三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウスグラン 三番町26ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 三番町
  6. ザ・パークハウスグラン 三番町26ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-21 18:24:49
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウスグラン 三番町26について語りましょう。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tphg-sanbancho26/

所在地:東京都千代田区三番町26番1(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅(5番出口)より徒歩8分。
東京メトロ有楽町線南北線都営地下鉄新宿線「市ケ谷」駅(A3出口)より徒歩8分。
東京メトロ東西線半蔵門線都営地下鉄新宿線「九段下」駅(4番出口)より徒歩11分、同駅(2番出口/利用可能時間/始発~22:00)よりサブエントランスまで徒歩10分。JR中央総武線各駅停車「市ケ谷」駅(駅舎)より徒歩11分。
間取:1LDK~3LDK
専有面積:67.99m2~237.69m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社・三菱倉庫株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社(未公表推測)

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウスグラン三番町26|時代に名を残すマンションが生まれる街(前半)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/35185/
“ザ・パークハウスグラン三番町26”の「私の印象」 ~惹かれる理由は、一段と解放感のある四方接道の立地にあり!個性的な重厚感ある外観も完成後の「特別感」が期待できる【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/39168/

[スレ作成日時]2019-07-15 20:28:06

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 三番町26
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都千代田区三番町26番1(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩8分 (5番出口)
総戸数: 102戸

ザ・パークハウスグラン 三番町26ってどうよ?

501: 匿名さん 
[2022-02-26 16:38:36]
ここは、グランブランドできたし平均坪900と予想。
今の相場感なら妥当かしらね。
ここなら、26じゃないグランの方が良いけど
502: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-26 17:27:34]
>>501 さん

>>501 匿名さん
実際こういう感覚になっちゃうのよね。500さんのように買ってもいいという人が買えばいい話で、アドレスを買うとか言う謎の趣向の人と近隣に特段何も無いところで静かに暮らしたい人向け物件かなあと。
誰かも書いてたけど、ここ買えるキャッシュあれば、だったらグラン千鳥出てくるの待つかなあ、、、。
503: 匿名さん 
[2022-02-26 17:34:42]
>>502検討版ユーザさん

仰ること、よく分かります。ここならグラン千鳥ヶ淵の方がずっと良いです。番町でも全くピン立地でないですし。でも向こうは中々坪1000以下では出てこないのでは?

三菱はグランのブランド作りに失敗しているような気がします。南青山からケチがついたせいもありますが。
504: マンション検討中さん 
[2022-02-26 18:22:56]
ここは売主とその顧客のためのスペシャル物件。
議論すること自体が無意味と思います。
505: 匿名さん 
[2022-02-26 18:36:38]
えっ、スペシャルな立地ではないけどね。
真面目な話、三番町というアドレスを除いたら、この場所に住みたいと思えます?

それとも、三菱地所レジがグランを作ると特別になるのかね。
506: マンコミュファンさん 
[2022-02-26 18:41:34]
皇居が見えないなら魅力なし
番町に住んでいるプライド料なんてなんの意味もない
退屈なだけ
507: マンション検討中さん 
[2022-02-26 18:44:23]
>>505 匿名さん

素晴らしい立地だと思います。
実際に現地を歩いてみるとわかります。
508: 匿名 
[2022-02-26 19:59:17]
ザ・パークハウスグラン靖国神社
とか
ザ・パークハウスグラン番町大妻通り
の方がよかったな
509: マンション検討中さん 
[2022-02-26 20:51:51]
名前は本当にイケてない。
三番町と間違えやすいし、センスなさすぎる。
510: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-27 13:10:25]
英国大使館が定借で買える価格なら全力買いするわ。
プラウド南麻布の再来となるな。
511: eマンションさん 
[2022-02-28 08:18:17]
共用施設は使わないし、規模がちょうど良いです。
100平米超がほとんどとなる構成も安心です。
512: マンション検討中さん 
[2022-02-28 23:29:49]
>>511 eマンションさん

千鳥ヶ淵、北の丸公園、皇居を近所のお散歩コースに使える立地は希少ですね。外観もグラン三番町と比べて高級感があります。近くに大型の生鮮食品店がないのが難点でしょうか。ここの住人はデパートかネットスーパーで調達するのかな。
513: eマンションさん 
[2022-03-01 07:22:28]
マンション名

「ザパークハウスグラン三番町雅静」

で良くない?
「三番町パークテラス桜苑」みたいで。
514: eマンションさん 
[2022-03-01 07:31:36]
漢字二文字プラスするの良いと思うな。
三菱っぽいし、特別感もある。
何かいい名前ないでしょうか?
515: 名無しさん 
[2022-03-01 18:52:45]
>>512
スーパーは中型店のリンコスが近くにありますよ。
皇居周りの環境は一度味わうと他に移れない良さがあります。都心とは思えない緑です。
516: マンション検討中さん 
[2022-03-01 19:44:04]
>>515 名無しさん

北の丸公園と千鳥ヶ淵は本当に素晴らしいですね。
桜の季節以外は人も少ないですし。
皇居東御苑も徒歩圏内です。
517: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-02 06:41:19]
「ザ・パークハウスグラン三番町桜華」
なんていかが?

靖國には桜の標本木がありますし。
518: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-02 06:44:44]
マンションの外観も何となく「華」という感じに似てます。
シンボルツリーと一緒に見ると、
「桜華」
が建物外観イメージ図と同じに見えるような笑
519: 匿名さん 
[2022-03-02 14:41:34]

番町はコンクリートだらけで緑が少ないのがネック。

皇居?北の丸公園?

巨大幹線道路を大回りして頑張って見栄張ってきてくださいね
520: 匿名さん 
[2022-03-02 21:15:21]
巨大幹線道路って内堀通りの事?
お宅どんだけ田舎に住んでいるのよw
521: マンション検討中さん 
[2022-03-02 23:36:50]
>>519 匿名さん

現地を歩いてみました。
現地から千鳥ヶ淵緑道まで、ラメール三番町の横道を抜けて300メートルもありません。そして千鳥ヶ淵のお濠を眺めながら緑道を進むと九段坂公園、田安門、武道館、北の丸公園と続きます。公園を抜けてそのまま北桔橋門から皇居東御苑に入れます。

歩いてみることをおすすめします。
都心でこれほど緑豊かなエリアはありません。
522: 匿名さん 
[2022-03-03 08:03:02]
物件からの眺望には特別なものはないけどエリアとしてはいいですよね。特別な眺望ではないけど西側、南側は綺麗なビルですし、東側も新しいマンションですから見たくないほどの悪い眺望ってことでもないし。千鳥ヶ淵の眺望は素晴らしいけど何千万~億の差があることを思えば。
523: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-03 08:56:32]
>>522 匿名さん
そうですね。とてもいいと思います。
マンション名だけは何とかなりませんかね苦笑
まだ発売前ですし。
524: マンコミュファンさん 
[2022-03-03 12:16:49]
>>522 匿名さん
軽いディスりはいってる 笑
525: マンコミュファンさん 
[2022-03-03 15:55:34]
最近のグラン物件はどれも微妙ですが、
526: 名無しさん 
[2022-03-03 16:04:00]
>>525 マンコミュファンさん
さすがに三番町のこの場所で失敗は許されないでしょうから、最高のものを出してきていると思いますよ。
サイトからもそのように見えます。
527: 匿名 
[2022-03-04 01:20:15]
けろけろなんとかさんの無責任レビュー
https://www.sumu-lab.com/archives/39168/
「うわさ」
「小耳にしました」
「聞きました」
528: マンコミュファンさん 
[2022-03-04 06:24:59]
近隣住民ですがあってると思いますけどねこの立地に対するレビュー
529: 匿名さん 
[2022-03-04 07:13:04]
番町住民からすると、この立地はピンでないです。むしろキリの方。
四方面で接道はいいと思いますが、かなり狭いし、その利点を活かした建物の建て方をしていない、台形のデザイン。ブログある通り、それ以外に頑張って見つけようとしてもいい点ないです。

番町住民なら立地のよい中古を選ぶでしょう。中古の方が今の新築よりいいマンションたくさんありますよ。

ブログで強調されているとおり「私の印象」「私見」「だろう」などは自信がないのが現れている。これで坪900万なら売れ行きはかなり心配になる。
530: 匿名さん 
[2022-03-04 08:08:49]
千代田区三番町&グランのレア新築物件。
価格は三菱が決めた価格で売れるだろう。
ターゲットは周辺住み替えではなく、三菱顧客の全国資産家。
ウクライナ情勢不安の中、全78戸で何倍になるか。
531: 匿名さん 
[2022-03-04 08:17:01]
> むしろキリの方
> その利点を活かした建物の建て方をしていない
同意です。
立地に関しては番町の中ではというだけですし、大きなマイナスがある立地ということではないと思いますけど。四方接道以外には特にプラスもありませんが。
そのせっかくの四方接道を生かしていないというのは強く感じます。となりの28計画は2方接道ですがあっちの方がよほど生かしていると思っちゃいます。以前あった建物は敷地を少し高くして建物周囲に地面を残していていい感じでした。広くないのでいっぱいいっぱいに商業ビルのように建てないと割高になっちゃうということなのかも知れませんけど残念です。
結局は価格とのバランスの問題になるとは思いますけど、どうなるでしょうか。
532: 匿名さん 
[2022-03-04 12:58:22]
>>530 匿名さん
三番町+グランって3つ目で珍しくもないし、古い三番町グランの方がいいとさえ思う。
その三菱さんが決めたザ・パークハウス麹町レジデンスとテラスはさぞ高倍率で売れ行き好調なんでしょうね。
533: 匿名 
[2022-03-04 16:54:56]
>>532 匿名さん
やっぱり三井最高!!!
534: マンコミュファンさん 
[2022-03-04 19:41:44]
>>526 名無しさん
高級マンションになるのが間違いないと思いますよ。
ただ、立地は一等地であるものの、
千鳥ヶ淵と比べれば、天と地の差になります。
なのに、同じグランだと微妙です。渋谷の神山町も同じことを言えます。

三井みたいに、ブランドを三段階を分けた方がもっとしっくり来ると思います。

535: マンション検討中さん 
[2022-03-04 19:55:32]
ここは番町の中では二等地だよ。
536: 匿名さん 
[2022-03-04 20:42:52]
やっぱり三井が一番だよ!
三井最高。
537: マンコミュファンさん 
[2022-03-04 20:46:47]
すごく欲しいけど、買えないからディスっとくか。

ここは二流だからダメだ。駅から遠いし、千鳥ヶ淵や旧三番町の方が全然いい。
周辺のブリリアや三井は素晴らしい!
ここは最悪だ。やめた方がいい。
538: 名無しさん 
[2022-03-05 10:07:09]
ブリリアは売れてなかったし、中古もイマイチだけどね。
539: マンコミュファンさん 
[2022-03-05 10:34:50]
三井がとうこうじゃなくて、ただ地所さんのブランド設定に違和感がある話だけ。
540: 評判気になるさん 
[2022-03-05 13:56:15]
株は崩壊してるし、不動産市況はタイムラグがあるとはいえ、
様子見する富裕層が多いのではないでしょうか
541: 匿名さん 
[2022-03-05 15:21:22]
鋼材もセメントも人件費も全てインフレで上がっているので、当然ながら建設費も上昇するわけで、たとえ株価が下がっても、一等地の新築マンションは今後も上がると見るのが自然でしょう。そんな市況でもバンバン買うちゃう富裕層が存在するので、この状況は変えようがありません。
542: eマンションさん 
[2022-03-05 15:52:55]
いいと思うんですよ、買いたければ。止めるものでは当然無いし。ただカラーがない自称グランを本当に欲しいかなあと。
あと15日のこの行方は相続マネー、不動産の行方に大きな影響がある。場合によっては都心物件下がる。ここみたいな若い人買わないような物件はなおさら。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0742Z0X01C21A2000000/
543: 通りがかりさん 
[2022-03-05 16:03:29]
>>542 eマンションさん
買いたいので買います。
坪単価なんて、せいぜい900-1300位でしょう。売主さんが決められた価格で良いです。
私は下がるとは全く思わないけど、別に下がったって構いません。
544: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-05 19:24:24]
散々な前評判だったが完売した四番町の販売時とは全然金融環境や見通し、世界情勢が違う。
これからは物件ごとの差別化。
ここは売れない。断言できる。
買う人はあの存在を知らないんだろうが、待ったほいがいいって。
545: 匿名 
[2022-03-05 19:31:13]
>>542 eマンションさん
15日はまだ上告審弁論ですよね?
判決は半年先くらいでしょうか?
546: マンション検討中さん 
[2022-03-05 19:42:30]
>>541 匿名さん

都心の高額物件の価格が株価と相似的な動きをすることは過去のデータが示している通り。当然それも踏まえた値付けをしてくるでしょう、プロですから。
でも割高だと思える価格でも抽選になるでしょうね。東京で最高峰の立地のグランには変わりありませんから。
買えない人は押し黙るほかありません。

547: 匿名さん 
[2022-03-05 23:02:08]
私ならもともとこんな路線価の高いところは相続対策には使いません
小口なら溝の口や豊洲有明あたりの区分マンション使いますかね
大きい金額ならもっと路線価の低い低層住宅エリアにザイナーズRCで賃貸用を建築しますかね
548: 匿名 
[2022-03-06 10:12:24]
>>547 匿名さん
巣にお帰りください
そういうギリギリカツカツした人は番町エリアには来ないのです
まあ、相続税対策にもなるし、一つ買っとくか、みたいな感じです

549: ご近所さん 
[2022-03-06 16:52:48]
>>>546
「都心の高額物件の価格が株価と相似的な動きをすることは過去のデータが示している通り」 → たしかに、一般的人向け都心部マンション市況ということではそのとおりなのです。しかし、このレベルの物件を気軽にポンポン買う富裕層は別次元で動いていますから、株価とは連動しないでしょう。
550: マンション検討中さん 
[2022-03-06 17:22:32]
>>549 ご近所さん

なるほど。
しかし、一般論では富裕層ほど資産効果のブレは大きく働くでしょう。
551: 匿名さん 
[2022-03-06 19:25:49]
一番町か三番町で20坪で3億くらいの土地ってないですかね。

552: 匿名さん 
[2022-03-07 10:36:50]
あれば秒殺よ
553: マンコミュファンさん 
[2022-03-07 14:35:55]
3年前ぐらい、近くで半年近く勤務したことあるから、昼間よく散歩しましたが、正直高級感がある立地と思いませんでした。
もう少し九段下に寄せた方が雰囲気がすこし変わるけど
554: 匿名さん 
[2022-03-07 14:46:13]
東の定借はどんな感じでしょうかね。
555: マンション検討中さん 
[2022-03-07 21:32:35]
>>553 マンコミュファンさん

職場は九段南だったのではないでしょうか?
であれば同感ですね、番町とはまったく異質な雰囲気ですから。
556: 評判気になるさん 
[2022-03-07 22:19:35]
>>552 匿名さん

なんで番町の一軒家は極端に少ないのでしょうか。
557: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-08 09:08:39]
>>555 マンション検討中さん

アドレス信奉者には不都合な事実ですが、たしかに九段南アドレスのパーマン千鳥は異質ですね
558: 匿名さん 
[2022-03-08 09:33:14]
>>556 評判気になるさん

番町では一軒家に住む人は全体の2%しかいないそうです。
そういう方はもう売らないでしょう。
559: 評判気になるさん 
[2022-03-08 12:06:42]
>>548 匿名さん

自称富裕層のくせに顧問税理士いないとか
臭いやつやのう
560: 評判気になるさん 
[2022-03-08 14:50:43]
株はもうだめや。富裕層の含み益減少著しい。
景気の先行きも暗い
561: 匿名さん 
[2022-03-08 15:09:48]
>>560 評判気になるさん
株は下落。
インフレは進行。
さて資金はどこに流れる?!

562: 匿名さん 
[2022-03-10 19:44:17]
戦乱の時代となった今、最も価値があるのは番町のマンションでしょう。皇居と政府機関に近いエリアであるため、某国からミサイルが飛んできたとしても、自衛隊が万全を尽くして守ってくれますよ。
563: 匿名さん 
[2022-03-10 19:55:34]
販売延期になったのは、想定していた価格では売れない状況になってきたから?
564: eマンションさん 
[2022-03-10 20:05:54]
>>563 匿名さん
分かりませんね。
完成時期が不透明になった可能性もありますね。
565: 匿名さん 
[2022-03-10 23:40:29]
>>558 匿名さん

庶民は何億円も出してマンション買うしかないんですね。
566: 周辺住民さん 
[2022-03-11 22:39:53]
どうでしょうか。
東京のマンションブームもそろそろ中国のようになりそうですよ。
567: 匿名さん 
[2022-03-12 08:17:56]
>>566 周辺住民さん
あそこまでの供給過剰にはなってないでしょ。仮に頭打ちになってもそれぞれにちょっと下の層に手が届く価格にするだけで売れると思います。コロナ禍で郊外に需要が向かってるそうだけどいずれは以前と変わらない生活に戻るでしょうから短いブームで郊外に買っちゃった人のほうがヤバそうな気がします。都心部の需要は消えることはないでしょう。どんな時代でも勝ち組が存在しますし都心部の土地は限られてますから。
568: 匿名さん 
[2022-03-17 21:14:55]
こちらの物件は車寄せはあるのでしょうか。車寄せがHPでは確認できないですね。
569: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-18 09:45:50]
発売まだかいな。
570: 評判気になるさん 
[2022-03-24 11:36:35]
マンション正式名称変更して、仕切り直しですね。
円安と資源減少で部材仕入が上がっており、価格もどの程度になるのか読めませんね。

今は全体的に売れていない市況に感じますが、1年後に「あの時売っていた物件の方が、安く買えた」ということになりそうです。
571: 匿名さん 
[2022-03-24 23:26:23]
間取りが少し出てますね。
昔は狭い部屋は縦長の間取りしかなかったけど、今は狭い間取りも横長なんですね
572: マンション検討中さん 
[2022-03-27 20:51:33]
ここは好きな通り。道路が広い割には交通量が少なく、明るいグレーのインターロッキングで、明るい雰囲気。静かに即完する立地。
573: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-28 12:43:54]
>>572 マンション検討中さん

ということはトイメンにあるザパークハウス三番町テラスも秀逸ということですか?
574: 通りがかりさん 
[2022-04-04 10:21:32]
千鳥ヶ淵も九段南の桜並木も例年、この時期すごい人出ですけど、大妻通りも人で溢れたりするのでしょうか。。
575: 通りすがり 
[2022-04-04 19:19:11]
>>574 通りがかりさん
いえ、いつものごとく閑散としています
576: 通りがかりさん 
[2022-04-04 23:22:09]
>>575 通りすがりさん

この通りは歩道も広くて解放感があって素晴らしいですね。
577: マンコミュファンさん 
[2022-04-05 05:57:15]
笑 無理矢理上げないと売れないからなーここは
578: 通りすがり 
[2022-04-05 22:15:56]
この素晴らしく閑静な環境をご覧ください
今撮りです
この素晴らしく閑静な環境をご覧ください今...
579: 匿名さん 
[2022-04-05 22:59:58]
>>578 通りすがりさん
番町の名前が無かったら、
こじんまりしたビジネス街でしょ笑
580: マンション掲示板さん 
[2022-04-05 23:12:09]
番町って、広い歩道なしで
白線かガードレールだけの
雑居ビル通りが多くない?
大街区と大違い。
581: マンション掲示板さん 
[2022-04-05 23:23:50]
緑が多ければ閑静なイメージも出て来るが、
その写真は、殺風景で寂しい印象。
582: eマンションさん 
[2022-04-06 07:54:39]
皇居に面してるマンション住まいですが正直番町は濠近くでないとバリューが無いのかなと。ゴミゴミしてるのはその通りで、大邸宅が軒並み無くなってしまってるし番町ならではの街づくりに失敗している。税制とか根本が問題なんですけどね。
とはいえ大街区とかいう謎のワードも好きになれない。
583: マンション掲示板さん 
[2022-04-06 09:15:56]
>>578 通りすがりさん

いい雰囲気ですね。ありがとうございます。
584: 匿名さん 
[2022-04-06 09:18:01]
確かに。千代田区ってまちづくり下手だよね。
港区に完敗です
585: マンション掲示板さん 
[2022-04-06 09:25:45]
貧弱な街路樹と
白く安っぽいコンクリートビルという、
典型的な東京の街並みやね。
586: マンション掲示板さん 
[2022-04-06 10:31:47]
日比谷高と番町の衰退はかぶりますね。
日比谷は復活の動きがあるが、
番町はペンシルビル街になって終了でしょうか。
587: マンション掲示板さん 
[2022-04-06 10:47:06]
アンチの投稿ばかりですが、何か新しい情報は無いのでしょうか。
588: 匿名さん 
[2022-04-06 14:36:37]
>>587 マンション掲示板さん
このマンションを検討する上で貴重な意見でしょ。
運転手付きじゃ無いと楽しめる街じゃないですね。
589: 周辺住民さん 
[2022-04-06 15:08:57]
千代田区だけ23区で唯一街づくり関連条例がない区なんですってよ。
日テレ再開発の高さ制限を唱えている守る会で聞きました。
590: 職人さん 
[2022-04-06 15:56:45]
早く売り出してくれないかな。
今のタイミングならもしかしたら無抽選で買えるかもしれないと狙ってます。
591: マンション比較中さん 
[2022-04-06 18:19:35]
番町を未だにありがたがるのは
株をまだ有名証券の窓口で買ってるような世代?
592: 匿名さん 
[2022-04-06 19:45:51]
>>591 マンション比較中さん

なるほど…素晴らしい例えですねw
素直なお金持ちは青山麻布を購入されますね♪
593: 通りがかりさん 
[2022-04-06 19:54:27]
>>592 匿名さん

どうぞ!
抽選倍率を下げてくれて嬉しいです。
594: 匿名さん 
[2022-04-06 19:58:17]
>>591 マンション比較中さん

確かに立派なマンションは増えてるけど、
街並みは微妙ですね。って言うか残念な感じ。
派手さが無いと言うか魅力が無い。
595: ご近所さん 
[2022-04-06 20:26:54]
はい、地味なエリアです。けれども、徒歩で皇居を散歩したり、国立演芸場で寄席を楽しんだり、国立近代美術館でアートを楽しんだりすることができるので、キラキラのまちが苦手な人には心地良いまちだと思います。
596: マンション比較中さん 
[2022-04-06 20:44:01]
地味というより
番町エリアの歩道がない道は
歩きにくくて不快だし、危険。
597: 通りがかりさん 
[2022-04-06 23:16:10]
>>595 ご近所さん

この立地の魅力は千鳥ヶ淵至近で都内有数の緑化地帯、そして都内枢要地へのアクセスの良さですね。

アンチ投稿が多いが動機が不明。
単なるルサンチマンか、抽選倍率を下げる狙いか、いずれにせよ見苦しいですね。
598: マンション掲示板さん 
[2022-04-06 23:19:17]
事実の指摘をアンチというのは、
いかがなものでしょう。
599: マンション比較中さん 
[2022-04-06 23:30:41]
どの物件にも、長所もあれば短所もあるのであって
欠点には触れるなというのでは
有意義な掲示板にはなりませんね。
600: 名無しさん 
[2022-04-07 04:19:41]
>>597 通りがかりさん

同意します。
ここが売れると嬉しく無い方がいるということですね。
販売他社、周辺旧物件住民、単純に買いたいけど買えない人などが該当します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる