東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 東町
  6. ブランズタワー所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-06-22 21:45:15
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー所沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tokorozawa/

所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 から徒歩 6分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.77平米~92.38平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
おすすめの新築マンション5選「2019年内に販売開始されるマンション編」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17984/

[スレ作成日時]2019-06-20 14:44:43

現在の物件
ブランズタワー所沢
ブランズタワー所沢
 
所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩6分
総戸数: 155戸

ブランズタワー所沢ってどうですか?

141: 匿名さん 
[2019-10-11 06:30:00]
ゴミって蓋をしてしまうとニオイが少なくなる気がします。
ゴミ箱も蓋をしているとそこまでニオイがしないので。
ゴミ収集の部屋も扉があればニオイは部屋の中だけかな?と思っていますが、40度以上の真夏はどうなんでしょう?
価格に反映されると思うので、嫌なら遠くの部屋を選ぶなど納得して住むしかないかなとも感じます。

>>その階の住民のマナー
生ゴミ、ダイソーに売っている紙袋(ゴミのための紙袋がありました、お菓子を入れるくらいの小さいサイズです)に入れてゴミ袋に入れるだけでも軽減されている気がします。あとは野菜を腐らせて捨てない。ちゃんと使い切る。それだけでもニオイ効果になります。
142: マンコミュファンさん 
[2019-10-11 08:32:29]
確かにここ数年で所沢のマンション価格が1.5倍~2倍になりましたね。でも新築マンションの価格はこの先待ってもしばらくは下がることは無いでしょうね。オリンピック過ぎれば…とか話がありますが、建材費の高騰、高速道路、橋のリニューアル工事、リニア工事、災害復旧などでゼネコンも忙しいですから、建築コストが下がる要素はないですもんね。個人的にはこの先中古のリノベーションが益々増えてくるのではと思ってます。なので立地の良い中古も狙い目かなと。新築マンション買える人達は限られてきますかね…。
143: 匿名さん 
[2019-10-11 13:06:17]
クラッシー、ブランズ、東町、線路沿い近くにに出来る?三菱のマンションに住み替える方もいれば、良い中古も出てきますかね…
144: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-11 16:09:17]
販売開始はもう少し遅くてもよかった気がするけど、郊外マンションの価格が下がり始める前にってのもあるのかなーとな思っちゃいますね。下がるかはわからないにせよ、今より上がることはないと思うので。
145: 匿名さん 
[2019-10-12 19:23:54]
駅の再開発は期待できます。ただ、全貌がそこまでわからない状態で購入するので不安ではあります。
価格も2LDKで4500万円~とそんなに安い話じゃないですし…4LDKだと6000万円台になってしまいます。

所沢の街並みは好きなのと、住みやすそうだと思う部分から資産価値は高いように思うのですが、住み始めたら価格は下がってしまう気もします。
どうなんでしょうね。永住目的ならいいかな…

>>ここ数年で所沢のマンション価格が1.5倍~2倍になりました
価格高いですよね。購入も迷ってしまいます。
146: マンション検討中さん 
[2019-10-13 22:17:01]
登録状況はどうなのでしょうかね。まずは上層階、下層階を販売するらしいので、その辺りの売れ行きが気になりますね。抽選になる部屋もありそうですね。
147: マンコミュファンさん 
[2019-10-14 08:14:05]
2LDKと4LDKの部屋は抽選かもしれません
148: マンコミュファンさん 
[2019-10-14 08:57:31]
4LDK、7000万~8000万の部屋が抽選とは…みんなお金持ってますねぇ。羨ましいです。クラッシーの70平米台が買える価格ですが、駅近か、広さか、ってことか。。
149: マンション検討中さん 
[2019-10-14 11:49:27]
92平米の4LDKを選ぶ人は広さや部屋数に対して
明確なニーズがある人が多いのだろうから、
同じ値段でより駅近で買えるというだけでは
住友を選ぶ理由がないように思います。

2LDKは間取りがとても良いので、
少しでも予算を抑えたい人向けでしょうね。
セレクトプランの3DK変更プランも
面白いなと思いました。

ただ、商品構成のメインは3LDKなので、
2LDKや4LDKに比べると
販売に時間はかかりそうな印象です。
150: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-16 23:10:49]
近くに東川って川があるようですけど、先日の台風では問題なかったのでしょうか。このマンションもおそらく地下に電気設備があるでしょうからちょっと心配ですよね。。
151: マンション検討中さん 
[2019-10-17 00:02:31]
地形とかハザードマップとか確認したら簡単にわかると思いますけど、東川は建設予定地よりずっと低いところにあるので、ここの電気設備が水没するような氾濫が東川で起きたら、近隣の戸建は水没して死者が出ると思いますよ。。。
152: 匿名さん 
[2019-10-17 00:19:37]
油断は禁物ですが、東川は市内を源流としてる小さな川ですからね。過去に東町で家屋が浸水した記録は無かったかと。影響あるとしたら金山町~有楽町~寿町の東川に隣接してる場所じゃないですかね。
153: マンコミュファンさん 
[2019-10-17 07:18:35]
所沢市は数十億円で東川に大型の排水ポンプを作ってます。桜並木の所にありますね。だからリスクはあるのでしょう。でも停電したらアウトですよね。。
154: 名無し 
[2019-10-17 15:02:21]
以前は川幅の狭さから洪水があった様ですが、前の方の指摘がある様に数年前に地下河川が整備されました。停電については、2011年の東北大震災での計画停電時でも停電することはありませんでした。近くに防衛医大や東京航空交通管制部あるからとか言われていますが、真相は不明です。いずれにしても災害には比較的強い街ではないでしょうか。
155: 通りがかりさん 
[2019-10-17 16:43:30]
2016年頃のゲリラ豪雨かなにかで、東川が氾濫して交差点から先は浸水してたよね。
ブランズのあたりは傾斜の上だから大丈夫だったけど、左側のマルエツや右側の漢方薬局まで浸水。
計画道路で工事したあとに、傾斜が解消されたりしないかが気になってる。
156: 購入経験者さん 
[2019-10-17 19:46:09]
購入検討しているのですが、ハザードマップを見ると心配です。直接の被害はなくとも豪雨の際はかなり駅方面から雨水が流れたりマンホールから水が吹き出すのではないか。その辺の心配は不要でしょうか。
157: マンション検討中さん 
[2019-10-17 21:27:59]
駅方面からマンション方面への傾斜はないので
水が流れるような心配はないかとは思いますが、マンホールから水が吹き出すかどうかはもうそれは運と言うしかない気がします…
立川だろうが、豊洲だろうが、川口だろうが想定を超える豪雨がきたら水が溢れるかもしれないですし、シティタワー所沢やパークハウスなら大丈夫かと言ったらそれも分からないですし…
判断材料になるかは分かりませんが、所沢の駅ビルの地下は雨水を貯水する空間がありますよ。
武蔵小杉の件は色々言われていますが、結局デベロッパーが迅速に対応をしているようですし、個人的にはブランズに浸水の心配はほぼないと思っているので、万が一の時に東急が信頼に足るかどうかが鍵になってくるのではと思います。
158: 匿名さん 
[2019-10-17 22:15:41]
現地に行かれればわかると思いますよ。駅と比べればこっちが低いですが、北、北西の道路は急激に下ることが分かります。東側も一見盛土の高架道路なので高く見えますが、実際は東側も低くなってます。
南側からの雨水がこのマンションにピンポイントで流れてくるかは分かりませんが、可能性は低いんじゃないでしょうか。
159: 匿名さん 
[2019-10-19 08:40:43]
私も気になって市に問い合わせたんですが、平成22年に有楽町のマンションで床上浸水被害があり、市のHPにも載っています。見ての通り東町は過去に被害なしです。→ https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/moshimo/bosai/sonaeru/saigaison...
もし仮に東町が浸水被害を受けるような雨台風が来たとしたら、有楽町周辺の戸建ては水没するでしょうし、所沢市全体を見たら久米や荒幡、上安松や中富あたりは家が流されるなど大災害になるでしょうから、所沢市自体が機能しなくなる恐れがありますね。
160: 匿名さん 
[2019-10-19 12:09:37]
心配ならば、土地が低い水が溜まるところを避けるのが鉄則しょうね。
所沢は標高が高いですが水が溜まるところはあるので、それがどこなのかは、上の方の市のホームページが参考になるのではないでしょうか。
最近は市内のあちこちで貯水施設が増えてますので、過去のデータが宛になるかは分かりませんが。
161: 評判気になるさん 
[2019-10-20 18:59:23]
ダイエーの跡地、色々噂が飛び交ってますね。
ヤマダが一階に移設は決まりですが、地下にスーパー?
中上階にスポーツ施設の噂もありますね。このマンションから近い場所になるので、何ができるか気になります。個人的にはパチンコ店だけは勘弁ですね。
これは別のモデルルームに行った際に、営業の方が言ってましたが、マンション建設(1、2階に商業施設)の可能性もゼロではないと。ただ地主?オーナーと折り合いを付けるのが大変そう、結果できたマンションもお高くなるのではということでしたよ。
気になりますね。
162: 匿名さん 
[2019-10-20 21:40:14]
>>161
マンション建設にもお金が掛かります。
このマンションみたいに再開発が適用されて補助金が出れば別ですが、民間のビル建て替えはオーナーがリスクを負わなくちゃいけないので、テナントビルで継続したいのが本音じゃないですかね。
小手指タワーズにように地権者が西武鉄道みたいな資金力のあるところであれば民間でも大型マンション開発は可能でしょうが。
まぁ一部をマンションデベに売却して、残りを商業施設にするとかは考えられるかも知れませんね。
163: マンション検討中さん 
[2019-10-21 01:47:39]
とりあえずダイエー跡地、ボロいビルだから建て替えはしたほうがいい
駐車場もひどいし耐震とかもあるし
それならばいっその事マンションデベロッパーに売った方がいいと思うんだけど、
地主にも色んな思いがあるんだろうね
164: eマンションさん 
[2019-10-21 07:21:37]
今回もイオン閉店にあたってはかなりもめたようですね。知り合いの商工会の方がそのような事を聞きました。建屋改修、更新にあたって折り合いが着かなかった結果でしょうか。ワルツへのビックカメラ出店で、ヤマダも長くは保たないでしょうから、このままだと空きビル期間が長くなりそうですね。マルイ跡地みたいに最終的にパチンコ屋になりそうな…。
165: マンション検討中さん 
[2019-10-21 10:29:54]
パチンコなんて絶対やめて欲しい
つうか今どきパチンコする人なんているの?
普通にマンション建った方がマシ、下が商業施設で
166: マンコミュファンさん 
[2019-10-21 12:13:03]
イオンが閉店する前に一度売りに出されたもののマンション建設用地にするには高くて買い手がつかなかったって話は聞きました。
167: 匿名さん 
[2019-10-21 15:44:00]
プロぺ通りからイオン(ダイエー時代も)に行くために道路を横断する人が多かったので、そういう輩がいなくなると思うと思いきや、今度はパチンコ屋ですか・・・ただでさえパークハウスは目の前キャバクラのせいで資産価値が下がったというのに、パチンコ屋のせいでブランズも影響しそう。
168: マンション検討中さん 
[2019-10-21 17:20:14]
恐らく、マンションにするにはイオン敷地は広すぎるんだと思うんだよね
航空地図で見ると、他のタワマンよりも敷地が大きい
2分割にして2棟は建てれそう
所沢市としてはここら辺を凝縮させて開発させたがってるんでしょ?
80平米以上のソコソコ手頃で広いタイプのマンション建てれば、
ファミリー層も駅近で暮らせるじゃないの。
車も手放せるし、エコなコンパクトシティ計画の一環としてもいいんじゃない
169: マンコミュファンさん 
[2019-10-21 18:04:21]
あんまりそのあたりは詳しくないですが、もしかしたらイオン跡地はタワマン群のところほど容積率が高くないとかで高さのあるマンションが建てられないのかもしれないですね。
170: 匿名さん 
[2019-10-21 18:09:07]
イオンの一方通行の側道が狭すぎて建築基準法的に建てられないのかも。いずれにしてもこの付近は道路整備しないと。
171: 匿名さん 
[2019-10-21 19:59:02]
この土地だと広さ生かして中規模の商業施設を建てた方が建築費抑えて高く貸せるのでメリットあると思いますがね。
駅からこの距離ならマンション用地が沢山ありますし、何もせっかくの広い土地にマンションを建てなくても良いでしょう。イオンが無くなって買い物不便になってますし、低層でも商業施設にして欲しいです。
172: eマンションさん 
[2019-10-21 20:23:58]
ラウンドワンが来るかもという話も聞きました。駐車場スペースもあるし、可能性はありますかね。でも私にとってはパチンコ屋と変わらない印象ですが。
173: 匿名さん 
[2019-10-21 21:42:39]
もし出来たら飲み会帰りのサラリーマンや学生で賑わいそうですね。近隣住民としては地下のスーパーに期待ですが。
174: 匿名さん 
[2019-10-22 07:14:55]
タワマン居住者の高級路線に合わせて西武の地下が高級路線を目論んでいるという話です。国分寺シティタワーやプラウドタワー立川あたりがわかりやすいですね。周辺の食料品や家電・衣料販売が高級路線に転換しました。立川のヤマダの値引きが渋いのは客層の影響もあるそうでいつもガラガラです。イオンがなくなって客層が変わり、街の雰囲気が変わっていくのではないですかね。
175: マンション検討中さん 
[2019-10-22 15:23:37]
高級路線の店は、西武百貨店とクラッシィの1f2fと横の建設予定モール辺りで充分
ここは所沢だぜ?
かっぱ寿司スシロー山田うどんしまむら、それが必要なんだようちらは!
毎日高級焼き肉なんて食べたくないんだよ、所沢民は!
駅前もしまむらファッションでお散歩お買い物したいんだよ主婦は!
176: 匿名さん 
[2019-10-22 18:43:40]
上層階の富裕層は外商が付いているから買い物不便とか全く関係ないよ。下層階と生活水準が全く違うと思う。
177: マンション検討中さん 
[2019-10-23 11:32:25]
金持ち結構知ってるけど、そんな普段着まで外商で頼むような金持ちいないよ
少なくても、ここら辺じゃあんまいないんじゃない?
割に普通の格好して、普通の食事食べてるよ
178: ご近所さん 
[2019-10-23 13:34:23]
あれ知らないの?所沢西武でたった年間100万円買えば年会費無料のゴールドカード(買い物しなくても駐車場3時間無料)と担当の外商が付きますから。地下駐車場で、松が丘まで食料品を運ぶ外商の姿をよく見ますよ。
179: マンコミュファンさん 
[2019-10-23 16:57:13]
自分がかなりの金持ちだったとしてもあの所沢西武で年間100万使うのは難しい気がしますね…
180: 匿名さん 
[2019-10-23 18:35:41]
外商は文字通り商品を店外へ持ってきてくれる人たちのことかと。例えば池袋西武の商品を所沢で買う,いわゆる高級ブランド物を買っていれば年間100万は余裕かと。
181: マンコミュファンさん 
[2019-10-24 16:23:13]
>>180 匿名さん
店舗ごとって訳じゃないんですね。池袋くらいなら確かに行くかもしれません。
でもそうなるとあえて所沢の西武から外商スタッフが来るのはよく分からないですが…
まぁ縁のない世界だと思うので、なんでもいいですけど(笑)

182: マンション検討中さん 
[2019-10-24 20:16:59]
ブランズタワーだと、イオンが無くても食料品ならマルエツがあるじゃんと思うけど、
あそこ案外人気が無いよね
惣菜がイマイチだからかな?
タワマン通り北西側の人達は、イオンなき後ヤオコー建設が希望の光なのだが
183: eマンションさん 
[2019-10-24 20:31:10]
新しく出来るヤオコーはブランズからはちょっと距離がありますねぇ。大型は無理ですけど、ブランズの下にカルディ、成城石井当たりができればサイコー何だけどなぁ。まあこないでしょうけど。
184: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-24 20:42:16]
エレベーターの待機階って気になりませんか?しばらくつかわれないと、勝手にその階に移動する設定。その階の人はすぐに乗れて便利だろうなと思う訳です。29階建て、二機だと一階と20階かな?
185: 匿名さん 
[2019-10-24 22:51:40]
以前は所沢店にも外商がいました。しかし所沢店はショッピングセンターに成り下がってしまい、ファストファッションばかり入ったので、外商は全員池袋所属になったんですよ。池袋から毎日車で無料配送してますよ、食料品もOKです。池袋に比べると所沢店の地下はかなり安い店が多いですからね、正直エミオの方がマシかも。

イオンとかマルエツとか、正直入ったことないです。どこのタワマンでも上層階と中下層階では生活水準が違うと思いますよ…イオンやマルエツを使ったことない層が上層階に住んでいる、と思った方が良いです。上層階の人はローンなんて組んでないし、そもそも生活費を切り詰めてまで見栄でタワマンに住もうと思う人はいないでしょ。
186: 匿名さん 
[2019-10-24 22:55:36]
eマンションさん
成城石井だと川越か国分寺まで電車に乗っていく感じですかね。所沢は意外と食に弱いんですよね。まともな食材を得ようにも…
187: マンコミュファンさん 
[2019-10-24 23:09:16]
ブランズのテナントは全部地権者だからスーパー的なのは入らなそうですよね…
188: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-25 07:52:29]
>>187 マンコミュファンさん
だとしたらお店決まってると思うんですけど、営業の方は未定だというんですよねぇ。
189: マンコミュファンさん 
[2019-10-25 10:07:48]
>>188 口コミ知りたいさん
地権者が賃貸に出すのでそれからってことでは?元々あの一帯は賃貸ビルっぽかったので、そこに入ってた店舗は戻ってくるか分からないですし…戻ってくるのはねぎしくらいじゃないですか?
テナント1番広い所は敷地内の証券会社が地権者とのことです。
そこが賃貸に出せばスーパーがあり得るかもしれませんが、まだ建物を残して営業しているのでおそらく賃貸に出さずそこに残るのでは…?
そうなると広い敷地が必要なテナントは厳しいと思います。

190: マンション検討中さん 
[2019-10-25 11:53:12]
毎月働かなくても月300万円入ってくる人も、普通にスーパー使ってシーズン毎に新宿伊勢丹で服買ってたけど、
>>185さんは年収1億とかなの?

所沢で7000万位マンションに出せるここのスレ住人は、ここら辺じゃソコソコお金持ってる方だと思うんだけど、
上には上がいるもんだね
限定品フランクミュラーは日替わりで外商が持ってきますのよ、的な?
外商ってメインの品は高級品ブランド品宝飾品着物が多いと思ってたけど、
毎日食品やら日用品なんて細々したものまで持ってくるのね
191: マンション検討中さん 
[2019-10-25 11:57:20]
>>186
小さい成城石井なら東久留米になかったっけ?
狭くてカルディレベルだが
192: 匿名さん 
[2019-10-25 22:00:48]
旧イオン、シティタワー、ショッピングモール必ずどこかにスーパーが入るでしょう。
193: マンション検討中さん 
[2019-10-25 22:38:02]
既に要望が多く入ってるようですね。。既に抽選となった部屋もあるのでしょうか。。我が家は価格が正式発表されてから登録を判断しようと思いますが、既に要望入ってる部屋の場合、そこに飛び込むのは、ちょっと気が引けますね。何となく不利なような気もしますし。でも確か東急は抽選会が土日なので操作?無し、平等抽選と信じてますけど。私は過去に外れた経験がありますが、前のめりで検討した後の落選はかなり応えます。
194: マンション検討中さん 
[2019-10-25 22:49:13]
欲しいんなら申し込みしたらいいよ
確定額ではなにしろ、だいたいの金額は出てるし
195: マンション検討中さん 
[2019-10-26 16:01:07]
193さんが飛び込んでこられるのが
私が要望出してる部屋でないことを祈ります(笑)
買える確率を上げるべく要望を出したのに、
抽選になって外れたらおっしゃる通り結構応えそうです。。
196: 匿名さん 
[2019-10-27 01:35:05]
前にタワー物件を検討しましたが、その物件では要望段階では倍率ついてないと聞いていたにも関わらず、価格発表後に結構動いたらしく、結果多くの部屋が抽選になってましたね。デベにもよりますが、特にタワーの場合、階層に比例して等間隔で値段が上がるのではなく、上階にいくほど価格差が小さくなるパターンです。この場合、この価格差ならもう一階上にするか…となるわけです。
193さんはここを気にしてるんではないですか?要望をお待ちの方も、変更の方もいらっしゃると思いますよ。なので要望済みの方は、抽選となるかは価格発表後が勝負ですね。
197: 匿名さん 
[2019-10-28 07:17:32]
不動産価値としてみたときに駅直結と比べるとかなり見劣りします。地価だけで比較すればほぼ半分で、マンションが林立してますし、周辺環境を比べるとかなりの喧騒があるのではと。リセールバリューはどうなのでしょうか。15年、早ければ10年住めれば良いと考えています。その頃には修繕積立もすごいことになっているでしょうし・・・駅直結も9階以下は3LDKなら5000万を切るようなので、併せて検討中です。
198: マンション掲示板さん 
[2019-10-28 07:38:36]
10年前後のリセールスバリューを考えるので有れば、間違いなくこちらの物件はNGでしょうね。この立地で、上層で坪300近いとまず厳しいでしょう。
クラッシーの下層坪で300前半までの物件であれば、五年後にできるショッピングモール効果でトントンか、ギリリセールスバリューが得られそうです。
199: 匿名さん 
[2019-10-28 07:44:12]
>>190
外商が相手をするのは、ただ金を持っている人間じゃないよ。相手の属性を見るから。そもそも主婦本人にはつかないわけだし。毎月働かなくても月300万円入ってくる人がまともな仕事でないから外商がつかないんじゃないの。***と一緒の扱いをされていると思う。

後、腕時計を趣味にしている人ならフランクミューラーはないよ・・・外商も余程の無知じゃなければフランクミューラーなんて持ってこない。大卒レベルの教養として三大時計は知っておいていいと思う。士業の方なら尚更。
200: 匿名さん 
[2019-10-28 08:13:32]
坪単価で判断した方が良さそうですね。不動産営業は「これから再開発で上がりますよ。実際上がっている中古マンションもあります」と言っているのですが・・・でも調べると10年前の中古マンションばかりでそれ以上に維持費がかなりかかる物件ばかり・・・
201: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-28 11:58:30]
中古でリセールスバリューが出てるのは確かですが、いずれも上層で坪200万だった物件です。マンマニさんも書いて書いているように日吉のパークハウスが最後の物件でしょう。これから出るマンションはリセールスバリューを得るのは無理ですね。前の方が書いてあるようにクラッシーの下層位でしょうか。
202: マンション検討中さん 
[2019-10-28 13:49:15]
>>199
堅気で役員報酬と不動産報酬で高収入得てる人はいるのに、***呼ばわりは無いわ
日本の富裕層はみんな***なの?
フランクミュラーだって高価な腕時計の象徴として引用しただけでしょうが
204: マンション比較中さん 
[2019-10-28 19:17:36]
フランクミュラーさんはマンションと関係ないので消えて欲しいと思うのは俺だけか
207: 匿名さん 
[2019-10-28 21:05:07]
パークハウス日吉町は、建ってすぐに目の前のビルが飲み屋から風俗ビルになったので本当に不幸な事例だと思う。ザ・パークハウス所沢は、建ってすぐに目の前の公民館がインプレスト所沢になって大半が日陰物件になったという本当に不幸な事例だと思う。ブランズは、大丈夫だろうか。
208: マンション検討中さん 
[2019-10-28 21:35:50]
心配は東南側の駐車場だろうな。今モデルルームがあるところ。そこの地主がデベに売却を決断したら、そこそこの用地だからね。影響あるのはモデルルームタイプの部屋だったかな?中下層、下手したら上層も視界が遮られる。念のため営業に聞いておいた方がいいね。気配はあっても今のところ予定はないと言われると思うが。
209: マンコミュファンさん 
[2019-10-28 21:45:23]
所沢には5000万の壁があるね
新築でどんだけ高くても、中古だとそこら辺が客の限界
小手指タワーもまだ10年も経ってないけど、
5000万以内だと中古でも比較的売れる
5000万超えると売れ残って値下げ覚悟
転売で儲けるには向かないから、終の棲家として買ったら?
210: マンション比較中さん 
[2019-10-28 22:30:00]
ザ・パークハウス所沢のスレッドを見てきたけど訴訟だ弁護士だって阿鼻叫喚だったね。ブランズだって他人事ではないと思う。もし目の前に建っても文句言えない。
211: マンコミュファンさん 
[2019-10-29 09:35:52]
[No.203から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
212: 匿名さん 
[2019-10-29 19:15:26]
マンコミュファンなのにサイト内で掲載されている情報を確認してないとは…
213: マンコミュファンさん 
[2019-10-29 22:58:18]
>>212 匿名さん
ざっとしか見てませんが、値段が辛うじて分かるのはブリリアタワーとグレーシアタワーのスレくらいしか無かったです。
グラシスタワーとかコンセールタワーの値段分かるのありますか…?
214: 匿名さん 
[2019-10-30 10:14:35]
ブランズに限らずこの辺り一帯はタワマンだらけなので、所沢市が動かない限りはまず保育園には入れないので若いファミリー向けではない。
通勤通学にせよリタイア向けにせよ、駅至近でもないブランズに利点はない。(駅至近のインプレストはあっという間に完売)
所沢にしては高すぎるという意見も正しくて、地価だけで比較すればクラッシィ一択しかないかと。
結論ブランズは誰向けのマンション?
215: マンコミュファンさん 
[2019-10-30 17:38:51]
一部は松が丘のリタイア層を意識した部屋作りをしてるって聞きました。
駅至近でないにしろ松が丘よりは近いですからね…
216: マンション検討中さん 
[2019-10-30 21:32:03]
214はスミフの営業かな?ここがお買い得という話は確かにないが、クラッシーもあの金額じゃ「ない」になるよね。だから全然売れてないんだし。当たり前だが近さだけじゃ評価できんでしょ。
217: マンション検討中さん 
[2019-10-30 22:08:48]
クラッシィって売れてないの?完成後も2年3年売り続けるのがすみふの売り方じゃないの。価格は下げる気ないでしょ。
218: 名無し 
[2019-10-31 15:27:04]
公立志向なら所沢小の学区がいいという人もいるかも。私立に通わせるなら当然駅近のクラッシイ方がいい。あとは航空公園と所沢駅の距離が同じぐらいなので、まったり暮らすリタイヤ組にはバランスがいいかも。
219: ご近所さん 
[2019-11-01 10:22:33]
クラッシィの低層が5000万円切るならここは4000万程度じゃないと資産価値的に厳しいかも。というか所沢駅周辺が全体的に高すぎ。5000万も出すなら,多少狭くとも都心の戸建ての方がいいかと。
220: 匿名さん 
[2019-11-01 20:53:54]
クラッシイもブランズも、所沢に愛着があるリタイア組と職住近接組がターゲットじゃないかねえ。角川の高級とりを狙っているとか。
221: マンコミュファンさん 
[2019-11-01 22:38:14]
所沢って賃貸相場も値上がりしてるんでしょうか?
ブランズにしろシティタワーにしろ、何かの事情で、賃貸に出すとして5500万の部屋を頭金1割入れて35年ローン金利0.5%で管理費修繕積立費入れたら月20万弱になり、
専有部の修理費考えたら月23万くらい賃料取らないと割に合わない気がするんですが、所沢にそんな高い部屋の借り手いるのか…?と疑問に思ってしまいます。
222: マンション検討中さん 
[2019-11-02 15:28:55]
>219
5000万じゃ都心戸建て買えないです、、、
223: 匿名さん 
[2019-11-03 08:50:11]
新宿の新築をスーモでググったら新宿区新宿7丁目・建物面積83.55m2 ・東新宿駅5分 新築戸建5080万円とか落合なら5000万切る物件もあるけど。
資産価値の話が気になるならスカイライズタワーが参考になるかも。24階の63m2の2LDKが2680万円で出ているけどずっと売れてないから、2500万円くらいが20年後の相場としてみると良いかもです。車通りと渋滞の多いファルマン通りで排ガスすごいし、駅から近くもないので再開発で地価が上がると思えないし。
224: マンション検討中さん 
[2019-11-03 11:03:20]
キャピタルゲイン目当てで所沢を選ぶ人はいないだろうけど、売るに売れないくらい資産価値が下がるのは困りますね。
ここの2LDKの高層階を5000万位で買って、頭金1割・借入4500万だとすると、ネットの試算ソフトの計算では20年後のローンの残りが2000万位でした。
223さんの参考データを正とするなら、その時点で売って手元に残る金額が最初に入れた500万と概ねニアなので、儲かりはしないが損はしなそう、という程度のレベルですかね。
225: 匿名さん 
[2019-11-03 12:44:45]
変動金利で計算したのかなあ。金利が上がったら賃貸や都心の戸建てのほうがよかったと20年後に大泣きするかも。
226: マンション検討中さん 
[2019-11-03 13:59:49]
プレシスがどんどん値下げしている状況を見ると、所沢に資産価値を求めるのは厳しいことでは無いでしょうか。
227: 匿名さん 
[2019-11-03 19:08:03]
周辺環境や眺望が気になるならスカイライズの高層階の中古物件を見てくるのも手かと。
完全に冷やかしになるけど。
228: マンコミュファンさん 
[2019-11-03 19:39:59]
ただスカイライズタワーは売れ残ってるものの、同じ徒歩6分グラシスタワーの方は売れ残ってるのあんまり見ない気もします。
あのあたりはちょっとの差が大きな差なんですかね。
229: 匿名さん 
[2019-11-03 20:04:14]
グラシスも2LDK60平米で2500万程度ですよ。相場を見ると階はほとんど影響がない。高層階ほど下落が激しいでしょう。あとグラシスは売れないからと賃貸物件が多いのも特徴。
https://www.homes.co.jp/archive/b-16697583/
230: マンション検討中さん 
[2019-11-03 22:52:36]
225さん、フラットだって金利1%ちょいだし、イオン銀行の10年固定の0.69%なんてのもあるよ。
ここの物件は借入と金利確定が数年先だけど、0.65%の財形融資を今申し込んどく手もあるんだし、固定イコール金利高い・安心、変動は安くてハイリスク、ってのも勉強不足のステレオタイプでは。
231: マンコミュファンさん 
[2019-11-03 23:01:19]
>>229 匿名さん
参考になります。
グラシスタワーは賃貸だと思えば立地はいいですね…
よほどプレミアムな部屋でない限り、タワーの高層階の値崩れしてしまいますよね。
232: マンション掲示板さん 
[2019-11-04 10:19:02]
こことクラッシーは転売目的の人専用の掲示板作った方がいい
233: マンション検討中さん 
[2019-11-07 08:06:38]
資産価値を気にするならナシという以前に
所沢の物件で値崩れしない物件はない
234: マンコミュファンさん 
[2019-11-07 09:39:02]
値崩れっていう表現は良くなかったかと思いますが、資産価値というか残債割れしないかどうかってマンション買う時に検討しないものなのでしょうか…
そういうこと考えたら、自分は眺望にこだわりがないので値段が上がる高層階が必ずしも良いとは思わないって話です。日当たりにしても洗濯物は手すりの下にしか干せないので、浴室乾燥メインになるでしょうし…
ラウンジが高層階にあるので尚更そうかなって思います。
235: マンション検討中さん 
[2019-11-08 20:17:07]
このマンションについてはそう言えますね。ラウンジが高層にあり、スカイテラスもあるから平日日中家にいない家庭などは特に低層で十分かと。例えば90平米の部屋、1000万の差は大きいですよ。
236: マンション検討中さん 
[2019-11-09 12:34:56]
>>233 マンション検討中さん
東町、日吉のパークハウスは購入時よりあがってますよ。仮に同額でも数年住んでからトントンでうれれば勝ち組でしょう。ただこれまで高くても5000万円台がそうだったわけで、クラッシーやブランズの6000万オーバーの物件が同じように行くのか?ですね。再来年の頭にはクラッシーの売り物件も出てくるでしょうから、今後の動向が気になりますね。

237: マンション検討中さん 
[2019-11-09 18:17:05]
修繕金の金額を聞いてビックリしました。
家に帰って冷静に考えたが、我が家には厳しそうです。
71㎡で13年目で管理費・修繕金等で
約63,000円でした。私の聞き間違いでしょうか?知っている方は教えてください。

他のタワーマンションと比べても30年で
数百万円も高かったです。
238: 検討中 
[2019-11-09 21:10:01]
>>237 マンション検討中さん

確かに高い気がしてます。
ただ修繕計画書はかなり過剰な修繕計画になってたのであとは管理組合での取捨選択して修繕費用を抑えていくしかなさそうですね、、
通常長期修繕計画は30年で計画される事が多い中で40年まで見てますしね
239: マンション検討中さん 
[2019-11-09 21:30:59]
組合で上げることはあっても下げることはないでょうね。売り出し時はデベが負担を軽く見せるために短中期を抑えているのが普通ですから。今まで3つのマンションに住みましたが維持はあっても下げたことは無いですよ。
240: マンコミュファンさん 
[2019-11-10 01:42:35]
戸数が少ないタワマンなので仕方ないところですよね…
組合立ち上がったら即均等積立にすれば将来は高額にならないとは思いますがなかなか難しいと聞きます。ただ、戸数が少ないので逆に合意の形成はしやすいですよね。
あとここはテナント部の修繕費も住居部が負担してるようなので、地権者優位この辺は地権者優位な価格設定なのかもと思います…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる