阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ北千里藤白台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. ジオ北千里藤白台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-05-13 11:24:44
 削除依頼 投稿する

ジオ北千里藤白台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番5(地番)
交通:阪急電鉄千里線「北千里」駅 A棟:徒歩7分 B棟:徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.09平米~105.14平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-04 17:00:59

現在の物件
ジオ北千里藤白台
ジオ北千里藤白台
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番5(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)
総戸数: 185戸

ジオ北千里藤白台ってどうですか?

241: 通りがかりさん 
[2020-01-10 13:57:09]
北千里駅前を見てもらえばわかる通り、再開発しようにも再開発できる土地が限られている。
やっても、ロータリー周辺の建物くらい。
その周りはすでにマンション建設が進んでおり、商業施設が建つことはない。
242: 通りがかりさん 
[2020-01-10 14:04:50]
「再開発の具体的な内容はない」ことは北千里に住む人たちならよく知っている。

「いつか再開発が進むから価値が上がる上がる」と言う人たちも昔から一定数いる。
243: 販売関係者さん 
[2020-01-10 21:03:09]
そのロータリー周辺の建て替えを指しているのでは?
244: 匿名さん 
[2020-01-10 22:23:42]
昨年5月に 吹田市はこのジオ藤白台を含む府営建て替え事計画の意匠・開発で関わったアール・アイ・エーという街づくり開発の企画立案を主する会社に「北千里駅前地区街区整備計画」の策定をお金(税金)を払って依頼しています。

まだ始まったばかりなので、実現には時間を要しますが。

因みに駅前のロータリー全体は吹田市が所有しているのですが、建設当時(50年以上前の話)は旧国鉄の基準で作っており、現在の基準に照らし合わせると必要面積は半分程度の面積で足りるとのこです。これは吹田市からの資料(ネット上にあります)から引用しています。

ご参考までに。
245: マンション検討中さん 
[2020-01-10 22:44:55]
再開発ゆうても建物が1つか2つ建て替わるだけやろ。
失敗作の南千里よりも小規模やんか。
そんなんで集客増は無理やろ。
246: 匿名さん 
[2020-01-13 21:40:02]
住環境、始発駅はいいけど、駅力ではもはや南千里にも遅れをとってるもんな。
247: マンション検討中さん 
[2020-01-24 22:14:04]
第二期、始まりませんね。
始まらないどころか、販売中の物件がなかなか購入にいたらないようですね。
金額さえ折り合えば魅力的なマンションだと思うのですが。。
248: 匿名さん 
[2020-01-24 23:37:44]
お客さんが、未販売住戸を売ってくれと言えば、第2期は始まると思いますよ。
要望書記入からスタートでしょうけど。

あぁでも、B棟の南側だけは諸事情で本当には販売しないんだろうな。
249: 匿名さん 
[2020-01-27 05:21:09]
>>248 匿名さん

B棟南側って何で販売しないんですか?
250: 匿名さん 
[2020-01-27 05:24:55]
ジオ北千里藤白台 価格表 更新日:2019/12/7
A棟
先着順
ジオ北千里藤白台 価格表 更新日:201...
251: 匿名さん 
[2020-01-27 05:25:45]
ジオ北千里藤白台 価格表 更新日:2019/12/7
B棟
先着順
ジオ北千里藤白台 価格表 更新日:201...
252: 匿名さん 
[2020-01-28 09:55:24]
第一期の先着順がある程度捌ければ第二期販売に進めるのか、
全く関係なく第二期分住戸の要望が入ればスタートするのか、
どのような流れになるんでしょうね。
あと、B棟南側住戸が販売できない理由は私も気になります。
253: 通りがかりさん 
[2020-01-28 14:01:04]
>>252 匿名さん

南側は目の前の建物がどうなるかはっきりするまで販売しないって聞いたぞ。
販売した後、予期せぬ建物が建ったら顧客に迷惑をかけることになるかも知れないからだって。
254: 通りがかりさん 
[2020-01-28 20:44:47]
客に迷惑になるかどうかなんて売る側が考慮するわけないだろw
1番売りやすい南側はあとに回すんだよ。
売りにくいほうから売っていかないと、あとあとますます売れなくなるからな。

とはいえ全体的に売れてないわけだけど。
255: マンション検討中さん 
[2020-01-29 01:43:32]
違う。南側は一番売りにくいと思う。
駅から最も遠い南側は駅徒歩12分かかるから最悪。
256: 匿名さん 
[2020-01-30 10:41:08]
販売後に予期せぬ建物が建ったとして、販売中止する訳にはいかないでしょうから考えられるとしたら値引きですか?
255さんのご意見が正しいとすると、条件のよくない部屋を最後に残すのは不利なように思うので、価格調整の為に遅らせている可能性はありそうですね。
257: 匿名 
[2020-01-30 15:44:51]
契約書にも重説にも「周囲の隣地は第三者所有のため、将来適合不適合を問わず建物が建築されることをご承知おきください」みたいな一文が入るに決まってるやろ。
契約後や販売後に建物が建ったから値引きとか考えがゆとり過ぎる。
258: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-31 12:03:39]
徒歩12分は駅から遠いという印象ですか?

もう一方の南向きの方だと7分と書かれていますが、駅近南向きでも苦戦しているんですか?
259: マンション検討中さん 
[2020-01-31 22:54:31]
もう一方の南向きは、駅徒歩12分の自分のマンションとお見合い。
駅近だけを重視するんであれば、もっと駅近のURでいいんじゃないか?
260: マンション検討中さん 
[2020-02-02 19:42:23]
徒歩7分の方の南向きは、もう一方の南向きとお見合い&自走式駐車場&西向きの建物とで視界が結構遮られそうですね。高層階や西、東側の角部屋あたりは景色が抜けるんでしょうか。図だけ見ていてもどんな景色になるか想像しにくいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる