総合地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ルネ横浜戸塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 吉田町
  7. ルネ横浜戸塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-09-26 22:14:12
 削除依頼 投稿する

ルネ横浜戸塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-totsuka439/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区吉田町778-1他(地番)
交通:東海道本線「戸塚」駅徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩12分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:64.62平米~86.28平米
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-06-07 15:09:27

現在の物件
ルネ横浜戸塚
ルネ横浜戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区吉田町778-10他(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩12分
総戸数: 439戸

ルネ横浜戸塚ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2019-10-26 23:58:36]
徒歩の時間は、通常ここにかぎらず表記時間×1.2~1.3倍はかかるんじゃないですかね。ここみたいに途中、交差点があったりするともっと余裕を見ないといけないですね。私もこのあたりはウォーキングで歩きますが、それなりに速度を気にしながら歩いて14,5分でしょうかね。マンションの敷地から出たところからですね。マンション敷地内移動もプラスしないとですね。そう考えるとまあまあな時間です。
82: 匿名さん 
[2019-10-28 10:03:29]
キッチンのバックカウンターが標準装備である情報をありがとうございます。
公式サイトのモデルルーム画像で拝見しましたが、バックカウンターがあるという事はシステムキッチンには収納がついていないんでしょうか?
バックカウンターをカップボードに変更する無償のプランはあったりしないんでしょうか?
83: マンション検討中さん 
[2019-10-30 19:22:31]
先日の台風柏尾川かなり危なかったみたいですね。過去ダイエーやブリジストンも冠水した様ですし、今後大型台風が増えるでしょうからちょっと買うの勇気いります
84: マンション検討中さん 
[2019-10-31 23:11:23]
私はやっぱり川より鉄塔が気になります。マンションの中にあるとこって珍しいですよね。
85: マンション掲示板さん 
[2019-11-04 14:30:00]
マンションの中に鉄塔は大きなマイナスでしょうね!
86: マンション検討中さん 
[2019-11-06 06:22:33]
全住居に戸別宅配ボックスがあるのは便利ですね
共働きだとネットスーパーを利用する家庭が多いでしょうから役立ちそうです
87: 匿名さん 
[2019-11-07 10:04:26]
鉄塔!?と公式サイトをチェックしてみたら、トップページのイメージCGにうっすらと白い鉄塔が描かれていますね。
恐らくはじめから鉄塔があった場所にマンション建設が計画されたのだと思いますが、鉄塔に近い部屋は価格面で優遇されていたりするんですか?
88: 匿名さん 
[2019-11-16 13:12:11]
柏尾川、台風18号の時はかなりやばかったですよ

https://matome.naver.jp/odai/2141255956458680501
89: 買い替え検討中さん 
[2019-11-16 19:25:23]
2014年の画像ですよね・・・
90: マンション検討中さん 
[2019-11-17 16:07:36]
suumoに料金出てますね。初めの予定販売金額よりお安くなってる感じがします。
91: 匿名さん 
[2019-11-18 23:33:55]
こちらは、値段を最優先に考えている人が検討しそうですね。
大規模マンションは値段が安くおさえられるから、若い世代でも検討しやすいと思います。
ただ、住人同士の付き合いが子供がいると大変そう。
学校ごとに派閥とかできそうですね。

92: 評判気になるさん 
[2019-11-20 23:28:51]
来春できるイオンの屋上駐車場にベランダが面する部屋は比較的リーズナブルな価格です。それ以外の部屋は3LDKで4000万台半ばからのスタートです。駅から平坦12分でこの価格なら売れそうです。実際モデルルームに行ったら沢山バラが貼られてて売れ行き良さそうでした。
93: 匿名さん 
[2019-11-24 10:22:26]
>>91 匿名さん
値段最優先ということなら戸塚地域には他に候補がありますよ。いずれにしてもどの物件も価格だけでない差別化を考えてますから、何を優先するかですね。

94: 匿名さん 
[2019-11-25 12:00:08]
イオンの駐車場からベランダが見える部屋は、ベランダだけで室内が見えなければ妥協できるかな~と思いました。
もしかすると転売するとなると苦労するかもしれませんが、実需用として購入するならいい買い物かもしれません。
95: マンション検討中さん 
[2019-11-28 05:58:40]
購入検討していましたが値段など色々な理由で諦めました。
イオンの裏側?に隣接している棟が安いのは、
イオンの裏側は搬入口であって夜中に出入りがあることやイオンのゴミ集積所があるからだと言われました。それを承知で安く買いたい方が結構いるみたいです。
96: 匿名さん 
[2019-11-29 12:22:27]
搬入口は深夜も稼働しているんですね。イオンは24時間営業なんでしたっけ。
イオンを便利に使えるのは最大の利点だと思いますが、
便利さの裏には当然デメリットもある訳で納得づくで契約しなければいけませんね。
無論価格の安さを求める方にはデメリットではないのでしょう。
97: 匿名さん 
[2019-12-07 15:50:27]
共用施設の内容がとても充実しているのでびっくりしました。
永住目的で購入する人が多いとは思いますが、
万が一、何かのタイミングでリセールすることとなったとしても
物件内容だけでなく、共用施設がこれだけあればマンションの付加価値としては十分ですね。
98: マンション掲示板さん 
[2019-12-08 18:31:32]
>>97 匿名さん
そのコストはここを購入する人が払ってます。ランニングコスト含めて。なので付加価値になるかどうかはその人次第ではないかと思います。
99: 匿名さん 
[2019-12-10 11:42:52]
住人の皆さんはこちらの管理費及び修繕積立金の額を確認し、納得の上で契約されているでしょうから付加価値なのでは?
ただリセール時に修繕積立金が大きく値上がりしていればまた状況は異なってきそうですね。
100: 通りがかりさん 
[2019-12-10 22:53:32]
管理費だけでなくそもそもの物件の価格にもその建設コストはオンされてきますよね。ランニングだけでなく。今、将来含め自分が使う使わないの選択権すらなく。言いたかったのは共用施設はおまけでついてくるものでなく自分たちがお金を出して買ってあるものだという認識が必要。当然使わない人は使う人のために無償でコストを負担することになる。付加価値かどうかは人による。

101: マンション検討中さん 
[2019-12-11 20:32:19]
地元がこの辺で、便利な場所に建つので検討していましたが、工場の独特な臭いが漂うこともあることや、イオンの搬入、建物内に鉄塔、川が近い、この前の台風で不安になったということもあり、家族から反対されたので、やめることになりました。。。
102: 匿名さん 
[2019-12-12 23:03:15]
横浜駅まで近いのはいいんですけどね。
ちょっと、大規模すぎるかな。
この規模数、完売御礼になるの大変なんじゃないでしょうか。
東戸塚の分譲も駅まで近いけど、売れきっていないみたいです。
これだけ規模が大きいと、選ぶ場所によって利便性が変わってきますね。
103: 名無しさん 
[2019-12-15 08:50:08]
少し前に見学に行きました。
アウトフレーム良いですね?
玄関の窓も好感が持て物件として気に入りました。
ただ、ギャラリーの接客で案内の女性が妻にあり得ない対応をしたようで、妻が非常に怒って検討から外さざるを得ない状況です。私としては非常にもったいない!

トイレで案内の女性から
(営業マンではなく、案内係で背の高いオールバックに髪を結んだ女性で、妻曰く頬紅が濃いとの特徴がある女性)
威圧的な態度を取られ、非常に不愉快だったと。陰であんな態度を取る人間を雇っている会社からは買いたく無い、というのが妻の意見です。
私としては買いのマンションですが…
104: 匿名さん 
[2019-12-18 20:38:02]
駅までの距離があるため、駐車場は全戸分あると良かったかもしれません。
電車通勤している場合、バスで駅までとなると考えてしまうかなぁ。
共有施設はかなり充実していて素敵な部分もありますが
交通アクセスを優先に考えると、購入する決め手に欠けるかもしれないです。
105: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-20 16:51:20]
以前近隣マンションに住んでいたので情報提供します。
・戸塚駅徒歩圏ですが,神奈中バス(元町orブリジストン前)がほぼ2分間隔で来ます。深夜バスも24時まであるので,交通アクセスはかなり良いです。
・柏尾川の増水を懸念する方が多いですが,この地域が溢水したことはこの15年ではありません。たいてい,すこし下流の駅前や上倉田町のあたりで水が出ます。
・柏尾川のプロムナード矢部川の桜並木はとてもきれいです。現地ちかくの親水広場はお花見スポットにもなっています。
・ブリジストンの騒音が気になったことは個人的にはありませんでした。
・物件で気になったのは送電鉄塔ですね。ダイエーだったころからあって,65KVの高圧送電線です。上永谷線という東電の幹線の一部なので撤去できなかったのでしょう。この鉄塔は地下を通ってきた送電線が柏尾川を渡るために地上に出る所なので,敷地建物の上空に送電線は来ません。物件写真をみると,もうすこし建物と距離を取るべきじゃなかったのかなあと正直思います。
・保育園は激戦区です。正直この規模のマンションなら併設保育園作るものだと思ってました。
・小学校は東戸塚小でしょうか?大規模校ですが,敷地が広く,落ち着いた環境の小学校です。
106: マンション検討中さん 
[2019-12-21 23:14:49]
川沿いは倦厭されることが多いかもしれないのですが、私は川沿いの景観等にメリットを感じました。
現地から歩いてみましたが、私の足で普通に歩いて12分内で駅改まで行けました。駅までフラットだし私はそこまで距離は気になりませんでした。
かなり規模が大きいので売り切れるのか気になりますね。
107: マンション検討中さん 
[2019-12-21 23:25:01]
鉄塔がやはり気になります。電磁波ずっと浴び続けるわけですから白血病とか影響ないか心配。特に子供が。あれさえなければと思いました。
108: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-21 23:49:51]
鉄塔の側とかは確かに影響ありそうですけど、携帯電話や家電等、日常で電磁波に晒されてるし、どこまでそのリスクを考えればいいのか難しいです。
110: 匿名さん 
[2019-12-22 22:55:10]
[No.109と本レスは、自作自演、もしくは成りすまし行為、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
111: 匿名さん 
[2019-12-23 00:53:23]
今日モデルルームを見に行きました。
私達を担当してくれた方は背が低めで愛想のいいおばさまでした。とても良い方でしたよ!
川は増水の危険は無いそうで、特にこれといって立地に対しての不満はありませんでした。
ただ、少しだけ駅まで歩くかな?という感じはします。。。
でも、皆様が言っているほど周りに何も無い訳ではなく、セブンなどもちゃんとありました。((まあイオンスタイルですませそうですが笑
建物自体はまだあまり立っていませんでしたが、契約もしたので楽しみにしております。
112: 匿名さん 
[2019-12-23 11:41:12]
>>103さん
後日、ギャラリー見学に関するアンケート用紙が送られてくるので、苦情を書いて送るといいですよ。本当の事なら改善され、このマンションを買う方が増えるかもしれませんね。
113: 匿名さん 
[2019-12-23 13:13:46]
私も不安で、ずっと戸塚に住んでいる知り合いに聞きましたが、
柏尾川の氾濫は大丈夫じゃないかとのことでした。
担当の方にも先日の台風の状況を聞き、
写真を見せてもらいました。
駅からは少し距離があるように感じるかな?とも思いましたが
横浜市内はアップダウンのある場所が多く
フラットなのが魅力的だと思っています。
114: 通りがかりさん 
[2019-12-23 22:34:27]
浸水を気にするなら、人に聞くよりまずハザードマップを見るべきだと思う。それに、結果的に浸水はなくても、川の近くってだけで恐怖に感じるかもしれないし、実際避難はするかもしれない。
大きい買い物だから、自分はどこまでなら許せるかをしっかり考えたほうがよいと思う。今年の台風はそれだけのインパクトがあったよ。
115: 購入経験者さん 
[2019-12-24 11:22:34]
ここは良いんではないかなあ。
駅からフラットで徒歩圏内で4000万円代で買えるマンションって戸塚や大船・上大岡あたりではまず無い。(徒歩7分くらいでも70平米台5300から6500万円くらい)
大規模、徒歩圏内、隣りがイオン。ハザードマップを見ると浸水の心配はあるもののさほど酷いわけではない。私なら価格と秤にかけて許容範囲。駅までの道の一部分が柏尾川横の散歩道で綺麗で気持ちがいい。駅までの道路は渋滞があるもののバスもすぐ前から利用できる。
戸塚駅から東京の主要駅(東京・渋谷・恵比寿・上野・新宿・池袋)まで乗り換え無し。
他にも書かれていたけれど、東戸塚小も落ち着いている小学校です。
来客用の駐車場がいっぱいでも隣りのイオンの駐車場を使える。(有料でも安いw)
新築で4000万円台が条件の人には良いと思う。

116: 匿名さん 
[2019-12-24 19:53:29]
>>114 通りがかりさん
もちろんハザードマップ見てますよ…

117: マンション検討中さん 
[2019-12-24 20:38:54]
値段もお手頃、大規模、ファミリータイプだと、購入者は若いファミリーばかりでしょうか。ちょっと年齢が上なので躊躇してます。
戸塚駅前のマンションラッシュ時の購入に出遅れてしまい、こちらを検討しています。
118: 購入経験者さん 
[2019-12-25 00:33:10]
>>117
5000万半ば以上(駅近新築価格)出せるのでしたら、駅近の築浅中古が出るのを待つ方がいいと思いますが。(値崩れがより一層少ないですよ。)
戸塚や東戸塚の駅近の中古は築30年以上でも4000万くらいします。
119: 匿名さん 
[2019-12-26 08:42:18]
異常気象で年々台風被害や浸水被害が大きくなっていると感じますし、
価格と天秤にかけると言っても悩ましいですね。

どのマンションでも同様ですが、事前に災害時の避難場所と避難ルート、
マンション1階や周辺道路が浸水した場合のライフラインの確保を
シミュレーションしておくべきかと思います。
120: 匿名さん 
[2019-12-26 09:06:45]
>>118 購入経験者さん

確かに。資産性を優先するなら、立地を妥協しない方がいいです。
121: 匿名さん 
[2019-12-27 10:10:24]
ある程度の駅力があれば中古マンションの方が値崩れが少ないのですか?
新築は一斉に販売されるので楽に(?)買えそうですが、
中古は築浅中古が出るタイミングを待たなければならないのが大変そう。
戸塚エリア内では頻繁に出ているようですか?
122: 匿名さん 
[2019-12-27 18:26:04]
>>121
中古マンションが値崩れが少ないのでは無く、「駅近の新築・中古マンション」が値崩れが少ないのです。駅力も勿論必要です。戸塚駅周辺は人気もあるので、仲介会社に予め予算や地域・希望築年数など希望条件を伝えておき、良い物件が出たらすぐ連絡してもらえるようにしておくのが良いかと思います。(広告を出す前に契約が決まる物件も多いようです)
123: 匿名さん 
[2020-01-07 20:27:18]
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
特に「ウゴクロ」って便利でいいですね!!
玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。
124: 一種低層、上倉田町在住 
[2020-01-11 19:15:20]
今日、チラシ入ってて見てビックリ!
ウソに黙っていられないね。
駅まで徒歩12分って競歩選手かよ!


125: 通りがかりさん 
[2020-01-11 22:19:08]
>>124
不動産の徒歩の時間の測り方は1分で80mと決められています。
これは、駅の一番物件に近い出口からマンションの入り口までです。
信号待ちの時間や坂に取られる時間は入らないので、ほとんどの物件は表示された時間より多くかかりますね。
ちなみにここのマンションを地図で距離測定したところ、12分というのは間違いないようですよ。
126: 匿名さん 
[2020-01-12 14:16:50]
>>125 通りがかりさん

そうですね。
一応、客観的な表記ルールがあるので、誰が表記しても同じになるので、嘘ということはないと思います。
ただ、実際にどれだけ掛かるかは、正におっしゃってる通り、道程で異なるので実際に歩いてみないと分からないです。
127: 周辺住民さん 
[2020-01-13 12:20:01]
ルネまでの道は歩きなら、ラピス2とロータリーの間を通り階段を登ると柏尾川横の散歩道に出ます。(国道沿いは交通量が多いので、柏尾川沿いをお勧め。自転車にも良いですね。)
そのまま川沿いの道を進むと吉田大橋に出ますから橋を渡って再び川沿いの道に行くとマンションに。
128: 匿名さん 
[2020-01-14 14:37:11]
駅まで12分では着かないようですが、実際に歩いてみて何分くらいになります?
公式ホームページでは徒歩時間の表記はなく、バス停まで徒歩3分、駅の東口までバスで3分となっていますね。
(時間は書いていないが、フラットアプローチになっている模様です)
129: 周辺住民さん 
[2020-01-14 18:28:13]
>>128
公式HPでは物件概要のところに12分と載っていますね。
久々に売れ行きの良いマンションのようで、すでに100戸成約とか。
良い場所を取りたかったら急いだ方がいいかもしれませんね。
駅からこのマンションまではフラットですし、時間を取られるとしたら吉田大橋近くの信号のところですね。女性の足で15分~17分くらいかな。
130: 通りがかりさん 
[2020-01-15 19:51:42]
>>129 周辺住民さん

良さそうですね。
これから高齢者がさらに増加する中で、駅までフラットアプローチ、イオン隣接、コンシェルジュ等、10年後にも価値がありそうな物件。
売れ行きも好調のようですし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる