房なしで20℃キープしていました。
外断熱効果ですね。

会社に行くと、ストーブを焚いた人が多いみたいでしたが、しばらくは暖房いらないかな(^^♪
236: 匿名さん 
[2008-12-14 00:24:00]
残り2戸ですか
いいマンションは会社の状況にかかわらず売れますね
住み心地はよさそうですし
237: 入居済み住民さん 
[2008-12-14 11:37:00]
残り1戸みたいですよ。
238: 匿名さん 
[2008-12-14 16:18:00]
12月になってもたまにしかエアコン入れてません。本当に暖かくて快適ですよ。石油ファンヒーターを使っていたアパート時代に比べるとかなり光熱費が抑えられていると思います。ちょっと乾燥しすぎて加湿器2台使ってますが・・・康和地所さんの件はがっかりしましたが1日も早く民事再生法の適用が認められるといいですね。
239: 匿名さん 
[2009-02-09 21:38:00]
民事再生手続廃止だそうです
http://www.kowajisyo.co.jp/20090202.pdf
240: 購入経験者さん 
[2009-02-09 23:40:00]
1年で最も気温が低い時期ですが、お部屋の暖かさはいかがですか?
24時間換気の吸気孔を空けたままでもそれなりに暖かいものですか?
241: 匿名さん 
[2009-02-10 20:57:00]
>>239
ついに康和、再生が失敗して破産手続きか・・・
入居者にとっては最悪だね。
引き継ぐ会社がこれで無くなったわけだから、アフターや保証も全く無い物件になる。
242: 入居済み住民さん 
[2009-02-10 21:26:00]
管理組合がしっかりしていれば問題ありません
外断熱の住み易いマンションですし住民もよい方ばかりです
皆さんで力を合わせていけば大丈夫です!
冷やかしの部外者にとやかく言われる筋合いは御座いません
ドンマイ!ドンマイ!
243: 匿名さん 
[2009-02-10 21:48:00]
>>242
管理組合がしっかりすることと、アフターや保証が無い問題がなんで関連すんの?
住民が力を合わせて金銭的負担を自ら負うから、アフター・保証がなくても大丈夫ってことなの?
244: 匿名さん 
[2009-02-10 22:45:00]
>>241>>243
あんたら、このマンションに無関係なんだろ?
住民はただでさえ傷ついてんだよ
傷口に塩を塗りつける様なマネはやめたら?
そうっとしておいてやれよ!
245: 匿名さん 
[2009-02-10 23:37:00]
部外者がとやかく書く問題じゃないと思います。
ここが必要であれば議論するでしょう。
管理組合がしっかりしていて住民同士の話し合いがもたれてるからここが必要ないのでしょう。
ここで悪意のある書き込みしてるあ・な・た明日はわが身ですよ。
246: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 21:28:00]
No.244・245さん、思いやりあるコメントありがとうございます。
住んでみて外断熱のマンションはとても快適だし(真冬でもほとんどエアコンが必要なく、どの部屋も19〜20度あります)康和地所の姿勢も信頼できるものだったので、本当に残念でなりません。アフターケアはなくなりましたが(康和地所は快適に暮らすための勉強会を定期的に開催してくれていました。)何かよほどの不具合があれば建設会社は健在なわけだし、「残り1戸も決まりそうだ」と聞いています。空き部屋がなければマンションの管理費や積立金に影響はないので住んでる分には何も問題はありません。ただ、とてもいいマンションだと思うので、外断熱マンションがここで終わってしまうのだけが悲しいです。

No.240さんへ
一年で一番寒いこの時期ですが、リビングは朝でも20度あります。薄着で過ごせますよ。
24時間換気の吸気孔については、我家は空けたままですが特に問題はありません。あたたかいですよ。しいて言えば吸気孔のすぐそばまでいくと冷たい空気が入ってくるのがわかりますが・・・。
247: マンコミュファンさん 
[2009-02-12 22:42:00]
>>246
>>不具合があれば建設会社は健在なわけだし


通りすがりですが、建設会社の瑕疵担保責任は2年間までです。
248: 契約済みさん 
[2009-02-16 21:41:00]
すみません、瑕疵担保責任に関しては今回のように売主が倒産しても、住宅性能保証を利用して「構造耐力上主要な部分」は10年の保証、それ意外は2年の保証があると聞いていましたが、違いますか?
249: 匿名さん 
[2009-02-17 08:45:00]
>>248さん
今年の10月引き渡し物件からが対象だったと思います。
当然保険料は売買価格に上乗せされると思いますが・・・。
250: 入居済み住民さん 
[2009-02-18 10:35:00]
大きな瑕疵担保が発生した際は、大変だろうけど、この物件は、耐震偽装事件等社会的に大問題となり、建築基準法改正等の社会的動きとなった頃の物件だから、それほど大変な事態は起きないだろうと楽観的かも知れないけど思ってます。実際、住んでみて快適ですし、不具合も感じていないので・・・。ただ、倒産していないから大丈夫かというと、実際偽装や構造上の大きな問題が発生した際、それに対処できる財務力の有無があるかどうかは別問題でしょう。そもそも、大手のアフターが言葉通りになされているのかも疑問ですし、住民版のネットの構築等を売りにしているものもあるけど、私はあまり興味ありません。修繕等については、やはり住民がしっかりして計画等行っていけば問題はないと強く思ってます。大京等大手でも債務免除等により生き延びた経緯もあるから、中小のデベロッパーの倒産は今後も予断を許さないでしょう。逆に、こうした先の修繕等を専門に行う業者が今後出てくるかも知れないし・・・。修繕計画等もこれを機会に大丈夫か住民で検討し、必要に応じて、例えば駐車料金の値上げ(倍にしても月2000円)等意見を集約して早め早めに対処していきたいと個人的には思ってます。
251: ご近所さん 
[2009-02-20 22:28:00]
こんにちは、今日は雪模様でとても寒かったですね。当方はずっとストーブつけてましたが、
ところでこちらのマンションって本当に温かいのですか?外断熱効果を教えて下さい。
252: 入居済み住民さん 
[2009-02-21 13:01:00]
昨日は我が家では夜、お風呂上りの時のみエアコンはいれましたが
朝、日中は一切暖房はなしで過ごせました。
とても満足しています。以前住んでいたところとは大違いです。
結露も一切ないし。。。住み心地は大満足です。
253: 匿名さん 
[2009-02-25 13:17:00]
電気代をさらに下げるために、屋上に大型ソーラーパネルなど設置を考えられたら?間もなく電力会社に倍額の買電を義務つけられますし、助成も検討されてます。
254: 匿名さん 
[2009-02-25 13:21:00]
あと、一階の開き会議室の有効利用【店舗貸出など】駅前ですからいろいろ出来ますよ!
255: 匿名さん 
[2009-02-25 13:21:00]
あと、一階の開き会議室の有効利用【店舗貸出など】駅前ですからいろいろ出来ますよ!住民の皆さんがんばって!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる