阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ北千里藤白台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. ジオ北千里藤白台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-05-13 11:24:44
 削除依頼 投稿する

ジオ北千里藤白台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番5(地番)
交通:阪急電鉄千里線「北千里」駅 A棟:徒歩7分 B棟:徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.09平米~105.14平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-04 17:00:59

現在の物件
ジオ北千里藤白台
ジオ北千里藤白台
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番5(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)
総戸数: 185戸

ジオ北千里藤白台ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2019-09-28 11:59:59]
>>78 ご近所さん

大和ハウスはどこも安いですよね。
82: 通りがかりさん 
[2019-09-28 12:09:00]
>>81 匿名さん
関東は高いけどね
83: マンション検討中さん 
[2019-09-28 12:24:36]
>>80 匿名さん
プレミストは有りかもですね。
84: 匿名さん 
[2019-09-28 12:38:37]
>>82 通りがかりさん

へー。
関西では安物のイメージなのにね。
85: 匿名さん 
[2019-09-28 14:57:52]
プレミスト中古情報見たけど、この設備仕様で4000万台は…賃貸みたいだなと思ってしまった
プラウドの中古とかなら良さそう
86: 匿名さん 
[2019-09-28 15:27:43]
プレミストは長谷工でつくりが安いイメージ。上の音が結構響くという文句もよく見ます。値段も高くないことが多いので値段相応ですかね。
87: 匿名 
[2019-09-28 18:22:45]
>>85 匿名さん
同じ広さで1000万以上の差があるので設備仕様の差を考えても中古でもいいかもと思えてしまいます…。
88: 匿名さん 
[2019-09-28 19:43:01]
>>87 匿名さん
HPには70㎡4300万台でのってますが、2階以上でそんなに急に価格上がるんですか?
89: 匿名 
[2019-09-28 20:18:41]
>>88 匿名さん
それだとm2単価61万円ですね。単純に考えれば70m2後半だと5000万円弱はするのでは?
90: 匿名さん 
[2019-09-28 20:51:22]
>>89 匿名さん
つまりいま出てる中古見つつ単純に計算すると

70㎡
プレミスト3998万
ジオ4300万

75㎡
プレミスト4180万
ジオ4575万

85㎡
プレミスト4580万
ジオ5185万

てことか。
70㎡台ならそう変わらないですね。
仲介手数料含めたらほぼ同じくらいになりそう。
80㎡以上の広さが必要なら確かにプレミストのがいいのかも。
91: マンション探し中 
[2019-09-28 20:53:56]
モデルルーム行きました
70平米前半
5000万くらいです
目の前に他のマンションが建っていて、ベランダからの景観悪いので買うのをやめました

92: 通りがかりさん 
[2019-09-29 13:02:13]
>>91 マンション探し中さん
私も同じです。仕様は良くても景観がバツですね。それと坂が嫌。
93: マンション掲示板さん 
[2019-10-01 10:47:50]
>>86 匿名さん
プレミストは竹中工務店ですね。
94: マンション検討中さん 
[2019-10-01 20:40:58]
プレミストの中古買って1000万くらいかけてリノベーションてのが良さそうですね。
95: 匿名さん 
[2019-10-01 23:16:23]
夕方、駅から物件側に渡る橋周辺に群がる鳥の大群はいったい何の鳥?
96: マンション検討中さん 
[2019-10-02 16:01:44]
景観悪いので、やめようと思いましたが、駅前のジェイグランが値段が高いので、、悩みます。
プレミストは、設備が安っぽいですし、、
97: マンション検討中さん 
[2019-10-02 19:49:31]
前向きに購入検討中ですが、坂道と高額な価格設定のため、心が決まりません。購入を希望されている方、購入予定の方、購入を決められた方、何が決め手か教えていただけませんか?
98: マンション検討中さん 
[2019-10-02 19:56:53]
先日見学しに行って、前向きに検討しています。
先にこの掲示板みたから眺望も坂もとんでもないものを想像してたけど、そんな騒がれるほどかな?という印象でした。
まあ確かに公園見えて坂なければもっと良かっただろうけど、別に公園見えるマンションが欲しかったわけじゃないしなと。
99: マンション探し中 
[2019-10-02 20:57:15]
どちらの方角か忘れましたが、物凄く古いアパートのような建物が階下に見えます。そこは近い将来立て直されるそうですが、高層階のマンションが建つ可能性もあるとのことです。
100: マンション検討中さん 
[2019-10-02 21:35:33]
>>99 マンション探し中さん

そうなんですか!
高層階のマンションが建つかどうかで、
景観が全然違いますね!
そのためにほとんどが価格未定になっていたんでしょうか?

101: 匿名さん 
[2019-10-02 21:57:24]
千里中央か北千里の駅10分圏内で考えていて中古や新築いろいろ見学行きましたが
北千里の環境のよさそうなところが良いと家族で話して、
ジオのブランドマンションということも鑑みて
恐らくもうこちらで決めるつもりでおります。
坂道の多い場所ということは覚悟の上で現地も見に行きましたが、
長くアップダウンの激しい坂道ということではなく物件直前の1本道のみでしたし
通勤の際は下るだけなので私達はそれほど気にならなかったです。
価格は確かに高いですよね。
南向きは正直手が出ないと思いましたので、南西向きのお部屋で考えています。
そちらなら3LDKであれば最上階でも5000万いかない価格だったと思います。
前の書き込みで中古物件の話題になっていますが、プレミストの中古も南西向きなので
比較したらそれほど価格は変わらなかったですよ。
ただ、97さんの家計状況を把握しているわけではないですし、
それでもこの価格が家計を圧迫するというのであれば
北千里以外で探されてもいいのではないでしょうか。
長々と失礼しましたが、参考になれば幸いです。
102: マンション検討中さん 
[2019-10-02 21:59:03]
>>99 マンション探し中さん

気になったので吹田市のホームページ見ましたが、高さ制限25mって書いてましたよ。
高層マンションは流石に無理じゃないですか?
103: 匿名さん 
[2019-10-02 22:00:04]
基本的に現エリア一体(府営住宅が建っているエリア)は、中高層住居専用地域にあたりますので、今回のマンションと同じような高さを持つ建物が建つ可能性が高いと考えるのが一般的だと思います。
104: マンション検討中さん 
[2019-10-02 22:45:08]
>>101 匿名さん

97です。ありがとうございます。

西向きはどうしても、西日の過酷なイメージがLow-Eガラスを持ってでも払拭できず…

と言っても、Low-Eガラスの住居に住んだことはないのですが…

南向きだと、駐車場よりも高さが欲しいので(個人的な気持ちです)尚更手が出ません。でも、北千里は魅力的だと思っており、もう少し柔軟に考えてみたいと思います。
105: マンション探し中 
[2019-10-02 23:02:06]

>>100 102 マンション検討中さん

営業さんに、この古いマンションは建て替えられて低層マンションが立つんですか?と聞いたところ、同じくらいの高さのマンションが建つ可能性もありますと言われました。
106: マンション検討中さん 
[2019-10-02 23:13:24]
>>105 マンション探し中さん
そうでしょうね。
大きく高さを上回る建物は建たないはずです。
107: 匿名さん 
[2019-10-03 09:41:04]
今回の物件が決まった経緯については大阪府HPに記載されていますので、ご参考まで

題名:大阪府営吹田藤白台住宅(第2期)民活プロジェクト 最優秀提案者の選定及び落札者の決定について

その中にこういう1文があります。
「北ブロックの府営住宅整備用地と活用用地(ジオ物件)の境界は明示することとする
が、人が往来できるよう、柵や塀などで明確に分離せず一体的な土地利用を図ること。」

だそうです。
108: 匿名さん 
[2019-10-03 10:15:16]
>>107 匿名さん
購入者にとってはいい情報ではないということですね。
109: マンション検討中さん 
[2019-10-03 18:09:02]
眺望がもう少し良ければなと、団地が建て替わって、結構高さがあるので、団地の立体駐車場が目の前にあると、一階のベランダが広くても、、目の前が駐車場だと、萎えますね。その分、お値段を下げているようですが。
110: 購入経験者さん 
[2019-10-03 18:21:55]
>>102さん
高度地区で25mの制限がありますが、敷地が10,000平米を超えると31mまで緩和されるので10階建てまで建築可能です。
111: 匿名さん 
[2019-10-03 18:29:38]
10,000平米ないよね。
112: マンション検討中さん 
[2019-10-04 16:39:31]
低所得者、生活保護者との共存エリアなので、正直、微妙ですね。
113: 購入経験者さん 
[2019-10-05 14:04:35]
>>111
ジオの敷地じゃなくて、団地の敷地面積が10,000平米以上あれば団地は31m迄緩和されて10階建てが建てれますよ。
114: 匿名さん 
[2019-10-05 16:51:30]
>>113 購入経験者さん

10,000平米ない。
115: eマンションさん 
[2019-10-09 18:14:24]
>>86 匿名さん
このプレミストは竹中ですよ。

116: 匿名さん 
[2019-10-13 13:35:57]
いよいよ今月から販売開始、物件価格も出ましたね。
小学校や公園が近く、子育てしていく上での環境が整っているので
ファミリー世代にとっては住みやすいマンションなのかなと思います。
駅に近い立地ですが、駐車場が100%完備なのもいいですね。
117: マンション検討中さん 
[2019-10-13 19:23:58]
現地を2回見に行きました。1回目はこのくらいの坂道なら大丈夫と思いましたが、2回目のときは体調が万全ではなく、坂道がしんどく感じてしまいました。

また、坂道のため階数がややこしく少し分かりにくいですね。

でも、子育て環境が良さそうで、駐車場も自走式100%はとても魅力的です。

購入を決められた方、いらっしゃいますか?
118: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-14 16:08:12]
>>104 マンション検討中さん
北千里の西向き(完全な西ではなく南西より)に住んでいますが、夏でも西日を過酷と感じたことはありません。人によるんですかね。
私の住んでいるマンションは南より眺望もいいので満足しています。
119: 匿名さん 
[2019-10-17 10:53:35]
平米数がかなり広い間取りがそろっているのですね。
101平米ありますが、部屋数が多いため、リビングの広さはそれほど広くは無いようですね。

この位の広さなら戸建てより広いかもしれません。お子さんの数が多い世帯やペットを飼われている方にとっては
広々としていていいです。
ただ、ここまで広いとリセールするときに需要が少なくなってしまわないか不安ですがどうでしょう?
120: マンション検討中さん 
[2019-10-17 15:15:55]
>>119 匿名さん
藤白台の北側あたりの戸建てはびっくりするくらい高額なので、金銭的にかなり余裕がある方じゃないと購入するのもその後の相続や建て替え等も大変だとよく聞きます。
それを考えたらマンションの方が管理も楽だしそれで広いのがあれば需要は結構あるんじゃないかなと思います。スーモで中古マンション探してもこのあたり100㎡以上でてこないのは、すぐ売れてるか手放したくない人が多いのか…いやこれはあくまで想像なので参考にならないかも。
121: 匿名さん 
[2019-10-18 15:48:22]
今までヤフー不動産で情報を調べていましたが、こちらは100平米を超えるプランもあったんですね。
公式ホームページの方では101平米、105平米も掲載されていてしっかり間取りを確認できました。
リセールの需要はエリアによっても異なるでしょうけど、不安であれば近くの不動産で話を聞いておくといいかもしれません。
122: マンション検討中さん 
[2019-10-20 17:04:39]
100平米以上のマンションなんて、完全な時代遅れですよ。
昔は広々とした住宅で生活することがセレブの象徴とされてきましたが、今は不幸の象徴とされることさえあります。
需要が極端に少ないので供給も少ないですが、今後、人口減少、高齢化が進むと、大量の空家が発生し、100平米以上のマンションは売ろうと思ってもまったく売れなくなる可能性が高いです。
123: 職人さん 
[2019-10-21 06:20:38]
>>69
奇妙な言い方かもしれませんが、坂を上がったところに住居があるというのは安心感につながります。
武蔵小杉のマンションのように浸水する恐れがなく、地盤も埋め立てではないので、岩盤の上でしっかりしていることが多いです。
これが階段しかないとなると別ですが、安心感のためなら、運動と思って少々の坂は我慢しますよ。
124: マンション検討中さん 
[2019-10-25 21:57:49]
100点満点の家はないと聞いたことがありますが、購入を決められた方、ご自身の中で何点くらいで決心されましたか?過去の書き込みから価格や坂道や景観など、気になる点がある方もいらっしゃるようですが、個人的には魅力的なマンションだなと思っています。
125: 購入経験者さん 
[2019-10-26 10:34:00]
東急不動産が青山台で駅から5~6分の場所にマンション建てるみたいですが、日当たり・眺望等は良さそうかと思いますが大通り沿いなので騒音とかどうですかね?
ジオよりはこちらのほうが駅からは近いとは思います。

https://www.mansionmaru.com/osaka/suitashi/103113.html
126: マンション検討中さん 
[2019-10-26 17:01:52]
>>125 購入経験者さん
公団住宅に囲まれた場所で大金出して新築マンション買う必要ないじゃん、てのが正直な感想。プレミアム感ゼロなので、買った後で後悔すること間違いなし。
127: 匿名さん 
[2019-10-26 18:19:56]
>>126 マンション検討中さん

北千里全否定。。。
128: マンション検討中さん 
[2019-10-26 22:49:40]
>>126 マンション検討中さん

公団ビューは気になりますね。
公団住宅に囲まれますが、緑にも囲まれていて環境は良さそうかなと思っていますが、いかがでしょうか?

ただ、価格は高いですね。。
それがやはり一番重要。。

129: 名無しさん 
[2019-10-26 23:16:13]
>>124 マンション検討中さん

購入を決めた者です。
80点くらいかなと感じています。北千里は大阪市内へのアクセスが比較的容易な一方で、緑のある落ち着いた環境でもあり、こういった場所は数多くは無いかと思います。駅周辺は再開発も検討されているようですので、その点も期待しています。北摂とその周辺のマンションも当然検討しましたが、設備と価格のバランスが我々の考えとは合いませんでした。今は何処のマンションもそれなりに高いので、価格は致し方無いと考えています。坂は千里NT内ではまだ普通な方ですし、眺望は少なからず妥協しなければならないことと引き換えに、線路や線路と並走する交通量の多い道路から奥まった場所ですので、静かに暮らせるのではないかと思いこちらに決めました。
130: マンション検討中さん 
[2019-10-26 23:24:15]
>>128 マンション検討中さん
東急が検討しているマンションは駅徒歩6分だけど、駅徒歩3分の千里青山台団地の賃料が3DK(67平米)で月8万円だからね。
6千万円とか出して新築買うのがバカバカしくなる。
131: 匿名さん 
[2019-10-27 04:35:53]
>>130 マンション検討中さん

築50年以上だからね。
132: 匿名さん 
[2019-10-27 09:37:59]
>>131 匿名さん
築50年以上に毎月8万捨てる方がバカバカしいですね
133: 購入経験者さん 
[2019-10-27 09:46:32]
>>128マンション検討中さん
その駅徒歩3分の団地の西側道路のすぐ向かいだから徒歩6分は無いですよ。
パソコンのアプリで実測距離測ったら約250mぐらいでしたね。
134: マンション検討中さん 
[2019-10-27 19:12:04]
>>129 名無しさん

結構高得点ですね!とても分かりやすく参考になります。ありがとうございます。

我が家も北摂の新築、中古と色々見てきました。こちらのマンションもやはり気になる点はいくつかありますが、じゃあ他にどこが良いかと言われると、該当するところも見つからず。。

個人的には70点くらいかなと思っていました。坂道だったり景観だったり、変えようのないものは仕方ありませんが、これから内装や家具のことを考えていくのはとても楽しみです。
135: マンション比較中さん 
[2019-10-28 17:24:22]
マンションは立地。
場所と価格のバランス考えれば欲目で見ても55点くらいかなぁ。
136: マンション検討中さん 
[2019-10-28 20:42:29]
>>134 マンション検討中さん

どこを重視するかは人それぞれですのであくまで個人の考えですが、際立った長所はありませんが、他と比べて手堅く無難かなあと思いました。

137: マンション検討中さん 
[2019-10-30 12:26:30]
ここより駅前のUR千里青山台団地の方が安くて快適。
築50年だけど、入居時はきれいに補修されてるよ。
6千万円+月々の管理費、修繕積立金はもったいないと思う。
もっと別の所に金かけて、人生エンジョイした方がいい。
138: 匿名さん 
[2019-10-30 12:44:53]
>>137 マンション検討中さん

設備仕様が同じならね。
ビルトイン食洗機、ディスポーザー、床暖房、浴室乾燥機などなど。
青山台団地の仕様で生活満足度が満たされてエンジョイできる方なら、URでもいいとは思いますが。
139: eマンションさん 
[2019-10-30 12:53:05]
快適と断言してるあたりその団地の住人なんだろうけど、不満がないのにどうしてわざわざこんなところに迷い込んできたんだ?
まさか引っ越したいわけじゃないだろうし、余計なお世話を焼きに来たのかな?
140: 匿名さん 
[2019-10-30 12:57:45]
この年代のURって70平米以上の部屋がないしね。
141: マンション検討中さん 
[2019-10-30 14:43:47]
駅前一等地のUR千里青山台団地は本当に快適。
最近、千里NTの新築マンションのチラシがしつこく投函されてるけど、ビルトイン食洗機、ディスポーザー、床暖房、浴室乾燥機など、必要のない設備がたくさん付いてて意味不明。
盛りに盛ってウン千万円也とはね。
142: 匿名 
[2019-10-30 14:56:07]
UR千里青山団地の141さんへ
自分が住んでいる場所が快適なら この掲示板への投稿は不要ではありませんか
時間を大切に
ここは この物件を検討している方用の 掲示板です
143: 匿名さん 
[2019-10-30 14:57:50]
>>141 マンション検討中さん

やはりUR住民の嫌がらせでしたか。
144: 匿名さん 
[2019-10-30 15:08:33]
URはURでいいところもあるし否定するつもりはありませんが、建設年度や住戸面積、設備グレードが全く異なる物件にチャチャ入れることはお門違いかなと思う。
145: マンション検討中さん 
[2019-10-30 15:36:35]
販売会社は断りもなく一方的にチラシを入れてくるくせに、どんなマンションかとWEBをのぞいて率直な感想を述べたら、物件を検討している人以外は来るなとはおかしな話だろう。
ここは新築マンションに関する意見交換の場なんだから、買わない人も自由に意見を述べてもいいはず。
146: 匿名さん 
[2019-10-30 16:41:43]
>>145 マンション検討中さん

意見を述べるのも自由。その意見を批判するのも自由。なーんにもおかしくない。
147: 匿名さん 
[2019-10-30 17:07:05]
>>141 マンション検討中さん

オートロックや宅配ボックスもいらないよな。
148: 匿名さん 
[2019-10-30 17:33:38]
>>126 マンション検討中さん
今となってはこの意味が分かってきた…。

149: 匿名さん 
[2019-10-30 18:01:07]
>>148 匿名さん

こういうふうに公団を馬鹿にするのは嫌だな。
150: eマンションさん 
[2019-10-30 18:27:21]
満足してるといいつつ比べずにはいられない人で、本当に満足してる人見たことないからか、何で劣等感丸出しなんだろうってつい思ってしまった…
151: 匿名さん 
[2019-10-30 18:42:18]
>>150 eマンションさん

公団推しの人はただの冷やかしでしょう。
公団に満足して住んでいる人は多いと思いますよ。ライフスタイルの違いだからどちらか上か下か比べない方が有益です。
152: 通りがかりさん 
[2019-10-30 21:55:25]
掲示板だけならいいんだけどな。
北千里周辺を歩けばわかるがUR住人が昼間からウロウロしてけっこう気になるのよ。
ベンチに座ってるかスーパーをうろついてる老人がたくさんいる。

126の言ってることは正しい。でもこればっかりは北千にしばらく住まないとわからないかな。

153: 通りがかりさん 
[2019-10-30 21:55:56]
掲示板だけならいいんだけどな。
北千里周辺を歩けばわかるがUR住人が昼間からウロウロしてけっこう気になるのよ。
ベンチに座ってるかスーパーをうろついてる老人がたくさんいる。

126の言ってることは正しい。でもこればっかりは北千にしばらく住まないとわからないかな。

154: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-30 22:07:26]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
155: 匿名さん 
[2019-10-30 22:56:27]
>>152 通りがかりさん

千里中央もそんなもんやで。ニュータウンはどこもそんな感じちゃうんかな。
156: 通りがかりさん 
[2019-10-31 10:12:57]
私はこの物件を購入する事にしました。
南千里と山田と北千里で色々モデルルームや現地見学に行きましたが、
やはりジオは内装や設備が充実してましたね。
景観に関しては人それぞれ価値観があるので、
景観重視するならタワーMを選ぶべきだと思いますよ。
157: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-31 13:12:21]
わたしもジオ購入で決めましたよ。
この週末申し込みに行きます。
北千里で中古をたくさん見て、
ジェイグランも見て、
ジオに決めました。
クラッシィの内装のショボさと、
ジェイグランの価格の高さを考えて、
今購入を決めるならジオだなと思いました。
ジオでもかなりの価格ですけどね。
158: 匿名さん 
[2019-10-31 13:42:09]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
159: プレミア 
[2019-10-31 16:11:55]
ジオは収納が小さい気がする…。
160: マンション検討中さん 
[2019-10-31 20:43:59]
南向きが理想ですが、価格面考えると西向き、、西日もそうだし、もし売却するとなったらやっぱり西向きは不利でしょうか。非常に迷います。
161: プレミア 
[2019-10-31 21:09:21]
>>160 マンション検討中さん
売却前提で購入を考えるなら、
西向の前にある府営住宅はネックですよね。
162: 購入経験者さん 
[2019-11-01 15:14:32]
売却する可能性が高いなら、中古物件は現物を見て決めるのでバルコニーからの景観が悪いと第一印象が悪く敬遠されると思います。
南向きにすると眺望・日当りが確保できないから眺望の良い西向きを建てるってならわかりますが、西側は団地があって景観悪いのに何故東向きを建てないんでしょうかね?
163: 匿名さん 
[2019-11-01 22:44:06]
>>162 購入経験者さん

まずは立体駐車場のゾーニングをどうするかやね。
164: 匿名さん 
[2019-11-01 23:18:01]
>>162 購入経験者さん
東向きは西向きより人気ないと聞いたことあります。実際、私も東向きに住んだことがありますが、昼間も電気が必要で引きこもり感がすごいです。西向きの西日のデメリットはエアコンでなんとかなりますが、東向きだと日中の自然な明るさは照明では解決できません。西より南がいいでしょうが、東だけはどうかなーと思います。
165: 匿名さん 
[2019-11-01 23:26:28]
>>164 匿名さん
このコメントの東を西に変えた意見も成り立つのがポイント。東がいいか西がいいかはライフスタイルによって評価が分かれる。その点南は万能。
166: プレミア 
[2019-11-01 23:30:29]
>>164 匿名さん
ここのジオは、どの棟でも景観には期待できませんね。あとは、設備面でどれだけ納得いくかじゃないですか。
167: 買い替え検討中さん 
[2019-11-02 15:10:25]
東向きは日の出前に目が覚める高齢者や縁起の良し悪しを気にする人に人気が高い。
一方、西向きは遅い時間に起きる人、洗濯物を外に干したい人に人気が高い。
なお、「西日は暑い」というのは、空調設備の整った現代ではあまり関係ないし、迷信との実験結果もある。
168: 匿名さん 
[2019-11-02 15:17:08]
>>167 買い替え検討中さん

いや西日めちゃ暑いで。特に最近の夏は猛暑やし。
太陽高度が低いから部屋まで陽が差し込むし。
空調ガンガンのLOW-Eベアガラスの遮光カーテンで何とかしのげる。
169: 検討中さん 
[2019-11-03 11:38:15]
ジオの設備は良いとの書き込みがありますが、具体的には何が良いのでしょうか?私には、新築マンション全てが、同じように見えてしまうのですが…。
170: 購入経験者さん 
[2019-11-03 17:40:09]
>>169さん
構造等はほとんど他のマンションと何も変わりませんよ。ワコーレやプレサンスとかと比べたらしょぼい地場ゼネコンではなく中堅以上のゼネコンで建てる傾向がありますね。
171: 通りがかりさん 
[2019-11-03 20:39:20]
プラウドの中古2件出てるけど、そっちのほうが駅近やし南向きやし価格安いしイイんじゃないの?
プレミストよりはパッと見で安っぽくないしね。
172: 通りがかりさん 
[2019-11-04 18:56:04]
申し込みに行ってきました。今回は44戸販売となってますが、実際は35戸ぐらいが買い手がいるみたいです。果たして、ジオブランドとはいえ完売するでしょうかね?やはり、価格と景観がネックですよね。何戸かは抽選だそうです。
173: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-04 21:46:24]
第一期の売れ行きとしてどうなのか、専門的なことは分かりませんが、今後価格が下がることは無いのでしょうか?
174: プレミア 
[2019-11-04 22:05:15]
>>173 検討板ユーザーさん
阪急阪神不動産は、経営基盤が安定しているので価格を下げないと、違う不動産屋が言ってました。売れ残っても金利が安いため価格を下げずに、買い手を待つみたいですよ。
175: 匿名さん 
[2019-11-06 16:40:02]
ここのマンションは70平米でどれ位の価格でしょうか?
176: プレミア 
[2019-11-06 19:16:25]
>>175 匿名さん
HPには、2LDK+F 71平米 2階で4280万円ででてますね。中層階なら安い部屋で4500万円から4700万円じゃないですかね。

177: マンション検討中さん 
[2019-11-06 20:32:58]
>>176 プレミアさん

西向きのお部屋は5000万円いかないので、わりと売れているそうです。南向きは75平米低層階でも5000万円は超えているみたいです。
178: 匿名さん 
[2019-11-07 16:54:17]
メインエントランスからB棟への移動が少々面倒なような感じがします。
179: 匿名さん 
[2019-11-08 21:41:35]
3LDKより、2LDK+Fのほうが値段安いのでしょうか。
同じくらいの広さですと、そんなにレイアウトなども大差ないですね。
A棟のほうが車寄せに近い分、便利。
B棟は自転車と歩行者が一緒に入るようになっているので危ないかも。
180: 通りがかりさん 
[2019-11-08 22:02:35]
>>179 匿名さん
確かB棟の西向きで3LDKと2LDK+Fは100万円の違いだったと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる