東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しが丘フロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. ドレッセ美しが丘フロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-07 23:01:21
 削除依頼 投稿する

ドレッセ美しが丘フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://d-utsukushigaoka.com/

所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目1番1他(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.18平米~111.60平米
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-06-27 17:16:25

現在の物件
ドレッセ美しが丘フロント
ドレッセ美しが丘フロント
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目1番1他(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩3分
総戸数: 67戸

ドレッセ美しが丘フロントってどうですか?

351: 匿名さん 
[2019-11-09 23:07:22]
ワイズで我慢
352: 匿名さん 
[2019-11-09 23:10:49]
>>348 匿名さん

興味はあるが購入は考えていないのですね。
人の恋愛と同じで、いいと思う人もいれば良くないと思う人もいる。
マンションで満点とるような素晴らしいところは見当たりません。
なにがしらかの欠点があり、それ以上に何か欠点を打ち消すことがある。
それが駅3分。
5分や10分ではお話しになりません。

353: 匿名さん 
[2019-11-09 23:13:08]
>>351 匿名さん
えっ
我慢してくださいね
354: マンション検討中さん 
[2019-11-10 14:11:50]
>>347 匿名さん
西側ってエントランス有るんですか?
TSUTAYAの横を通ってグルっとだと、実質5分じゃないかと思いますが。
355: 匿名さん 
[2019-11-10 14:56:57]
>>354 マンション検討中さん
西側にはエレベーターもあれば北東にはエスカレーターもあります。
道路から見えます。
ストリートビューでご確認ください。
実際に歩けばすぐわかります
356: 匿名さん 
[2019-11-10 15:02:56]
>>354 マンション検討中さん
マンションのエントランスという意味でしたら、
マンションの西側の1階と、東側の3階の両方にエントランスがありますよ。
西側エントランスを利用すれば、駅徒歩3分です。
東側エントランスからだと、おっしゃる通り、徒歩5分くらいかかりそうですね。
357: 匿名さん 
[2019-11-10 16:12:01]
>>356 匿名さん
車を持たず保育園に用事がない方は西側エントランス一択。

358: 匿名さん 
[2019-11-10 16:44:13]
>>354 マンション検討中さん
ホームページご覧になってないのかしら
359: マンション検討中さん 
[2019-11-10 18:55:10]
>>356 匿名さん
あそこにエントランス出来るんですね。
ありがとうございました。

>>358 匿名さん
厳しいですねー。
すみません。
360: 匿名さん 
[2019-11-11 08:48:44]
>>357 匿名さん

小学校への通学には西側エントランスが近くて便利
361: 匿名 
[2019-11-12 17:09:14]
駅3分に拘るなら、六本木3分、東急ランク上のブランズ六本木ありますよ。最上階も1年経って売れていない。新築ではないけど。隣が公園、明治屋スーパも数分。子育てには向かない場所かもしれないけど。ここで1億3千万円出すなら都内のブランズがいいね。
362: 匿名 
[2019-11-12 17:25:19]
駅3分に拘るなら、六本木3分、東急ランク上のブランズ六本木が有りますよ。広いルーフバルコニー付きの最上階でも確か1億5千万位。新築ではないけど。隣が公園、明治屋スーパも数分。子育てには向かない場所かもしれないけど。悩みましたが、もう少し若かったら購入したかも。
363: 匿名さん 
[2019-11-12 18:09:48]
比較対象が極端過ぎます。
郊外の横浜北部エリアなら対象は横浜南部エリア程度。
都内は都内でどうぞ。
六本木は夜の街で子育てに向いているとは誰も思わないと思います。
ポンギは大人が遊び楽しむところ
364: 匿名 
[2019-11-12 18:22:42]
六本木が夜の街とは古いですよ。ミッドタウン・桧町公園の周りにはブランズ、プラウド、パークマンション等、静かな環境のマンションが有ります。
365: 匿名さん 
[2019-11-12 18:45:52]
>>364 匿名さん
駅3分ではありませぬ
はんいを広げちゃダメざんす

366: 匿名さん 
[2019-11-12 18:59:06]
>>364 匿名さん
ぐーぐるマップで六本木と検索したら、ミッドタウン・桧町公園はエリアの外でした。

367: 匿名 
[2019-11-12 19:26:32]
東京ミッドタウンは六本木駅直結、桧町公園はそこから数分ですよ。
六本木は再開発されてから大きく変わりました。5丁目も再開発されそうだし。
ブランズ六本木は駅3分、明治屋2分、ミッドタウン4分の便利な立地。
ただ、明治屋の裏だし飲食店が目の前にあるので、やめました。
全てが揃ったミッドタウンが好きなので、その辺りで探すつもりでいます。
都心回帰に戻りました。
368: 匿名さん 
[2019-11-12 19:41:13]
>>367 匿名さん
そうは言ってもマップがね
日本を代表する街とたまプラーザを比べてもね
都心が好きな人は東京スレへどうぞお戻りください
369: 匿名さん 
[2019-11-12 19:42:37]
>>367 匿名さん
そこと同列に扱っていただきありがとうございます。
370: 匿名さん 
[2019-11-13 01:55:08]
369さんは、購入検討者さんですか。販売前の物件にもかかわらず、六本木物件と比較されて喜んでいる様子、どのようなお立場でしょうか。本物件の関係者さんかしら、それとも、ご近所さんですか。購入検討者さんにしては、違和感を感じる対応に見えてしまいます。
最近の初心者マークの匿名さんは、全て369さんの一人芝居でしょうか。本物件のPR及びネガコメントに対する火消しが感じられます。
371: 検討初心者さん 
[2019-11-13 12:31:10]
>>370 匿名さん

深夜の投稿お疲れ様です。
さて、都内の一等地と比べられて喜んでいる?
まずこの話題を発信したのはどなたかを考える必要があります。
その物件がここの対象として適切なものでしょうか?
関係者でも近所の住民さんでもないです。
興味深いでしょう。
同じ土俵で意見交換することが皆に有益な情報となります。
ネガな意見を持っている人もいるしポジな意見もある。
活発な意見交換を今後も期待します。
一人芝居?
芝居した経験を持ち合わせていませんので夢芝居といったところでしょうか。
火消しと言われましたが単に正しいと思う意見を言ったんだけど。
いろんな解釈があるのですね。
すでに10物件以上見学されているであろうベテラン検討者さんのコメントとして承っておきます。
匿名掲示板で不特定多数がアクセスできるのでいろんな角度からの意見を聞きたいです。

372: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-13 13:01:30]
今月からモデルルームがオープンしたようですが、
すでにモデルルームの見学された方はいらっしゃいますか?

雰囲気とか特徴など、どうなのでしょう?
373: 匿名さん 
[2019-11-13 16:37:17]
>>372 口コミ知りたいさん

今月頭にとっくにオープンしてますよ
374: 匿名さん 
[2019-11-13 18:20:20]
>>373 匿名さん
そうですね
そうこうしているうちに今週金曜、土曜の午前で第1期販売受付で土曜午後抽選。
3分の1の住戸が売りに出されるので出遅れた人は金曜土曜の慌ただしい中で手をあげるか判断しなければなりません。
行く時は印鑑と必要書類を忘れずに

375: 匿名さん 
[2019-11-13 19:13:51]
>>372 口コミ知りたいさん
11月からのこのスレッドをざっと見るといくつかの情報や感想が得られますよ
376: マンション検討中さん 
[2019-11-13 21:32:00]
>>374 匿名さん
抽選になりそうな住戸って有るんですか。
今週末、土曜日午前中とは、今からだと難しそうですね。

377: 匿名さん 
[2019-11-13 21:47:03]
>>376 マンション検討中さん
行けば抽選住戸を教えてくれるんじゃないかな。
そういう部屋はもうすでに営業さんに買いたいアピールしているだろうから空いている住戸に導いてくれると思うけど。

378: 名無しさん 
[2019-11-15 09:20:50]
>>377 匿名さん

抽選にはならないでしょう。第1期のこのタイミングでは。つまり2ヶ月販売して買いたい人が22組いたということ。

ちなみに上階の高い部屋は現金購入の人にはとっくに分譲してる。

あの価格の割にたった2ヶ月でここまで売るとは。さすが東急。というかたまプラ凄い
379: 匿名さん 
[2019-11-15 12:51:26]
>>378 名無しさん
別に普通のビジネスをしていると思います。
最初に全ての期の販売スケジュール、戸数などを公開するわけではないし検討者の動向を見極め販売時期、抽選日、戸数を確定する。
まあ土曜日午後に抽選ですので頭数は揃っているのでしょう。
抽選してもしなくても買えるのは1戸1世帯。

販売はデベサイドが決めることですから
380: 匿名さん 
[2019-11-15 20:40:10]
>>379 匿名さん
土曜日の午後に抽選をするのと、頭数が揃っているのは、どのように関連しているのでしょうか?
素人なので、さっぱりわからず。
もしよろしければ、ご教示いただけますと幸いです。
381: 匿名さん 
[2019-11-15 21:17:51]
デベが決めたんだよ
382: 匿名さん 
[2019-11-15 21:38:30]
>>380 匿名さん
その日の午後はここだけですか?
見えないところで花火しています

383: 匿名さん 
[2019-11-15 23:32:40]
22戸の売り出しだと、なんとなく、少ない感じがするのは、私だけでしょうか?
モデルルームの当初の活気などを考えると、もう少し多くの要望書が出ていて、売り出しももっと多くなるような印象がありました。
384: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-15 23:36:45]
>>383 匿名さん
そこはしっかりと
総戸数の3割
割と少ないマンションだからね
3期に分ければ等分
385: 匿名さん 
[2019-11-16 08:48:11]
三等分したわけではなく、単に3分の1しか売れなかっただけでしょう。売れるのに供給を抑えるメリットはなにもないわけで。

一番安い地下の部屋で6700万円以上、大半が7000から8000万円台と高値ですからね。神奈川県ではたまプラーザしか無理な価格帯ですね。

デベロッパーとしては竣工までに完売すればいいので、そう考えると余裕でしょう。ワイズほどではないですが、立地はいいですよね。
386: 匿名さん 
[2019-11-16 14:21:51]
>>385 匿名さん
売れたかどうかは今がはじめてわかります。土曜午前では出揃った状態。抽選も数戸あるでしょうから
1日半の間に申込みしなければ購入意思がないと判断されます。

神奈川は広いし横浜、川崎でも高価格の物件はたくさんあります。たまプラーザだけが特別ではありません。駅に極めて近いのはアドバンテージがあります、
387: 匿名さん 
[2019-11-16 14:28:12]
>>385 匿名さん

20年以上前には、あちこちに即日完売御礼の垂れ幕がありました

388: マンション検討中さん 
[2019-11-16 22:24:50]
本日の抽選会に参加された方はいらっしゃいますか?
何戸くらい抽選だったのでしょう?
389: 匿名さん 
[2019-11-17 17:20:46]
>>388 マンション検討中さん
5戸ほど抽選になりましたよ。
390: 匿名さん 
[2019-11-17 18:11:05]
>>388 マンション検討中さん
それを聞いてどのような判断をするのでしょうかねえ

391: マンション検討中さん 
[2019-11-18 20:46:26]
>>390 匿名さん
人気がある、競争力のある物件か確認してから買いたいんじゃないですか。
5/33だと??ですが。
392: マンション検討中さん 
[2019-11-18 20:47:32]
失礼、5/22ですか。

393: マンション検討中さん 
[2019-11-18 20:49:40]
>>392 マンション検討中さん
私は意外にも多いと感じました。
約4分の1が抽選なんですね
394: マンション検討中さん 
[2019-11-18 21:04:54]
今気付きましたが、価格表載せてくれた方がいらっしゃったんですね。
2F6,000万、6,600万台って良いですね。
線路目の前だから?
気にしない人にはいい値段ですね。(2回目)
395: 匿名さん 
[2019-11-18 21:09:24]
>>394 マンション検討中さん
線路は南向き。
おそらく西向きと予想します。
エントランスの上

396: 匿名さん 
[2019-11-18 21:37:38]
6000万円台は東向きだったと思います。
地下住戸なので、その点が価格に反映されているのだと思います。
397: 匿名さん 
[2019-11-18 21:46:40]
>>396 匿名さん
価格表にも東と書いてありました。
ご指摘ありがとうございました。
3階東にも6千万台があるのですね
398: 匿名さん 
[2019-11-18 22:05:39]
>>397 匿名さん
3階東は2LDKですね。うちは子供が2人のため2LDKは無理ですが、2LDKでも問題ない方は魅力的なのではと感じました。
399: 匿名さん 
[2019-11-18 22:05:45]
>>397 匿名さん
東向きの3階は地下住戸ではなく実質1階です。
2LDKで良い方なら、6千万台なのでお買い得かもしれないですね。
400: 匿名さん 
[2019-11-20 13:24:50]
第1期2次の販売戸数は12戸と発表されていますが、
1次と合わせると34/66。

第1期だけで、半分以上が売れてしまうのですね。
401: 匿名さん 
[2019-11-20 14:55:57]
>>400 匿名さん
普通なら第1期の残った住戸を2次販売となるのですが違うのですかねえ。先着じゃないし
402: 匿名さん 
[2019-11-20 15:16:20]
>>401 匿名さん
第1期1次で販売されてなかった6080万円の地下の2LDKが売りに出てるので、
1次の売れ残りではないようです。

このペースだと、あと3、4か月で完売してしまうかもしれないですね。
403: 匿名さん 
[2019-11-20 18:16:36]
>>402 匿名さん
となるとつぎは、第2期、第2期2次、そして残りは先着順となるのかな。
売れるところから着実に販売するなら買い手にとってもメリットがありますね。
404: 匿名さん 
[2019-11-21 23:22:47]
>>389 匿名さん

抽選はどのような方法なのですか?
教えていただけると幸いです
405: 匿名さん 
[2019-11-23 19:16:32]
>>404 匿名さん
抽選器を使った普通のくじ引きですよ。
406: 匿名 
[2019-11-23 19:18:47]
>>405 匿名さん
あみだくじやドラフトのくじ引き、年末バーゲンのガラガラではないでしょうね
407: 匿名さん 
[2019-11-25 14:21:03]
私も抽選方法が気になります。
都市伝説なのかもしれませんが、職業で決めている不動産ディベロッパーもあると聞きます。
申込をする時、ローン審査をする時に職業を記載すると、有名企業ほど予約契約が取りやすいそうです。
ウワサはウワサなので、公平な方法で行っているのかもしれませんけど、普通のくじびきで抽選していると聞き、安心しました。
408: 匿名さん 
[2019-11-26 08:17:25]
>>407 匿名さん
そんな噂もあるのですね。

ここは、現金一括払い以外の人は、まずはローンの仮審査を申し込んで、その結果が出てから抽選会に参加する流れでした。
ですので、そもそも購入できる属性の人だけ抽選会に参加しているので、デベロッパー側も安心して公平な方法で抽選しているのでしょうね。
409: マンション検討中さん 
[2019-11-30 21:05:06]
先着順になってますね。第1期と2次の供給から察するに、今の所27戸が売れたってことですね。

思ったほど売れなかった感じはしますが、入居までには余裕で完売ペースですね。さすが
410: 匿名さん 
[2019-11-30 21:14:16]
>>409 マンション検討中さん
小さいですからもう残りは半分強。
やはりなんだかんだ言っても買う人はいるんですね
411: 匿名さん 
[2019-12-01 16:37:18]
これまでの販売状況は、小規模物件だったことも手伝い、可もなく不可もなく、まずまずといったところでしょうか。逆に、ここの線路沿いの立地を無視した値付けを考慮すれば、同時期販売のあざみ野物件と比較しても非常に善戦していると驚いています。但し、興味のある人は既に購入に踏み切ってしまったであろうことより、新規購入者の獲得は簡単ではないと思います。
412: 匿名さん 
[2019-12-02 20:28:47]
>>411 匿名さん
あざみ野まだ売ってるよ
おかしいな
413: 匿名さん 
[2019-12-07 19:41:14]
駅前物件を希望する人は多いと思いますが
この価格帯となると、なかなか購入したくても無理という人多いでしょう。
プランを見ても特別感はないので、完売はなかなか厳しそうかなと思いました。
414: 匿名さん 
[2019-12-07 20:06:52]
>>413 匿名さん
お金持ってる、もしくは用意できる、もしくは信用がある人はいます。規模が小さいのでわりあいすぐかもよ

415: 匿名さん 
[2019-12-07 23:01:41]
とはいえ、駅前なのでいつかは完売するとは思いますが
まだまだ時間はかかるでしょう。

まあ、たまプラ駅前という条件では、もう数年間は出てこない物件でしょうから
購入できる資金があるなら、買っておくべきとは思いますけどね。
416: 匿名さん 
[2019-12-07 23:05:51]
>>415 匿名さん
あと100戸もあればそうでしょうけど
残り少ないでしょ
そんな心配は無用

気になるのは関係者

417: マンション検討中さん 
[2019-12-08 16:34:05]
モデルルーム見に行ってきましたが、ちょうど半分くらいが契約済みになってました。
上層階と1階の部屋はほとんど完売の状態でした。
たまプラーザでも1億円出せる人は、けっこう多いんですね。

ちなみに、残っている部屋は、南向きの2、3階(電車の目の前)の部屋が多かったです。
窓は三重窓で防音になっているので、窓を閉めていれば、そんなに音は気にならないと言われましたが、実際は、どうなんでしょうかね。
残ってる部屋の価格帯は7000万円台、8000万円台が中心で、上層階に比べるとかなり安いので、電車が気にならない人であれば、アリかな、とは思いましたが。
418: 匿名さん 
[2019-12-08 17:15:12]
>>417 マンション検討中さん
ありがとうございます。
やはり日本特有の南向き信仰のおかげで他の方角に比べて割高になるからね。
明るいのはいいのですがクラスや家具の日焼けが気になります。
419: 匿名さん 
[2019-12-08 22:41:55]
全部で67戸と小振りな物件なので、何だかんだで最終的には家具付き位で売りきってしまいそうですね。仮に、この環境であざみ野物件位の総戸数があれば、販売は相当苦労したかもしれまんね。
420: 匿名さん 
[2019-12-08 22:46:20]
>>419 匿名さん
やはり駅至近は大きなアドバンテージだな
非分譲1戸があるから実質66戸。
ここまで近いと大きなのは今後もできなさそう。

421: マンション検討中さん 
[2019-12-09 08:14:15]
>>418 匿名さん
やはり南西向きと東向きの部屋は、けっこう埋まってましたよ。
南向きに比べて割安感もありますしね。
422: マンション検討中さん 
[2019-12-09 08:28:35]
>>420 匿名さん
そうなんですよね。
今後、駅徒歩3分以内でマンションができる可能性があるのは、南口の住宅展示場がある場所くらい。
でも当面マンションが建つ気配もないですし、建ったとしても商業施設の可能性が高いですし、
駅近新築マンションは事実上ここが最後になりそうですね。

なので、購入するか悩んでます。
423: 匿名さん 
[2019-12-09 23:45:59]
>>422 マンション検討中さん
第二種住居地域って知ってる?
424: マンション検討中さん 
[2019-12-10 08:40:17]
>>423 匿名さん
ありがとうございます。
住宅展示場のエリアって、第二種住居地域だったのですね。
第二種住居地域では、店舗は1万平方メートル以下しか建てられない制限があるんでしたっけ。

そうなると、
建ったとしても、1階に店舗が入る形の中規模マンションとかが可能性高いのでしょうか?
425: 匿名さん 
[2019-12-10 12:31:03]
>>424 マンション検討中さん
簡単に言うと
角地割増しを考慮して敷地の7割の建築面積で箱型総3階は建ちません。敷地の5割の建築面積で箱型総4階がギリギリ。
大きな建物は建ちません。
426: マンション検討中さん 
[2019-12-10 13:09:02]
>>425 匿名さん
ありがとうございます。勉強になります。
あそこは、容積率の上限いっぱい使っても、たいして大きな建物は建てられないのですね。

南口側は高い建物がダメとなると、
駅徒歩3分圏内では、ある程度の規模の新築マンションは、もう建てる場所がなさそうですね。
427: 匿名さん 
[2019-12-13 11:50:57]
共用施設として屋上庭園が作られるようですが、共用のルーフテラスを活用するとはいいアイデアですね。
イラストはテーブルと椅子が設置されていますがオープンカフェとしても使われるんですか?
カフェが入るのではなく、ベンダーが置かれる程度ですかね?
428: 匿名さん 
[2019-12-13 14:21:07]
>>427 匿名さん
カフェができるほどの戸数じゃないし、少し歩けばおしゃれな方のスタバがあるでしょ

429: 匿名さん 
[2019-12-16 22:23:34]
日生の社宅辺りかな。
430: 匿名さん 
[2019-12-16 22:45:43]
>>429 匿名さん
ありましたっけ?
431: マンション検討中さん 
[2019-12-17 08:26:25]
DMで価格表届きましたね。31戸は分譲済みのようです。値段の安い東向きと西向き1階はほぼ完売、条件の良い南向き上階も分譲済み。線路気になる南の1-4階がほぼ残ってる。ここからは厳しい気がする。

先着順はいくつか
74平米 8980万
63平米 7770万
69平米 8570万
432: マンション検討中さん 
[2019-12-17 12:06:21]
>>431 マンション検討中さん

線路沿いで8000万はつらいね…。

売れやすい部屋が先に売れちゃったから、この後はゆっくり完成まで販売ですね。ほぼ折り返しだから、順調に売れてますね。
433: 匿名さん 
[2019-12-17 19:57:21]
>>432 マンション検討中さん
南向きのお好きな方はいる。
これが日本という国です。
434: マンション検討中さん 
[2019-12-18 21:45:41]
メゾネット安かったわ
435: 匿名さん 
[2019-12-18 22:24:35]
>>434 マンション検討中さん
それでどうされましたか?
436: 匿名さん 
[2019-12-20 06:52:31]
>>434 マンション検討中さん
>>メゾネット
メゾネット、あるんですか?
個性的な間取り、どこか惹かれます。
こちらの間取りページを見てもメゾネットはなかったので・・・別マンションかな。
非公開間取りにあったらすみません。

新築マンション、IoTが当たり前になってきていて、エアコンのオン・オフが外からできるのが便利と思いました。外から家電が動かせるのはよさそう。
お風呂を入れておく、室内電気のオン・オフなどもできるといいですよね。
437: 名無しさん 
[2019-12-20 08:27:09]
メゾネットって結局廊下と階段でかなりの面積持っていかれるから、平米数ほど広く感じないですよ。こちらはどうかわかりませんが、大半は地下部屋対策で地下1階と1階のメゾネットでお茶を濁すという。所謂素敵なメゾネットは最上階にある吹き抜けのやつです。
438: 匿名さん 
[2019-12-20 18:19:21]
>>437 名無しさん
それがお求め価格ならいいというメリットがありますね
439: 匿名さん 
[2020-01-20 17:22:40]
間取りは不思議な感じのものが多いような。
建物の形に部屋を配置しているからそういうふうになっているのかもしれないですね。
柱が中にはいってきているのと、収納の設置箇所のバランスが
間取りによってバランスが違ってくるなぁというのは見てて思いました。
スッキリしているプランはスッキリしている。
440: 名無しさん 
[2020-01-22 01:29:15]
担当営業どうですか?
あまりちゃんと説明してくれません。
441: 匿名さん 
[2020-01-22 19:16:18]
>>440 名無しさん
ちゃんと説明してください。と伝え
できなければ担当チェンジ
442: 匿名さん 
[2020-02-12 08:50:45]
Mタイプスタイル、あれはあれでいいなとは思うのですが、気になるのがテラスに行くまでです。
テラスに行くには、必ずどちらかの居室を通らないといけません。
直で廊下から行けたらもっと良かったのになと思いました。
テラスは来客が多い人でなければ、それでいいのでしょう。
443: 匿名さん 
[2020-02-12 18:58:03]
>>442 匿名さん
どちらかの居室?意味がよく伝わりません。
自分の家の居室から家の廊下を通り玄関から出て、共用部の廊下を通りエントランスから出る。
そしてテラスに
444: 匿名さん 
[2020-03-01 18:00:00]
Mtタイプの下層部分が、
「個室を通らないとテラスに出られない」
そして「家族の共有スペースではない場所を通る」
ので、どちらの個室にも関係のない人は
なんとなく通りにくいようになっています。
Mtタイプはメゾネットタイプなので
こういう配置になってしまっているのでしょう。
テラスまで室内通路を突っ切らせると
その分個室が狭くなってしまうので仕方がないです。
445: 匿名さん 
[2020-03-02 18:17:58]
>>444 匿名さん

自分の家族なら問題ないな。
テラスで何をするのかにもよります。
446: 匿名さん 
[2020-03-03 16:59:18]
昔は、メゾネットといえば最上階とその下の階の2軒分が合体されて作りも豪華で最高級な位置づけでしたが、最近は半地下の1階部分を売りきる手段として、2階とくっつけたものをメゾネットと称して販売しているのを偶に見かけます。半地下の部屋は、物置小屋になってしまわないのでしょうか。
447: 匿名さん 
[2020-03-03 20:04:21]
>>446 匿名さん
それは住む方の使い方ですので物置き利用もあるし寝室や書斎、ワーキングスペースなどとして利用するのもあるでしょう。
ここがメゾネットでなかったら売れると思いますか?
448: 匿名さん 
[2020-03-05 10:50:11]
半地下だと日当たりがどうしても微妙になってしまうことから湿気が多いとかそういうデメリットもありがちですね。
そこをクリアできるなら色々な使い方が出来ると思います。
暗くて静かという点に魅力を感じる方もいるでしょうしね。
Mtタイプだとテラスが大きいのは良いですね。ここが一般的なマンションの専用庭とは違うところかな。
449: 匿名さん 
[2020-03-05 19:36:57]
>>448 匿名さん
日当たり気にしてるって
映画のような半地下を想像してはいけません。
普通に明るいでしょう。
日当たり云々なら世の中、北側住戸は直射日光入りませんけど
タワマンだと北向き住戸が人気なんですと
450: 匿名さん 
[2020-03-06 01:30:42]
好んで半地下を望まれる方はいないと思いますよ。暗くて静かだから半地下の方が良いと思うような酔狂な人はいますかね。デベさんも、単独では売るのが難しいので、おまけの位置づけとして、メゾネットとして売っているのでしょう。別のマンションですが、私が知っているメゾネットの半地下部分は、実質物置部屋になっていたようです。
尚、タワマンは日当たりでなく眺望重視なので眺望に優れた北向きが眺望に優れない南向きより人気があるという話はよく聞きますが、あくまでも眺望というファンクターが上位に来ます。
又、南や西は、夏暑いのを気にする人もいますが、だからといってタワマンは南より北向きが人気があるという話は初めて聞きました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる