JR西日本不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン北千里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 古江台
  6. ジェイグラン北千里ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-03-16 23:07:33
 削除依頼 投稿する

ジェイグラン北千里についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://jgran105.jp/index.html

所在地:大阪府吹田市古江台3丁目119番8(地番)他
交通:阪急千里線「北千里 」駅徒歩3分
間取:2LDK+F~4LDK
面積:68.40m2~101.18m2
売主:JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-06-14 14:51:32

現在の物件
ジェイグラン北千里
ジェイグラン北千里
 
所在地:大阪府吹田市古江台3丁目119番8他(地番)、大阪府吹田市古江台3丁目7-20(住居表示)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
総戸数: 105戸

ジェイグラン北千里ってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2019-10-02 19:54:46]
モデルルームの予約をしていましたが、事情により日程変更していただきました。あと数週間先です。ジオは見に行ったのですが、比較するとどのくらい高い価格設定になっているか教えていただけませんか?(比較検討したいため)。希望は75平米です。
42: マンション検討中さん 
[2019-10-03 18:12:04]
強気な値段設定、シニア向けなのでしょうか?
43: 北千里住人さん 
[2019-10-14 16:16:21]
>>36 匿名さん
1~2分見逃せば充分座れますよ。見逃さなくても私は発車3~5分前着とかで充分座れてます。梅田行きより天下茶屋行きの方が本数が多いです。通勤が梅田方面であれば淡路で乗り換えなので少し不便かもしれないですね。
44: 北千里住人さん 
[2019-10-14 16:17:51]
43です
1~2分見逃せばではなく
1~2本見逃せばです。
失礼致しました。

45: 匿名さん 
[2019-10-16 10:08:17]
ユーキャンのコラボですか?
企画の詳細ページを確認しましたが、現在進行系で『始発駅が生む通勤のスキマ時間を活用して北千里に住む3人のビジネスパーソンが資格取得にチャレンジ』しているようで、これはマンションとどのような関係があるのか、ユーキャンがどのような関わりを持ってくるのかがよく分かりませんでした。
46: 匿名さん 
[2019-10-18 22:58:05]
古江台小学校って確か
いじめを放置してた学校ですよね。
47: 匿名さん 
[2019-10-21 11:11:26]
リビングに広めの納戸があるので小物や家電用品や掃除機などを収納できるので使い勝手が良さそうですよ。
リビングって案外収納スペースが無くて、書類や手紙類、家電やその他いろいろ細かい物を収納できるのって大事だと思う。
その他キッチンにカウンターがあるので、料理をサッと置いたり、食器やお箸などもおいて置けるのが良いですね。

色々と細かい部分ではありますが、収納力というのは大事だと思いますね
48: 購入経験者さん 
[2019-10-25 18:00:37]
駅から3~4分の青山台1丁目の交差点の角の土地にも東急不動産がマンション建てるみたいですね。
49: 匿名さん 
[2019-11-02 22:44:15]
>強気な値段設定、シニア向けなのでしょうか?

見学に行けば価格はもう公表していただけるのですか?
ホームページではまだ未定のままなので
いつ価格が出るのかなと思っていました。
価格をある程度予定してから見学に行きたいと思う人と多いと思うのですが・・。
50: 匿名さん 
[2019-11-03 09:36:48]
>>45 匿名さん
都心駅近に住んで図書館で勉強するほうが集中できるはず。

51: 匿名さん 
[2019-11-03 09:48:55]
廊下側が非アウトポールでアルコーブがないから、エアコン室外機はどこに置くのだろ?
52: マンション検討中さん 
[2019-11-03 23:38:13]
>>49 匿名さん

70平米程で5500万円超えです。
53: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-04 16:42:33]
>>52 マンション検討中さん

1番安い価格帯でそんなもんですか??
54: マンション検討中さん 
[2019-11-04 18:50:10]
>>53 検討板ユーザーさん
5000万円を下回るお部屋は無かったと思います。ただ、価格が高いという声が多く、大幅には難しいけどその声は届けますみたいなお話でした。
55: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-04 20:37:44]
>>54 マンション検討中さん
なるほど、ありがとうございます。駅近はそんなに土地も出ないでしょうし、ある程度強気の価格でじっくり売っていくのでしょうね。千里線沿線もここ最近は価格がグッと上がりましたね。
56: マンション検討中さん 
[2019-11-04 21:42:22]
>>55 検討板ユーザーさん

実際駅から現地まで歩きましたが、駅直結に近いくらい、抜群の立地でした。予算オーバーのため購入には踏み切れませんが、名残惜しいところはあります。。
57: 匿名さん 
[2019-11-10 22:54:49]
購入し入居してからのアフターケアがかなり良さそうだと思います。
どこも最初だけで買った後はさっぱり・・なんてことも多いので
その点は安心なのかなと思います。
ただ、価格帯は予想よりもはるかに高そう。
購入したくても・・って方も多いのかもしれませんね。
58: マンション検討中さん 
[2019-11-13 08:56:03]
>>56 マンション検討中さん

現地を見ることができました。本当に立地がいいですね。

東側は建物に対して垂直方向に広い道があったので、遮るものがなく景色が抜けそうですね。

南側は道を挟んでマンションがありましたが、南と東側で東の方が景観が良さそうな場合、価格はどうなるのでしょうか?

南も建物の影になるわけではないようなので、やはり南の方が高くなりますか…?
59: 匿名さん 
[2019-11-14 09:46:40]
アフターサービスの良さとは、Jアシストという電話1本で緊急対応してもらえるサービスですか?
水漏れや鍵のトラブルは一次対応まで無料だそうですが、一次対応とはどのような内容なんでしょうね。
とりあえずの応急処置で、ちゃんとした修理は後日有償での対応になるのでしょうか?
60: 名無しさん 
[2019-11-18 02:26:09]
とても高かった。
61: 買い替え検討中さん 
[2019-11-18 06:03:21]
>>58
立地がいいといえば、グランドカサーレも同様だと思うのですが、どうして向こうはいまだに売れ残っているのでしょうか?
62: 名無しさん 
[2019-11-30 10:57:07]
バルコニー奥行きがあってよかった。
63: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-02 00:54:47]
南と東、どちらの方が人気ですか?
どちらの方が売れ行きがいいのでしょうか?
64: 名無しさん 
[2019-12-02 22:53:09]
>>63 口コミ知りたいさん
非常に高い。これなら千里中央の中古を探したいと思います。残念ながら。
65: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-02 23:49:33]
>>64 名無しさん

高過ぎて売れてないんでしょうか。
販売開始になっているようですが、
何戸くらい売れているのでしょう。。

66: 名無しさん 
[2019-12-03 18:08:38]
90平米が最上階しかなくて残念。
67: 匿名さん 
[2019-12-08 14:33:28]
プランの種類が多く、和室が1部屋ある間取りがありました。
他のマンションも見ていますが、最近のプランで和室があるのは珍しいです。
そのほかにもフリールームがあったり、
かなりこだわりをもった設計になっているなと思いました。
駅まで徒歩3分、好条件が揃っていますね。
68: 匿名さん 
[2019-12-13 10:17:53]
70平米でいくらくらいでしょうか?
69: 匿名 
[2019-12-13 15:45:09]
>>67 匿名さん
フリールームってこだわりに入るんですか??採光とか喚気の基準を満たしてないので居室にならない空間と認識してますが。
70: 匿名さん 
[2019-12-13 17:16:29]
>>69 匿名

大抵は採光不足ですよね。
実際にはフリールームは居室使いができるしつらえなので、法的にグレーだなあといつも思います。
71: マンション検討中さん 
[2019-12-13 18:10:08]
>>70 匿名さん
でも中古物件になったとたん居室として表記してもいいらしいです。
72: 通りがかりさん 
[2019-12-13 19:37:00]
>>70 匿名さん

でも、窓がまったくなくエアコンも取り付けられないのに居室、外廊下に接して窓があってエアコンも取り付けられるのにフリールームとなっているケースがあるのはなぜでしょうか?
73: 匿名さん 
[2019-12-17 22:12:29]
北千里駅まですぐそこ。とても便利な立地ですね。
プランもいろいろあるので、それぞれの生活スタイルで選べそう。
収納スペースも多いので、どの部屋も広く使えそうだと思いました。
74: 匿名さん 
[2020-01-10 18:55:40]
マンションにしては収納は多い方に思います。
ここだと、家族で暮らす人が多いっていうこともあって、
このようになっているのでしょう。

子供がいると
なんだかんだで荷物は多くなってしまいます。
洋服も多いですが
季節用品自体も多くなってきてしまいますので。
75: マンション検討中さん 
[2020-01-19 22:00:47]
こちらの売れ行きはどうなんでしょうか?個人的には魅力的なマンションだなと思っています。
76: 匿名さん 
[2020-01-22 16:21:00]
収納、たしかに多めな感じかもしれませんね。
ウォークインクローゼットが2つ以上ある感じ。
4LDKだと各寝室に1つって感じでウォークインクローゼットが付いてます。
これは寝室が5畳とあまり広くないとしても収納がちゃんとしてると
実質的には部屋を広く使えることになると思います。
和室は全室ではなくて限られたプランにだけ付いてて
必要な人が選択できていいと思います。
押し入れが付いてるのもいいですね。
77: 買い替え検討中さん 
[2020-01-30 18:31:12]
ここ間取り見るとアルコープなさそうなんだけど、アルコープ面積は表示されてるよね。何をアルコープって呼んでるんだろう。
78: 匿名さん 
[2020-01-30 18:51:43]
>>77 買い替え検討中さん

間取り図には記載がないけど、メータボックスが廊下側に設けられるはずだから、MBの出っ張りの分がアルコーブ扱いになるのかなと想像します。
79: 匿名さん 
[2020-01-31 11:49:10]
>>78 匿名さん

なにそれ。
ひどいね。
賃貸マンションと一緒じゃん。
80: 買い替え検討中さん 
[2020-01-31 12:20:48]
このマンション、階高はどれくらいなんでしょうか。
81: マンション検討中さん 
[2020-01-31 23:05:55]
駅徒歩3分物件だから、設備や間取りで少々手を抜いても、恐らく売れるよ。
売る方もその辺はよく分かっているから、ブランズ桃山台もそうだけど、相当割高な土地でも無理してでも購入し、建設コストの部分で大きくコストカットしているようだ。
82: 匿名さん 
[2020-02-04 16:29:53]
8階だったかな
83: 通りがかりさん 
[2020-02-05 18:53:37]
ここは
んー
84: マンション掲示板さん 
[2020-02-11 08:48:35]
アルコーブが●い
マンションは人気なんですね!
良かったです。
85: マンション検討中さん 
[2020-02-11 22:29:42]
>>84 マンション掲示板さん
その分部屋広くなるからいいんでねーか?
86: 匿名さん 
[2020-02-11 22:54:08]
>>85 マンション検討中さん

貧しい発想やな。
87: マンション検討中さん 
[2020-02-21 21:55:56]
第2期2次となっていますが、何戸くらい契約されたんでしょうか?
88: マンション検討中さん 
[2020-02-24 09:18:19]
>>86 匿名さん
アルコープ広いかわりに親子4人で70平米ギュウギュウに住むほうが貧しさ感じる。
89: 匿名さん 
[2020-02-24 10:08:41]
>>88 マンション検討中さん

インポールで柱型が出っ張るので面積ほど広くないし、デコボコした使いにくい部屋に豊かさは感じないなぁ。
90: 匿名さん 
[2020-02-25 10:22:54]
100平米オーバーの間取りは主寝室以外の居室が整然と配置され
子供さんの多い家庭が生活しやすそうだと思いました。
リビング・ダイニングの隣に和室があるようですが、こちらはメニュープランで
撤去する事も洋室に変更する事もできるようで拡張性がある作りなんですね。
91: マンション検討中さん 
[2020-03-03 20:59:27]
ここの仕様で
自慢できるとこは?
どこですか?
92: マンション検討中さん 
[2020-03-06 06:31:47]
アルコーブがないのが
がメリットですね!

93: 匿名さん 
[2020-03-08 16:51:46]
ウォークインクローゼットが2カ所もあって
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。

玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。
94: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-11 00:13:28]
高いと感じましたねー 5300万スタートくらいですね。しかし値段の割にリビングが狭い、、
95: 匿名さん 
[2020-03-12 10:35:29]
間取りセレクトプランがあるのがいいと思いました。

Dタイプだと和室が基本プラン。
2LDKにしてしまってキッチン3.4畳、リビングダイニング15.8畳にするプランもあれば、和室を洋室にするプランもあります。
和室をDENにするプランもあり、自由自在に部屋を変えられると思いました。
3LDKを2LDKにするだけでLDKがすごく広く感じられます。収納も広いです。

子供が同性なら2段ベッドを置くときめて、LDKを広くして勉強はリビングでの選択もできるのかと思っています。
96: 購入経験者さん 
[2020-03-14 21:39:58]
ここの営業さん(わざとらしい文でまるわかり)は、「同性なら」とか、前も「主婦には」とか、古風な考えの人が多そう。
97: 匿名さん 
[2020-03-16 09:23:37]
家族の人数が多いと荷物が増えがちですが、ファミリー向けの91㎡のプランは4LDK+4WICとなっていて、全ての居室にウォークインクローゼットがついているのは助かりますね。
惜しむらくはリビングにも収納がついていれば尚使いやすかったと思う事でしょうか。
98: 匿名さん 
[2020-03-31 18:19:06]
リビング自体、かなり広めに作られているので、壁面収納みたいものを設置してもいいのかもしれません。
うまく言えないんですが、
テレビ台が組み込めるような大型物ってありますよね?
壁の色に合わせてあげれば、そこまで圧迫感もなく設置できるのでは?
99: マンション検討中さん 
[2020-04-08 19:20:12]
値段高めですが、立地・環境申し分ないと思います。コロナの影響もありますが、それでも購入層は一定数いますので静かに売れ切れていくんでしょうね。
100: 匿名さん 
[2020-04-10 11:59:27]
リビングの壁面収納は居室面積に影響がないよう、できれば薄型がいいですよね。
今さっと検索してみると、デ○ノスでテレビ台幅のよさげな商品がヒットし、
価格は4万円強でした。
オプションでオーダーすると恐らくこちらの価格よりは高くなりますよね?
101: 匿名さん 
[2020-04-26 23:54:16]
デベでお願いするオプションだと、高くなりがちみたいですよね。
最初から設置されていると思えば
面倒だったり忙しい人だったらそういうのを使えばいいと思うけれど…
でも最近は通販でもけっこういいもの多いんで、
多くの人が自分で家具などは調達しているのではないでしょうか。
102: 匿名さん 
[2020-05-05 11:23:45]
オプションはやはり価格は高めになってしまいます。
自分で見つけてきたほうが安上がりというのもありますが
その時間も考えると、最初からオプションでお願いしていたほうが楽かなとも思います。
どちらが良いかはなかなか甲乙つけがたいですね。
103: 匿名さん 
[2020-05-22 00:09:20]
ここはとにかく駅に近いっていうのは大きい。
コロナ後はどうなっていくのか、という話もよく耳にしますが
ここの場合はやはり駅に近いっていうポテンシャルっていうのは良いのではないかと思いました。
自分も便利だし、賃貸にも出しやすい。
104: 匿名さん 
[2020-06-10 16:38:45]
年をとったときのことを思うと、駅に近い方がおそらく楽です。

交通の便は良いわけですし、
どこかに行こうと思った時に、電車の他にバスもあるので
交通の選択肢がとても多い。

仮にマンションを処分して、介護ホームに入るとしても
駅に近いほうがリセールたやすくなってくるでしょう。
105: 匿名さん 
[2020-06-29 00:02:11]
やっぱり駅に近いって大正義だと思いますよ

駅に近いと、1戸あたりの専有面積が狭くなってしまうことが多いように思うけど、
ここは北千里という場所柄か
きちんと広く、家族で暮らせるように考えられているので
その点はとても良いと感じました。
106: マンション検討中さん 
[2020-07-13 13:09:17]
パークホームズ千里中央かこちらで悩んでいます。あちらの駅からの距離が気になり、こちらの駅近はとても魅力的なのですが、保育園や学校はどうでしょうか?
幼児が2人います、北千里付近の学区情報が調べてもなかなか見つからず…子供は少ないのでしょうか?
107: 匿名さん 
[2020-07-13 21:30:56]
>>106 マンション検討中さん
北千里は保育園の待機児童多いですよ
これからさらにマンションも増えますし
108: 匿名さん 
[2020-07-16 21:25:49]
今月末から第2期4次販売開始とのこと。

かなり区分けして販売されていますね。

駅に近い物件ってもう少し人気となるはずなのに不思議です。

物件概要を見ると修繕積立金がかなり安い価格帯になっていますが

これってずっと決まった金額なのでしょうか。
109: マンション検討中さん 
[2020-08-07 20:18:20]
ここかブランズか迷っています。。。どう思われますでしょうか。ご意見よろしくお願いします。
110: 匿名さん 
[2020-08-12 09:51:29]
駅近というところは自分も圧勝だと思います。

例えばリセールする場合においても、購入者はまず駅から10分圏内もしくは5分圏内の物件をまず最初に探すと思います。
当てはまる物件から決めていく、物件が無ければ徒歩数を増やすというやり方をする方が一般的

ここのマンションは徒歩3分という好立地。短期に敵に住んだとしても値崩れの心配も比較的抑えられるというところはメリットです
111: 匿名さん 
[2020-08-30 15:22:24]
駅チカだし、イオンもあるしでとても便利に暮らしていくことができます。
その条件ですので、
値段は結構強気になっていくのか…。
イオンの他には、どこかおすすめのスーパーってありますか?
他に選択肢があると
飽きずにいられるわ?って思いまして。
112: 匿名さん 
[2020-09-17 14:43:25]
イオン以外だったらオアシスあるし、買い物は北千里駅周辺だったら困ることは無いんじゃないかと思いますヨ。クリニックモールもあるし
ここは駅に近くだからこそ暮らしやすいというのは大いにあると思う。
駅に近いと学校は遠くなってしまうこともあるけど、少なくても小学校はすぐ近くにあるので便利。
113: マンション検討中さん 
[2020-09-20 21:27:51]
結構売れてるみたいですね、
北千里はこれから再開発が進みますかね?
114: マンション検討中さん 
[2020-09-20 22:42:47]
>>113
検討中なんですが今何割くらい契約済みなんでしょうか??
115: マンション検討中さん 
[2020-09-21 07:28:21]
南側はまだありましたけど、東側は結構売却済みでした。
116: マンション検討中さん 
[2020-09-25 22:19:30]
>>115 マンション検討中さん

東の方が人気なの??
117: マンション検討中さん 
[2020-09-25 22:36:00]
わかりませんが、南側よりお安いからだと
118: マンション検討中さん 
[2020-09-25 22:47:30]
>>117 マンション検討中さん

なるほど。皆さんやはり堅実ですね。確かに新築時の南向き住戸のプレミア価格は目にあまりますからね。中古になったらそこまで変わらないのに。
119: マンション検討中さん 
[2020-09-30 19:19:26]
駅前は魅力ですが、北千里駅のイオンやdiosがいまいちですよね
120: マンション検討中さん 
[2020-10-01 06:50:53]
>>119 マンション検討中さん
将来性、魅力は感じられない地域です。
121: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-01 10:44:15]
>>120 マンション検討中さん
北千里という街自体には将来性は無いですよね。

122: デベにお勤めさん 
[2020-10-03 11:15:42]
北千里のイオンは最悪です
古いし汚いし駐車場2時間しか割引ないし
レジは長蛇の列
最上階はコナミがあるから土日のエレベーターはいつも満杯
ベビーカーで移動もできない
これから再開発で新しいマンションとか増えていくなら商業施設をどうにかしてほしい
123: 匿名さん 
[2020-10-05 11:49:44]
イオンが近いし便利だと思えば老朽化が進んだ建物で使い勝手がよくないんですか。
グーグルのレビューでもレジ待ちがあるので改善が必要と書いてありました。
いっそ建て直しで人員を増やし店内動線を改善した上で新装開店してもらえればいいですよね。
124: マンション検討中さん 
[2020-10-13 07:15:25]
目の前の団地が取り壊し中の様ですが跡地に何ができるかご存知の方いらっしゃいますか?
125: 匿名さん 
[2020-10-14 09:52:19]
駅が近く買い物施設もイオン一択ではないようですし、学校も近いとなればあとは予算だけのように感じますが売れ行きはどうですか?
11月下旬に第2期8次が販売されるようですがこれまでの販売住戸はすべて完売しているようですか?
126: 評判気になるさん 
[2020-10-22 22:37:18]
元北千里住民ですが、便利は良いです。なんやかんや言っても、買い物や病院は近いですし、環境は大変良く、又人気の千里中央や山田のエキスポシティも近いですから、飽きないですね。
127: 評判気になるさん 
[2020-10-22 23:21:36]
北千里は団地が多いですね。でも随分前に建ちましたから、いつかは建て替えの時期がきて、雰囲気は変わるのでしょうか?。
年配層が多いので、静かな感じがしますね。子供がいるファミリー層は少なそうですね?。一軒家地域は豪邸が多く、裕福な感じがしますね。
一昔前は、億してましたから。
128: 通りがかりさん 
[2020-10-27 11:48:19]
建物出来上がって来てますけど、裏側とか南側のチープさがすごいですね笑
全部吹付けで、縦格子。
東側はちゃんとタイル貼ってるのが、かえってびんぼっちゃまみたい。
古江台3丁目は外観もタイル貼りのしっかりしたマンションばかりなのに、これじゃ中古になったとき相手にしてもらえなさそう。
129: マンション検討中さん 
[2020-10-27 17:14:45]
>>128 通りがかりさん

仕方ないよ今の時代。
130: マンション検討中さん 
[2020-10-27 17:32:37]
>>129 マンション検討中さん
実物見られましたか?
うちは、目の前に建てられたから毎日嫌でも目に入ってきますけど、せめて綺麗なマンションなら良かったけどこんな貧相なの嫌です。
建物がちゃんとしてれば買い替えも考えたんですけど。
131: マンション検討中さん 
[2020-10-28 00:06:52]
>>130 マンション検討中さん

だから仕方ないやん。結果そうなんだから。
132: 通りがかりさん 
[2020-10-28 08:33:13]
駅からの近さだけが売りの物件なのに建物にコストをかけるわけがない。
むしろ徹底的にコストカットしても売れるはずだと売る側は考える。
133: 匿名さん 
[2020-10-28 08:55:21]
>>129 マンション検討中さん

ですよね。
2億超えのブランズ桃山台も屋外階段が亜鉛メッキ剥き出しの鉄骨階段だったり、今のご時世そんなもんですよね。昔はよかったとまでは言いませんが、世知辛い。
134: マンション検討中さん 
[2020-10-28 12:49:17]
>>133 匿名さん

じゃあ中古買えってことになるけどそういう方向にはならないんだよなー自分でも不思議。
135: 匿名さん 
[2020-10-30 08:12:18]
中古より新築買いたい気持ちが強いです。
あと、中古を買ったとして修理代がかかってしまう可能性がないのか心配になります。

購入する側としては、素人はそこまでチープさはわからない気がしました。
高級とまでは言いきれないですけどね。
駅3分などの条件がいいので、価値が落ちなければいいかなと考えています。
136: マンション検討中さん 
[2020-10-30 10:55:46]
>>135 匿名さん
今買ったら近隣の中古と価格乖離激しいから価値は落ちますよ。新築、駅近、今欲しい。この3つを満たす物件はここしかないですよね。あとブランズもか。
137: 匿名さん 
[2020-11-02 11:49:19]
外観の仕様を落としているのは少しでも販売価格を下げる為ですか?
基本的には立地がよければリセール条件も良いと思いますが、
マンションの内装だけでなくマンション外観は査定に大きく影響すると思いますか?
138: マンション検討中さん 
[2020-11-04 22:11:44]
>>137 匿名さん
いやー、気になって見てきました。既に廊下の照明が点灯していて新築らしく綺麗でした。しかし、廊下側からみると階段や廊下の手摺はオール柵タイプ!これは…。外からはスケスケで雨が降ったらエライことになりそうです。昨今めったにない仕様ですね。せめてURの最近の賃貸みたいに一部ガラスパネルとかにならなかったのでしょうか。うーん、立地がいいだけにこの軽量感は、もったいないなあ。と個人的な感想です。リセールはこの仕様では???かな。
139: マンション検討中さん 
[2020-11-05 06:55:43]
>>138 マンション検討中さん

いやいや、昨今ほとんどそれですよ。
140: 匿名さん 
[2020-11-06 11:46:46]
最近のマンション事情ですが、これ以上販売価格が跳ね上がらないよう建物の建築コストを低くして対応するようになってきているんですか?
一般的には立地がよければ価格も高額ですが、今は仕様を落とさないと買い手がつかない程に高くなっているのかしら?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる