東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ愛宕虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. ブランズ愛宕虎ノ門ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-04-05 08:29:31
 削除依頼 投稿する

ブランズ愛宕虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toranomon/index.html

所在地:東京都港区虎ノ門三丁目112番1他5筆(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅
構造:鉄筋コンクリート造、地上17階、地下1階
建築主:東急不動産株式会社 リストデベロップメント株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/

[スレ作成日時]2019-06-26 15:02:20

現在の物件
ブランズ愛宕虎ノ門
ブランズ愛宕虎ノ門
 
所在地:東京都港区虎ノ門三丁目112番1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩2分
総戸数: 93戸

ブランズ愛宕虎ノ門ってどうですか?

161: マンション検討中さん 
[2019-12-07 01:45:36]
>>158 匿名さん
何も伝わらないですけど、頂点ってのがうけました((´∀`*))ヶラヶラ

162: マンション検討中さん 
[2019-12-07 07:36:58]
尾根道と駅前だと格差はあるだろうが、利便性は駅前だろう。
虎ノ門麻布台ヒルズも尾根道系や愛宕ヒルズにも虎ノ門ヒルズにも満遍なく近いのがこの物件の良いところでは?

頂点は元麻布辺りにしとこうよ。
163: マンション検討中さん 
[2019-12-07 21:07:41]
3A山の上が坪単価いくらだと想定してるのですか笑??
164: eマンションさん 
[2019-12-08 00:24:37]
3Aに山があるのかって話にもなるけど。
愛宕山上にレジデンスできた日には坪単価凄そうだよね。
毎日出世階段上り下りする日々。
165: 匿名さん 
[2019-12-08 02:04:05]
>>162 匿名さん

尾根道マンション住民は、距離に応じて溜池山王駅か六本木一丁目駅を駅前として使えばよいので、神谷町からの利便性はあまり考えていないと思いますよ。特にTSUTAYAが閉店してから、神谷町交差点辺りに行く必然性がなくなっています。
とは言え、虎ノ門麻布台ヒルズと虎ノ門ヒルズの双方に徒歩で行けるこの物件の立地は良いというのは同意です。
ワールドゲートの店舗が良ければ、なお、好材料となるでしょうね。
166: 匿名さん 
[2019-12-08 02:24:04]
>>165 匿名さん
ツタヤは元一勧で一等地。交差点に用がないのは神谷町を知らないだけ。代表するようなコメントはおかしい
167: 匿名さん 
[2019-12-08 02:37:34]
>>160 匿名さん
何で好き嫌いの個人的志向の話に転換するんだよ?子供のいじめをかばったときと同じ展開だ。
比較するならちゃんと条件揃えた?神谷町は虎ノ門、霞が関の隣だよ。
>>155 匿名さん がくずレスなのは事実でしょ。社会常識あれば誰もちょうどかどうかなんて議論するはずがないことくらい分かるでしょうに。会議でもたまにでしゃばる馬鹿はいるけどね
168: 匿名さん 
[2019-12-08 05:27:07]
>>167 匿名さん
だから、ちょうどかどうかではなくて、この価格帯では無理でしょって意味のコメントでしょって事なのです。会議でも内容を理解できずに論点ズレた発言して周りを困惑させる人いますけどね
169: マンション検討中さん 
[2019-12-08 09:30:05]
NHKの首都直下型地震の番組見たらマンション買う気が無くなった笑
・30年以内に70%の確率で起こる。
・震災から10年で730兆円の経済損失
・日本没落の始まり。

マンション買う金あったらアメリカ株買って賃貸がええんやろうか。
170: マンコミュファンさん 
[2019-12-08 22:19:44]
ずっと買わないでずっと賃貸でもいいと思いますよ、あなたがそれで良ければ。そんなこと、ツイッターとかで呟けばいいのでは?笑
171: 匿名さん 
[2019-12-09 00:07:30]
神谷町駅は東京ワールドゲートも虎ノ門麻布台ヒルズも直結になるのに加えて、日比谷線は虎ノ門ヒルズ、虎ノ門麻布台ヒルズ、六本木ヒルズを結ぶヒルズ路線になるので、神谷町駅の価値はかなり高くなると思われます。
172: 匿名さん 
[2019-12-09 01:19:02]
神谷町桜田通り東側のマンションで近々の一番のプラス要因は虎ノ門ヒルズビジネスタワーの高級スーパーかな。
フラットの道を歩くも良し、電車を使っても良し。楽しみ。
173: 匿名さん 
[2019-12-09 07:29:07]
スーパー、ビジネスタワーに出来るのね。
レジデンシャルがここには一番近いけど、店舗は何が入るのかな。

麻布台再開発にも高級フードコート出来るし、今後は食材調達が楽になるね。
174: 匿名さん 
[2019-12-10 00:14:01]
神谷町も尾根道側の仙石山、城山町、葺手町あたりは頂点に近いけど、桜田通り以東の西久保や巴町あたりは白金台白金高輪三田あたりの低地と大して変わらないし、白金台2白金4三田2高輪4よりも格下かと。
175: 匿名さん 
[2019-12-10 00:16:02]
>>173 匿名さん
福島屋だよ
176: マンション検討中さん 
[2019-12-10 07:37:32]
福島屋って、六本木一丁目にもあるのに、またできるの?
今ある所の規模はそこまで大きくないからなあ
177: マンション検討中さん 
[2019-12-13 16:54:19]
ここはつまらん。
リーズナブルだけど安普請。
建具とかさー、もっと力入れろよ。
178: 匿名さん 
[2019-12-14 00:02:34]
>>174 匿名さん
東は愛宕ヒルズ、愛宕神社、オランダヒルズ、御成門、芝公園。仙石山より下でも港区内陸底辺の白金より下はあり得ない。その中で三田2だけは最高峰の一つだね

>>176 マンション検討中さん
神谷町界隈の人は六本木一丁目のスーパーには滅多に行かなでしょ。
179: マンション検討中さん 
[2019-12-14 00:21:12]
閑古鳥だね。
180: 匿名さん 
[2019-12-14 00:26:51]
高い金出して、すき家の裏っていうのがなあ。どんよりした雰囲気で囲まれ感強いし。いかにも投資用って感じ。
181: 匿名さん 
[2019-12-14 03:27:09]
すき家の建物はほんと邪魔。ここもそうだけど、城山ガーデン前の三井の新築物件のところも。
182: マンション検討中さん 
[2019-12-14 13:13:09]
目の前無電柱化してるのは何気に点数高いね。
一方通行なので、閑静さもあるし。坂を下っていくと愛宕神社と虎ノ門ヒルズ。
183: 匿名さん 
[2019-12-14 21:05:22]
墓地ビューとか隣とお見合いとか、ビンテージには絶対にならないマンションですよね。賃貸マンションにすべき環境。
184: マンション検討中さん 
[2019-12-14 23:02:42]
>>183 匿名さん
ヴィンテージマンションになるかならないかは知らないけど、元麻布ヒルズは墓地ビューバリバリだし広尾ガーデンヒルズはお見合い部屋多数だけどな。
賃貸といえば、隣の住友がラトゥールになったりするかもね。
185: マンション検討中さん 
[2019-12-21 22:01:26]
パークコート虎ノ門HPにでてましたね
186: 匿名さん 
[2019-12-22 04:27:39]
>>183 匿名さん
港区内陸は歴史的な立地なんだから狭い範囲に寺社が集中している。だから墓地ビューのパーマンやパーコも普通にあるよ。検討だからネガは歓迎だけど、嫌がらせはやめよう。
187: 匿名さん 
[2019-12-22 20:55:43]
御成門小学校の学区で神谷町から一本で白金のSAPIXに行ける。神谷町に港区科学館と図書館が出来て、芝公園とみなと図書館も近い。桜田通り挟んでプラウドが出来て、これからパークコートが出来るし、隣に住友も出来る。三田線と日比谷線で通勤通学も良し。虎ノ門から麻布台に再開発が進み将来性も問題がない。

買わないけど、居住物件として資産価値的にもオススメだと思う。パークコートはこれより高いはず。
188: 匿名さん 
[2019-12-22 21:50:58]
尾根道もいいけど、駅と公園と学校や図書館に近いのはいいよね。
189: 匿名さん 
[2019-12-22 21:58:11]
公立小学校の学区的には御成門小学校は港区内所得水準トップスリーの一つ。ここに住むにはそれなりの覚悟が必要だね。
190: 匿名さん 
[2019-12-23 20:47:37]
覚悟ねー。
卑屈になる人は一方では尊大になるのかもな。

慶應医学部にいくと内部進学の裕福層より、頭が良い子達の中には質素な大学生活を送ってたりするよ。
191: 匿名さん 
[2019-12-23 21:45:18]
>>190 匿名さん
慶応医学部は私立では安いけど、受験料だけでも庶民からしたらとても高いよ。医学部生は忙しいからそりゃ質素だよ。金使うには暇が必要
192: 匿名さん 
[2019-12-23 21:57:25]
虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、麻虎ヒルズ、パークコート虎ノ門の完成後、御成門小学区の所得は本村、南山を抜きそう。
193: 匿名さん 
[2019-12-24 01:14:07]
所得?気にしてるの君だけみたいだぞ。

子育て世代がレジデンシャルタワーに住んでも公立行かないって。麻布台ヒルズもインターだろうな。
194: マンション検討中さん 
[2019-12-24 09:18:45]
>>193 匿名さん

青南小も南山小も地区世帯所得が高いという事で学区に住む事がステータスになるわけよ。

界隈の富裕層が公立小に通わせるかどうかは最早関係なく。
そういう意味で今でも港区で3本の指に入るのに、再開発でダントツ一位になっちゃうかもよって話。
195: 匿名さん 
[2019-12-24 14:56:13]
>>194 マンション検討中さん
治安が悪くなければそれでいい。
虚栄心好きなステータス論は他所でやって下さい。仙石山に住んでるけど周りが金持かどうかはどうでもいい。それより天下一ラーメンとよつぎやの将来が大事。
196: 匿名さん 
[2019-12-24 22:19:54]
この周辺の不動産価格からしたら富裕層しか住めないでしょこのエリアは。少なくとも現住人は、周りがセレブだとか金持ちだとか気にしないと思うよ。
197: 匿名 
[2019-12-24 22:28:22]
>所得が高い学区に住むのがステータス
3回反芻してみた。一つ言えるのは、住むのがステータスと考える時点で、そのステータスは大した事がないという事。

ブランズ愛宕虎ノ門は中古価格も底堅いからオススメだけど、ステータスはないと思うな。
198: 匿名さん 
[2019-12-24 23:27:29]
>>197 匿名さん
ならほっとけよ。自己満のポエム、哲学は他人には役立たないから勘弁
199: 匿名 
[2019-12-28 22:05:15]
買えて良かったと思ってるのに。人気ないねんなー。
200: 匿名さん 
[2019-12-29 09:03:09]
戸数と規模的に、こんなもんでしょう。
神谷町の駅力向上と虎ノ門各再開発が進むにつれて目立ち過ぎに売れていく。
分かっている人は、早めに買ってる。てな感じ
201: 匿名さん 
[2019-12-29 11:59:56]
永続する普借賃料の現在価値の概念がまだ社会的に浸透していない。デベのホームページにも詳しくない。それを坪単価に乗せても、区分所有よりちょっと安くなり、住む上では何ら変わらないことをアピールできるのに残念。それとここは小規模にも関わらず間取りが悪いのがネック。
景気が悪くなってきたのも影響してるのかな。大手は軒並み減益だし、バブル世代切りのリストラはすごいよね。新卒採用も減らす方向。
202: マンション検討中さん 
[2019-12-30 19:43:21]
この坪単価を払った上に毎月の借地料を払うのが疑問なんだが。値上がりの可能性もある。
将来の不安要素は受け入れられない人も多いから売れないのでは。
203: 匿名さん 
[2019-12-30 19:50:48]
不安要素を言い出すなら、賃貸で良いのでは?
専ら関心の先は、後続の住友マンションが幾らで出るかだね。
再開発完了のタイミングで、幾らぐらいの強気価格で来るのか
204: 匿名さん 
[2019-12-30 22:29:14]
>>202 マンション検討中さん
神谷町の新築分譲区分所有だとしょぼい部屋でも600ではとても買えないよ。当たり前だけど。
205: 匿名さん 
[2019-12-30 23:10:40]
港区内陸では冴えない立地。当分、賃貸で住むほうが良い場所。
206: 匿名さん 
[2019-12-31 04:17:31]
>>205 匿名さん
虎ノ門ヒルズ再開発に気象庁移転と虎ノ門麻布台再開発。大規模公園複数徒歩圏で、森ビルのヒルズ4カ所全て徒歩10分以内のこの立地が冴えないという感性の持ち主が、一番冴えてないのでは?
207: マンション検討中さん 
[2019-12-31 07:22:44]
なんでそんな他力本願なの?
その開発がなければここの価値は落ちるってことか?

気象庁があるからここにしよう!って人が大勢いるのかなぁ?
208: 匿名さん 
[2019-12-31 14:52:57]
>>207 マンション検討中さん
じゃあ自分で港区内陸に土地買って、駅敷設して、図書館建てな。デベが建てたマンション買ってる時点で他力本願ですから

209: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-31 14:59:17]
そんなものは付近一帯のマンションが恩恵を受けるもの。ここだけに限った話ではない。
できたところで2割乗っけて転売できるほどバリューアップにつながるものでもあるまい。
いつまでも高値で売り出して恥をかくだけ。もうピークは過ぎたよ。
210: 匿名さん 
[2019-12-31 15:15:09]
>>209 口コミ知りたいさん

ピークアウトも毎日言い続ければ当たるだろうから頑張って。
パークコート虎ノ門と住友物件がココより低いなら分かるけどさ。
都内の不動産価格は再開発有無と外人富裕層集積で二極化すると思ってる人は持っていて面白い物件。
そもそも、買えない人はコタツでミカンでも食べてなさい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる