三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-02 23:10:21
 

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
引用元はURLを書くようにしダラダラコピペするのはご遠慮ください。

エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。


荒らしはスルーして削除依頼 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

■過去スレ
Part 1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/
Part 6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54669/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/



施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-01-29 18:03:11

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part7

401: 匿名さん 
[2010-03-03 15:04:49]
横スレですいません。

サイズの規定があるならば、ルール上それを超えるものに関しては、いかなる理由があるにせよ駄目だというのがルールというものではないかと思います。

サイズは厳格な基準ですから、置き方云々は問題ではなく、バイクのサイズがカタログ上ルールで決めたサイズを上回ってればルール違反以外の何物でもないと思います。

マンションは集合住宅です、一人ひとりが厳格にルールを守っていかないと、550世帯のまとまりがつかなくなってしまいます。


402: 匿名さん 
[2010-03-03 15:05:57]
>この『ルール』ネタ、面白くないので、そろそろ終了願います。

お断りします。
何故あなたの興味に沿ったネタでなければ終了しなければならないのかを説明してください。
403: 匿名さん 
[2010-03-03 15:11:50]
>No.401さん

基本的にみなさんそのように理解してますよね。

お一人だけそのルールの意味を説明してくれと言っていますが、
意味などなく、どこかで閾値を設けないと規約になりませんからね。

そういうかたがルールを破ることで治安が悪くなることが怖いです。
404: 匿名さん 
[2010-03-03 15:25:59]
この1年間で1ヶ月あたり10戸ずつくらい売れたのであれば、
3月までに引き渡される総数が270では計算が合わないと思うのですが。
昨年の3月時点で引渡されたのは80程度ですよね?
405: 匿名さん 
[2010-03-03 16:19:04]
しかも残っているのは「さくら」を筆頭に高額物件ばかり・・・。
当然ペースは急速に落ちますよね。
どうすんだろ。
406: 391 
[2010-03-03 16:22:23]
80戸という数字がどうやって出てきたのかは解りませんが、
昨年3月時点では約150戸、そして今年3月時点では約270戸になります。

407: 匿名さん 
[2010-03-03 18:02:07]
高額物件はほぼ売れ残りってことですよね。こうなってくると、この先どうなるのか怖くて今は手が出せませんね。
408: 匿名さん 
[2010-03-03 18:25:55]
買ってはいけないマンション


建物竣工時に総戸数の半数以上が、もしくは入居開始から1年経過後も総戸数の1割を越える住戸が未契約の物件。

これはあくまでも目安ですが、結局のところこの目安を超えて売れ残っている物件は、はっきり言って明らかな“不人気物件”です。

『いくら不動産不況』とはいえ、新規の販売時にこれだけ低迷した販売状況ですと、将来の流通性や資産価値に多大な影響を及ぼす可能性が高いと言えます。


という情報を目にしちゃうと不安になるよね・・・・。今はやめた方が良いかも。
409: 匿名さん 
[2010-03-03 18:29:10]
戸建ての方がいいですよ。
410: 匿名さん 
[2010-03-03 18:55:45]
384です。

ちょっと訂正です。CB1300SF(車体サイズ 795mm x 2200mm)は置けるかも知れません。

>区画内(850mm x 2100mm)に納まる大きさのバイク

となっています。
規定されているのは、区画のサイズであって、車体のサイズではありません。
バイクは自動車と違って、箱型ではないので、区画内で斜めに置くなどの工夫をすればはみ出さずに駐輪することができる場合もあるでしょう。
裏技的にやるならば、縦置きすれば、幅さえ入っていれば置けることになりますね(もちろん、そういう置き方は危険なので却下です。)

計算上は、幅が1mm以下のペラペラのバイクがあるとするならば、区画の対角線上に斜めに置けば2265mmの長さのバイクが区画ないに納まることになります。

#屁理屈だみたいなレスがあるかも知れませんが、規約を正確に読むとこのようになります。

実際に、バイクをお持ちで購入を検討されている方は、バイクを置いてみて区画からはみ出さずに置けるかを試して見られたほうがいいのではないでしょうか?



411: 匿名 
[2010-03-03 20:25:11]
>>403
相当文章の読解力がないみたいだね。
ルールを破るなんてこと書いてないし、わざわざ否定しているのにね。

意味のない閾値を設けてもバイクの制限が大きくなるだけ。
迷惑のかからない最大限の閾値を設定するならわかるが。

ルールを作るなら、もう少し慎重に作ればいいのでは。
保たれる秩序と奪われる権利のバランスが不適切だと、不満が出るだろうね。

あ、今のはルールを守らなくていいと書いているわけではないので、念のためw
412: 匿名さん 
[2010-03-03 21:10:42]
>>411

>迷惑のかからない最大限の閾値を設定するならわかるが。

その最大の閾値ってどうやって決めるの?
413: 購入検討中さん 
[2010-03-03 21:11:05]
>411
文章力だけでなく、空気読む力もたりないようですね。

残念な人です。
414: 匿名さん 
[2010-03-03 21:29:57]
またまた横スレですいません。

「奪われる権利」これを一人一人が言い出したら収拾つきませんよ。

というか、そういう事を主張する人は、集合住宅には不向きなのでは?

住宅を選択する時点で、自分に向いている居住環境(戸建orマンションなどの集合住宅)
なのか選択すべきでは?

駐車スペースに関してこのような考えをお持ちなら、自分の考えをそのまま通せる戸建の方が良いのでは。
それだけの話でしょ。
415: 匿名さん 
[2010-03-03 22:30:46]
411の人ってもしかして保険の話のときも、一人だけ解釈がアレだった人?

なんかこの分かりにくい文章も、他の人のレスの意味読み取れないとこもそっくり。
416: 匿名さん 
[2010-03-03 23:16:06]
春日にあった住宅展示場跡地に、学校が出来るという話を聞きましたが本当でしょうか?
417: 物件比較中さん 
[2010-03-04 00:04:35]
今の戸建ての近所づきあいより、分譲マンションの方が大変そうだ・・
418: 匿名さん 
[2010-03-04 00:53:52]
そうですね、ルールとは何かとかなんでそうなったのかの話から始めなきゃいけないとかもうね。

でも戸建てでも運が悪ければ、納得いかないから地域のルール守らない、ってひといるかもね。
419: 匿名さん 
[2010-03-04 01:14:19]
>>410さん

>区画内(850mm x 2100mm)に納まる大きさのバイク

規約を正確に読むと、とのことですが、この規約って2通りに読めますよね。

1.区画内(850mm x 2100mm)に物理的に納まる大きさのバイク

2.区画内(850mm x 2100mm)に数値的に納まる大きさのバイク


書き方がちょっと違っていれば、たとえば
「区画内に納まる大きさのバイク 」って書き方なら1の解釈
「(850mm x 2100mm)に納まる大きさのバイク 」だと2の解釈
になるかと。

規約の文体自体が問題あるのでは?
420: 匿名さん 
[2010-03-04 01:21:11]
でもクルマの駐車場だと必ず数値的なカタログスペックで判断されますからバイクも一緒なのでは?
421: 匿名さん 
[2010-03-04 01:29:19]
>>411

これ大元は389のこと?

どう読んでも「そんなの納得できない、そんなんじゃルール守れない」って言ってると思うんだが?

>>No.417さん
マンションも戸建ても人次第だよ。
戸建てだからって近所づきあいないわけじゃないでしょ。
まぁ、このスレ見ている限り、大変そうに見えるけど。
422: 匿名さん 
[2010-03-04 01:50:59]
あの時、誰かサイズの元は何か聞いた?誰も聞いてないと思ったけど気のせいかな。
不満なら理事会に意見して変えてもらえばいいんじゃないの。


その時、意味のある迷惑のかからない最大限の閾値の設定方法も伝授してあげればいいんだよ。
423: 匿名さん 
[2010-03-04 08:18:45]
>>420 422
車のサイズと重量の判断は車検証だと総会の時言ってたよ
バイクの場合は排気量によっては車検証が無いから具体的な判断は今後掲示でもされるんじゃないですか
このネタってどちらかというと住民板?
424: 匿名さん 
[2010-03-04 08:21:45]
そうですね。
そちらでお願いします。
425: 匿名さん 
[2010-03-04 09:41:11]
通勤時間帯(5~8時)

つくば発  合計20本(快速5本含む) 

研究学園駅 合計15本 

守谷駅   合計49本(快速5本含む)守谷駅始発29本


この時間帯の運転間隔

つくば駅  約9分間隔

研究学園駅 約12分間隔

守谷駅   約3~4分間隔

常磐線の扱いと同じで、茨城区間はある意味おまけ程度の運転配分ですよね。


やはり現実的な話、東京通勤なら守谷までなのかと。
つくば勤務なら、駅近の意味がないし。

だからこれだけ売れ残ってるって事なのかな?



426: 匿名さん 
[2010-03-04 09:52:07]
朝の通勤時間帯の電車の本数ってそんなに気にならないよ。
何本走っていようが、自分が乗るのは決まった時間の1本だからね。

売れない理由は価格と経済情勢が主でしょ。
427: 匿名さん 
[2010-03-04 10:15:58]
425です。

確かにそうですね。決まった時間に乗れば何本あっても変わらないかもしれませんね。
時間厳守で行動できるならば、問題ないのか・・・。その辺は努力次第って事ですね。

そういう意味では、寝坊する人には不向きかもしれませんね。

ジワジワと値引きをするやり方が、逆に価格の底が見えない状況を作ってしまったような気がします。
早めに大胆な価格改定をしていれば、「まだ下がる、まだ下がる」という気持ちも薄れ、ここまでの
買い控えはなかったような気がします。

428: 匿名さん 
[2010-03-04 10:33:05]
時間厳守とか寝坊とかあんまり関係なくないですか?
どんなに本数があってもデッドエンドの電車は決まってきますからね。
429: 匿名さん 
[2010-03-04 11:08:45]
本数少ないから寝坊はやばいって話ですよ。乗り遅れても、守谷ならすぐ次が来るけど、研究学園駅では12分も待たされる。朝の12分は貴重です。
430: 匿名さん 
[2010-03-04 11:21:12]
そこまで列車本数が気になるなら守谷の物件にすれば良いのでは?
地域以上に列車本数の優先順位が高い方は守谷の方が有利なのは事実なのですから。
431: 匿名さん 
[2010-03-04 11:28:42]
列車の本数や、快速停車を気にしているのは検討者より住人の方でしょ。

快速停車や車両増便に対して熱く語る住人の方が居るけど、それなら最初から守谷かつくばにすれば良かったのでは?っていつも思ってました。
>>そこまで列車本数が気になるなら守谷の物件にすれば良いのでは?
そのままお返しします。
434: 匿名さん 
[2010-03-04 12:59:20]
No.430の言うとおり、本数気になるなら守谷にすればいいだけでしょう。
No.431は何をいいたいの?自分の住んでいる駅の本数増やしたいのは別にあたりまえだと思うんだけど。

435: 匿名 
[2010-03-04 14:38:30]
>>414
戸建てもマンションも関係ないでしょ。
ルールってのは、秩序を守るために他人の権利を制限するものだから、必要最低限のものであるべきなの。

法律でも校則でもそう。
一般社会に共通する話です。
436: 匿名さん 
[2010-03-04 15:23:26]
>>No.435

そういうことじゃなくて、戸建ての自宅敷地内であれば駐車とか基本的に自由ですよね?

だからその方が向いているんじゃないかってことでは?

「奪われる権利」…この言葉はちょっとおかしい気がしますが、
ようするに「制約がある」ってことですよね。

集合住宅では当然、戸建てよりも共有スペースがあったりして制約は多いですから、
それを嫌がるひとはやめておいたらっていうだけのことでしょ。
437: 匿名さん 
[2010-03-04 17:27:55]
ここの住人さんは、検討者の書き込みは全部ネガティブネタに聞こえるらしいから、相手にしない方が良いよ。
438: 匿名さん 
[2010-03-04 17:39:38]
そんなことは各々が感じとればいいことだから、わざわざ書き込まなくてもいいよ。

まぁ、確かにココと守谷のあそこはちょっとアレだけどね。
439: 匿名さん 
[2010-03-04 17:59:38]
近くに小学校・中学校ってありますか?
HP確認する限りあまり近くに無い様に思いますが。。
440: 匿名さん 
[2010-03-04 18:40:32]
ないですよ!
ないから駄目なマンションとか言うネガキャンですか!
いい加減子供じみた真似はおよしなさい。
441: 匿名さん 
[2010-03-04 18:58:14]
守谷の方は完売間近!!!
442: 匿名さん 
[2010-03-04 19:04:41]
ああ、あの安い駅遠マンションのこと?
443: 匿名さん 
[2010-03-04 19:30:30]
今となっては完全に何とかの遠吠え状態だから止めた方がいい。
むこうの方がニーズに合っていたという事でしょう。

それにしても同じ沿線でむこうみたいな当たり物件と、
そうでない物件がここまで明確に分かれるものなんだね。
444: 439 
[2010-03-04 20:09:19]
近くに無さそうでしたので、新しく建てる等の情報がもしあればお伺いしたかっただけなのですが。
子を持つ親としては気になる点でしたので。。
お気に召さない質問をしてしまってすみませんでした。
445: 匿名さん 
[2010-03-04 20:56:55]

葛城小学校 パークハウスつくば研究学園
で検索されたらいかがでしょうか?過去レスに記述があると思います。
446: 匿名さん 
[2010-03-04 21:23:22]
ブランズを当たり物件とか言ってる人は本気なのか、荒らしたいのかわからんね。

価格をあそこまで下げればそりゃ売れるでしょ。

ここも同じ価格は無理にしても、同じ比率で下げれば売れるでしょ。
447: 匿名さん 
[2010-03-04 21:28:12]
じゃあ早く同じ比率で下げて売ってください。
448: 匿名さん 
[2010-03-04 21:38:37]
空港なんて造らないで、研究学園にサッカースタジアム造って、鹿島アントラーズを誘致して「つくばアントラーズ」に!! パークハウスにJリーガーが住んでたら、絶対に完売してたと思う。
449: 匿名さん 
[2010-03-04 21:59:08]
ブランズはそういう意味ではお買い得物件だったのかもね。
まぁ他のマンションの事を今更言っても仕方がないので、今は早くここが完売してくれる事を祈りましょう。
450: 匿名 
[2010-03-04 23:56:25]
>>436
無駄に制約するメリットって、誰にもないでしょう?
でも、無駄に制約されるデメリットはある。
マンションだからといって意味もなく制約を作る必要はないわけだろうに。

戸建てだって、地区計画なり、町会の規約で制約はあるわけ。
意識しているかどうかは別問題だが。
451: 匿名さん 
[2010-03-05 00:31:28]
>>450
鬼遅レスでお門違いなわけのわからんことを・・・

そういう主旨の話してないと気づかないのかな。

もうね、論点ずれすぎ。

チームプレーが性に合わないなら、サッカー部じゃなくて陸上部に入ったらってことよ。
452: 匿名さん 
[2010-03-05 01:01:19]
450はここ数日出没している、わざと解釈間違えて荒らそうとしてるやつだよ。
でなければ、こう毎回毎回、意味読み違えるわけないし。
453: 匿名 
[2010-03-05 09:02:48]
>>451
あいにくあなたほど暇ではないのでね。
半日たったら鬼遅と考えるなんてよほど暇なんだね。

チームプレーなのはマンションでも戸建てでも変わらんよ。
それを意識してないから、戸建てなら好き勝手できると思ってるんだろ。

ルールに異を唱えることが、ルールを守らなくていいと主張していることになると考える人の思考回路がわからん。
454: 匿名さん 
[2010-03-05 13:23:41]

本当に最初っからよく読みなおしてきな。

>そういうことじゃなくて、戸建ての自宅敷地内であれば駐車とか基本的に自由ですよね?
>集合住宅では当然、戸建てよりも共有スペースがあったりして制約は多い

って書いてあるよ。わかる?

>チームプレーなのはマンションでも戸建てでも変わらんよ。
だから、視点がそこじゃないだろうよ今の話の流れは。
部活動(=自宅)でのことを話してるのにあなたのは学校生活全般(=社会)でしょ。


>ルールに異を唱えることが、ルールを守らなくていいと主張していることになると考える人の思考回路がわからん。

自分以外の人すべての思考回路をおかしい=自分がおかしいと気づかない?
あなたのこのレス、これが発端、
>ルールにはそれなりに決まった背景があるんだから、それを考えずに盲目的にルールを守れと言っても意味がない。

どう読んだって、決まったルールの背景を考えなきゃ盲目的にはルール守れないとしか読めないだろってみんな言ってんの。

>学校の制服のスカートの長さを検査している教師みたい。
これも、先生は正しいことをしてるんだよ?それを否定的に書いているんだから、そういう主張したいんだと思うだろ。


いい加減わかったかな?
あなたのその後の反論が本心なのだとすれば、この最初のレスの書き方がおかしい。
結局、国語力がないから本心と文章とで意味が違ってきてるのね。
わかったら、反論ばかりしてないで真摯に受け止めることも大事よ。



455: 匿名 
[2010-03-06 02:51:19]
要するに最初の書き込みがわかりにくかったから誤解したじゃないか、お前の書き方が悪いと言いたいわけね。

最初に書いていることは、ルールが適切でないのに、ただルールを守れと言っても意味がないだろということ。
まあ、だから守らないという言い訳もあり得るのかもしれないが、そんな解釈を想定していなかったので、こちらはルールの意味を考えて決めるべきと主張していたつもり。

仮にこの文の意味が通じなかったとしても、後でルールを守らなくていいと主張しているわけではないと補足しているのに、なぜそこを理解しようとしなかったのか、本当に不思議。
で、ルールを守らない人がマンションにいるのは困るとか、そういう人は戸建てに住めとか、論点ずらしていたのはそっちじゃないの?

でも、ようやく意味が理解できたようで、良かったよ。
456: 匿名さん 
[2010-03-06 11:40:33]
横やりですいません。
>>最初に書いていることは、ルールが適切でないのに、ただルールを守れと言っても意味がないだろということ。

ルールに適切も適切じゃないもありませんよ。ルールはルールです。

一人一人が、適切か適切でないかの主張をはじめたら何も決める事が出来ないから、ルールがあるんです。
ルールは問答無用で皆が守るもの。それがルールです。


>>ルールを守らない人がマンションにいるのは困るとか、そういう人は戸建てに住めとか、論点ずらしていたのはそっちじゃないの

今回のバイク置き場の話は私有地内での話です。パークハウスの私有地の共有部分の所有権は550分の1ですので、549の同意が無いと何も出来ません。つまり、ルールを守らず私有地にバイクを置く事は出来ません。

戸建の場合、私有地の権利は1分の1、すなわち私有地の所有権は一人。よって、私有地内なら何処にでもおける、つまりルールなど存在しないので守る必要がない。


ルールは問答無用で守るもの、それに対して
>>「ルールが適切でないのに、ただルールを守れと言っても意味がないだろということ。」

というお考えをお持ちなのだから、最初からルールのない戸建の方があなたには向いているのでは?
というアドバイスをしただけ、論点をずらしたものではないと思います。







457: 匿名さん 
[2010-03-06 12:25:20]
↑くだらんことをグダグダと  ここの販売進捗の会議みたいだね
458: 匿名さん 
[2010-03-06 12:34:29]
ルールの解釈はこの物件の検討とは関係ない。

真剣にルールを考えているならスレッドルール守って余所でやってください。
463: 匿名さん 
[2010-03-06 23:53:54]
>>455
ようやく意味が通じたようで良かった。
まだ多少の齟齬はあるようだけど、反省してるしよしとしよう。

>仮にこの文の意味が通じなかったとしても、後でルールを守らなくていいと主張しているわけではないと補足しているのに、なぜそこを理解しようとしなかったのか、本当に不思議。

読み返してみ?
みんな理解したから教えてやってたのに勝手に激高しちゃうからさ、困ってたわけよ。

>で、ルールを守らない人がマンションにいるのは困るとか、そういう人は戸建てに住めとか、論点ずらしていたのはそっちじゃないの?

このへんは他の人だから、そっちとかいわれても知らん。
ていうか、この話はお前に言ってるというよりは、一般論として集合住宅の方が規約に縛られる事項が多いんだから、性に合わないやつは戸建ての方がいいかもってだけで、別に反論するようなことでもないな。
465: 匿名 
[2010-03-07 13:32:00]
眺望の質問です。筑波山がよく見えるのはどの辺のお部屋でしょうか? また、眺望の良いお部屋はまだ残っているのますか?
466: 匿名さん 
[2010-03-07 13:46:56]
筑波山がよく見えるの上のほうの部屋です。
467: 匿名さん 
[2010-03-07 18:30:09]
筑波山は、お部屋からでなくて、外にでれば綺麗に見える。
468: 購入検討中さん 
[2010-03-07 18:56:51]
富士山は見えませんか?
469: 匿名さん 
[2010-03-07 19:38:32]
筑波山が見えれば十分では?
そんなにたくさんの山見たいですか?
470: 入居済み住民さん 
[2010-03-07 20:08:11]
>>465

『筑波山が見える』というのは、リビングからの眺望、としてですか?
その場合は、参番館に限られると思います。
そして、参番館はもうほとんど空室が無いはずです。
もちろん、廊下越しなら、壱、弐番館の個室からも見えます。


>>468
富士山に関しては、壱、弐番館、さくらから見えます。
(見えない部屋があるかも知りませんが、どこかは分からない)
参番館からは見えません。

471: 購入検討中さん 
[2010-03-08 00:04:24]
やっぱり富士山が見える!というのは大切な条件ですよね
たとえ小さくても・・・・
472: 入居済み住民さん 
[2010-03-08 00:16:37]
>>465さん
筑波山がリビングから見えるのは、参番館の4号室だけです。
もうほとんど空きはないのでは?
マンションから北の方角になりますので、そうなってしまいます。

>>468さん
富士山は、マンションから見て西南西の方角になります。
(マンションから見てグランステージ山新の方角です)
さくらレジデンスからはどの部屋からも問題なく見えると思います。

この方向に7階建ての賃貸マンションが建設中なので、壱番館や弐番館の7階以下ではおそらく地平線が見えないでしょうから、富士山も見えないと思います。
(場合によっては8階とか9階でも厳しいかも。)
また、弐番館の8号室とか9号室ぐらいになると、さくらレジデンスの影で見えないかもしれません。
これは想像で書いていますので、最終的には現地の希望の部屋を見ていただいて、バルコニーからグランステージ山新が見えるかどうかでだいたい判断できると思います。

今年は正月から富士山がきれいに見えて、良かったですよ。
473: 匿名さん 
[2010-03-08 10:29:00]
富士山見たいなら、東京より西に住んだ方がいいよ。
さくらレジデンス買う金があるのなら、資産価値の下がらない神奈川の方が良いですよ。
474: 匿名さん 
[2010-03-08 10:35:31]
神奈川からでは通勤できません
475: 匿名さん 
[2010-03-08 11:44:04]
富士山に近い地域なら見えて当たり前。

つくばから富士山が見えるのがいいのでしょ。
476: 匿名さん 
[2010-03-08 12:12:29]
通えない?つくば勤務でなんでパークなの?駅近意味ないじゃん。
478: 匿名さん 
[2010-03-08 14:10:36]
確かに、この掲示板には色々な人が張り付いています。

神奈川好きの人・・・富士山好きの人。
高値で買っちゃった張り付き住人。

いろんな人が居て実に面白いです。

479: 匿名 
[2010-03-08 14:17:35]
473さん
なぜ神奈川だと資産価値が下がらないのですか?
481: 匿名さん 
[2010-03-08 18:11:11]
そうだよ。つくば勤務でも駅近に住んだっていいだろ。
482: 匿名さん 
[2010-03-08 18:17:18]
研究学園駅周辺の建物って、住宅関連のショールームと、空き室だらけのテナントビル。
おいしくない焼肉店とおいしくないしゃぶしゃぶ店。平日は閑古鳥が鳴いている寿司屋に、客のいないタイヤショップ。今現在、金融機関の支店は信用金庫のみ。

県外から集客を望めない限り、TXの便数増加も期待できない。
「ここにしかない」というような、大きな集客力を望めるような施設出来ないと、終わりのような気がする。

研究学園にアントラーズを誘致出来れば、大逆転するかもね。ロボットじゃ・・・「ハル」はこない。
483: 匿名さん 
[2010-03-08 18:29:01]
アントラーズが来た場合。

試合のごとに、県内外から4万人が研究学園を訪れる。当然便数が足りなくなるから増便&快速停車。

試合前後にイイアスや周辺のお店に人が大勢訪れる。含む飲食やその他の店にお金が落ちる。
その客目当てに出店ラッシュ!!街が活気付く。

Jリーガーの住まいは「パークハウスのさくらレジデンス」
Jリーガーが住んでるマンションという事で、資産価値が上がる。

造った全天候型スタジアムは、試合のない日にも、イベントなどが行われ、サッカーファン以外にも研究学園の魅力を知ってもらえるチャンスが来る。

どこにもない、独自の中核となる施設がある場所は、間違いなく繁栄します。

沿線も活気付いて、大いににぎわう事でしょう。なんつって。でも、あり得ない事ではないような気がする。


484: 匿名さん 
[2010-03-08 18:31:35]
おいしいお店も結構あるよ。

>終わりのような気がする
気がするだけでまったく勘違いだから大丈夫ですよ。

>研究学園にアントラーズを誘致出来れば
いらない。
アントラーズは鹿島だから魅力があるんだよ。
486: 匿名さん 
[2010-03-08 18:42:08]
新市庁舎は職員等含めて一日平均2500人の出入りがあるそうです。
487: 周辺住民さん 
[2010-03-08 18:43:57]
>>482
筑波銀行つくば副都心支店と研究学園駅前出張所をお忘れでは?

おいしい店もあなたが知らないだけで、結構ありますよ。
むしろ、いろいろな店が周辺から移転して行っているわけで、まぁまぁ発展しているほうかな。
市役所ができて飲食店は増えそうですね。

センター地区からすると、ケーズが研究学園に移転しちゃって、さらに石丸電気が閉店してしまうのがすごく困る。
コジマだけじゃ電気街とはとても言えないし・・・。
488: 匿名さん 
[2010-03-08 18:47:05]
>>486
内、TX利用者増はどの位?
489: 匿名さん 
[2010-03-08 19:07:20]
快速停車は今秋か来春かな。
490: 匿名さん 
[2010-03-08 19:16:07]
>>488
増えて300人位だろうね。快速停車は200年後位には実現しそう。
491: 匿名さん 
[2010-03-08 20:59:14]
そう言われてみれば、つくば銀行あったね!!駅前ロータリーは用事がないからあまり行かないし、イイアスの三井住友のATMには行くんだけど、つくば銀行には行かないので存在忘れてました。すいません。

>>おいしい店もあなたが知らないだけで、結構ありますよ。
是非教えてください。いままで行った事があるお店はあまり美味しくなかったので、そんなにあるなら是非行ってみたいです。

今までで行ったのは。
潰れてしまったけど、アオキの裏のクレープ屋さん、サンマルク、しゃぶしゃぶ屋、赤牛、しゃぶしゃぶ屋隣のすし屋、ホテルベストランドの福鮨。

飲食店じゃないけど、美容院裏の隠れ家的なコーヒー屋さん。

まだまだ沢山有るなんて楽しみです。



492: 匿名さん 
[2010-03-08 21:11:21]
そういえば、都庁が移転した時に『ランチ難民』なんて騒がれたね。
市庁舎内に職員用の食堂が出来ると思うから心配なさそうだけど。
493: 匿名さん 
[2010-03-08 21:23:03]
>>491
そのあなたが行っているイーアスに銀行があるんだが・・・。
494: 匿名さん 
[2010-03-08 21:25:43]
>>491
つくば銀行じゃなくて筑波銀行ですよ。487さんも言ってるでしょ。
もう少し下調べしてから貶してくださいよ。
TX開通数年で誰もが羨むような完成しきった街になっては
そんな街、逆に魅力無いと思うんですがね。
研究学園を貶したい人は何とかそこに話を持って行きたいようですね。
街の発展なのだからせめて10年スパンで考えられないのでしょうか。
小さな**と自動車研究所しか無かった頃の研学を知らない連中に貶されてもね。
495: 匿名さん 
[2010-03-08 22:56:59]
それに市庁舎内に常陽銀行の出張所が入るでしょうね。
それと郵便局も。
498: 匿名さん 
[2010-03-09 09:39:44]
正直、あまりおいしい店はあまりないですよね。
なぜ、売れ残るか・・・。
高いんでしょう。もっと安ければ裁けたんですがね
499: 匿名さん 
[2010-03-09 09:57:31]
>>496
もう少し考えて書きましょう。釣りにしてもね、おもしろくない。

>まあ、現実的にはマンション半数以上売れてねーし。一年で3割引だし。
>10年スパンと言われても・・・・・説得力に欠けるよね。

10年スパンって言ってるのになんで1年で論じて説得力に欠けるとかいうの?あほなの?
逆にマンション全部売れて、1年で割引なし・・・というか残戸なしだったら、
説得力あるっていうの?その場合10年スパンじゃなくて1年スパンじゃん。
10年スパンで考えろっていう条件で考えたら、現時点は程よい進捗だよ。

そもそも494さんが言っているのは街の発展のことであって、こんなマンションだけで論じられてもね。
3年前と現在とどれだけ街が変わったと思ってんの?あと10年経ったらさらにまったく変わるでしょ。
そういう意味で10年で考えれってことだとおもうがね。

>美味しいお店も沢山あるし、市役所もTXもあるのに、何でこんなに売れ残りなんだろう。
美味しいお店も市役所も住居購入するときの決め手になるわけがないでしょ。
何でこんなに売れ残り?不況だからでしょ。

>10年後のことが判るくらいのお人なのに、何で高値でマンション買っちゃうんだろう。
>もしかして、判ってたけど、わざと高値で買ったとか?良いお客さんだ。
リーマンショックって知ってる?誰も予想してなかったからショックっていうんだよ。
おまえは逆になんで買わなかったの?リーマンショック前だし10年後のことがわからないのに。

というか、494さんは買ったって言ってないと思うんだけどね。
500: 匿名さん 
[2010-03-09 10:10:38]
美味しいお店って言われても抽象的過ぎてどのレベルか判断つきません。

他地域のお店でもいいので例を出してください。

そうすればそのレベル以上のお店を紹介できるでしょう。
501: 匿名さん 
[2010-03-09 10:11:13]
>>497さん
ここより売れてないマンションってたとえば何処?
もうない気がする。
502: 匿名 
[2010-03-09 10:58:50]
営業の方へ?
オール電化じゃなく、筑波山が(北側だけど‥)パノラマで見える部屋が有るような洒落た間取りなら買ったかも!
504: 502 
[2010-03-09 11:52:19]
503さん
つくばに畑と森を購入したので、折角だったらと探してたんですよん!なんで、そんな風な書き込み??意味不明‥。
505: 匿名さん 
[2010-03-09 11:59:47]
>>504さん

それだけの資金力があるならその購入したご自身の畑か森に筑波山がパノラマで見えるお気に入りの間取りの家を建てるのが一番良い選択だと思います。
506: 匿名さん 
[2010-03-09 12:41:05]
さしつかえなければ畑と森はおいくらくらいで買える物なのか教えて頂けないでしょうか?
どこで売っているのでしょうか?
507: 匿名さん 
[2010-03-09 12:45:17]
知ってどうすんだよ。
508: 匿名さん 
[2010-03-09 12:45:38]
499の話、結局494と同じ話で根拠ないよね。

聞いてる事に答えてないってことが判ってないのよ。

10年後どうなってるか聞いてるんじゃなくて、
何で10年後、街が発展してると言えるのか根拠を示せと言ってるの。
10年経てば草木が育つように、街も育つ?そんな訳ないでしょ?
「何がこうなるから」という根拠を聞いてるの。

おしいお店の話なんだけど、「おいしいお店はたくさんある」と言っておきながら、実は無いんでしょ?
だから苦し紛れに「物件購入の決め手にはならない」とかいって逃げてるだけじゃないの?


>>おまえは逆になんで買わなかったの?

馬鹿じゃないからでしょ。




509: 504 
[2010-03-09 12:56:27]
505さん
アドバイス(イヤミ?)ありがとうございます。常時住む家なわけではないので家はいらないので、管理人付きマンションを探しているとこでした。そして、山林と畑は調整区域で住宅は建てれません。金額は場所と広さによりけりです。金額は内緒ですが?!普通に不動産屋さんで売ってますよ。503さんは住人の方かな? 自分の書き方(多分‥洒落たマンションってところかな?)が良くなかったかも知れないと反省してます‥失礼しました。
510: 匿名さん 
[2010-03-09 13:09:39]
>>508

だったらあなたも根拠示してから反論すれば?
発展しない根拠を示した方が説得力有ると思うよ

まあこれについては過去に散々論争されて来たけど
けっきょく誰も答えは出せてない事が答えだろうけど。

少なくとも言える事実。
それは他の場所と違って市及び県が一番に開発地区としている場所という事。
そして特に市は、将来的につくば市の中心地としたい事。
これを上手く街の発展にのせられるかは誰も分からないけど、
他の地域より手厚く扱われているのは事実ですね。
511: 匿名さん 
[2010-03-09 13:33:41]
>>508
499だけどさ、根拠って何の根拠?
496がこのマンションの1年後の状況だけみたコメントだから突っ込んでやっただけ。
10年後発展するともしないとも言ってない。
今の状況だけで判断しないで長いスパンでも考えろってだけのことでしょ。

>>>おまえは逆になんで買わなかったの?
>馬鹿じゃないからでしょ。

いや、馬鹿だよ。質問の意味もわかってない。
リーマンショック前、経済情勢も街の開発も順調だったのに
何故買わなかったのかを聞いているんだよ。
今の街だけを批判して、他人が語る先の発展には反論するくせに
自分は当時、今の状況を見越して買わなかったってことだろ?なんだその矛盾。

つまりは
>10年後のことが判るくらいのお人なのに、何で高値でマンション買っちゃうんだろう。
の逆、
10年後のことも判らないくらいのお人なのに、何でマンションが値引きされると当時からわかっちゃってたんだろう?
512: 匿名さん 
[2010-03-09 13:46:42]
>>505さん
大した資金いりませんよ。坪数万ですから。

>>509
取って付けたような言い訳しなくていいとおもいます。

その言い訳が本当だとしてですが、反省して誤るならば、そんなことよりも

なぜわざわざパークの検討者用掲示板に買わなかった理由を書きに来たのかを説明してください。

しかもその理由もごく個人的でほかの検討者の何の参考にもならないものを。
513: 匿名さん 
[2010-03-09 14:06:03]
>>508
将来の事に根拠って言われてもねぇ。
514: 匿名さん 
[2010-03-09 14:23:23]
>>508
499だけど、ひとつ見落としてた

>おしいお店の話なんだけど、「おいしいお店はたくさんある」と言っておきながら、実は無いんでしょ?
>だから苦し紛れに「物件購入の決め手にはならない」とかいって逃げてるだけじゃないの?

「おいしいお店はたくさんある」ってのは他の人のレスだろ。
お前なんで他人のコメントまで押し付けてくるのよ?知らんがな。

美味いかどうかなんて個人の味覚にもよるだろうし、
そもそもどの程度の店を言ってるんだよ?
この件含めて万事抽象的なことしか言ってないんだから話にならん。
例えばどこの店が美味いと思うんだかちゃんと基準をいえよ。

そういや前にパーク住民でマックに歩いていけることを自慢している恥ずかしい奴がいたな。
マックだって美味いと思う奴いるんだよ。

まぁ、個人的には茨城においしい店なんかそうそうない。
515: 匿名 
[2010-03-09 14:25:05]
512さん 別に深い意味はないです。 つくば周辺のマンション探し中なだけで、中々見付からなくて、と言うかマンション少ないですよね? 物件は一度見に行きましたが、再度(断った内容を)直接は言いたくなかったので営業さんに向けて不特定人物の声(要望)として「営業(営業→本社)さんへ」として書き込みしたのですが‥。スレなんてそんなもんじゃないの? 面倒なので、もう書き込みません!
516: 匿名さん 
[2010-03-09 14:40:53]
>>515さん
本当に常識のない人でしたね。
すでに完成しているパークハウスに対して、
オール電化じゃなければとか、
筑波山がパノラマで見えればとか、
絶対に無理な要望を、しかも検討者の目に触れるように書く。

そんな行為をしておきながら

>別に深い意味はないです

なんのコントなのでしょう。

大体、筑波山をパノラマで見たければもっと山に近くなければ無理です。
517: 匿名さん 
[2010-03-09 14:55:21]
ガリレオプレイスがおすすめと宣伝して欲しいのでしょう。
519: 匿名さん 
[2010-03-09 16:26:57]
これ見て「住みたい」って思う人、いるのかねえ?
検討者・部外者に荒らされている というより、住人(またはご近所?)の過度なレスが
どのように写るのか。
是非、見返しされるといいですよ。
私はTX守谷以北を客観的に見てますが、これから将来、さほど各駅の様相は変わらないと思います。
「政策的に」「つくば市の中心地」ってのも、どうかなと思います。
所詮、その程度でしょう。
少し客観的に見れば、分かると思います。
つくば市も他市と変わらず財政キュウキュウ状態です。
万博が完璧に取り残されたように、開発は5年~10年遅れると思います。
520: 匿名さん 
[2010-03-09 16:30:40]
521: 匿名さん 
[2010-03-09 16:42:27]
読み返したけど別に普通でツマラン。ほかのマンションのスレと同程度。
荒らしと住人のやりとりならブランズの方が酷いし。

「政策的に」「つくば市の中心地」ってのも、どうかなとと言われても
現在のところ市政はそういうほうこうだからどうもこうもないですね。
522: 匿名さん 
[2010-03-09 17:24:20]
>>リーマンショック前、経済情勢も街の開発も順調だったのに
何故買わなかったのかを聞いているんだよ。

リーマンショック前には、すでにつくばのマンションは供給過剰だと言われてた事知らなかったんだ。
だから買っちゃったのね。納得しました。高いお勉強代でしたね。
523: 匿名さん 
[2010-03-09 17:30:52]
>>将来の事に根拠って言われてもねぇ。

じゃあなんで10年後なんて具体的な数字が出せるのかな?数字を出すからにはそれなりの根拠がなきゃね。
根拠のない空想話なら小学生でも言えるでしょ!ってことですよ。
524: 匿名 
[2010-03-09 17:34:15]
このマンションは沢山残っているの?
525: 匿名さん 
[2010-03-09 17:59:58]
見に行きました。外観がね、公団住宅みたいで残念だなぁ。団地の群れって印象でした。
けど、内装は悪くないと思います。ずうずうしいですが、あと500万下がったら欲しいです。
527: 匿名さん 
[2010-03-09 18:13:13]
>>522
>>523
供給過剰だと言われてたことは買わない理由にならないですよ。
あのショック後、お隣駅の物件では90件のキャンセルが出ました。
パークの具体的な数字は知りませんけど同程度ではないでしょうか。

>じゃあなんで10年後なんて具体的な数字が出せるのかな?
こういう場合の10年後というのは具体的な数字ではなくて便宜的に使っているだけですよね。
ある程度の時間てことですよ。
「俺に勝負を挑もうなんざぁ、10年早いわ!!」という映画のセリフになんで10年?って突っ込んでるのと一緒です。
それこそ小学生でも分かると思いますけど…


もういいじゃない。みんなに相手してもらえて満足でしょう。
これ以上かまって欲しいのであれば、逆にまず10年後に発展していないと思う根拠を上げて下さい。
脳が未熟だからとかいう根拠ではだめですよ~。

いや、まさか、そんなはずはないと思いますが、おいしくないお店がどうこうとかアレが根拠だったり?
そうそう、あなたの美味しいと思うお店も教えてくださいね。
それが分からなければ、美味しくないっていう根拠もわからないですから。
528: 匿名さん 
[2010-03-09 18:21:25]
>>526
久しぶりじゃないだろ。
久しぶりに来た奴がピンポイントでそんなレス付けるほど516は目立つレスじゃないし、
その後の方が突込みどころ満載なのによ。

>何て書かれても良いじゃん!嫌な書込みはスルーすれば?

人にスルーしろと言っといて自分はレスするとかね、もうね。
530: 匿名さん 
[2010-03-09 18:30:12]
>>523
10年後の10が具体的な数字?んな訳ないでしょ。
そうやって色々と揚げ足取って相手にしてほしいんだね。かわいそうに。
532: 匿名 
[2010-03-09 18:44:10]
とりあえず、アタマ冷して 意味ない応酬はやめてみるとか?
まぁ もぅいいんじゃないの?
537: 匿名さん 
[2010-03-09 19:04:36]
ここで騒いでもお金は返って来ないのにね。ここで無駄な努力はするけれど、努力しなきゃいけない所で努力しないから損するんだよね。努力する所間違えてるよな・・・。
538: 匿名 
[2010-03-09 19:05:56]
536さん
ごめん、それは私もうそだとしか思えなかった。
539: 匿名 
[2010-03-09 19:12:05]
>>537
それは違う気がする。というか違うね。

街の将来性を否定する1人とその他大勢の応酬だよね。

その他大勢がみんな購入者ではないし。
541: 匿名さん 
[2010-03-09 19:22:10]
街の将来の否定なんて誰もしてないんじゃないの。
てっいうか、発展して困る人は、検討者にも住人にも居ないでしょ。
542: 物件比較中さん 
[2010-03-09 19:26:32]
確かに外観は頂けない。
ところで、内装を一部でもリフォームして住んでる方はいますか?
インテリアに拘りがあるのでマンションはそこが難なんです。
中古物件を買って全面的にリノベーションが希望だけど、見合う中古がまだ出てこないもので。
543: 匿名 
[2010-03-09 19:57:23]
>541さん
少し読み返せば、状況を的確に判断できますよ。
544: 匿名さん 
[2010-03-09 20:32:58]
研学が発展する事に面白くない人たちはたくさんいるよ。特につくば駅近辺の人たち。
全員とは言わないけど街の中心が自分達の所から他所に移るのが気に入らない。
過去のレスにも多く見られたけど、つくば駅至上主義者が居るのは事実です。
個人的には上手く共存していけばいいのにと思うのですがね。
545: 536 
[2010-03-09 20:39:39]
つくば周辺のうまい店(今おれが思う)ちっと遠いが、 土浦駅東口の〈四川飯店〉が好きだな! ま、好みだけどな!
547: 匿名さん 
[2010-03-10 08:42:00]
>544さん
ずいぶんと、つくば在住者を刺激する発言ですね。
さて、私はつくばの中心はつくばだと思います。
つくばは筑波大学を中心に、宇宙開発機構、各種優秀学校、東西南北にある各種公園、グルメスポット
と魅力はつきません。
もちろん研究学園の魅力を否定するわけではありません。
が、つくばはつくばです。
どんなにニュータウンとして整備しようが、役所が出来ようが
つくばはつくばなんです。
「街の中心が・・・」というセコイ事を言っているのではありません。
少し離れてみると、分かると思います。
例えば東京方面から、例えば関西方面から。
つくばはつくばが中心だと思いますよ。

548: 匿名さん 
[2010-03-10 09:34:48]
544と547ってかみ合ってない気がするけど
550: 匿名さん 
[2010-03-10 09:50:29]
>>547さん
つくばの中心はつくばというのはつくば駅周辺のことを言っておられるのですよね?
そんなに力説されるまでもなく、当然現時点ではそうですね。

ただ、つくば駅周辺は飽和してきているため、
市としては研究学園を副都心的に開発しようという方針です。

この掲示板をご覧になったのは初めてですか?
ここを見ていると544さんが指摘されているような方はたくさん見受けられるのは事実です。
なのでつくば在住者を特別刺激するようなこともありませんよ。

>例えば東京方面から、例えば関西方面から。
この例えは適切ではありません。
都内に通勤してますが、同僚はつくば市としては認識していても、
その中でつくば駅の方がいいとか研究学園駅の方発展してるとか全く知りませんし、興味もないです。
駅名自体全く知らないですからね。
ちょっと脱線しますけど守谷なんて市の存在もよくわかってない人が多いですし、つくばみらい市なんて本当にみんな知らない。

TXできて開発進んでるらしいねぇ程度の認識しかありませんよ。
2駅で比較して優劣付けたがっているのはそこの住民だけです。

関西なんてさらに。
551: 匿名さん 
[2010-03-10 10:32:05]
>つくばは筑波大学を中心に、宇宙開発機構、各種優秀学校、東西南北にある各種公園、グルメスポットと魅力はつきません。

これ、住まい探しする上でそんなに魅力ですかね?
グルメスポットってそんなにありますか?
552: 匿名さん 
[2010-03-10 10:48:32]
つくば駅を一番だと言う人たちがつくば駅周辺と研究学園駅周辺を比較するときって
何で皆さんつくば駅周辺は徒歩1時間圏内位のエリアを含めるのに対して研究学園駅周辺は徒歩10分圏内エリアに絞って比較されるのでしょうね
優劣つけるのは勝手ですしどっちが勝っても構わないですが端から見てて非常にナンセンスに見えますね
555: 匿名さん 
[2010-03-10 12:38:55]
つくばと研学のエリアの違い…
つくば駅も研究学園駅も徒歩1時間圏内で比較するとエリアがかなり被ってしまうからでしょう。二の宮とか並木なんてつくば駅から研究学園駅までの距離と大してかわらないのにつくば駅周辺って言いますから。宇宙航空研究開発機構までだって研究学園駅まで歩くのとたいして変わらない位離れたエリアですね。
それに両駅から筑波大病院に行くなど歩く時間はたいして変わりませんよね実際。
商店数なんかでは圧倒的につくば駅の圧勝ですが日頃の車の使い勝手では研究学園が勝るでしょう。
どちらも一長一短、共存しながらの発展は十分に可能だと思いますが。

【一部テキストを編集しました。管理人】
559: 物件比較中さん 
[2010-03-10 14:56:18]
・つくば駅と研究学園駅の優劣
・研究学園に近い将来快速が停まるか否か
・ネタのように語られてる一部の住民の選民意識
・値引きは絶対ないと言っていたのに値段が下がった件

この手の話題は
無限ループするだけの不毛の会話が続くだけですし、
早急には変わらないかもですが、
次スレでは、NGにしませんか?

560: 匿名さん 
[2010-03-10 14:56:21]
>555さん
二の宮とか並木なんてつくば駅から研究学園駅までの距離と大してかわらないのにつくば駅周辺って言いますから。

二の宮は駅から20分
つくば駅から研究学園まで20分で行けるとでも?
並木で30分かからないですね
つくば駅から研究学園まで徒歩30分なんですかwww??
561: 匿名 
[2010-03-10 15:03:43]
↑地名の入口まで行けてもね まぁ頑張って走ってください
562: 匿名 
[2010-03-10 15:10:45]
裏道を知ってればつくば駅から研究学園までなら30分で行けますよ
564: 匿名さん 
[2010-03-10 15:41:56]
>559さん
それを言いだしたら、他にも
・プレジデントとかいう雑誌の記事を鵜呑みにしちゃう件
・保険に入る、入らないは個人の価値観じゃなくて責任感だとか言っちゃう件
・ルールは意味を理解できないものは盲目的に守れといってもだめな件
・アントラーズを誘致しちゃおうとかいう小学生発想の件
もいれなきゃ。
565: 匿名さん 
[2010-03-10 16:05:48]
いいじゃん イーアスでお買い物
所詮カスミだけど、
とりせんもあるし。

つくばっ子も別に研学妬んでなんてないでしょ。
ここが色々書かれちゃうのは
・上から目線
・公表されてもいないのに「快速停車確定」とすぐに書く
・市役所が来た事で、大きく人口が研学に動く と書き込む。
ようするに「かも知れない」が「どうよ」になっちゃっている。
それが傍から見てて「痛い」。
で、書き込み⇔応酬
のパターン。
今後は、「現状の確定した、公表されている情報」のレスでいいんじゃない?
ま、値引きの事実も書き込みネタになってるけど、どこも下げているんだから仕方ないんじゃね?

【一部テキストを編集しました。管理人】
566: 匿名さん 
[2010-03-10 16:10:12]
そんで畑や森の買い方もわからない
567: 匿名さん 
[2010-03-10 16:18:27]
>>565
裏道走ってどうすんのって、わざわざ地元の人が遠回りしてまで大通り歩かなくね?
568: 匿名さん 
[2010-03-10 16:44:10]
>>565
なんで歩くのに表通り行く必要があるのか。普通裏道、近道選ぶだろ。
お前が一番不毛。話を理解できてないやつとは議論にすらならない。
長文でがんばってるけど。一人だけ浮いてるよ。
可愛そうだからちょっと突っ込んでやる。

>つくばっ子も別に研学妬んでなんてないでしょ。
だったら、傍から見てて痛くても、応酬する必要ないだろ?なんで応酬が続くの?

>今後は、「現状の確定した、公表されている情報」のレスでいいんじゃない?

市報や公式HP見るのと何が違うの?
上のほうでも言ってたけど、ここにレス来る人は不毛な応酬になろうが、
うそ情報が混じっていようがそんなこと承知だろ、匿名掲示板なんだから。
なんで今ごろ悟ったようにそんなこと言い出すのよ。
572: つくばっこ‥です。 
[2010-03-10 17:59:42]
別にどっちが発展してもいいよ! 隣の駅同士だし、仲良くどうぞ。マジで‥。一つわかったこと、マンション買うって結構大変なんだね?!
574: 匿名さん 
[2010-03-10 19:17:38]
住環境なら守谷が一番。
世論調査でも実証されたよ。
もちろん通勤も。
575: 匿名さん 
[2010-03-10 19:18:19]
結局、不毛不毛言ってるひとりが暴れてただけ。
裏道のこと突っ込まれて余計に。
576: 匿名さん 
[2010-03-10 19:56:24]
我が家も子供の進学で守谷に決めました。

守谷は、都内有名進学高や江戸取の通学に最適ですね。

T大受験なら、茨城では守屋が最高です。
577: 匿名さん 
[2010-03-10 20:20:32]
↑つくばよりは守谷の方がトップになれる可能性は高いかもね。
てことでもう決めたのならこのスレともサヨナラですね。
守谷にご購入おめでとうございます。
578: 匿名さん 
[2010-03-10 20:31:45]
つくば通勤だからわざわざ守谷に買うのもな…
同じような条件ならつくば市内の方が安いし広いし
守谷市もいずれつくば市に吸収合併されるだろうからそしたら端っこになっちゃうしな…
579: 匿名さん 
[2010-03-10 20:33:27]
守屋?
初歩的なミスするよーな親の子がT大受験?うけるわ
580: 匿名さん 
[2010-03-10 21:21:28]
T大に反応しすぎ。あと受験としか書いてないから受かるとは限らない。受験者数NO.1。合格率は?
581: 匿名さん 
[2010-03-10 22:14:05]
つくば通勤だったら朴ハウスはぴったりです。
582: 匿名さん 
[2010-03-10 22:45:52]
何でつくばのマンションの掲示板にわざわざ守谷のことを書くの?
そもそも守谷に比較するようなマンションあるの?
守谷市に住むくらいなら、柏にするよ。
583: 匿名さん 
[2010-03-10 23:07:53]
今だったらポレスターがあるでしょ。始発駅は楽だよ~。
584: 匿名さん 
[2010-03-10 23:23:49]
前に書いてあった畑と森はどこで買えるのさ
585: 匿名 
[2010-03-10 23:45:26]
584 不動産屋って書いてあったぞ!
586: 匿名 
[2010-03-10 23:56:47]
576さんへ 昨年、江戸取の説明会に行ったのですが、校長が変わって教育方針も変わってしまい、代わる前の生徒の保護者から教育方針と内容が落ちたと訴訟されてるらしいです。説明会も魅力を感じませんでしたよ。参考までに。
591: 匿名さん 
[2010-03-11 10:02:32]
>ここ最近の書き込みはまた荒れてきて読む気がなくなります。

わかりますが、消す必然性のないものまで自己基準で削除依頼するのはいかがなものでしょう。
まぁ、管理人さんも依頼のあったものすべて消すわけではなく、取捨選択されてるからまだいいですけど。
592: 匿名さん 
[2010-03-11 19:23:30]
TX沿線 流山おおたかの森・柏の葉キャンパスなど、TXの千葉圏内は強気にマンション建築ラッシュですね。
いよいよ価格競争に突入で、千葉エリアもマンション激戦区になっていくのか。
593: 匿名さん 
[2010-03-11 19:43:39]
市役所が出来ると快速が停まる。理由は市役所の一番近い駅が研究学園駅だから?

ちなみに、流山市見てみよう。
市役所に一番近い駅は、流山セントラルパーク駅。セントラルパーク駅は快速は停まらない。
が、しかし、前後の駅「南流山」「流山おおたかの森」は快速が停まってる。

本当に市役所が出来れば、研究学園に快速が停まるのか?ん・・・・快速が停まる基準は何なんだろう。

柏市はつくば市の人口の2倍の40万人。だけど快速は2駅とも停まっていない。なぜだろう?人口比ではないようだ。
柏市も柏の葉キャンパスに快速を停車してもらう為に働きかけているらしいが・・・・。

人口比を考えても、研究学園よりも、まずは柏の葉キャンパスが先の様な気がする。
594: 匿名さん 
[2010-03-11 21:58:58]
駅前ロータリーなら、研究学園はTXで一番です。
千葉埼玉のTXの駅前ロータリーは、貧相です。
これで、千葉埼玉の生活の質がどうか判断できます。
595: 匿名 
[2010-03-11 23:41:55]
快速の停車駅が増えるともはや快速じゃ無くなるんではない? 逆につくば行きに乗って折返し快速があれば座れて良いかも?うまい具合に時刻が有れば良いんだけどね。
596: 匿名さん 
[2010-03-12 08:26:21]
594さんはまさか住人じゃないですよね。
駅前ロータリーで、そこの住民の生活の質を判断。
ありえません。
小学生でしょうか?
釣りだと思いますが、あえて言わせていただきますが
研究学園駅は「駅前のみ」の駅ですよね。
コンパスが非常に短いと、常々思っています。
魅力に欠ける駅ですね。
597: 匿名さん 
[2010-03-12 08:45:36]
TX開通5年。人口増加率をみてみると、開通した17年度の沿線各市の人口は一時的に増えているが、翌年からは通常の増加率に留まっている。つまり、TX開通による人口増加は、既に終わってるということです。

マンションや宅地需要が今後増える可能性は低そうですね。ある意味研究学園の分譲マンションはパークで最後かもしれませんが、発展もここまでということも言えますよね。それを承知で買うならもう少し価格が下がらないとね。


598: 匿名さん 
[2010-03-12 12:02:11]
快速は都市間、または都心と郊外の中核駅を高速で結ぶ電車。
よって、
市民しか利用しない市役所の有無は快速停車の基準にならない。
599: 匿名さん 
[2010-03-12 12:25:57]
快速停車の基準は、鉄道網の起点であることです。
その起点を効率よく結ぶために、快速の運行をするんです。
つまり「網」を作るには迂回路を形成して網の目状を作る事が必要となります。
それが「路線相互乗り入れ」

TXも他の路線同様に、この「路線相互乗り入れ」を快速停車の基準としています。

そもそも、市役所は行政サービスをおこなう場所であって、この鉄道運営とは全く関係のない場所です。
もちろん、快速を停車する事で、鉄道会社にとって「かなりの収益増」が見込めるのなら別でしょうけど。
600: 匿名 
[2010-03-12 13:23:48]
また始まったよ。暇だねみんな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる