株式会社新昭和の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ザ・ファーストシティ盛岡駅西通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 岩手県
  4. 盛岡市
  5. ザ・ファーストシティ盛岡駅西通ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-04-19 16:02:41
 削除依頼 投稿する

ザ・ファーストシティ盛岡駅西通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.shinshowa.co.jp/fr-morioka/

所在地:岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目109-1(地番)
交通:JR東北本線「盛岡」駅徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:56.33平米~98.00平米
売主:株式会社新昭和、株式会社マリモ、グレース住宅販売株式会社
施工会社:宮城建設株式会社
管理会社:株式会社GMアソシエ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-26 16:05:51

現在の物件
ザ・ファーストシティ盛岡駅西通
ザ・ファーストシティ盛岡駅西通
 
所在地:岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目109-1(地番)
交通:東北本線 「盛岡」駅 徒歩5分
総戸数: 192戸、店舗・事務所2戸

ザ・ファーストシティ盛岡駅西通ってどうですか?

81: 匿名 
[2019-12-20 13:40:29]
>>80です。
すみません。けれどけれど…って読みにくいまま投稿してしまいました。

なんのテナントが入るのかも気になります。
82: 匿名さん 
[2019-12-20 17:07:27]
あの交差点信号は人車分離なのはいいね。スムーズに流れそう。
マンションができたら朝とかマンション側の青信号時間を延ばす可能性はあるかもしれんな。
83: 匿名さん 
[2019-12-21 18:15:45]
エレベーター渋滞の方も気になるけど
192世帯で2基と言うことは、単純に96世帯に1基。96世帯なら2基あっても不思議でないから、せめて3基はほしいとこだとは思う。
84: 匿名さん 
[2019-12-21 20:17:52]
エレベーター数は管理費や将来の修繕費に影響するからね。
ちなみにここの管理費は120円/㎡(インターネット料金を含めて131-139円/㎡)
ちょうど96戸でEV2基のマンションが盛岡市内で分譲中のようだが、194円/㎡(インターネット代込のよう)
やはりけっこう違うね。平米60円違うと80㎡で月5000円弱違ってくるなあ。
85: 匿名さん 
[2019-12-21 20:40:32]
それから、今のEVは2基が連動して制御されるから、まあそれほど待たされることはないのではないかな。
これまでに150戸/2基、120戸/2基 のマンションに住んだが、特に差は感じないな。
86: 匿名さん 
[2019-12-21 21:13:21]
まあ住んでみてだね。
たぶん盛岡で1基あたりの世帯数はNo. 1かとおもうから、今後の新築マンションの良い参考になるね
87: 匿名さん 
[2019-12-21 21:18:59]
>>86 匿名さん

ここの検討者じゃなさそうだけど、どういう人?
88: 匿名さん 
[2019-12-22 05:52:41]
どうして検討者じゃないと思うの?
89: 匿名さん 
[2019-12-22 09:27:19]
>>88 匿名さん
反応かな。
私は >>84 >>85 で、EV数に関連してそれなりの情報提供をしたつもりだけど、それに対する反応が一切ない。
管理費は検討者なら関心あるはずなんだけどね。
基本的には興味ないようにみえるね。ここに難癖をつけたいだけなのかなあ、と。
で、どういう人?
90: 匿名さん 
[2019-12-22 10:19:28]
ただの通りすがり。
きっと営業マンからは良いことしか聞いていないだろうから、あえて指摘してあげてるってかんじかな
難癖ではないと思うけど

で、あなたは買うの?
参考までにどういった点が気にいったのか教えて?
91: 匿名さん 
[2019-12-22 12:16:22]
>>90 匿名さん

それより、管理費はどう思う?
92: 匿名さん 
[2019-12-22 12:21:23]
ちなみに、私が都内に所有するタワマンは360戸/4基(高層、低層各2基)だけど特に問題は起きていないよ。
そういう経験も踏まえて言っている。

96戸で2基は悪くないが、そのために管理費が月五千円も違うのはどう思う?
93: 匿名さん 
[2019-12-22 14:16:40]
そもそも管理費の差がエレベーターの差になるわけではないし。
一生管理費、修繕費があがらないなら話は別だが、分譲のときに極力安く見せたがるのが売主で、その設定根拠も各社で違うし。
安くても住みづらけりゃどうしようもない。まさか後付けなんてありえない。
だから今回のマンションが、良い実験台になればいいねと思ったまで。盛岡で100世帯で1基ってみたことないからさ。

で、あなたは買うのか?
どこが気に入ったの?
94: 匿名さん 
[2019-12-22 15:34:03]
>>93 匿名さん

管理費は上がらない。修繕費は上がるから、分譲当初の設定は重視するべきではない。
売りやすくするために低く設定しているところもあるので要注意(中央通の物件は規模や共用部、機械式駐車場の割に安すぎなので将来の上がりが大きそう)

ここのいいところ
・大規模(スケールメリットあり)
・盛岡駅に近い
・駐車場100%超確保(しかも自走式)

大きな欠点がない。総じて買ってもいい良物件と思う。
95: 匿名さん 
[2019-12-22 17:14:35]
感覚だけど、盛岡って都会と違って駅は最重要じゃないんだよな。出かけるっていったら中心地(大通りから肴町方面)か車でイオンをはじめとした盛南、盛岡近郊の観光地になるから駅は使わない。新幹線に乗って遠くに行くなら便利だけど、そんな毎回なことでない。
駅までの近さをとるなら立地的に最強なのは旭橋から大沢川原にかけてのエリアと思う。中心地と駅両方とも徒歩圏内だから。
投資目的でもそう。駅西に近い職場ってマリオスくらいで、高所得転勤族ねらいの賃貸は中心地方面が人気かと。駅西から中心地まで歩くにはちょっと遠い。歩けないことはないけど。駅西で賃貸は需要が少ない割にライバル多い。
真新しさで買ってもいいけど、いずれ古びれる。
というわけで、旭橋から大沢川原にかけて大規模マンションが建つことを待って、わたしは買わないかな。
最近のマンション動向も怪しいし。
あ、ただし駐車場100%は必須ですから。
96: 匿名さん 
[2019-12-22 17:24:00]
>>95 匿名さん

まあそうだね。以前旭橋近く、今は不来方橋近くに住んでる私も同意する(笑)
ただ、今買うならここがいいと思うよ。
自分の生活パターンでは、ここはなかなかよろしい。今日も県立図書館で本を借り、メトロポリタンニューウィング向かい鶴でランチ、フェザンで買い物して帰宅。
97: 匿名さん 
[2019-12-23 06:21:37]
旭橋から大沢川原にかけては中途半端な土地しかないので
何らかの再開発が行われない限り大規模マンションが建つことは暫くないと思う。
小規模賃貸マンション建設はチラホラ行われてるが。

あのあたりだと駅北マックスバリュの隣の旧JRアパートの解体が
気になるな。 あそこが更地になり売却されればいいマンション用地になると思うが。
98: デベにお勤めさん 
[2019-12-23 15:03:18]
旧JRアパートがマンションになったとしたら駐車場100%にするとしたらやはり機械式になるのですかね?立地的に非常に気になりますがやはり駐車場確保できるのかが心配です
99: 匿名さん 
[2019-12-23 20:08:55]
旧JRアパート跡で仮にマンション開発が
行われてもあの土地は商業地区から外れ
容積率が低い近隣商業地区だから
駐車場は平置きメインになるかと。
100: 匿名さん 
[2019-12-23 21:48:57]
旭橋の材木町入口にある築40年超えと思われる賃貸マンションこそ立て直して分譲すればいい
101: マンション検討中さん 
[2019-12-24 01:07:34]
レーベン中央通りとどちらが良いと思いますか?
102: 匿名さん 
[2019-12-24 01:55:54]
駐車場が確保できないのは致命的かと。
103: 名無しさん 
[2019-12-24 12:15:20]
あっちは駐車場が少ない上に周辺に空きなさそうだし。

駅西が先に完売するかもですね。
104: マンション検討中さん 
[2019-12-24 13:35:42]
テナントなにが入るかと隣の空き地がどうなるのか気になりますね。
105: 匿名 
[2019-12-24 15:29:22]
隣の空き地に大きなのが建てば、日あたりかわってきますから気になります。
106: 匿名さん 
[2019-12-24 16:32:04]
市のHPによると募集停止中とのこと。
ここの北東方向だから、まあ日当たりの影響は限定的だとは思うが。
107: 匿名さん 
[2019-12-24 16:32:46]
盛岡市公式ページに隣の空き地、募集停止中とあります。売るのやめたとか?
108: 匿名さん 
[2019-12-24 17:53:19]
そこにスーパーマーケットができた最高のマンションになるだろう。
やっぱり買うべきなのか。
109: マンション検討中さん 
[2019-12-24 19:20:41]
投資用で買う人はいるのだろうか。
110: 匿名さん 
[2019-12-24 22:14:06]
フェザンも一つ一つの店を合わせて考えたらスーパーマーケットになるけどね・・・高いけど
111: マンション検討中さん 
[2019-12-24 22:27:50]
ユニバースとか出店したらうれしい。
112: 匿名さん 
[2019-12-24 22:34:07]
投資用で買っても、もととれるかな?
駅西だと3L駐車場込みで新築でもせいぜい月16万だとすれば、管理、修繕積立、固定税、駐車場代を差し引けば手取り10万ちょっと。3,500万で購入しても、プラスになるのは何年後か。
切れ目なく借主がつくわけでもないし、駅西は需要がすくなそうだし。
113: 匿名さん 
[2019-12-24 23:28:51]
>>107
多分隣接地で行われてる某大型マンション建設のための
工事用駐車場、イベントなどの臨時駐車場などに使われてるから
暫く公募停止にしているのかと思う。 

あと単なるスーパーなどは規制により建設できないそうだ。
ここはマリオスロードより10m以上の高さや
低層部の住居禁止など最低でもある程度の規模の施設を作ることが
求められてる用地 だからなかなか買い手がつかなかった。
本来は低層部住居禁止だがマリオスロード側棟の3階までは
店舗、事務所などのテナントにするなどの条件を満たせば
あとはマンションでも構わないということで建設可能になったのがこの物件。
114: マンション検討中さん 
[2019-12-25 10:27:44]
>>112 匿名さん 駅近くの需要はこれからの先増えていく一方じゃないかな? 家賃収入だけでなく、マンション売ればプラスになるのでは?
115: 匿名さん 
[2019-12-25 12:00:56]
盛岡駅5分は投資用にはプラスだろうね。
転勤族は新幹線を使う機会が多い。
116: 匿名さん 
[2019-12-25 12:38:58]
>>114
>>115
単純に割り返すと30年。ただ、その間ずっと16万で貸せるわけないし、修繕費も値上げされる。
賃料でもととるなら40年はかかるのでは?40年のマンションはいくらで売れるのやら。
駅が近くても、駅前のマンションには負ける。歩いて出勤するって考えれば、中央道りに近いほうが人気でしょ。
117: 匿名さん 
[2019-12-25 16:33:45]
そうだねえ。
まず、盛岡で純粋に投資用は向かない。都内マンションも新築はペイしないけど。
将来自分で住むつもりでローン払ってもらって資産形成、ぐらいに考えたほうがいい。

また、賃貸ターゲット層は中央通勤務の人ばかりじゃない。中央通は駅から遠くなるんで、自分なら敬遠するね。岩手医大移転で医師需要も減ってるし。
118: マンション検討中さん 
[2019-12-25 16:50:19]
盛岡駅5分と中央通りどちらも立地は良いが、決定的な違いは駐車場。
特にこの時期、駐車場で寒空の下10分、15分待ちたくないよ。
駅5分、自走式駐車場100パーセント以上のマンションなんて今後建たないと思うよ。
119: 匿名さん 
[2019-12-25 18:10:18]
立地と駐車場とエレベータの話題が多いですが、マンションそのものの耐震性とか設備はどうなんですか?天井の高さとか浴槽の広さとか食洗機や床暖房は標準かとか浄水器ついてるとか収納が多いかとか
120: マンション検討中さん 
[2019-12-25 19:06:27]
>>119 匿名さん なかなか公式HPが更新されませんよね。

121: 匿名さん 
[2019-12-25 19:27:28]
第1期50戸完売は凄すぎる。やっぱり駅近は強いわ。
122: 匿名 
[2019-12-25 19:31:39]
食器洗い機はついてるみたい
ff暖房もつけれるみたい
天井はその人の感覚らしいから、なんとも言えないが、自分は低くは感じなかった

投資か税金対策かわからんが、40年も持たないし、5、6年で売りに出すし、持っても最大13年くらいだと思う(住宅ローンとかで)
西口は車ででやすいし、新幹線も使いやすい
スーパーが出来れば、本当に住みやすい
123: マンション検討中さん 
[2019-12-25 20:27:14]
>>121 匿名さん
残り140戸売れるかどうか。人気の部屋とか最上階とかはもう売れたのかな?
124: 匿名さん 
[2019-12-25 20:29:06]
短期所有で売りに出す人にとっては将来化ける可能性があるマンションかもしれない。
スーパーができればミラクル きっとプレミアマンションへ。
125: 匿名さん 
[2019-12-25 21:58:00]
正直、今が一番高いとき?じゃなきゃいいね笑
ただ、これ以上高くなるとも思えない
都内新築マンションを見ればわかる
126: 匿名さん 
[2019-12-26 07:54:27]
15階建と14階建では後者の方が資産価値が高いですよね?
ここの天井は当然低い方に分類されるのではないですかね。これで天井が高かったらどこかが薄いことになります。
127: 匿名さん 
[2019-12-26 09:57:35]
ここが直床なら天井高は問題ないだろう。MR行ってないのでわからないが。
今や都内でも直床が増え、知ってる人は「重量床衝撃音の遮音性は直床のほうがいい」という事実も知ってるので、少なくとも盛岡では直床か二重床かは資産価値にほとんど影響はないだろうね。
それより >>118 さんの言うように、新幹線駅5分以内、自走式駐車場100%以上確保 というのは資産価値に効いてくると思う(売る場合も駐車場1台確約できるのは大きい)。
128: マンション検討中さん 
[2019-12-26 10:31:40]
>>126 匿名さん
どうして後者なの?
129: 匿名さん 
[2019-12-26 11:48:04]
ググれば出てくるのでは?
130: 匿名さん 
[2019-12-26 11:54:02]
駅前で自走100%が最強。それが出るのを期待する。
駅西空き地にデパートが建つのはもっと期待する。
131: 匿名さん 
[2019-12-26 12:08:33]
何処にマンションと自走式100%を作れる土地が盛岡駅前にあるわけ?
そんな土地ありませんし今後も出ません。これが現実です。
132: 匿名さん 
[2019-12-26 12:41:30]
旭橋の老朽マンション
133: マンション検討中さん 
[2019-12-26 16:51:15]
ここ免震ですかね?
134: 匿名さん 
[2019-12-26 17:25:14]
盛岡駅まで何分ですか? 遠いよ。
135: 匿名さん 
[2019-12-26 18:57:07]
5分
駅前って、本当の駅前にはそりゃないさ。
旭橋から大通りにかけてなら駅まで同じくらいの時間で、さらに繁華街に近い。
どう考えてもそっちの方がいい。たとえ機械式駐車場だとしてもね。
その辺は老朽化マンションはそれなりにあるので、取り壊しも近いんじゃないかな。
スーパーももちろん近い。
136: 匿名さん 
[2019-12-26 19:57:44]
そう思う人はじっくり待てばいい。建て替えは難しいと思うけど(住戸数を倍にできるところなんてあるのかね?)
いずれにしろ5年以内に出てくる可能性は0だろうから、ここで議論することではないな。
あと、機械式は良くないね。毎日通勤に使うならお勧めしない。東日本大震災の時はしばらく使えなくて大変だった。
137: 匿名さん 
[2019-12-26 20:54:30]
まあいずれわかる
138: 匿名さん 
[2019-12-26 21:28:28]
機械式駐車場のマンションは問題外。
139: 匿名さん 
[2019-12-27 00:40:30]
ついこの前までは100%未満は問題外だったのに。それだと盛岡のほとんどのマンションが問題外になってしまう。
140: 匿名さん 
[2019-12-27 05:41:42]
郊外か商業地区から外れるところ、敷地が広いところ以外は
今後も駅周辺~中央通に新規物件が計画されても
機械式駐車場か100%未満が主流になると思う。

肴町地区なら広い現駐車場が多いので開発され
マンション化した場合自走式になる可能性も高いが今のところ特に
マンション計画は無い。
141: 匿名さん 
[2019-12-27 07:15:23]
中央通の新築マンションの件もあるから、今後100%未満の分譲マンションって出ますかね?
都市部のマンションはほとんどが機械式駐車場ですので、そんなに機械式を否定することもないと思いますが。みんな一緒なら怖くない笑
逆に自走式に気をとられ過ぎて、購入するにあたり周りが見えなくならないように、もっと他の要件を吟味して後悔しない買い物ができればいいですね。
142: 匿名さん 
[2019-12-27 09:09:13]
>それだと盛岡のほとんどのマンションが問題外になってしまう。
それだけ盛岡中心部で自走式駐車場100%超というのは希少ということ。この物件の大きなアドバンテージだよね。

規模的にも西口のランドマーク的なマンションになるであろうし、生活利便性も高い(誰かも言ってたが、フェザンのいわちく、トマトマ、田清、ジュピター、パン屋、食彩工房で実質スーパー、レストラン多数、衣料などの専門店も多数)。

ちなみに、盛岡駅前、自走式駐車場100%超、免震 というマンションは存在するので、どうしてもという人はじっくりと中古を待つのがいいかも。
143: マンション検討中さん 
[2019-12-27 09:30:47]
西口のマンションに住んでるが、毎日仕事で車通勤の人にとって機械式は辛い
前に2人とか待ってたら最悪
なので、近くに平地の駐車場借りたくらいです。今日みたいに雪が積もったら、雪かき必要だが、ここの一階、二階のだと雪かきしなくてすみそうだ
盛岡でも車持ってない人もいるみたいなので、高齢の人とか車あまり必要としなければ、西口とは逆の発展してる方がいいんでないかと思う
144: マンション検討中さん 
[2019-12-27 10:52:55]
買いたかったけど価格高かった
145: 匿名さん 
[2019-12-27 15:37:34]
ここの購入者、どういう層の人が多いのですかね?子どもがらみの階上を走り回る系騒音をだしそうな層が多いのか落ち着いた層が多いのか気になっています。
医大関係者は購入対象と考えているのでしょうか?
146: 匿名さん 
[2019-12-27 20:00:09]
キッズルームあるしファミリー世帯も多いのではないでしょうか。
147: マンション検討中さん 
[2019-12-28 23:21:01]
192戸売り切れると思いますか?
148: 匿名さん 
[2019-12-29 04:21:50]
一期完売後の先着販売がどうなっているか。これで即完売しないなら二期以降は戸数を減らさないと、即完売をアピールできないし、かといって、減らしたら減らしたで、完売までの今後のペースがあやしくなってくる。
ま、首都圏での売れ行きが鈍ってる話は最近よく聞くようになってきたので、完売しなくても不思議じゃないが。
中央通りも未だ完売しないのをみると、駐車場もそうだけど価格高騰も影響してるのでは?交差点反対側のデュオは駐車場100%じゃないけど、完売してるからね。
盛岡人にお金持ちがそんなにいるとも思えない。
149: 匿名さん 
[2019-12-30 22:31:50]
いきなり静かになったな。
業者が年末年始休業に突入したからかな。
150: マンション検討中さん 
[2019-12-31 17:04:42]
>>148 匿名さん
あと140戸ほど残ってるのかな?
151: マンション検討中さん 
[2020-01-01 21:42:55]
ここまで立地、駐車場、共用施設が良いところ盛岡にないですよねー!
152: 匿名さん 
[2020-01-01 22:05:10]
立地と自走駐車場100%はプラス要素だが、免震じゃないし、エレベーターが全戸数を考えると足りてないし、ディスポーザーなし床暖房なしでクオリティーに難ありかと
153: 匿名さん 
[2020-01-01 22:29:20]
>>152 匿名さん
盛岡でディスポーザー付、床暖房標準装備というのは普通なのかな?首都圏だと当たり前の装備だけどね。
自分の住んでるマンション(一応築浅の中心地代表的なマンション)はどちらもついてないので、そんなもんかと思ってたが。
154: マンション検討中さん 
[2020-01-01 23:56:16]
>>153 匿名さんディスポーザーと床暖必要ですかね?

155: マンション検討中さん 
[2020-01-02 08:21:09]
1階と3階に出入口があるって便利だと思う。
4階位までの部屋はエレベーター使わないでよさそうね。
156: 匿名さん 
[2020-01-02 21:42:40]
>>154 マンション検討中さん
ディスポーザーは必要性は感じないね。
床暖房はあったほうがいいと思う。今住んでる部屋(分譲を賃貸)は幸い床暖房をオプションでつけてくれていたので快適。
私はもともと東京出身なのでこれらには馴染みがあるけど、盛岡地元の人はあんまり必須とは思わないよね。だから「クオリティに難あり」というコメントにはちょっと違和感があった。
おそらく >>152 さんは盛岡地元人ではないような気がする。
157: マンション検討中さん 
[2020-01-05 10:05:39]
低層階と高層階って資産性も含めどちらが人気なのでしょうか?
158: 匿名さん 
[2020-01-05 11:35:50]
高層階でしょ。
159: 匿名さん 
[2020-01-06 10:20:43]
新しCMは、自走式駐車場で車が走ってたり建物もかっこいいね。
西口はマリオス、アイーナ、そしてこのマンションとなかなかの壮観になりそう。
160: 盛岡住人 
[2020-01-06 12:00:40]
第一期で契約しました。南東角部屋最上階が人気で、抽選になったようです。南東角部屋4LDKが全て売り切れていました。購入の決め手は駅近と平面駐車場です。電車通勤と市内勤務のファミリーです。お店はローソンか産直のどちらかが入る予定みたいです。他にはコインランドリーとクリーニングが入る予定とのことです。マンション購入について知識がありませんでしたが、不明点について納得のいくまで丁寧に説明していただけました。
161: 匿名さん 
[2020-01-06 12:11:16]
で、2次の先着順は完売したん?
162: 匿名さん 
[2020-01-06 13:22:54]
ローソンか産直、コインランドリー、クリーニングが入る予定
その上、駅近、平面駐車場100%以上って無敵かよ。
163: 匿名さん 
[2020-01-06 16:34:21]
成城石井にはいってほしい
164: 盛岡住人 
[2020-01-06 16:43:18]
3LDKで5階以下なら価格は三千万円弱という感じでした。契約された部屋にシールが貼られた全体図を見せてもらいましたが、まんべんなく様々な階が売れているように見えました。駐車場は第一期(一次?)だと希望の区画を押さえられるようです。そろそろオプションリストが配布されるようです。床暖もオプションにあるのではないかと思います。モデルルーム見学とても楽しかったです。
165: 匿名さん 
[2020-01-06 17:13:18]
予想していた価格よりかなり安いですね。
食洗器は標準なのかな~?
166: 盛岡住人 
[2020-01-06 17:24:09]
>>165 匿名さん
食洗機は標準でしたよ。
あまり比較していませんが、私も予想より安く感じました。
167: 匿名さん 
[2020-01-06 18:13:43]
駅前通や中央通ならわかるが、駅西で坪単価140~150って盛りすぎでは?
168: マンション比較中さん 
[2020-01-06 20:09:04]
駅近・平面駐車場100%超で2台目も使用できるのよ。
中央通りのマンションより適正な価格ではないかしら? 
169: 匿名さん 
[2020-01-06 21:12:07]
中央通りは駐車場少なく抽選らしいけど、こちらは駐車場があるから強気の金額で売れると思います。
2台目もOKはいいですよね。
170: 盛岡5年目 
[2020-01-06 21:24:31]
西口だと新しいマンション最近建ってなかったし、売る時もちゃんと売れそうな気がする あの駐車場は大きい!電車利用組やお年寄りにもいいと思う。西口は東口と比べると栄えてはいないけど、静かだし、車混まないし
171: 匿名さん 
[2020-01-06 21:40:23]
西口には築10年前後のマンションが何棟かあるけど、駅前から中央通にかけての同年数のマンションと比べると中古価格は劣るし、そんなに高くないのが現実かと。
172: 匿名さん 
[2020-01-06 22:13:23]
>>171 匿名さん
マンションマーケットというサイトで中古価格をみてみたが、築浅のデュオヒルズ盛岡中央通以外は大差ない印象。
ここは西口では最もリセールはいいだろうから、まあ並みの中央通物件よりはいいのでは?

173: 匿名さん 
[2020-01-07 01:31:03]
テナントはマンション住人以上に近隣の学生マンション、アパートに住む専門学校生たちが
喜びそうだし需要が高そうだな。
174: 匿名さん 
[2020-01-07 05:59:42]
>>172 匿名さん
平米5万円は差があるように見えるけど。
175: 匿名さん 
[2020-01-07 08:17:37]
>>164
3Lの5階以下3,000万弱って、当初より安い気がする。もう値下げしたのかしら。
176: 盛岡住人 
[2020-01-07 08:30:54]
>>175 匿名さん
正確には5階の一番広い3LDKで3,460、一番狭い3LDKで3,210です。3,000前半という表現が正しかったかもしれませんスミマセンm(_ _)m一番はじめ(昨年10月くらい)から価格きいてますが、このあたりの部屋は値下がりしてないと思います。
177: 匿名さん 
[2020-01-07 08:44:38]
2階、3階は視界悪いのと日に当たらなそう。
178: 匿名さん 
[2020-01-07 08:57:28]
>>174
2000-2011の物件

中央通
ライオンズマンション桜城(2000) 26万/㎡
クランズスクエア中央通(2003) 29万/㎡
Dクラディア中央通(2003) 28万/㎡
ランドシティ中央通(2006) 37万/㎡

駅前西通
Mシティ盛岡駅西通(2002) 27万/㎡
Mシティ西口公園(2005) 29万/㎡
Mシティ西口プラザ(2007) 30万/㎡
Mシティ杜の大橋(2011) 35万/㎡

まあ大差はないでしょ。物件自体の魅力差で簡単に逆転するレベル。
179: 匿名さん 
[2020-01-07 10:40:45]
駅前通がない。
180: 匿名さん 
[2020-01-07 10:44:57]
>>179
意味がわからないんだけど。
もしかして、盛岡駅前通の駅前ダイワタワー群と駅から遠い中央通の非タワーマンションを同格に見てる?それはとんだ勘違いだね(笑)

ここは、現分譲物件を考えても、中央通物件と盛岡駅西通物件の比較、が妥当でしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる