大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワーズ札幌苗穂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. プレミストタワーズ札幌苗穂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-31 23:07:01
 削除依頼 投稿する

プレミストタワーズ札幌苗穂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporonaebo/index.html

所在地:北海道札幌市中央区北3条東11丁目338(A街区)、北3条東10丁目121(B街区)(地番)
交通:JR「苗穂」駅南口より「A街区」徒歩1分、「B街区」徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:49.29平米~112.01平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:岩田地崎建設他共同体
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プレミストタワーズ札幌苗穂 モデルルーム訪問 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/1229/

[スレ作成日時]2019-07-20 21:18:43

現在の物件
プレミストタワーズ札幌苗穂
プレミストタワーズ札幌苗穂
 
所在地:北海道札幌市中央区北3条東10丁目121(地番)
交通:函館本線 「苗穂」駅 徒歩1分 (南口より)
総戸数: 203戸

プレミストタワーズ札幌苗穂ってどうですか?

1001: マンション検討中さん 
[2020-07-13 23:02:38]
たった‥
1002: Uターン希望 
[2020-07-13 23:38:09]
現在、東京の湾岸地区に在住。東京からUターンしようと思っています。円山、西28丁目あたりが第一希望。ここは立地が微妙な上に、価格もお高め。この値段で本当に売れるのかな、と正直思っています。
1003: ご近所さん 
[2020-07-14 04:17:18]
>>1002
円山、西28丁目あたりが第一希望ならここのスレに書き込んで何を主張したいのか、意味不明。
1004: Uターン希望 
[2020-07-14 07:06:26]
>>1003 ご近所さん
 この物件は気になってはいます。駅直通はあまりないので。
1005: ご近所さん 
[2020-07-14 09:27:44]
>>1004
なるほど。
しかしあなたにとっては「ここは立地が微妙な上に、価格もお高め。この値段で本当に売れるのかな、と正直思っています。」ないまいち物件だから、後悔しないために止めておいた方が良いと思う。不動産購入は初心貫徹が重要ですよ。言ってみれば「出会い」で恋愛の様なもの。だからあなたには円山、西28丁目で探すのがベスト。
ここはここを気に入る人たちが買うから無駄な心配はご無用。
1006: マンション検討中さん 
[2020-07-14 09:49:32]
円山方面って東京などに仕事で行く人は不便なのでは?苗穂直結だと空港行くの楽ですよね。
円山って高速道路なんかも使うの不便なイメージあるのですがどうでしょうか。
1007: Uターン希望 
[2020-07-14 10:00:48]
>>1006 マンション検討中さん
 そう、その通りなのです。だから気になるのです。駅直通は特別な価値です。近くに商業施設もあって便利。先は長いので、じっくり検討します。

1008: マンション検討中さん 
[2020-07-14 10:14:46]
>>1007 Uターン希望さん
雪の事も駅直結ショッピングセンターほぼ直結で心配いりませんし、お子さんいらっしゃるなら学区もこちらの中央小、中央中はけっこういいみたいですよ。
1009: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-14 10:30:45]
>>1005 ご近所さん

掲示板の意味ないよねw
1010: Uターン希望 
[2020-07-14 10:31:21]
>>1008 マンション検討中さん
 ありがとうございます。スーパーが直通なのは素晴らしいですよね。酒飲みなので、サッポロビール園が近いのもうれしい。既に50代なので、病院が徒歩圏内というのも魅力です。苗穂駅は降りたことがないのでイメージがわきませんが、コロナが下火になったら実地調査に行ってきます。
1011: 札幌人 
[2020-07-14 11:17:50]
>>1005 ご近所さん
 ひょっとして、業者さん?


1012: デベにお勤めさん 
[2020-07-14 15:11:48]
そうです、西28丁目で探します。
1013: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-15 00:25:56]
確かに今のところ立地は微妙な地区ですが、かろうじて中央区なので将来性はあるかも知れないですね。
個人的には割高感のある円山公園や西28丁目より西18丁目や西11丁目が良いですけど、まあ好みの問題なんでしょうね。
1014: マンション検討中さん 
[2020-07-15 07:48:46]
でもここって直接基礎じゃないんですね。
個人的にはそうゆうところが気になります。
1015: マンション検討中さん 
[2020-07-15 07:52:50]
隣がお寺も気になりますね。
商業施設がこれだけあると、空いたときに管理費などに影響してくるのでしょうか?近くのツインタワーはずっと空いてるのでここもどうなるかわからないですよね。
1016: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-15 08:56:14]
個人的には杭基礎のが安心ですけどね。
円山レジデンスも比較的地盤が良いけど杭基礎だったそうです。
1017: マンション検討中さん 
[2020-07-15 09:20:37]
>>1016 口コミ知りたいさん
杭基礎のほうが安心というのはどういった理由ですか?参考に教えて下さい。
1018: 匿名さん 
[2020-07-15 10:30:43]
杭(くい)は有った方が良いですね、植物の根っこに相当しますから、安心です。
 根っこが無いと傾いたりするから、最近では横浜のマンションが傾いたし。
1019: 匿名さん 
[2020-07-15 11:18:25]
横浜のマンションは杭有りでも傾きましたね。無駄な杭(寸足らずの杭)でした。
安心(気持ちの問題、多くは無駄な投資)と安全(科学的、必要充分な投資)は全く別物です。
区別して話しましょう。
1020: 通りがかりさん 
[2020-07-15 12:55:52]
地盤が硬ければ直接基礎が使えます。直接基礎のマンションは地盤のよい立地ということです。マンションを買うならできれば直接基礎の物件がいいです。
1021: 通りがかりさん 
[2020-07-15 13:01:43]
>>1018 匿名さん
ネットに直接基礎の方策を模索して可能性が薄ければ杭基礎を用いるとあります。弱い地盤では直接基礎は対応できません。

1022: 匿名さん 
[2020-07-15 14:31:21]
>>1016
あそこらへんは円山でも地盤そんなによくなかったような
戸建建てるときにそういう話が出てたわ。
1023: 匿名さん 
[2020-07-15 14:50:41]
残念ですがここは→杭基礎です:敷地内で実施した地盤調査に基づき、建物を確実に支持するための杭工法を決定しています。支持杭工法は安定した支持層に杭を施工することにより建物を支えています。
1024: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-15 22:01:05]
北は直接基礎だね
1025: 通りがかりさん 
[2020-07-16 07:40:40]
なるほど。これだけ近くても線路またぐと地盤は違ってくるものなんですね。災害が多いので、地盤が良くないと札幌市清田であった液状化などが気になります。
1026: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-16 13:01:32]
円山レジデンスが杭基礎なのは地震の時に傾く力を抑える効果があると聞きました。
また横浜の傾きは現地の地盤調査の少なさと工事での偽装の問題であって、直接基礎でも傾く事もあるそうですし、地盤調査の箇所数が少ないと危険らしいですね。
また直接基礎で大丈夫な地盤でも地震の時や安全側を考慮してあえて杭を打つ場合もあるそうです。構造に詳しい方によると中高層の建築物で直接基礎>杭基礎という単純な話では無いとの事。
ここがどうかというのは分かりませんが購入者なら地盤調査の箇所数や調査結果が分かるかも知れませんね。
1027: マンション検討中さん 
[2020-07-16 14:04:06]
大和は昨年から不適合住宅、不正資格と問題が続いているので基礎含めた構造には一抹の不安があります。
第三者機関の証明があれば信頼度も上がるのですが。
1028: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-17 00:30:01]
構造の良し悪しは大和のようなデベによる意向というより物件ごとの設計事務所と構造事務所の考え方にもよりますよ。
姉歯事件やその他の偽装事件の際は同じ設計事務所が数社のデベにまたがってやってましたね。ちなみに札幌ではスミフが特に多かったようでタワマンの多い大和では無かったですね。大切なのは物件ごとに地盤調査報告書や構造計算書を見られる事のようです。(ここは何カ所地盤調査したのでしょうかね?)
耳にしたのはタワマンみたいな高層物件は地盤が良くても地震時の転倒防止で杭基礎にするケースが多いとも聞きました。もしくは地下階を深く作ったりするそうで、タワマンで直接基礎というのは必ずしも安全を確保出来るという事では無いそうです。構造事務所に聞く機会があれば確認されるのも良いかも知れませんね。
1029: マンション検討中さん 
[2020-07-18 07:13:58]
検討してましたがここは維持費が異常に高いですね、駐車場も高いです。
1030: マンション掲示板さん 
[2020-07-18 08:32:24]
>>1029 マンション検討中さん

それでも売り出し時より管理、修繕費は尋常じゃないレベルで値下げしたんですよね。
そもそも最初の売り出し時の金額設定はどう計算したのか?
何を理由にここまで値下げしたのか?
どちらにせよ不信感はありますね。
1031: マンション検討中さん 
[2020-07-18 11:04:42]
修繕費は初期には安くなったけど、将来、かなり高騰しそうですね。この地域で維持費が高いと売却も大変かな。
1032: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-19 08:40:45]
タワマンの修繕費はどこのマンションでも高騰が有り得ます。
そもそもタワマンを選ぶような層は修繕費が高くなっても大した変化は無いと思います。高騰といっても倍になる事は無いでしょうしね。売値が低いマンションだと大変そうですが。
1033: マンション検討中さん 
[2020-07-19 09:21:17]
>>1032 口コミ知りたいさん
ここは倍どころじゃないですよ、最終的に3倍位になりますよ。タワマン選ぶ層でも売る事考えますから気にすると思いますが。

1034: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-19 12:03:01]
>>1033
すみません、「倍になる事は無い」と言ったのは月々の修繕費ではなく現在の長期修繕計画の全体の修繕(工事)費用を意図しておりました。書き方が悪かったですね。工事費が高騰したとしても工事費自体が2倍になる事は無いという意味でした。
月々に払う修繕費が5年後10年後と値上がりを続け、最終的に当初の2?3倍になるというのはどのマンションも同じですね。長期的にどんどん値上がっていく月々の修繕費の一覧は購入前にもらえるとおもいますが、工事費が高騰しても一覧の金額の倍にはならないという事でした。
1035: マンション検討中さん 
[2020-07-20 17:41:31]
最終的に修繕積立金が当初の3倍で収まればラッキーですが、それでも3LDK程度で駐車場費入れると維持費で先々月7-8万、プラス固定資産税などでしようか?
ローンが終わっても老後だと庶民には厳しい額かな。
1036: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-20 20:38:33]
このくらいの価格帯のマンションで3LDKで駐車場代も居れれば維持費で7-8万は普通でしょうし、駅直結のマンションで老後も駐車場を維持するなんて人は少数派と思いますので現実的に維持費はそれほどにはならないでしょうね。
それに老後は2LDKに住み替える人とかも多いでしょうし、中央区で駅直結である事は資産価値でもそれなりに期待は出来るのかなと。
1037: マンション検討中さん 
[2020-07-20 21:20:31]
>>1036 口コミ知りたいさん
札幌で暮らすなら老後も車にいりますよね、しかもこの内容だと将来は売って2LDKに住み替えろって事ですよね、そうじゃなく住み続けたい時はやはりローン払い終わっても月8万くらいは間違いなくかかりますよね。 タワマンに住み続けるとはそういう事だということです、そこまで考えて買うのか買わないのかっていう事です。
マンション売る側は割と簡単に売って住み替えろって言うけど長年住んだ場所、子供達、家族の思い出がある場所を売るというのはそんな簡単に決断できる事なのでしょうか。まあ20.30そこそこの若いマンション営業マンに話したとこで理解出来るわけないと思いますが。
1038: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-20 21:51:26]
>>1037
札幌で暮らすなら老後に限らず車いらなくても生活できますし、駅直結のマンションに住むなら尚更必需品ではないと思われ。中央区側ならレンタカー屋もあるし、カーシェアも増えてます。必需品ではなく趣味や嗜好で車を乗り続けて老後暮らしには贅沢な3LDKの駅直結のタワマンに住み続けるというくらいの人なら月8万の出費は気にしないと思います。老後になろうと駅直結だろうとマイカーは乗りますし、永住したいという人なら尚更でしょうね。
老後でもマイカーの所有と永住にこだわるような人なら、そもそもここは選ばないと思いますし、駅直結だし老後はマイカー無くても良いし、住み続けるどこのマンションでもかかる維持費は普通に払うという庶民も多いと思います。
現実には老後に除雪や維持の費用や手間が掛かる一戸建てを手放す人の方が多いんですけどね。長年住もうと思い出があろうと関係無く老後はマンションに住む人が増えてますね。
また中央区で駅直結という事から資産価値が高く売りやすいという事を考えて買う人もいると思いますし、買う時は知りませんが現実には長く住むと思い出関係無く引っ越しているのが現実です。
1039: マンション検討中さん 
[2020-07-20 22:15:17]
中央区なら地下街につながる駅直結に価値があって、苗穂駅じゃないと思う。苗穂のタワーマンションの売りは駅よりアリオであって、実際も北口の方が人気ありますよね。
1040: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-20 22:45:07]
>>1038 口コミ知りたいさん

日本語として分かりづらい文章です。
もう少し整理しましょう。
1041: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-20 22:53:17]
中央区という事で地下街につながるとかと関係無く価値がありますね。桑園であろうと伏見であろうと人気です。地価でも中央区が特別なのはハッキリしています。
マンションとしての人気は価格や利便性だったり好みもあるので一概には言えないし、南と北のどっちが売れているのはも私には分かりませんが、アドレスが中央区である事で地価も資産価値も学区も将来性も南が客観的に上でしょう。ただしコスパや好みで考えればどちらが上とも言えないでしょうし、荒れかねないので北口の話を持ち出す必要も無いと思います。
もちろん駅より商業施設が近い方が良いと感じる人もいると思いますが、殆どのマンションとっては駅に近い事が重要になりますね。
1042: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-20 23:07:33]
>>1040
札幌で生活するなら車は必需品じゃない。駅直結マンションに住んだりする人や老後生活にはマイカーは必須ではない。
マンションを売る側が「割と簡単に売って住み替える」という事で言ってるのでは無く、老後に多くの人がやっている現実の事。3LDKや4LDKのマンション住みや一戸建ての人なら尚更自らそうしている。
>>1037さんが心配するような庶民の方なら駅直結マンションに住んでまで老後に車は持たないから維持費は減るし月7-8万もかからない。
嗜好で車を乗り続けて老後も広めの3LDKの駅直結のタワマンに住み続けるというくらいの人なら月8万程度の出費は気にしないと思われる。
1043: マンション検討中さん 
[2020-07-20 23:07:39]
>>1037 マンション検討中さん

私も同じ意見です。
老後が見えてきた年代ですが、趣味に使うので出来れば75才位までは車を使いたいと思っています。
札幌のこの地区で、駐車場費用入れて7,8 万の維持費はやはり高いと感じます。
売却するにしても高い維持費は足枷になりますし、不景気、人口減の中、地域的にも資産価値が維持されるか疑問もあります。
1044: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-20 23:31:52]
>>1043
失礼ですが75歳までマイカーを保持するつもりというのは昨今では相当変わっている考えですね。奥様や子供さん始め周りもその考えに納得されると思いますか?マイカーにこだわらなければ南口にはレンタカー屋もありますが?
それほど車好きというのであれば良いとも思いますが、毎年の車税や保険に加え車検代ガソリン代タイヤ代etcの費用負担が平気の人なのに駅直結のタワマンで車の維持費よりマンションの維持費が気になるというのに驚きました。それに駐車場代はマンションというより車の維持費という認識でした。世間ではどうなのでしょう?
またこの価格帯のマンションはどこも維持費は価格相応です。円山の高級中古物件も琴似のタワマンも足かせになるどころか未だに人気です。東区とかのマンションは下がってるところもあります。
ここにこだわる理由が無く、趣味で75歳までマイカーを保持する事を優先されるのであれば、タワマンでもなく駅から離れた維持費の安い物件が色々あるような気もしますが…。
1045: 周辺住民さん 
[2020-07-20 23:44:14]
逆に老後や75才位まで車に乗りたいという人に聞きたいのは、どこが気に入ってこのマンションを検討しているのでしょう?
またマンションの価格ではなく駐車場を含めた維持費が高いと思うのはどこに比べてでしょう?
マンションの価格が高いというのなら理解出来ますが、この価格でこの維持費って他マンションも検討してるけど差を感じなかったもので。
1046: マンション検討中さん 
[2020-07-21 00:28:09]
>>1044 口コミ知りたいさん 

大和の関係者様ですか?
大変失礼しました。

ここと円山、琴似では地域力、駅力が違います。
苗穂駅直結とはいえ、やはり資産性は札幌駅や大通駅、中島公園駅あたりの徒歩圏マンションの方が上かなと思っています。
車に関しては個人の価値観ですが、レンタカーやカーシェアは予約や荷物、返却などが正直面倒です。 
75歳までは車を使いたいとのは希望であって認知面を含めた健康状態に不安があれば免許を返納するつもりです。
1047: マンション検討中さん 
[2020-07-21 05:31:56]
>>1044 口コミ知りたいさん
この大和の関係者さんはあまり世の中分かってませんね、老後ってそんななにもしないわけないでしょ、私の父も76才ですがゴルフしたり、釣りに行ったりコストコ行ったり、孫に会いに来てくれたりと
車は使うと思いますよ。あとお金のトータル的な話なので家の維持費と車の維持費分けて考えてる人はいません、はなしのピントが少しずれてますね。
1048: 通りがかりさん 
[2020-07-21 07:47:16]
ここのマンション掲示板は正義中毒ばかりですね。自分が正しいと思うのは勝手ですが人それぞれ考えが違って当たり前です。個人的には人の意見では考えは変わりません。自分が良いと思ったものしか購入しません。なお言うと中央区には拘らない。あくまでも個人の意見です。
1049: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-21 08:25:13]
>>1046
私はダイワの関係者でもなんでもありません。
明らかな中傷は運営にIP開示したり法的な相談したりが良いかも知れないですね。お互いに身分も分かるでしょうし。
そちらこそ北口の関係者に見えますが開示しても過去の書き込み大丈夫ですか?
むしろ車の維持費に触れずタワマンの価格でもなく維持費が高いと繰り返したりして、本当にこのマンションの検討者なのだろうか?との疑問もありましたので、私にもここを何を気に入って検討しているのか?とここに常駐している理由を教えて欲しいものです。
1050: 匿名さん 
[2020-07-21 09:00:55]
資産価値のことを云えば「利は元に有り」でしょう。
所詮は苗穂のマンション。この価格ではねぇ…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる