総合地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ルネ横浜戸塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 吉田町
  7. ルネ横浜戸塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-09-26 22:14:12
 削除依頼 投稿する

ルネ横浜戸塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-totsuka439/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区吉田町778-1他(地番)
交通:東海道本線「戸塚」駅徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩12分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:64.62平米~86.28平米
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-06-07 15:09:27

現在の物件
ルネ横浜戸塚
ルネ横浜戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区吉田町778-10他(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩12分
総戸数: 439戸

ルネ横浜戸塚ってどうですか?

142: マンション検討中さん 
[2020-02-04 10:04:15]
>>141 通りがかりさん

工場に繋がってると何か問題があるんですか?
143: 周辺住民さん 
[2020-02-04 11:36:54]
>>140
健康被害が無くても、リセールの時は買い叩かれますよ。
リセール時は他のマンションと比べられる事になります。
中古検討者がいくつもの中古物件の中から鉄塔横の部屋を選ぶかどうか考えてみて下さい。マイナス面なので、他と比べて大幅に安値とかでないと売れませんよ。新築で買う時は値引き価格を気にした方がいいと思います。

「永住だからリセールしない」と言ってる人も何十年後には売る事になるでしょう?
144: 匿名さん 
[2020-02-07 21:07:07]
キッズライブラリーなど共用施設が充実しているので
子育てしているママにとっては嬉しいサービスだと思いました。
マンションの間取りなどはどこも似たようなものですが、
こういうサービスで他物件との差が明確になるのって良いなと感じました。
145: 匿名さん 
[2020-02-26 11:35:51]
駅まで遠い分、設備を充実させているっていうところもあるのだと思います。
ここだと駅周りの喧騒から離れたい、と思っている子供さんがいるご家庭も多くなってくるでしょうかr
子供向けの施設があるのはよいなぁ。
キッズルーム的なものもあるとありがたいが、そちらはあるのかな。
146: マンコミュファンさん 
[2020-03-14 21:57:05]
ここは直床なんですね。
茅ヶ崎のパークホームズも直床ですし、最近の新築大規模は直床なんですね。
辻堂のプレミストは大規模でも二重床でしたが。
147: マンション検討中さん 
[2020-03-16 20:06:04]
>>146 マンコミュファンさん

大規模のマンションはほとんど安普請の長谷工だから仕方ない。
148: 匿名さん 
[2020-03-17 12:53:50]
>>147
施工会社は売主の提示する希望価格に応じて「どの程度の施工にするか」を決めるので、長谷工も高級物件から安い物件まで幅広く扱います。
(三井三菱住友のバークホームズ、パークハウス、シティテラスは長谷工とよく組んでいますね)


149: マンション検討中さん 
[2020-03-17 21:33:48]
>>148 匿名さん
逆ですよ。
本来は三井三菱住友は長谷工は使いたくないはず。
土地取得費用が嵩んだ、もしくは長谷工ありきの土地取得だから長谷工を使わざるを得ない、と言うのが実際の所。
野村不動産はオハナ、三菱はオイコス、みたいな感じで別ブランドで展開してますよ。
150: 匿名さん 
[2020-03-17 23:55:07]
>>149
基本的には工場や社宅・大型スーパー跡地などの大きな土地に建てられるモノは、デベロッパーの入札に寄るモノですよ。だから大規模ほど土地の仕入れ値が高くなってしまうのです。

戸建てや小さなビルの土地を何年もかけて買い入れ、ある程度まとまった土地にするような事はデベロッパーはしないので、そういう土地はゼネコンがデベロッパーに話を持ち込むことになるようですが。

そう言う意味で長谷工と大手デベは持ちつ持たれつの関係なのでしょう。
151: 匿名さん 
[2020-03-19 09:28:19]
勉強不足ですみません。マンションの用地を取得する際、長谷工ありきの土地取得とはどういう意味ですか?
マンションに適した土地のほとんどを長谷工が取得していて、大手デベロッパーがマンション開発をする際に長谷工と組む事を条件に土地を譲ってもらう仕組みになっているのでしょうか?
152: マンション検討中さん 
[2020-03-19 21:45:11]
>>151 匿名さん
大体合ってますよ。
土地取得の情報、とりわけこれくらいの大規模開発できる土地は、まず買ってくれる資力がある財閥系もしくは大手ゼネコンに話が行きます。
で、長谷工の強みとしては、その土地情報が来て他デベへ相持ちで投げかける→建設は長谷工、販売代理も子会社の長谷工アーベスト、オプション関係も子会社の長谷工インテック、管理も長谷工コミュニティ、と土地を斡旋することでグループの裾野が広がる、上手い(旨い)システムが成り立つわけ。
大手デベも供給戸数を確保したいから、プライドを捨てて長谷工とコラボするケースが増えて、安普請ながらそれがスタンダードになりつつある現状。
153: 匿名さん 
[2020-03-20 10:26:09]
>>151
ここを読んだ方が良いかと。

第196回 ゼネコンのビジネスモデル「土地探しで受注を図る」
https://www.sumu-log.com/archives/13741/
154: 匿名さん 
[2020-03-21 11:06:28]
>>151 匿名さん

152さんのおっしゃる仕組みのほか、郊外型の大規模マンションを安く建設できるのはほぼ長谷工に限定されるほど独占状況にあるため、デベが独自に土地を買っても長谷工に発注せざるを得ない事情もあります。その場合、多少の独自仕様を採用したとしても多くは長谷工仕様となります。そうしないと双方に意味がないので。各デベともフラッグシップ物件は長谷工に発注しないですよ。
155: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-25 12:31:03]
長谷工のコストカットはいやだな。
大規模なら、せめてフジタにしてほしいね。
長谷工ありきの土地取得なら致し方ないけど
156: マンション検討中さん 
[2020-03-25 21:12:13]
総合地所と長谷工の関係を知らないのか?
157: 匿名さん 
[2020-03-27 08:31:55]
確か長谷工の分譲部署かと。
158: 匿名さん 
[2020-03-27 09:44:15]
川沿いの桜並木、素敵そうですね。
インターネットの掲示板で、お花見も不謹慎なのでやめておいた方がいいと知りました。
まだお花見していないのですが、子供に桜を見せたいのでモデルルーム見に行くついでなら許されるのかなと感じています。

ここのマンションは仕様が安いんですか?
コストカットは仕方ないとは思いますが、住むにあたって不便だと感じるくらいのコストカットはやめてほしいですね。
159: マンション検討中さん 
[2020-03-27 23:25:14]
>>158 匿名さん
コストカットは仕方ないが、今までの価格と仕様のバランスを考えると、賃貸と変わらないのが今の長谷工。賃貸を買うみたいな感覚かなあ。
160: 匿名さん 
[2020-03-28 00:33:57]
さすがに賃貸とは装備の充実度が違いますよ。モデルルームで実感してみて下さい。私はパークホームズから住み替えします。
161: 匿名さん 
[2020-04-02 08:22:18]
部屋の配置や設備などは、割と普通かなと思ったのですが
注目したのはウゴクロというシステム。
これで間取りの変更ができるっていいなと思いました。
もちろん、毎日動かすとか頻繁に動かすことはないでしょうけれど
子供の部屋をいつか広くしなければいけないとかそういうときなどいいですね!
162: 購入者 
[2020-04-04 09:28:35]
こちらデメリットは、鉄塔と駅距離だと感じました。
鉄塔は離れた部屋を選ぶことで許容し、駅距離は10分以内が理想でしたが価格も考慮してそこは妥協しました。

戸塚駅の新築、中古マンション、戸建てと見ましたが、総合的に評価し、ここに決めました。(上記のデメリットが許容できる方には個人的にありかなと思いました。)

また角部屋を選びたいところでしたが、希望の角部屋が決まっていたこともあり、玄関から光と風が入ることも考慮し、そこも妥協しました。

条件の近しい中古マンションと比較しても、坪単価が大きく変わらなかったので、それなら新築にしようといった感じです。

あと戸塚駅、小学校と中学校が両方近い場所(徒歩10分以内)がすくないですね。。他の候補が中学校が徒歩無理なところがほとんどで諦めてます。

欲をいえば、駐車場は自走式立体駐車場(すべて平面はさすがに厳しいと思うので、)で、駐輪場はサイクルポートが理想でしたが、そこは価格も考慮したらしょうがないのかなと思いました。(結局全部完璧なマンションはなさそうなので)
163: マンション検討中さん 
[2020-04-18 17:56:03]
戸塚駅遠いのがな。価格安くなりましたか?
164: マンション検討中さん 
[2020-04-21 12:10:24]
ルネってルネシリーズの中でも一番グレードが低いブランドと聞いたのですが。立地だけでなく質やブランドまで妥協したのかと思われたくないのでご教授頂けませんか?
165: 匿名さん 
[2020-04-23 15:03:38]
https://www.sgr-sumai.jp/brand/
これを見るとルネグランがハイグレードのマンションとして設定されてるみたいですね。
無印のルネはごく一般的なマンションブランドという感じでしょうか。
新築マンションだと仕様は大事ですが場所も重要なので、どこをどう選ぶかは個人の価値観によると思いますけどね。
転勤や生活スタイルの変化によるリセールのことも考えておきたいですし。(その時場所が悪いと売り辛い…)
166: 通りがかりさん 
[2020-04-23 22:38:25]
徒歩圏内ではあるけど雨とかだと歩くには辛い距離ですね。戸塚はもう徒歩5分以内の物件はしばらくないのかな?
167: 匿名さん 
[2020-04-29 17:37:48]
戸塚の場合も駅が近いと高額になってしまうでしょうから、予算が限られているとか抑えたい場合は駅から遠い場所というのも選択肢に入れる必要があると思われます。
イオンが隣接しているので、実際は徒歩と電車での通勤以外は不便はあまり感じないような気もします。
コモンスペースがなんだか素敵。開放感ありなのにプライバシーも考慮されているようで、一人でも複数でも利用できそうに思ました。
168: 匿名さん 
[2020-04-29 18:42:43]
戸塚駅5分ぐらいだと、坪単価260から300万程のようです。ここの平均坪単価が215万でした。3LDK、70㎡ぐらいの家を考えると坪単価50万上がると価格が約1000万上がります。
5分ぐらいの新築、築浅だと5500万後半になり、うちは予算超過なので諦めます。予算内のかたはありかもですね。
169: マンション検討中さん 
[2020-04-30 11:32:36]
駅近とそうじゃないかでここまで坪単価差が出るんですね。今購入したとして、この差がさらに開く可能性はあるのでしょうか。
170: 匿名さん 
[2020-05-01 11:42:29]
一般的に駅近の物件は価格が下がりにくく(場合によっては上がる)、駅から離れるほど価格は下がりやすいと理解しているので、今買って10年後とかは差が開くと思います。よって、何年か後に売却を前提としている方は多少無理して駅近の方がいいと思います。ルネは現状永住を前提としてるかたの方がいいかもですね。
ここ10年ぐらいで戸塚の都市開発が進んでるので、10年前の駅近物件は価格が上がっている印象ですが、今は都市開発しきった感があるので、ここから戸塚駅近物件の価格が一気に上がる可能性は低い気がします。(専門家でもなんでもないので参考程度に。。)
171: 匿名さん 
[2020-05-01 11:49:23]
>>170 匿名さん
土地の公示価格を見れば
上がる時も下がる時も駅に近い方が金額の幅が大きい

172: 匿名さん 
[2020-05-01 12:39:07]
>>168 匿名さん
駅近と駅遠では3割の違いであれば適正。
土地の価格差が大きく影響します

173: マンション検討中さん 
[2020-05-02 11:10:51]
[個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、削除しました。管理担当]
175: 匿名さん 
[2020-05-02 11:21:19]
>>170 匿名さん
今回のコロナで土地の価格は全国的に下落する
持ち直すには相当な年月がかかりそう

176: マンション検討中さん 
[2020-05-02 18:16:29]
売主が資産価値を下げてるんですね。
177: 匿名さん 
[2020-05-02 18:40:10]
コロナが資産価値を下げる要因
売主はその波及。。。。
178: マンション検討中さん 
[2020-05-03 22:38:58]
コロナで休業中なのでは?
179: 匿名さん 
[2020-05-03 22:55:23]
自粛前としておきましょう
180: デベにお勤めさん 
[2020-05-04 07:02:01]
まあ、今時点でこの戸数を残して値引きはないでしょうね。
181: 匿名さん 
[2020-05-11 16:21:17]
2期7次とのことですが、あと何戸くらい残っているのですか?
駅が遠いとはいえ戸塚でこの価格は魅力的なのではと思えました。
これより下がるとしたら希望する方も増えそうな気がします。
返済例を見ると3400万円台の部屋ではあるけれども月々の支払は賃貸並みかそれ以下なのでは。
無理のない支払い計画が立てられるのではと思いました。
それにプラスして修繕積立金と管理費があるけれど3LDKの賃貸料を考えると同程度かなと思います。
182: マンション検討中さん 
[2020-05-12 09:25:11]
[No.174と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
183: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-23 23:44:06]
3400万円の物件なぞパンダ物件ですよ。
実際の4000万円中盤の物件で計算した方が良いですね。
184: マンション検討中さん 
[2020-06-01 21:51:02]
コロナの影響で現契約者は、大幅値引きとかされてるのかな?
185: 匿名さん 
[2020-06-01 22:01:37]
>>184 マンション検討中さん

気になりますか?
186: 匿名さん 
[2020-06-28 18:32:14]
今日モデルルーム見学してきました。緊急事態宣言終了後に見学が結構あったようで、現在販売中の4棟(ブライトコート、ディライトコート、エアリーコート、エバーコート)は1階を除いて9割程成約済でした。残りの2棟(カームコート、フロントコート)は7月中に販売開始予定とのことでした。南向き狙いはカームコートに集中しそうですね。
187: 購入者 
[2020-06-28 18:58:34]
コロナの観点で、戸別宅配ボックスで対面せず荷物を受け取れる点とザ・ルーフを在宅ワークに使える点が人気だそうですね。
入居が楽しみです。
188: 匿名さん 
[2020-07-05 16:14:51]
モデルルーム見学してきました!
売れ行き好調みたいですね。
ただやはり川が近すぎて氾濫が怖いことと、南向きでも隣にマンションがあり、日当たりは望めなさそうです。
また一階は湿気と虫対策が必要ですね!

それらを許容できる人にはこれ以上ない物件だと思います!
189: マンション検討中さん 
[2020-07-06 15:08:06]
確かに南向きのマンションで展望が抜ける部屋はデイライトコート東側のみのようですね。日当りはマンションとの間に距離の空いているので問題なさそうな印象です。
190: 匿名さん 
[2020-07-10 09:17:21]
柏尾川大丈夫なのか。
191: 匿名さん 
[2020-07-20 17:56:15]
川の氾濫が気になり、検討外しました。
192: マンション掲示板さん 
[2020-08-13 13:08:32]
こちらのコメント大変参考になりました。
https://manmani.net/?p=28226
193: 匿名さん 
[2020-08-20 10:10:32]
191に同じく、川が近いので検討外。500~1000万円位安ければいいんですけどね←希望
194: 匿名さん 
[2020-09-11 14:08:02]
193に同じく。ハザードマップ見て幻滅しました。戸塚のあの場所でこの価格は高いですね。
195: マンション検討中さん 
[2020-09-24 09:17:02]
先程公式HPみましたが、300戸供給したようですね。
196: 名無しさん 
[2020-10-01 20:33:44]
ワーキングラウンジのザ・ルーフがグッドデザイン賞を受賞したそうです!
コロナ禍で時流に乗った感じもしますし、利用するのが楽しみです!
197: マンション検討中さん 
[2020-10-02 14:17:32]
フロントコートとカームコートが販売されているようですが、どなたか価格ご存知でしょうか。ともに4000中盤前後ぐらいですかね。
198: 匿名さん 
[2020-10-02 18:52:25]
>>197 マンション検討中さん

先月情報ですが、カームコート:4,198-5,398万、フロントコート:4,598-6,298万でした。
カームコート東側のM3が4000前、その他は角部屋や4LDKなど広いお部屋を除くと4000中盤が大半でした。
199: 名無しさん 
[2020-10-02 21:19:08]
今年限りだった住宅ローン控除13年の特例(通常10年)も、来年入居者も対象となるよう延長が検討されたようですから、契約を迷うような部屋は決断が早まりそうですね。
私はやはり川が気になって辞めましたが、今後の様子を傍観します。イオンも近くてかなり迷ったのですが。
200: マンション検討中さん 
[2020-10-08 20:39:41]
>>199 名無しさん
ここは10年なんですね。延長が決まれば良いですけど。

201: マンション検討中さん 
[2020-10-12 02:09:24]
川が近いのとマンション内の植栽が多いみたいなので虫の発生頻度が高い物件なんじゃないかと心配しています。虫はどこでも出没しますが…
ベランダで毎回遭遇したら恐怖だなあと思い、もしお近くに住んでる方いましたら情報いただけると有難いです。
202: 匿名さん 
[2020-10-13 10:35:45]
柏尾川ではないですけど以前川の近くに住んでた時はベランダによく虫が飛んできました。
洗濯物に付いてそのまま家の中に入ってきたりするんですよね。
あと定期的に川の草刈りがあるかと思うのですが、その時に逃げてきた虫が周辺をずっと漂っていたりね。
川沿いという長閑な風景のメリットとデメリットが両方ある場所だろうなと思います。
203: マンション検討中さん 
[2020-10-13 19:38:09]
虫はゼロにできないと思いますが、気にされるなら川とは離れた棟かつ、4階以上がいいかもです。蚊については、風を考慮せず自力で飛べるのが3階程度の高さまでと聞いたことがあります。例外はあると思いますが、高いほど虫は減るイメージです。
204: マンション検討中さん 
[2020-10-14 00:39:09]
202、203さん
ご親切に貴重な情報をありがとうございます!!大変参考になりました。
大きな買い物なだけに細かな事も気になってしまいました。棟の向きや階数である程度お部屋を絞って検討を深められそうです。
205: ご近所さん 
[2020-10-27 19:17:14]
住宅ローン控除13年の特例は延長となるのが濃厚みたいですね
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65466460W0A021C2EE8000/
207: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-14 20:10:53]
マンションを購入したものです。駐車場についてお聞きしたいです。機械式の駐車場を調べると時間がかかる、地下の車は雨の時上の車の汚れが落ちてくる等良いところがあまりない印象ですが…マンションを購入された方で近くの平面月極駐車場を選ばれた方っているのでしょうか?
208: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-18 12:21:08]
[No.206、本レスは、自作自演を確認しましたので削除しました。管理担当]
209: 匿名さん 
[2021-01-27 09:07:14]
残り100戸きったようですね。
210: 匿名さん 
[2021-01-27 22:56:14]
現地下見に行きましたが、もうほぼほぼ完工と言えるくらい仕上がっていました!来月内覧会が楽しみです!
211: 通りがかりさん 
[2021-01-29 00:44:22]
このマンションの横に柏尾川があるので氾濫時心配でしたが、マンションの地下に巨大な水槽があるらしく、そこに流して後で川に流せるように設計されてるみたい
212: 匿名さん 
[2021-01-29 09:03:32]
>>211 通りがかりさん

そうなんですね!とても参考になります。
情報ソースは、ルネの営業担当ですか?
213: 名無しさん 
[2021-01-29 22:03:35]
>>211さん
ディスポーザーの処理槽があるとはきいていますが、そんな巨大な貯水槽作ってるんですかね?
あったら全面的に宣伝してると思いますが、、、
まあまあな公共事業レベルですし。
214: マンション比較中さん 
[2021-01-29 23:55:27]
私がモデルルームで水害について質問したときは、残念ながらそういう話は教えてもらえませんでした。
「ここがちょっと坂になってるからこっちに流れると思いますよ」みたいな話をしてくれました。
215: マンション検討中さん 
[2021-01-30 07:34:37]
>>211 通りがかりさん

一般的に開発行為を行う際、各市の条令により開発規模に応じ、雨水流出抑制施設の設置が義務付けられます。
平面の開発や小規模の集合住宅なら浸透ます、浸透管の設置や浸透アスファルトの敷設、大規模な集合住宅の場合は地下に貯留槽をつくることが多いです。
これらは一時間あたり50ミリで設計されている公共下水道(雨水)への負荷軽減を目的としており、降雨時に貯留槽へ雨水を溜めておき、影響がない時期に放流するものです。
義務付けられているものなのでアピールするものではないです。
216: 名無しさん 
[2021-02-01 00:56:14]
マンション購入した者です。
貯水槽気になったので調べてみました。

重要事項説明書より
8.飲料水・電気・ガスの供給ならびに排水施設の整備状況
[排水]汚水・雑排水:公共下水道へ直接放流 なお台所排水はディスポーザー処理層を経由して公共下水道へ放水
雨水:雨水貯留槽を経由し公共下水道へ放流、一部雨水本管へ直接放流

29.特約事項
【4】行政指導等について
3.事前協議・条例等による行政指導
(3)本物件敷地内には、「横浜市開発事業の調整等に関する条例」に基づき雨水調整池(雨水貯水槽)が設置されます。以下略

大きさは分からなかったですが211さんのおっしゃる通り貯水槽ありました。建物巡工後使用可能とのことです。
規模はお詳しい215さんがご指摘の
「これらは一時間あたり50ミリで設計されている」なのかもしれませんね。
詳しい方補足あればお願いいたします。

217: マンション検討中さん 
[2021-02-01 12:31:23]
一時間あたり50ミリで設計されているのは公共下水道(雨水)の管の話ですね。
貯留槽の容量は開発区域の面積に応じて設定されます。詳しい資料が手元にないのですが、1ヘクタールあたり500m3といった具合です。
218: 通りがかりさん 
[2021-02-04 13:32:26]
近くのマンションに住んでる者です。
このマンションの隣にある工場からゴムの臭いが風にのって漂ってくるのを購入した皆さんは営業さんから聞いたりしているのでしょうか?
臭いがしてくるのは週に何度かなのですが窓が開けれないくらいの喉が痛くなる刺激臭です…
洗濯物は外に干せません。。
夜に歩いてイオンスタイルに買い物へ行った時も臭かったので、、
そのわりに4000万超って高く感じます。。
それを理解して購入されているならいいのですが…
219: 名無しさん 
[2021-02-06 02:27:25]
>>218 通りがかりさん

マンション購入した者です。
貴重な情報ありがとうございます。

私自身は営業の方から工場の臭いがする件聞いていて、現地訪問は週末昼に2度だけですが確認して臭いに気づきませんでした。
家族は平日と週末の昼と夜合わせて8回ほど現地に行って(イオンでお買い物したり滞在時間もある程度取っていました)
いずれも臭いの事は言いませんでしたのでその程度かと思っていたのですが…

営業の方は親切で何でも教えてくださるので納得して購入しましたが、やはり住んでる方の情報が一番詳しいですね。
220: 匿名購入者 
[2021-02-06 10:17:21]
>>218 通りがかりさん
近くというか、、隣接住居の者です。
もう長くここに暮らしておりますが、ゴムの臭い等1度も感じたことはありませんよ。
ダイエー取り壊し~ルネ建設まで約3年間、騒音や土埃で大変でしたが、今は内装仕上げに取りかかっているようでやっと静かになりました。
駅まで少し歩きますが、とても暮らしやすい場所です。
内覧会が楽しみです!
221: 通りがかりさん 
[2021-02-06 21:49:22]
>>220 匿名購入者さん
え?ほ、本当ですか?
私は線路を挟んだ向かい側に住んでいるんですが、かなりの臭いがきます…
近所からもこの臭いで工場への苦情が多数寄せられて困っているとこの工場に勤めている知り合いの方に話を聞きましたよ?
じゃあ線路を挟んだ側だけに臭いがくるのかな…
私だけじゃなく前の方の書き込みにも、独特な臭いの事書いてる人がいたので…私だけ感じてる事ではなさそうで(汗

何にしても臭いは気になった事がなさそうな御二方219番さん220番さんなのでよかったです。購入おめでとうございます!
222: 旧ダイエー 
[2021-02-06 22:06:38]
>>221 通りがかりさん
線路向かいの方がわざわざこんなコメントしてくるなんて、、、(笑)私は改装前のダイエーでずっと働いていた者なのですが、匂いはほぼしませんでしたよ。音なども聞こえたことありませんでした。私は鉄塔の方が気にされる方多いのではないかなという気もしますが、立地的にもとてもいいですよね。残念ながら資金的に予算外で買えませんでしたが、いい物件だと思いますよ。
223: 名無しさん 
[2021-02-07 13:35:22]
>>218,221
同じ方ですかね?
臭いの感じ方は人それぞれなので否定するつもりもないですし、隣のイオン辺りにいって冷静に判断すればいいはなしですが、
週に数回も喉が痛くなるくらいの刺激臭を感じるようでしたらこんなマイナーな掲示板で新築マンションのネガキャンしてないで、然るべきところに訴えでたほうがよっぽど良いですよ・・・
224: 匿名さん 
[2021-02-07 13:50:49]
近所に住んでいる人がわざわざ別のマンションの掲示板を覗いてネガキャンするのも、それにタイムリーに反応するのもちょっと普通じゃ考えずらいと思いました。
恐らくは別デベの営業がネガキャンして、ルネの営業が反応しているだけではないですかね。
もし本当に近隣住民の方で匂いに悩まされているならすいません。
ですが、苦情がそんなに多いのなら223の方の言う通り然るべきところへ訴えたほうがよろしいかと思います。
225: 平和希望の購入者 
[2021-02-07 17:27:17]
>>224 匿名さん

まあまあやり合わなくていいじゃないですか
この地域の臭いが気になる人がいたけど、隣接住居・現地訪問した購入者さんは気にならなかったみたいですし。わざわざ買う人いるんだ発言は余計でしたよね。嫌な落とされ方でした。
情報ありがとうございましたで丁重スルーですよ。。

「ブリヂストン横浜工場 臭い」で検索するとルネ以外のマンション検討板で同様の書き込みを見つけましたが、住民板で臭いの書き込み見つけられなかったので生活を脅かすような類ではないのかなと
もうじき住むわけで答えはすぐ出る事です。
もしその時えらい臭いだったらすぐこちらの掲示板で報告します笑
226: 名無しさん 
[2021-02-07 17:52:49]
明日からですが、内覧会行かれた方の情報頂けると有難いです!
①ルネから渡された物(スリッパ用意しててくれないかなあと)
②電気水道使えたか。懐中電灯持参が必要か、水圧チェックできるか気になってます
③時間延長したか
④内覧会同行サービス使う方いますか?ルネに断られたりしないか?気になってます
227: 匿名さん 
[2021-02-07 19:30:34]
>>226 名無しさん

いよいよ明日から内覧会が始まりますね!
我が家もとても楽しみにしています。
当方はこれからなので、分かる範囲でお伝えしますね。

①に関してですが、内覧会の案内に持参品として「認印、筆記用具、スリッパ、メジャー」と記載されているのでスリッパの用意は無いかと思っております。

④に関しては我が家はインスペクション業者に依頼しています。事前に担当営業さんに断りも入れておりますので全く問題ないと思います!インスペクションに約二時間、その後にカーテンや内装業者(エコカラットと床コーティング)の下見を入れるので、三時間ほどかかる旨も伝えております。
228: 名無しさん 
[2021-02-07 20:51:38]
>>227 匿名さん
回答ありがとうございます!
楽しみですね!◎

①観念してスリッパ持参します笑!
④安心しました!うちも出入り業者と予定時間事前に伝えるようにします。
ちなみに我が家は内装業者の打ち合わせついでにチェックお願いなのですがインスペクション業者依頼されるとは素晴らしいです!^ ^
229: 名無しさん 
[2021-02-07 21:06:29]
インスタの受け売りですけど
内覧会持ち物に我が家は新聞紙持参します。
普通の新聞紙(2日分くらい)と
家具の大きさに切り貼りした新聞紙です。幅と奥行きメインで作りましたが壁置きするものは高さも加えました。

特にベッドの配置決め、壁掛けテレビを床から何センチ離すか、冷蔵庫入るかなどで使おうと思ってます。
あと採寸してるうちに訳分からなくなりそうなので、キッチン収納の中は新聞紙で型取りして付箋でも貼って持ち帰ってから計ろうかと思ってます。知ってる方多いかもですがどなたかの参加になれば…
230: 229です 
[2021-02-08 16:45:39]
>>229

追加です。新聞紙は手が汚れるので、おしぼりやウエットティッシュ持参もおすすめいたします。
ご用意出来る方はツルツルのチラシのほうが手が汚れないのでより良いかもしれません。我が家は普段新聞を取ってないのでコンビニで購入しました。そうするとチラシが入ってない////
231: マンション検討中さん 
[2021-02-10 13:05:51]
こちらを購入された方はお子様の学区についてはどうお考えでしょうか?東戸塚小学校は人数が多いけど落ち着いている?ようですが、舞岡中学校の評判はどうなのでしょうか。学区が1番気になっています。
232: 匿名さん 
[2021-02-10 15:43:09]
宅配ロッカーの説明員が喧嘩腰だった。
233: 匿名さん 
[2021-02-10 19:17:30]
我が家も内覧会行ってきました。その場で指摘したことを直してくれたものと次回までに直してもらう箇所といくつかありましたが、親切に応対してくれましたよ(まあそれが仕事なので当たり前っちゃ当たり前っちゃですけど)。。共用部分ですれ違ったご家族ともフランクにご挨拶が出来て良かったです。現物見ると気持ちも上がりますね。いよいよ実感が湧いて来ました♪
234: 匿名さん 
[2021-02-10 19:34:11]
>>231 マンション検討中さん
東戸塚小は全校生徒1000人超のマンモス校ですが、先生方の目は良く行き届いていると思います。校庭も確か市内で2番目の広さとか?PTAやオヤジの会など親御さん達も学校活動に積極的な方々が多い様に感じます。学力は市内平均よりちょい上くらいでしょうか。高学年はクラスの5分の1くらいは中学受験塾に通っていらっしゃるのではないかと。舞中は全国レベルの野球部などスポーツが盛んと言う印象が強いです。学力はまあ、そこら辺の田舎の公立校ですからそれほど期待は出来ないかと。。ただ知り合いのお子さんなどは道であったらちゃんと挨拶してくれますから荒れているとかそう言った感じはしないですね。
235: マンション検討中さん 
[2021-02-11 09:09:07]
>>234 匿名さん
教えていただきありがとうございます。荒れているという感じではないのですね。東戸塚近辺の戸建や中古マンションと迷っていまして。と言ってもこちらのマンションはもう選べるお部屋がほとんどありませんでしたが^^;価格も1階とイオン向き以外は我が家には高くて…販売初期に見に行っておけば良かったな。
236: 匿名さん 
[2021-02-15 00:49:38]
内覧会行きました。
結構ひどくて時間かかりましたが、
ついてくれた担当の方はすごく親切でした。

上に床コーティングを外注した方がいらっしゃいましたが、外注で床コーティングをすると長谷工の補償がなくなると言われて私は断念しました。その辺どのようにクリアされて依頼されたのか、よければ教えていただけないでしょうか?
237: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-15 20:38:12]
>>236 匿名さん
今週内覧会予定の者です。
結構ひどくてとありますが指摘箇所が多かったということでしょうか。参考までに教えて頂けると助かります。

また、床コーティングは外注で頼む予定です。
デベ補償がなくなるとは思いますが外注の補償が受けれると思いますので…
参考までにリンクを貼ってみます。
https://www.floorcoating-daigaku.com/sp/beginner/newly_built_apartment...
238: 匿名さん 
[2021-02-15 22:07:03]
>>236 匿名さん

227です。

237さんが仰っている通り業者の保証がついています。各社またコーティングの内容によりけりですが、私が発注した業者は30年保証が付いております。現在住んでいるマンションも同じ業者で施工したのですが、施工後もしっかりと対応いただいております。長期保証の場合、30年後にその会社は存続してるの?との不安があるとよく言われますが、私の発注先は問題ないと思っております(現在のマンションは15年前に施工しました)。

長谷工が保証がなくなると言ってるのは、単にオプションは自社で取り込みたいからだけでしょう。その分とんでもない料金を吹っかけてきますよね。

オプション会で愕然としましたが、私が発注した業者と比較してコーティングは2.5倍、エコカラットに至っては3倍の料金を提示してきました。エコカラットはどこの会社に依頼しても部材は同じ物ですからね。。
239: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-15 22:21:52]
>>238 匿名さん
237です。
オプション会で愕然…同意です(笑)
私もコーティング、エコカラット他オーダー家具全て外注にしました。
家具は面材が合わせられるのか不安でしたが型番を確認し合わせられると確認できましたので。
デメリットは引き渡し後工事なのですぐ入居できない事ですかね。
240: 通りがかりさん 
[2021-02-15 23:45:27]
内覧会行ってきました。
昨夜からの大雨で柏尾川は増水していましたね。
まあ想定の範囲内なので全く気になりませんが。
部屋自体は、ちょっとした汚れがあっただけで特に問題なしでした。
担当者の方も概ね良い対応でしたよ。
ただ駐輪場担当、あの方はダメだ。
241: 匿名さん 
[2021-02-16 00:54:04]
>>237 検討板ユーザーさん

ひどいとは、見ればすぐわかるレベルのものがあったことです。内覧会をする前にあちら側で最終チェックしないのでしょうかね?

皆さんサクッと終わらせて帰られているようなので、多分私の部屋だけだと思いますよ。

床の件、ありがとうございました。皆さんきちんと調査してご依頼されたのですね。私もオプション会があまりに高すぎて、考えているうちに時間が過ぎてしまい、コーティング頼めてないんです。もう一度外注さん検討しようと思います。ありがとうございました。

皆さん親切にありがとうございました。親切な方が多くて良かったです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる