株式会社ワールドレジデンシャルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「レジデンシャル築地ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 築地
  6. レジデンシャル築地ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-01-31 15:00:46
 削除依頼 投稿する

レジデンシャル築地についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.resi.jp/tsukiji/index.html

所在地:東京都中央区築地6丁目1211番地-4、1211番地-6~10、1211番地-13~16(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「築地」駅徒歩5分
   東京メトロ有楽町線「新富町」駅徒歩9分
   都営大江戸線「築地市場」駅徒歩10分
   東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」駅徒歩11分
   東京メトロ銀座線日比谷線丸ノ内線「銀座」駅徒歩16分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.23㎡~73.26㎡
売主:株式会社ワールドレジデンシャル ニチモリアルエステート株式会社
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:株式会社ワールドレジデンシャル

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-06-22 15:50:30

現在の物件
レジデンシャル築地
レジデンシャル築地
 
所在地:東京都中央区築地6丁目1211番地-4、1211番地-6~10、1211番地-13~16(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩5分
総戸数: 41戸

レジデンシャル築地ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2019-09-18 21:32:18]
モデルルーム行かれた方いますか?

坪いくらでしょうか。
豊洲駅近タワマンより高いですか?
2: 匿名さん 
[2019-09-19 07:24:22]
>>1 匿名さん

豊洲は平均坪単価400万ですよね?
それより安いことは無いと思いますよ。
3: 匿名さん 
[2019-09-20 09:35:13]
1LDKで40.23㎡からあります。
1Kや1Rは一人暮らし推奨ですが、1LDKだと夫婦にも住めそうな気がします。

築地駅から徒歩5分なんですよね。
ずっとやりたいと思っていることが、築地に朝早く行って寿司などを食べる朝活なんですが、ここならできそう。
築地駅のほか新富町、東銀座、銀座……と交通アクセス抜群ですね。
銀座は資産価値としても高そうです。
4: 匿名さん 
[2019-09-30 18:08:25]
朝からお寿司なんていいですねぇ。外食が築地なんてすごい贅沢な気がします。銀座が日常というのも素敵です。

立地が良いとどうしても部屋が狭くなったり高額になったりしますよね。3LDKのリビングインの部屋は二面ウォールドアなのはとても良いと思うんですけど、3.5畳では子供部屋にするにしても狭いのでは。ベッドと机は置けなそう。となると書斎とかリビングの一部にする感じになるのかな。

1LDKはいい感じだと思います。動線も自由だし、収納も十分あるようですし。
5: 匿名さん 
[2019-10-09 14:25:31]
BタイプやEタイプの3LDKの洋室(3)、こういった部屋に床暖房が敷いてあるのは珍しいなあと思って見てました。
となるとやっぱりリビングの拡張部分として使うのが正解なんでしょうね。普段は開放しておいて、籠りたい時に閉めるといった具合かな。
このマンション、全体的に間取りが良いと思います。デッドスペースをうまく活用した収納のおかげ(?)で部屋もちゃんと四角いですし。
うまく考えられてるなあと感心しました。
6: 通りがかりさん 
[2019-10-10 10:20:22]
競合も多いし、ブランド力考えると、価格で勝負しないとね。立地の違いはあれど、豊洲駅近タワマンを上回る価格だったら、スペックから考えて納得性が低いよなあ。
7: 匿名さん 
[2019-10-10 10:40:52]
>>6 通りがかりさん

不動産は立地が全てですから、築地が豊洲を下回る価格となることは無いと思います。
それに築地再開発の恩恵もありますから、安く見積もっても平均坪単価450万円程度はするのでは。
8: 匿名さん 
[2019-10-11 17:28:53]
銀座も近いですし地価高いでしょうね。
HPでも上質というワードがよく出てくるので、高級志向のマンションなのかなと思いました。
室内設備も人工石じゃなく天然石を起用していますね。
宅配ボックスがあるのもいい。
やはり、単身者や共働き世帯向けの物件ですね。
9: 匿名さん 
[2019-10-23 13:02:48]
銀座ということで、銀座に多くの人が期待するクオリティで作っていくと、上質ということになってくるのだと思います。
銀座なのに妙にカジュアルなマンションだと
返って人気なさそうですしね…。

全体的に、リビングダイニングを広めにとっている印象です。
居室は寝るだけって割り切っているのだったら
それでもいいと思います。
10: ご近所さん 
[2019-10-31 22:51:35]
なんかあんまり盛り上がってないですね、この物件。売主さんが書いたセールストークのような書き込みも目立ちますし、やや苦戦しているのでしょうか。
11: 匿名さん 
[2019-10-31 23:48:02]
小規模だし、マイナーな売主だし、ひっそりと売れるでしょう。盛り上がり要素はないです。
12: ご近所さん 
[2019-11-03 23:58:15]
そうですよね。ここで坪500万とはちょっとびっくりしました。相場相当上がってますね。周辺の大手デベの新築未入居の中古のほうがもっと安いので、そっちに一定程度は流れるんでしょうね。売れ行きがどうなるか近隣住民として見物です。
13: 匿名さん 
[2019-11-05 06:49:23]
iPlusと呼ばれる収納プランが独特なのだと思いました。
間取りの見本だと、洋室1に収納が2ヶ所。
玄関脇やキッチンに収納があるのは普通かと思ったものの、洋室に2ヶ所あるのは収納量も増えて季節のものもしまっておけそうでいいなと感じました。
これ、洋室ダブル収納というようです。

>>ここで坪500万
マンション価格、少し前から購入タイミングをうかがっているのですが、少しずつ高くなってきています。
中古マンションを狙った方が安いのかも・・・
14: 通りがかりさん 
[2019-11-09 22:54:09]
はっきり言います。ブランドなし。ピン立地微妙。仕様微妙。ここ買うならオーベル買います。全て上回ってる。考えるまでもない。スレの盛り上がりもない。それが答え。悩む必要もない。
15: 匿名さん 
[2019-11-10 00:36:52]
うん、ここ買うなら別の中古の安いやつ買った方がまだいいよ。すぐ住めるし、大手デベ物件ならリセールバリューも高いし。やっぱブランドと立地は欠いてはダメ。
16: 匿名さん 
[2019-11-10 00:52:06]
>>15 匿名さん

今築地界隈で販売してる他4社もブランドは無いよね。
17: 匿名さん 
[2019-11-10 07:13:34]
>>16 匿名さん
確かにブランドは言いすぎたね。笑
でもデベの名前を聞いたことあるかどうかって、素人にとってはかなり安心材料になると思う。ワールドレジはそういう意味ではかなり劣後してる。
18: 匿名さん 
[2019-11-10 08:39:05]
住友、三井、三菱、野村、伊藤忠、東急

それ以外は嫌だ
19: マンション検討中さん 
[2019-11-11 00:18:00]
坪単価440万円なのに500 万円なんて書かれておりますな(*^_^*)
いっぱいマンション販売されていると大変(^.^)
モデルルームに行けば価格表貰えて分かるのに

マンションマニアさんにも書いてあるのに
https://manmani.net/?p=28160
^_^
20: 匿名さん 
[2019-11-12 09:49:39]
築地市場から豊洲市場に移転しましたが、観光客はまだまだ減っていないようです
築地に残っている魚屋さんや定食屋さんなどが人気がある様で盛り上がっているようです。
そうなると需要としてはあまり変わらないのかな?

個人的にいろいろな路線が利用できるので便利だなと感じました。
子育てするというよりは子供がある程度大きくなったご家庭の方が住みやすそうですね

21: 匿名さん 
[2019-11-22 17:55:59]
ここの間取りで感心したのは柱でできてしまう中途半端な空間をすべて収納にしているところです。
柱が内側に出ている間取りだと、デッドスペースになってしまいがちな部分だと思うのですが、きれいに収納に充てられていますね。
建築的にはそういうのって面倒だろうなとおもうのですが、そういう面をちゃんと考えてくれている点は好感がもてました。
22: オバタソ 
[2019-11-25 18:30:33]
モデル見たけど坪500万円だったんですね!今年はじめに見た湊の物件のほうがぜんぜんよかったです。
23: 匿名さん 
[2019-11-25 23:30:25]
築地は軒並み坪単価500万円ですね。
こんなことならアネシア買っておけばよかった。
24: 評判気になるさん 
[2019-11-26 00:04:31]
>>23 匿名さん

プラウド銀座東レジデンスなら新古でまだ買えます
25: マンション検討中さん 
[2019-11-26 22:21:34]
>24 評判気になるさん
そうなんですか?
26: 匿名 
[2019-11-28 16:01:43]
築地界隈のスレは盛り上がってないですね
27: 通りがかりさん 
[2019-11-28 17:00:16]
>>26 匿名さん

皆さんアトラス築地の価格待ちでしょうか
28: 匿名さん 
[2019-11-28 18:04:11]
>>24 評判気になるさん

買い替えなので、中古は検討難しくて…
29: 匿名さん 
[2019-11-28 18:04:50]
>>27 通りがかりさん

そうです。アトラス待ちです。
30: マンション比較中さん 
[2019-11-29 11:40:29]
ここは規模が小さいけど、間取りは結構良いと思いますね。規模の割にエントランス気持ちよさそうだ。朝の日が入るのはいいね。小規模だけど角部屋にお金上乗せされないだろうし、マンション規模を気にしないなら ここは悪くない。が、、築地で億か。。でHARUMI Fが基準だとすると仕方ないかな。
31: 匿名さん 
[2019-11-29 11:45:42]
>>28 匿名さん

買い替えだと中古は何故検討が難しくなるのですか?直ぐに入居できる分リスクは小さくなると思うのですが。
32: マンション検討中さん 
[2019-11-30 13:28:04]
>>31 匿名さん
私も同じこと思いました。
買い替えの特例で新築じゃなきゃダメとか制約ありましたかね?
33: 匿名さん 
[2019-12-02 22:18:24]
ダイニングサイド収納とありますがこれってどうなっているんですか?
扉を開けて収納できる物入れのようにみえますが、
その部分だけなのか、壁の裏に少し収納が続いているのか気になります。
34: 匿名 
[2019-12-02 22:30:13]
>>31 匿名さん

ローンを二重に組みたくないだけですし、十分な売却期間を確保して高値チャレンジしたいという個人的な嗜好です。
こんなものは人それぞれだと思います。
35: 匿名 
[2019-12-02 22:31:40]
オーベルが一棟売りしたそうなので、
プレミスト、コスモスイニシア、アトラスとここの4物件になりましたね。
36: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-03 13:41:01]
築地は何故大手が手がけないのかね
タワマン立地ないのか
あと、築地市場跡地は何になるの?
37: マンション検討中さん 
[2019-12-03 20:37:03]
中央区の容積率緩和撤廃はご存知ですか!?
この影響で、中央区に今後大規模が供給される可能性低いですよ?
そのために、大規模マンションは、今後レア化するのでは?
38: 匿名 
[2019-12-03 22:39:02]
>>37 マンション検討中さん

ここは小規模です。
大規模が好みならばアトラス一択ですね。
39: 匿名 
[2019-12-04 07:10:45]
>>37 マンション検討中さん

むしろ大規模の方が小規模より供給される可能性は高いと思うよ。
40: マンション検討中さん 
[2019-12-04 22:28:08]
将来の管理費とか修繕積立金のこと考えても、最低100戸はあったほうが負担軽くて良いよ。
41: 購入経験者さん 
[2019-12-05 18:14:40]
ここ築地他社と比べたら安いね。。一部乾式壁ではあるけど、基本はコンクリートのようだし、音の問題はあまりなさそうです。確かに規模はね。間取りは資産価値に関係なくても家族の関係には大いに関係してくる。ここは通りから一本入ってるから、静かじゃないですかね。
42: 匿名 
[2019-12-05 20:13:06]
北向きだから、ファミリーよりも単身、DINKS、投資用向けだと思います。
43: 買い替え検討中さん 
[2019-12-12 11:54:37]
沖式118ですね。築地 価格上げすぎ警報。再開発分乗せすぎちゃってるのね
44: 匿名さん 
[2020-01-04 14:41:55]
再開発あるっていうのは、もう確定事項だから
価格に織り込まれるのはまあ仕方がないんだろうなぁって思いました。
それにそもそも
都内のマンション価格自体もお高いので、ある意味仕方がないような気も。
45: 匿名さん 
[2020-01-04 17:00:20]
オーベルが一棟売りした今となっては、ここが築地の穴場物件ですかねー
46: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-05 21:33:13]
どこが穴場やねん!と思うのですが。。
穴場だと思うポイントを教えてください(笑)
47: 匿名さん 
[2020-01-05 22:14:45]
>>46 検討板ユーザーさん

プレミストとアトラスよりも安いことですね。
どちらも大手ではないのに高いですからね。
48: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-06 08:15:56]
>>47 匿名さん
それは立地とデベロッパーの知名度、ブランド力がプレミストとアトラスの方が数段上だからだと思いますよ。
ただただ安くしないと売れないから値段が安いのであって、割安なわけではないので穴場とは言えないと思います。
49: 匿名さん 
[2020-01-07 11:31:02]
内装にこだわりを感じます。
洗面室に置いてはタオルハンガーの上に小物置きがあるのがポイント。
洗濯機置き場の上にも棚がありハンガーかけなどもあるのが便利です。

収納面では小物を収納できるような棚が沢山あり、暮らしやすそうなのを感じました。
50: 匿名さん 
[2020-01-15 16:39:00]
なるほど、改めて間取り図を見てみましたら、収納が独特でした。
小さな物入などあって、重宝しそうです。
気に入ったのは、上部が棚になっている下足入れです。
玄関に花を飾ったり小物を置いたりできるので。
リビングに物入があるのも、きっと便利だと思います。
プランそのものとしては、Fタイプがとても開放的な感じで良いなと思いました。
向きが北東なのが少し残念ではありますけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる