京阪電鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ファインレジデンス南草津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 野路
  6. ファインレジデンス南草津ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-02-21 08:10:46
 削除依頼 投稿する

ファインレジデンス南草津についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19001/index.html

所在地:滋賀県草津市野路一丁目字姥ヶ尻4番7(地番)
交通:JR東海道本線「南草津」駅徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.40㎡~93.77㎡
売主:京阪電鉄不動産株式会社 JX不動産株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-03 18:17:36

現在の物件
ファインレジデンス南草津
ファインレジデンス南草津
 
所在地:滋賀県草津市野路一丁目字姥ヶ尻4番7(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 南草津駅 徒歩6分
総戸数: 70戸

ファインレジデンス南草津ってどうですか?

51: マンション検討中さん 
[2019-11-01 23:54:09]
週末の夜は、改造車の重低音や爆音が響き渡るのでしょうか?
52: マンション検討中さん 
[2019-11-02 09:58:33]
夜に見に行きました。
気にならないと言ったら嘘になりますが、バイクが通らない時間は
静かですしバイクが通っても1、2台でしたよ?
九州のほうに住んでおりますが、比にならないぐらいうるさいので
ぜんぜんましでした・・・
53: マンション検討中さん 
[2019-11-02 10:52:55]
意外にバイクの騒音はたいした事が無いのでしょうか。国道に面しているので、かなりの騒音だと思うのですが。
54: eマンションさん 
[2019-11-02 17:37:54]
改造バイクは集団でたまに通りますね。正直うるさいけどまあ慣れですね。
あとは居酒屋が近いので学生?みたいな若者の酔っ払いの奇声も何回か聞いたことあります。
55: マンション検討中さん 
[2019-11-04 00:01:53]
仮押さえは20部屋くらい埋まってた気がします。安い部屋が人気なのは転勤族の購入希望が多いからみたいです。抽選は被ると教えて貰えると思いますよ。
現地に馴染みがありますが、騒音は今住んでる所の方が交通も緊急車両も多いのでマシだと思います。他の方も言っておられるように慣れですよね。駅近物件は仕方ないかと。。
56: マンション検討中さん 
[2019-11-08 17:37:36]
仮押さえを希望する部屋の倍率が高くて上の階数を勧められたのですが、その倍率の証明はしてくれるのでしょうか。結局上の部屋になると思っていた予算をオーバーしちゃうので、、
倍率も営業の方の言い方次第なので本当かわからないです。
違う担当の方に聞いてみたら良いのでしょうか。アドバイス頂けたらと思います。
57: マンション掲示板さん 
[2019-11-09 08:42:57]
>>56 マンション検討中さん

マンション営業をしていました。経験から言いますと販売側としては早期に完売すること。抽選になるようならお客さんをうまく誘導する必要がありますが、どうするかはお客さん次第ですね。気にいった部屋以外嫌だと言うならそれで行くべきですが万一抽選に外れた?その時は結局上の階も売れていて欲しい部屋がない。よくあるます。また違う営業の方に聞いても現担当とは情報は共有します。
58: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-09 15:52:29]
>>56 マンション検討中さん
別マンションですが1期の早い段階で第一希望を仮押さえし、もし抽選になって外れたら上の階を(ギリ予算内)…と思っていましたが、幸い抽選にならずに購入できました。
ただ、蓋を開けてみれば第2希望だった上の階もまたその上の階も埋まっていました。
もし抽選で外れていればこのマンションは諦めるしかなかったのかと思うとゾッとしました。
営業さんも抽選にならないように、あとの申し込みの方を上の階に誘導してくださったのだろうと思います。

抽選日直前の仮押さえ締切までは希望のお部屋の変更はできますよね?
となると倍率の証明は、抽選日もしくは仮押さえ締切直前まで変動するものでは?
そして仮押さえするにしても、うちのように早い者勝ちな場合もあります。
ご参考までに。
59: マンション検討中さん 
[2019-11-09 18:04:32]
抽選は営業さんとの駆け引きである程度何とかなるみたいですよ
営業は売るのが仕事なので色々操作するみたいです
60: マンション検討中さん 
[2019-11-10 19:31:56]
年収見てから判断されるのは希望と違うので勘弁してほしいです。
大きい買い物なので駆け引きやめて頂きたい、、、
61: マンション検討中さん 
[2019-11-11 13:48:47]
年収もあるかもしれませんが、そこは営業
いろんな話をしてお客さんをその気にさせて希望を変えたりするそうです
そういう事は検索すると色々出てきますよ
62: 坪単価比較中さん 
[2019-12-13 21:01:53]
駐車場の待ち時間が気にかかってます。
あと維持費も。
63: 評判気になるさん 
[2020-01-07 10:32:20]
すごいですね、1期が8次まであるんですね。
1期の間にどれだけ売れたのか、気になります!
64: マンション契約者 
[2020-01-08 07:48:33]
>>63 評判気になるさん

契約しましたが、見せていただいた価格一覧の資料では残り10部屋もなかったと思います。
資料が本当であれば…ですけど。
65: マンション契約者 
[2020-01-12 13:02:19]
>>64 マンション契約者さん
どうやら次期の分は穴埋めされてるので、1期の分は…ということみたいですよ
66: マンション検討中さん 
[2020-02-04 10:25:16]
以前ここのマンションギャラリーに予約して行った際の担当が酷かった。先日「担当変わりました」の連絡があったけど、もう行く気になれない。
67: マンション研究 
[2020-02-12 18:16:42]
>>66 マンション検討中さん

ここ一部タイプをの広さを売りにしてますが他物件との差別化を図るためコンサバトリなるもので単に広さを確保するためベランダを半分潰しただけ。基本的設備のディスポザ-なしで24時間ごみ出しは苦肉の策。5千万設備にかかるディスポザ-は売り値に乗るのはわかるが、24時間ごみ出しは管理費で購入者が払い続けることになる。回収業者の値上げもある。

68: マンション研究 
[2020-02-12 18:42:29]

床厚み200mmでボイトスラブはいかがなものかと。遮音性で問題がないか心配。今さらながらですが(購入者)。いろいろ調べてわかったのですが通常より厚くしないとダメ???

69: マンション検討中さん 
[2020-02-13 17:11:07]
契約者です
床の厚みの件で、営業さんに問い合わせをしてみたら基本的には250mmの床の厚みみたいです。宜しければ参考にして下さい!
70: マンション検討中 
[2020-02-13 18:42:08]
公式の図には200ミリ以上と書いてあります。200ミリも含む表現なのですが、いかがなものでしょうか?
公式の図には200ミリ以上と書いてありま...
71: 匿名さん 
[2020-02-13 20:21:27]
正確には250mm、一部200mmみたいです。
出部屋の一部が200mm、殆んど250mm。

私も以前同じような質問しました。
その際、モデルルームにある設計図を使い、営業担当の方が丁寧に説明していただきました。
200mm以上なので間違いではないかな。
そんなバレる嘘は営業さんもしませんよ。

ご心配の方はモデルルームに行かれたらどうですか?
72: 通りすがり 
[2020-02-13 21:29:30]
>>71 匿名さん

私も200mm以上と書いてあったので内心すごく心配していました。契約後でしたので聞くのが怖く。200から250mmと書いてくれればいいのに。ただ高層階になれば軽くするため薄くするということもあるようですので一度営業に聞いてみます。
73: マンション研究 
[2020-02-13 23:20:36]
>>72 通りすがりさん

上の階も下の階も床の厚さ変わりません。
しっかり作られています。

天井の柱が出っ張る在来工法よりボイドスラブ工法の方が建築費が上がります。
それだけの価値があります。
74: マンション研究 
[2020-02-13 23:42:33]
草津合戦!!
プレサンスvsエスリードvs京阪
どこが価値残るか?
プレサンスは失速!
エスリードは出遅れ。
京阪が一歩リードか
75: 通りすがり 
[2020-02-14 08:30:21]
>>74 マンション研究さん

売り主は2社、販売社も2社ですがこれはどういう意味か?京阪は電鉄系なので購入者が安心するため全面に出ているが実際はJX不動産が主。ただJXは名前が売れていないので京阪にもかんでもらった。この程度の物件で2社の売り主は通常ないと思います。。また販売社も2社ですが販売委託は通常売り値の3%と言われててますが2社?3%?
4社で利益を分ける。販売後の責任も分けることにならなければいいのですが?

76: マンション研究 
[2020-02-14 08:46:35]
>>73 マンション研究さん
これはなんとも言えませんね、ボイトスラブは内部が空洞のため厚くしてもセメント量は減ります、また梁分も。コストより売りは部屋の圧迫が軽減されることだと思います。ただ内部空洞形状により遮音性に影響があるのは事実です。こちらの物件の詳細がわからないのでなんとも言えませんが?失礼しました。
77: マンコミュファン 
[2020-02-14 09:39:02]
>>75 通りすがりさん
エスリードさん、アンチお疲れ様です。
78: 匿名さん 
[2020-02-14 12:01:24]
マンションデベロッパ一が1社よりも、こちらの方が私は安心できました。
ちなみに売主2社の力関係は半々でした。
販売さんは何社入るとかより、どのような営業さんに担当いただけるか?
それ次第で、マンションの印象が変わります。

他のマンションも見に行きましたが、天井柱が少ない、天井も少しゆとりがある、扉も背が高く気に入っています。

最終守山の物件と悩みましたが、南草津を選びました。
私は気に入っています。
入居を楽しみにしています。

まわりから叩かれるのは人気の証拠ですかね。
79: マンション検討中さん 
[2020-02-14 12:56:01]
営業なんて物件自体に何の関係も無いのに、それに左右されすぎ
営業が悪くて物件避ける事はあっても営業が良いから買うなんておかしいわ
80: マンション研究 
[2020-02-14 15:47:22]
>>79 マンション検討中さん

まあ、たしかに販社は売ることが仕事。売り主が他社に販売を委託すると手数料金頂き短期に売ることに注力し後で言った言わないてこともありますが、そこは営業のプロです、上手くやります。
81: 通りがかりさん 
[2020-02-14 16:11:18]
ここ苦戦してるの?
チラシがうちのポストに3日に一回くらいのペースで入ってるんだけど
82: 購入検討中 
[2020-02-14 19:03:44]

グンゼ横が気になります。
83: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-15 20:55:15]

>>81 通りがかりさん
そんな感じしないかったな。
けっこう埋まってきてる感じ
84: マンション検討中さん 
[2020-03-07 22:37:49]
こちらとプレサンスロジェ草津大路テラスだとどちらが良さそうでしょうか?
どちらも国道沿いなので比較したいです。
85: 買い替え検討中さん 
[2020-03-07 22:55:21]
国道沿いですが、全く気になりません
86: 購入者 
[2020-03-07 23:06:18]
本日セレクト会に参加してきました。
賛否両論ありますが、残り僅かでした。
京都、滋賀で1番売れている新築マンションのようです。
選択は間違いなかったかな。
引越しまで1年と少し、楽しみです。

本日セレクト会に参加してきました。賛否両...
87: マンション検討中さん 
[2020-03-07 23:26:51]
皆様お返事ありがとうございます。
こちらのマンションが人気のようなので早速見学に行ってきます。動くの遅かったかな…早々に購入された方が羨ましいです。
88: 購入経験者さん 
[2020-03-07 23:40:43]
マンションは国道が目の前なので通勤しやすくて気に入ってます。
89: マンション検討中さん 
[2020-03-07 23:49:09]
>>88 購入経験者さん
そうですね。車でも電車でも通勤にはとても便利な場所ですよね!モデルルーム楽しみです。

91: マンション検討中さん 
[2020-03-08 00:11:50]
[No.90と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
92: マンション検討中さん 
[2020-03-28 18:10:33]
立地・広さ・建物のスペックに対して割安に感じました。本来ならもう1割くらい高くてもおかしくないくらい。購入された方は羨ましい。スペックに対する相場価格よりも安いのであれば売る時にも多少有利だし、リスクヘッジが効く印象。買って大きく間違うということはなさそう。国道沿いという点がどの程度気になるか・・・。
93: 匿名さん 
[2020-03-29 19:16:37]
目の前は国道だけど、京都方面にはどうやって出るんだろう。
94: 名無しさん 
[2020-03-30 11:29:47]
昔からの南草津住民で、マンションを検討していますが、ここの購入はやめました。国道の通行量は多くいつも混雑しています。夜中は大型トラックが行き交い、振動や排気ガスもあります。後ろの学生マンション?とも近接なので日当たりが心配。横の居酒屋も夜中遅くまでやっているので、飲み終わりの学生が駐車場で騒いでいます。静かで住みやすいのは断然駅の西側です。
95: 匿名さん 
[2020-03-30 14:36:56]
ここの契約者は、国道の騒音や排ガス、隣の焼鳥屋の臭い、裏のマンションの眺望と日照を奪うなどのマイナス面より、プラス面が多いので何も気にしていませんよ。
実際住んでみて気付くでしょうが手遅れです。
96: 匿名さん 
[2020-03-30 17:38:59]
駅の西か東かは好みが分かれるところかと。西は閑静な住宅エリアで住みやすいですが、商業的な利便性はだいぶ低いです。ちなみに西側は湿地帯で地盤は弱い。
東側は商業的利便性が高く、地盤も強固だが、交通量がかなり多く、国道沿いだと洗濯物は干し辛い。騒音の懸念についてはT3サッシなのでバルコニーの窓が閉まってたら問題ないと思われます。
97: 詳しい人 
[2020-03-31 03:12:25]
>>94 名無しさん

西側は静かと暗さの両立ですね。
98: 匿名さん 
[2020-03-31 19:31:22]
購入者です。
駅東か西かは好みの問題ですよね。私は暗い道が苦手なので、騒音や交通量があっても明るさを優先させました。入口も奥まった場所ではなく、国道沿いなのが良いです。
西と東で学区も違うとのことで、お子さんがいらっしゃる家庭はそこの好みもあるかもしれませんね。
99: 匿名 
[2020-03-31 21:40:16]
マンションなら利便と明るさを選び東側。
西側に比べ圧倒的な商業利便。
駅からマンションの間で完結できます。
子供が1人であるくのも、西側に比べ不安は軽減。
実際に駅から歩いたら5分で行けました。

戸建てなら西側を選びます。
西側は商業が無さすぎ。
プリムタウン内にできるようだが、駅と反対側。
ファインとプリムタウンで悩みましたが、こちらにしました。
色々見ましたが、他に良いのが無かった。
100: 匿名さん 
[2020-04-01 09:55:28]
ここを選ばれる方は、・広いLDK ・南草津駅東という立地 ・駅徒歩6分 ・断熱性遮音性頑丈さなどのスペックの高さ ・京阪不動産という母体の規模の大きさと信頼感 ・万が一の売却時にある程度優位に立てるというリスクヘッジ ・強固で安全な地盤 ・人口増加の市であること ・市の財政が黒字であること ・駅からマンションまでの動線の便利さ、歩道の広さ明るさ ・周辺の商業的利便性 ・コンサバトリー(AEのみ)などに恩恵を感じています。

懸念点は、・価格が高い(ハイスペックなので当然だが) ・標準設備がほぼ何もない(20~50万円分のポイントがつくとはいえ) ・ランニングコストが高い ・交通量の多さ、振動の不安、排気ガス等(洗濯物が干せないか) ・隣の焼鳥屋の匂い ・飲み屋が多いことによる騒がしさ などありますが、どれをリスク・ベネフィットと感じるかは人それぞれです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる