関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-20 15:25:28
 削除依頼 投稿する

シエリア大阪上町台パークタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cielia.com/m/uemachidai112/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目18-9(地番)
交通:地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」徒歩6分
   地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:55.61平米~154.68平米
売主:関電不動産開発株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-06 17:13:53

現在の物件
シエリア大阪上町台パークタワー
シエリア大阪上町台パークタワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目18-9(地番)、大阪府大阪市中央区上町1-18-16(住居表示)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩6分
総戸数: 112戸

シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?

1: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-06 18:14:59]
結構いい場所ですね。
2: マンション検討中さん 
[2019-07-06 18:58:47]
眺望と環境は大阪で最上位クラスだね
ちょっと駅から遠いのと事業主・施工が一癖あることが懸念点かな
万博もあって不動産は高止まりだしお値段すごそう
3: 匿名さん 
[2019-07-06 19:43:42]
まさに天井圏でのデビュー

普通は南東角が1番なんだけど
ここは難波宮跡公園そして遠くに大阪城天守閣ビュー
の北側最優先
心得てるね
4: 匿名さん 
[2019-07-06 20:38:30]
最高の立地ですね。
長谷工の制震構造ってどうでしょうか?
5: 匿名さん 
[2019-07-06 21:12:00]
地歴的には申し分なし。
5,6000年前の海に突き出た半島の上町台地から始まり、
7世紀難波宮、16世紀は大阪城三の丸。
6: 評判気になるさん 
[2019-07-06 21:16:04]
外観やデザインが気になります、、ザ・タワーが残念だったのでそこを期待します!

7: 匿名さん 
[2019-07-06 21:23:07]
ここはパークコートのような仕様を期待したいですね。
8: 検討板比較中ユーザーさん 
[2019-07-06 21:52:55]
泣く子も黙る西側よりごちゃつきなく文字通り最高立地の上町1丁目です。
9: 匿名さん 
[2019-07-06 23:08:51]
https://www.cielia.com/m/uemachidai112/outline/

更新日:2019-07-05
次回更新予定日:2019-07-19

全体概要
物件名称シエリア大阪上町台パークタワー
所在地大阪市中央区上町1丁目18-9(地番)
交通地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」徒歩6分、地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」徒歩7分
用途地域第2種住居地域
敷地面積1816.63㎡
構造・規模鉄筋コンクリート造 地上29階 地下1階 制振構造
総戸数112戸
間取り1LDK~3LDK
住居専有面積55.61㎡~154.68㎡
アルコーブ面積1.27㎡~5.75㎡
バルコニー面積6.66㎡~28.28㎡
サービスバルコニー面積1.86㎡~11.44㎡
駐車場56台(月額利用料未定)
自転車置場224台(月額利用料未定)
バイク置場4台(月額利用料未定)
ミニバイク置場19台(月額利用料未定)
販売価格未定
販売スケジュール未定
管理形態区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
施工会社株式会社長谷工コーポレーション
管理会社関電コミュニティ株式会社
事業主関電不動産開発株式会社 国土交通大臣(4)第6379号 (一社)大阪土地協会会員、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0005大阪市北区中之島三丁目3番23号(中之島ダイビル14階)
三井不動産レジデンシャル株式会社 関西支店
国土交通大臣(3)第7259号 (一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒541-0051 大阪市中央区備後町四丁目1-3
販売提携三井不動産レジデンシャル株式会社 関西支店
国土交通大臣(3)第7259号 (一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒541-0051 大阪市中央区備後町四丁目1-3
建築確認番号第H30確認建築GBRC00065号
竣工時期2021年9月
入居時期2021年10月

お問い合わせ「シエリア大阪上町台パークタワー」準備室
営業時間10:00~17:00 定休日:水・木曜日 ・ 第1・第3火曜日
10: 匿名さん 
[2019-07-06 23:09:29]
https://www.cielia.com/m/uemachidai112/outline/

更新日:2019-07-05
次回更新予定日:2019-07-19

全体概要
物件名称シエリア大阪上町台パークタワー

販売概要
販売期予告広告
※販売価格・戸数は未定です。全体で販売するか数期に分けて販売するか確定しておらず、販売住戸が未確定のため、物件データは全販売対象住戸のものを表示しています。確定情報は本広告において明示します。販売を開始するまでの間は、契約または予約(仮予約を含む)のお申し込みには一切応じられませんのでご了承ください。
予定販売戸数未定
予定販売価格未定
住居専有面積55.61㎡~154.68㎡
バルコニー面積6.66㎡~28.28㎡
管理費未定
修繕積立金未定
修繕積立一時金未定
管理準備金未定

販売スケジュール2020年1月予定
11: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-06 23:21:19]
ここ最近では総合的に一番いい感じですね。
値段にびっくりしそうです。
残念な事に
近くのグランドメゾン買った方後悔しそうですね。
12: マンション検討中さん 
[2019-07-06 23:23:40]
>>11 検討板ユーザーさん
価格が全然違うでしょうから、むしろラッキーと思うかも
13: 匿名さん 
[2019-07-06 23:30:12]
ここは、ボーケン大阪本部ビル跡ですね
14: 匿名さん 
[2019-07-06 23:42:56]
グランドメゾンから乗り換える方多いかもですね
15: 匿名さん 
[2019-07-07 08:00:01]
グランドメゾン購入者は
安い時に買うことができた
と確認できて嬉しいでしょう。
Dグランセ購入者はさらに。
16: 匿名さん 
[2019-07-07 08:07:49]
今の人気は、部屋の広さとかよりも、とにかく駅近立地。
駅歩5分以内なら最高でしたが。
(なら、天満橋の京阪のタワー建設中だよ、と言われそう)
17: 匿名さん 
[2019-07-07 08:14:44]
年末までには価格も発表?
今の上昇相場が続くと仮定すれば、
グラメゾやDグラの中古価格もぐんと
上がるかもしれません。
即売目指す安っぽいマンションではなく、
高額高級路線のタワーになって喜びを隠せないのは、
グラメゾやDグラはじめご近所の皆さんでしょう。

18: マンション検討中さん 
[2019-07-07 08:29:47]
ここなら10階以外でも全然いいな
19: 匿名さん 
[2019-07-07 08:37:42]
じっくり販売していく高額高級タワーの建設は最高の地域貢献でしょう。
(大昔の難波京レベルにまで戻ることは無理ですが。)
都心にあって緑豊かで静謐な地(超便利な駅近でなかったから今がある)
の別荘のように、富裕層のセカンド需要に応えるのでしょうか。
20: マンション検討中さん 
[2019-07-07 09:41:44]
どうせなら長谷工じゃなかったら良かったのに
関電じゃなく三井単独で良いのに
21: 匿名さん 
[2019-07-07 09:51:32]
>>20 マンション検討中さん

同感。長谷工は悪くはないんでしょうが、コストダウンのイメージがあるから、プレミア感は全くない。まあイメージというものは変わるんでしょうけど。時間が掛かったけれどトヨタがレクサスで高級車イメージを定着したように。
22: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-07 10:03:57]
多くの方が長谷工の批判されていますが過去に何か有ったのですか?
23: マンション検討中さん 
[2019-07-07 12:15:52]
長谷工自体に問題があるわけでなく、>>21さんの例えのとおり、ブランドイメージが大手ゼネコンと比べると良くないのがね。
長谷工はコストカットのイメージがどうしても強いから、周りからもそれなりの評価しかされない。

仮に大手ゼネコンなら大いに施工会社も販売宣伝するだろし、
関電×三井ブランド×竹中みたいなアピールをね。
24: 匿名さん 
[2019-07-07 12:23:45]
>22

コストダウンで施工も雑でトラブルも多い。ググればわかるよ。
25: 匿名さん 
[2019-07-07 13:49:28]
まあ、理想はスーゼネだけど最近はタワーマンションも多く手がけてるし、
スーゼネといえども、トラブルが皆無ではない。
26: マンション検討中さん 
[2019-07-07 19:15:04]
本当に素敵な立地ですね。静かそうですし、部屋からの眺めも凄く良さそうです。
きになるのは長谷工さんだけです。
周辺のマンションでは断トツに高級なマンションになりますね。
27: 匿名 
[2019-07-07 19:38:44]
>>26 マンション検討中さん
ディーグラやザタワーを煽ってるんだと思うけど、グランディオーズを忘れないであげて。。。
28: 匿名さん 
[2019-07-07 19:51:33]
>>27 匿名さん

ディーグラはもはや圏外です。
29: 匿名 
[2019-07-07 19:54:10]
>>24 匿名さん
ちょっとググると盗撮所長とか着服管理会社員とかは見つかるのですが、施工に関してはどのような問題があるのでしょうか?
30: 匿名さん 
[2019-07-07 20:33:15]
>>23 マンション検討中さん

そうなんですよね。長谷工はマンション業界のユニクロと揶揄されてましたよね。
品質はユニクロ同様に問題ないどころか高品質なんでしょうけど、大手ゼネコンの前では気後れしそうなのが悔しい。
31: マンション検討中さん 
[2019-07-07 21:10:32]
なんか上手くいかないですね。
長谷工問題以外は条件として大変良かったんですが。
価格も長谷工使うんだったら安くして頂きたいです。
32: 匿名さん 
[2019-07-07 21:21:22]
>30

それはユニクロに失礼。ユニクロってヒートテックとか素材をメーカーと共同開発して新しい商品を作ってきた。単なるコストダウンで安普請の長谷工とは違う。
33: 匿名さん 
[2019-07-07 21:21:41]
ここは関電不主導で土地購入したのでしょうかね。
管理会社は関電系ですね。
34: 匿名さん 
[2019-07-07 21:24:42]
>>32 匿名さん

知らないのなら調べたら分かると思うが、長谷工もマンションビルダー的には独自の技術はありますよ。
タワーマンションの最新技術があるかは別として。
35: 匿名さん 
[2019-07-07 21:34:11]
知ってるけど、コストかけない手法だけでしょ。
36: 匿名 
[2019-07-07 21:54:51]
このKタイプが王様部屋なんでしょうか。
洋室1のウォークインクローゼット横のデッドスペースが気になりますが、細身なタワーな分三面採光になってていいですね。パイプスペースも居室に接してない。
このKタイプが王様部屋なんでしょうか。洋...
37: マンション検討中さん 
[2019-07-07 22:22:44]
良い間取りだねー
高そう
2億は越える?
1.6億ぐらいならいいけど
38: 匿名 
[2019-07-07 22:28:30]
ザ・タワーの王様部屋は162平米で2.5億だった気が…そんな値段で出してくれるんだろうか。
39: マンション検討中さん 
[2019-07-07 22:35:39]
けど、29階と38階じゃ違うよね
40: マンション検討中さん 
[2019-07-07 22:40:17]
>>36 匿名さん

PSでしょう。角部屋に室外機置くスペース無いですし。
それにしてもこの角の柱どうにかならなかったのか。設計が悪いわ。
41: マンション検討中さん 
[2019-07-07 22:50:20]
>>38 匿名さん
ザ・タワーとはどこのマンションの事をおっしゃってるのですか?
42: 匿名さん 
[2019-07-07 22:53:25]
PS=パイプスペースなんだけど、2種類ある。水回りにある竪配水管と、居室の隅にある隠ぺい配管。長谷工は高級物件扱わないから隠ぺい配管知らないかもしれないけど。
43: 匿名 
[2019-07-07 23:26:01]
>>41 マンション検討中さん
ここと同じ距離だけ上町筋を西に離れた、同じように大阪城ビューの期待できる、既に竣工前完売済みのグランドメゾン上町台ザ・タワーです。
検討スレに行って去年の4月から読み返すと本来このスレで消化すべき話題をもう相当話し合ってくれてますよ。

44: 匿名 
[2019-07-07 23:38:02]
>>42 匿名さん
なるほど?私は逆に洋室3の室外機を置く場所がないんじゃないかと思いましたが、洋室2と3の室外機を南のサービスバルコニーに置いて洋室1の室外機はこのスペースの配管を通して西面のバルコニーに置くんですね。
45: マンション検討中さん 
[2019-07-08 00:04:47]
はやり長谷工のせいで間取りが悪いのですか?素人の私には解らないです。
46: 通りがかりさん 
[2019-07-08 01:54:34]
室内機2台に対して室外機1台のマルチエアコンという設計なんだと思います
47: 匿名さん 
[2019-07-08 06:57:41]
もしくは室外機二段重ね。マルチエアコンは高いよ。
48: 匿名さん 
[2019-07-08 07:46:04]
施工は長谷工で品質は安心出来そうです。何より場所・アドレスが最強ですね。価格と間取りが気になります。
49: 匿名さん 
[2019-07-08 08:13:08]
>>44 匿名さん

角部屋の洋室1も南側のサービスバルコニーに室外機を置くんじゃないのかな?
洋室2、3は2段積みもしくはマルチで。
50: 匿名 
[2019-07-08 09:50:10]
>>45 マンション検討中さん
長谷工も予算なりの仕事はすると思うのですが折角眺望の良い場所に建てるならコーナーサッシを実現してくれよという想いを持つ人は少なくないのではないでしょうか。
ここは縦4本、横5本の柱で建てられますが完全に格子状の配置になっているため四隅に柱があり、角部屋の角の窓が完全インフレームの眺望上の障害物になって占有面積も食う。
せめてKタイプなら西面のバルコニーに柱をオフセット配置して逃し、アウトフレームで占有面積の実効性も高めつつコーナーサッシを実現して欲しかった。
51: 匿名さん 
[2019-07-08 10:02:28]
マルチエアコンはかつてほど商品出ていないようです。
故障して取替の時も高くつきますし、マルチは過去の遺物だと思います。
バルコニーはちょっと狭くなりますが、マルチは避けるべきですね。
52: 匿名さん 
[2019-07-08 10:08:01]
できれば隠蔽配管も避けたほうが良い。
なんでもシンプルなほうが問題発生率低下する。
53: 通りがかりさん 
[2019-07-08 10:11:19]
>>33 匿名さん

長谷工主導で土地を購入したはずです。
長谷工の施工基準条件で合意できる売主を探したようです。
54: 匿名さん 
[2019-07-08 10:18:18]
コーナーサッシにしなかったというのは、
相当建築コストに影響するからなんでしょうかね。

タワーではコーナーサッシが当たり前かと思ってたんですが、
これから建設する物件にそうでもないものも見られるので、
コストが相当違うのかと。
55: 匿名さん 
[2019-07-08 10:21:06]
>>54 匿名さん

ミニタワーなのでコーナー部の柱をなくすと、中途半端なところに柱と梁が出てきて収集がつかなくなるからでは?
もしくは技術がないだけとか。
56: 匿名さん 
[2019-07-08 10:31:54]
なるほど。
長谷工が主導したプロジェクトだったんですね。
それに関電不がのり、少しでも高級感を醸し出すために
三井ブランドも、という構図なんですね。
長谷工の己の役割を知る考え抜いたプラン、上手くいきそうじゃないですか。
さすが!
57: 匿名さん 
[2019-07-08 10:42:56]
健気だね、長谷工。
確かに、ここで前面に出たらさっぱりだったもんね。
消滅せず生きながらえてきて知恵もついたんだ。
58: 評判気になるさん 
[2019-07-08 12:02:27]
みなさんの意見みますと長谷工はかなり酷い会社みたいですね。
素人で何も分かりませんがザ北浜タワーも長谷工ですがザ北浜タワーはだめなんでしょうか?
59: 匿名さん 
[2019-07-08 12:28:49]
>>58 評判気になるさん

ザ北浜は鹿島とのJVだよ。設計もJV。
タワーマンションの基幹である構造は鹿島が開発した構法だし。
60: マンション検討中さん 
[2019-07-08 12:44:53]
長谷工は酷いわけではないです
単純に高級感を出せるノウハウがないだけ
板マンでは安定しているのでマイナス要因ではないけど
ここみたいな高級物件にはもったいない
61: マンション検討中さん 
[2019-07-08 12:53:10]
>>59 匿名さん
そうなんですね。かなりやばそうですね。せっかくの立地なのに残念です。

62: マンション検討中さん 
[2019-07-08 12:59:44]
>>50 匿名さん

言いたい事全部言ってくれてる。
最高立地を長谷工が台無しにしてくれた。
63: マンション検討中さん 
[2019-07-08 14:42:02]
低層でもいいからほしい。いくらくらいになりそうですか?
64: マンション検討中さん 
[2019-07-08 14:57:53]
なんかいろいろ言われてますけど、一瞬で完売するかもしれませんね。
65: マンション検討中さん 
[2019-07-08 15:49:47]
読んでるとどんだけ良い立地なのかと思いますが、Googleで見たら電信柱だらけの道に面しています。これが大阪の中心で一番の立地なの?
66: 匿名さん 
[2019-07-08 16:00:42]
>>65 マンション検討中さん

大阪で一番です。といっても一番の高級住宅地ではありません。上町台地のヒエラルキーにこだわる人々の中での一番です。地歴を重んじ格式と考える中でヒルトップで大阪城を眺めて生活することは最上の生活なのです。
興味ない人には意味がありませんが、上町台地信者は結構多いから商売にもなります。
67: 匿名さん 
[2019-07-08 16:04:56]
あと上町台地、ヒルトップは特に地盤がいいとも言われてますね。洪水にももちろん強いですし。
68: マンション検討中さん 
[2019-07-08 16:07:30]
そうなんだ。大阪の上町という地歴上ってことですね。
69: 匿名さん 
[2019-07-08 16:48:46]
>>68 マンション検討中さん

地震や洪水に対して安全なところは地歴でもあり地質学上でも証明されている。
70: 匿名さん 
[2019-07-08 16:56:47]
65さんは東京の方ですか?  私も大阪のタワマンに興味を持っている東京の
人間です。  梅田や御堂筋沿いは年に何回か歩きますが、この辺りはわかりません。
今度見てみたいと思います。
71: マンション検討中さん 
[2019-07-08 17:10:42]
>>70 匿名さん

この辺りは地盤がよくいい立地だったから難波宮や大阪城が建てられたんです。
72: マンション検討中さん 
[2019-07-08 17:11:49]
大阪は緑が少ないから、公園に挟まれた立地はいいですね。
公園在住の方が居なくなってほしいところです。
低層階、5000万円台から出て欲しい。
73: マンション検討中さん 
[2019-07-08 18:43:24]
65ですが東京にいます。本籍が天王寺区なので親しみあり。パークビューが保障されている立地はいいなあと思いますが、歩道や電信柱その他の景観整備がされないと、地歴価値・建物価値はあっても、付近の景観に埋もれてしまわないかなと思います。歴史景観的な再開発計画などはないのでしょうか。
74: 匿名さん 
[2019-07-08 20:36:38]
>>73 マンション検討中さん

パークビューというか、パークアンド高速ビューなところが大阪らしいなとは思います。
景観的には旧城下町的な保存するべきものがないだけに歴史的価値があるのかどうかは知りません。
75: マンション検討中さん 
[2019-07-08 20:46:37]
その条件なら清水谷のほうが格式は高いかな
谷町の格式論争は不毛だし、旧東区論争もまた不毛
76: 匿名さん 
[2019-07-08 21:02:14]
>53

長谷工って自社で土地を仕入れて、プランニングしたうえでデベに提案、設計と施工の仕事を受けるってのがビジネスモデル。なので、デベにかかわらず長谷工仕様になる。実質デベは長谷工だよ。

後、内覧会やアフターサービスにも売主ではなく長谷工が出てきて、のらりくらりとかわす。対応したらお金かかるからね。そういうのも含めてコストカット。
77: マンション検討中さん 
[2019-07-08 21:19:18]
土地の落札価格はいくらだったんでしょうか
ボーケン跡地売却時の価格情報って流れてませんよね?
78: 匿名 
[2019-07-08 21:24:55]
>>75 マンション検討中さん
格式論争は不毛だが清水谷の方が格式が高いとはこれはいかに。

79: マンション検討中さん 
[2019-07-08 21:28:08]
すいません。清水谷住民の戯言です。でも、地元民的にはそう思ってます。
80: 匿名さん 
[2019-07-08 21:43:45]
内覧会やアフターサービスも売主の責任下で行われますが、
実際の対応は建設会社ですね。
長谷工に限らず、大手ゼネコン(の孫請け会社程度?)でも、売主も、
のらりくらりですね。
決定的に重要な部分ほど、カネかかるから、のらりくらり。
嘘つくのは当たり前だから、考えただけでうんざり!!
いい思い出はほとんどないですね。
81: 匿名 
[2019-07-08 21:52:26]
>>80 匿名さん
はるぶーさん呼んでこよう

82: 匿名さん 
[2019-07-08 21:53:00]
>>79 マンション検討中さん

オラが村は世界一、ってやつですね。大阪市内の旧市街地がある地域でよくある論争ですな。
83: 匿名さん 
[2019-07-08 21:54:43]
売主が対応するならブランド守るために自社基準で対応するでしょ。そこが長谷工と違うところ。
84: 匿名さん 
[2019-07-08 21:57:47]
同じく、内覧会やアフターsにいい思い出はない。
腹立たしいこと多し。

でも、新しいマンションが好きで、モデルルームに出かけては夢見たりする。
ストレス多いのかな。
85: 匿名さん 
[2019-07-08 22:01:40]
内覧会やアフターサービス対応ってデベによって結構違う、例えば、平日のみ対応のところと土日対応もしてくれるところ。

あと、今のマンション入居後1か月は現地に担当者が常駐して、設備の使い方の説明や簡単な補修対応はしてくれた。

購入前にそう言うところも確認しないとね。まあ、長谷工施工物件は期待できないけど。
86: 匿名さん 
[2019-07-08 22:04:00]
平日のみしか対応してくれないのって、契約後の例えば引渡とかもそうだったりする。あと入居後の火災報知機とかの点検とかも。
87: マンション検討中さん 
[2019-07-08 22:07:58]
長谷工バッシングの荒らしですね。しかしながら、どの意見も根拠のないイメージのみの批判するというのがオモロい。私も同じく長谷工は安物のイメージが強いから、長谷工ってだけでテンションが下がる方ですが、根拠はありません。
88: 匿名さん 
[2019-07-08 22:09:50]
ググればわかるよ。物だけでなく、対応も悪い。
89: 匿名 
[2019-07-08 22:19:01]
>>87 マンション検討中さん
三井先生の解説も踏まえて本物件のプランニングを見てみると高い土地を長谷工価格で設計施工し、関電も単体ではなくて三井不動産も引き入れることで売れ残りリスクを極小化しようとしているようにも思えてきて、上述のなんで眺望推し物件なのにコーナー柱が?という無念をぶつける相手が設計施工者になっている感はあります。
https://mituikenta.com/?p=1535
もちろんこれは誤解かもしれないので、仕様が明らかになるにつれて実際のところを解説してくださる方の登場を待ちたい。
90: 匿名さん 
[2019-07-08 22:34:38]
https://www.sumu-log.com/archives/12206/
このスムログ座談会でH工という伏せ字で長谷工の話題が出てきますが、いいか悪いかは別として真面目にコストダウンを頑張ってる会社だなと思います。
91: 匿名さん 
[2019-07-08 23:11:34]
東京で大きな話題になっている選手村改造マンションも一部長谷工の施工ですね。
オリンピックは国の威信にかかわるイベントですから、そこの選手村の工事を請け負った
ことは、会社の技術力を自負していると思いますよ。 

92: 匿名さん 
[2019-07-08 23:14:58]
>>91 匿名さん

板マンだろ?
93: 匿名さん 
[2019-07-08 23:31:32]
森ノ宮中央にコンパクト戸建1つと、ここの1部屋。
ジョギングも毎日できるし最高。
グランドメゾンも良い。だが、風情が無い&しっとりした高級感が無い。
それに比べてここはいいね。
94: 匿名さん 
[2019-07-08 23:48:29]
>91

威信かけるのだったら杭不足問題起こした三井住友なんえ使わないよな。安く作るってのがミッションでしょ。
95: 匿名さん 
[2019-07-09 00:06:41]
ここもオール電化ですか?
96: 匿名 
[2019-07-09 07:24:24]
清水谷は地主や社長がお住いで大手企業の実験住宅もある閑静ないいであるということは知っているのだが、特筆すべきは豊臣系の下屋敷があったことくらいで、徳川以降は城代屋敷となっておりそれなら法円坂や大手前にもあったし、その後は畑になってて特筆して格式が高いという理由が分からない。更に今の肥大した上町一丁目は天王寺区に編入していない北半分の清水谷アドレスだった場所も含んでるし結局一緒やんと思ってしまう。
そんなことを言ってしまうとアドレスの問題ではなく環境の問題という話になり、結局そんなん環境なら越中井の方が静かだし中国領事館の職員寮のある並びの方が歩道も広いしいいんじゃないかとか外野としては思ったりするんだが、話がややこしくなるし上町の人も同じような話をするのでこの辺りの人はみんな仲がいいなあ思いつつ見守っています。
97: マンション検討中さん 
[2019-07-09 12:43:10]
皆さんの意見読んでいますと長谷工は大変あこぎな商売されているみたいですね。
建築技術もだいぶと遅れてるんですね。その上にコストカットの鬼となれば最悪ですね。
98: 匿名 
[2019-07-09 20:47:03]
>>74 匿名さん
まあこれでも大阪城方面への眺望確保と地下の遺跡を守るために阪神高速はここだけ高架を無くして地上へ降ろしてるんですよ。遺跡があるから地下に埋めることもできないし、照明もLEDに変わってそれはそれで乙な景色ですよ。
https://saitoshika-west.com/blog-entry-6076.html
99: 匿名 
[2019-07-09 21:18:37]
>>73 マンション検討中さん
このエリアは大阪都市魅力創造戦略2020における重点エリア(大阪城・大手前・森之宮地区)になっており、地元住民の合意形成が得られる場所から電柱地中化を推進していくことになっています。但し行政の総合判断だから住民の合意だけで着手されるわけではなく、また地域住民のまちづくりへの関与が重要なので、この久宝寺通り上のタワマン三兄弟の理事会とか上町・内久2町会、通学路として利用している大阪女学院、城星学園の関係者などが連携して働きかけることが出来るといいかもしれませんね。
あとこういう話は一通りザ・タワーの検討板で話し合われているのでこの物件を検討される方は骨は折れてもザ・タワーの板を一度ご覧になられるといいと思います。
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000464/464671...
このエリアは大阪都市魅力創造戦略2020...
100: 匿名さん 
[2019-07-09 23:56:18]
これいい。大阪城見える。欲しい。いくらくらい?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる