三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街ってどうですか? Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス一番街ってどうですか? Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-26 07:59:02
 

パークシティ柏の葉キャンパス一番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
間取:3LDK、4LDK(B棟)、3LDK、4LDK(C棟)、3LDK、4LDK(D棟)、3LDK、4LDK(E棟)
面積:84.49平米~108.23平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-01-27 00:21:32

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス一番街ってどうですか? Part11

767: 物件比較中さん 
[2010-10-02 13:10:44]
そうそう。学校できてないのによく売ったよね。てか三井にとっては
このスローな売れ方も計画通りだったり?とりあえず24年春の小学校開校
に釣られて買う若い層をゆっくり狙う構えか?開校に合わせてっていう人かなりいると思うよ。
でも、お子さん小さい方はいいけど、高学年から上の子持ちには、なんかこの街のメリットが
ない気がするんだけど。中学遠いから。私立行けってことかなw
768: 匿名さん 
[2010-10-02 15:57:32]
>「買えない」ではなく「買わない」
ってこれも迷言だけど
それならこのスレに来なければいいのにって誰もが感じてると思います。
気になっているのかな?
やっぱり買えなかったのかな?
なーんて思われちゃうよ
769: 物件比較中さん 
[2010-10-02 18:08:59]
やっぱり柏の葉は気になるよね。大化けするかもしれないし
このまま駅前のみこじんまりと今時な感じの街で終わるかもしれないしね。
大化けしてほしいなぁ。
幕張の開発とは規模が全然違うけど、あそこも居住エリアは、最初パティオスがぽつぽつと建ってる
だけで、周りといえばそこらじゅうが空き地で、夜なんか本当に怖いとこでしたよ。
正直不便という感じでしたね。でもやたらと値段は高くてね。その後街並みが整備されて
人気エリアになりましたけど。小学校も3つもできたしね。




770: 匿名さん 
[2010-10-02 18:45:56]
あと20年後にお会いしましょう♪

771: 物件比較中さん 
[2010-10-02 22:57:09]
今日、モデルルーム見せてもらったんだけど、
ここは、タンクレストイレでないんですね。

三井のパークシティがこんなところで
設備をケチるとは、残念です。
772: 匿名さん 
[2010-10-02 23:25:52]
リモコン付きで立つと自動で流れる自動洗浄トイレ、結構いい仕様ですよね。
タンクレスにしたければ変えたらどうですか?
773: 匿名さん 
[2010-10-03 14:21:31]
タンクレスでないと絶対許せないって人もいますので…
人それぞれですね
774: 匿名さん 
[2010-10-03 22:24:55]
最近、会社で流すの忘れる奴がいる!!
775: 匿名さん 
[2010-10-04 11:45:35]
ゴメン
776: 匿名さん 
[2010-10-04 12:55:33]
なんか知らんが、タンクレスってのは、そんないいのか?
777: 購入検討中さん 
[2010-10-04 16:17:38]
昨日家内と3回目の見学をしました。感想としては1番街の方が割安のような気がしました。2番街は保育園とかがありますが我々には不要です。今真剣に購入を検討しているのでこのブログを初めから読んでいました。これだけ書き込みがあるというのはやはりそれだけ話題になっているからと思います。もうしばらく検討して結論を出したいと思っています。
778: 匿名さん 
[2010-10-04 16:41:05]
遠くから見ると新築とは思えない風格がでてきた
779: 匿名さん 
[2010-10-05 10:55:47]
ゆ~くり検討して、大丈夫ですよ。
残り住戸は減りませんから。
780: 匿名さん 
[2010-10-05 12:20:24]
そんなこと言って先に買い逃げは許しませんよ
781: 購入検討中さん 
[2010-10-05 12:30:14]
一番街のD棟、E棟の売れ残りを検討していますがやはり向いの空地に何が出来るか不安です。三井の担当者もはっきりとは言いません(慎重です)。 どなたか今一つ詳しい情報をお持ちの方がいれば教えて下さい。ちなみに検討しているのは8-9階です。尚、三井が半分ほど手当しているらしいので多分マンションでしょうがタワーが立つとうっとうしいですね。内装とか色々見ましたがグレードは上等で家内も気に入っています。現在閑静な一戸建てに住んでおり便利さと気分転換も兼ねて今回住み替えを検討しています。
782: 匿名さん 
[2010-10-05 15:09:52]
これからTXバブル価格で土地購入するんだから、
上に高くして利益確保するのは当然。

D棟の日差しは全滅と考えるのが、自然。
783: 購入検討中さん 
[2010-10-05 15:20:17]
782さん 早速のコメントありがとうございます。やはりそうですよね。タワーになる可能性は高いですね。そうなると日当たりの悪さをある程度覚悟して決める決心が着くかどうかということですね。
784: 匿名さん 
[2010-10-05 19:53:42]
その前に柏の葉で心中する決心をつけてからですね。
これがなかなかハードル高いです。
785: 匿名 
[2010-10-05 21:11:10]
住み続けるならいいと思うが、
将来的に転売があり得る場合は、
暴落必死だから、その覚悟も必要。
786: 匿名さん 
[2010-10-05 21:49:58]
787: 匿名さん 
[2010-10-06 00:45:35]
一時の過熱から落ち着いた価格で土地購入するんだから、すでに複数の高層が建つこの地域で無理矢理上に高くする必要もなくなるのは当然。
容積率と仕切られる土地の区画面積から、高くて細いか低くて広いか、D棟の日差しは中高階にさほど影響しないと考えるのが、自然。
将来的に転売がある得る場合も、他地域からの転居が始まっているTX沿線の発展にしたがって価格が安定することが期待できる。おおたかの森と同様。
788: 匿名さん 
[2010-10-06 01:58:41]
まだまだ景気が悪くてゼロ金利。
5000万円超えの部屋でも、あとで売るときは3000万でも厳しいだろうな。
789: 匿名さん 
[2010-10-06 03:03:28]
土地をこれから購入するって本当?
もともと三井の土地なんじゃないの?
790: 匿名さん 
[2010-10-06 09:05:14]
D棟前の土地の、奥半分は三井だが、手前半分は保留地。
791: 購入検討中さん 
[2010-10-10 08:37:14]
D,E棟の売れ残りを購入検討していましたがやはり前の空地に何が建つか分からないので止めました。高層階は家内がいやがるので低層、中層では日当たりが心配になります。 ところで最近TXを秋葉原から夜振替輸送のため柏に出るため利用しましたが電車は快適ですね。乗っている人も普通のサラリーマンが多くいつも上野から利用している常磐線とは少し違うなと思いました。これから都心に通勤する人のためのマンションがどんどん出来てくるとTXは
感じのよい路線になるでしょう。 将来5000万円の物件が3000万円まで暴落するというのはちょっと信じられません。それなりの評価がここにしてもおおたかの森のマンションにしても付くのではないかと思いました。
 尚、現在は今住んでいる一戸建ての駅近の中古マンションも検討しています。やはり住み慣れた場所はいかに常磐線とは言えいいものです。 
792: 匿名さん 
[2010-10-10 13:14:30]
ここまだ売ってたの?
これだけ長引くとこのマンションが売れない理由が何かあるんじゃないか?と勘ぐっちゃう。ゴルフ場前は首塚があったとか古戦場だったとかなんてことないよね?w
仲介で売るときに販売が長引いた理由を聞かれるのはデメリットかな。
793: 物件比較中さん 
[2010-10-10 16:36:37]
理由は簡単。
立地条件化して、あまりにも高すぎるから
794: 匿名さん 
[2010-10-10 19:46:46]
物凄い風説の流布だなw ゴルフ場の前は通信所、幕府の放牧場かと。
今残っているのは広い物件だから高く感じるけど坪単価は突出しているわけじゃないし。
795: 匿名さん 
[2010-10-10 23:10:03]
未来予想図で売るしかない街で、となりに何が建つか、となりの土地を持ちながら明言できないのは致命的。
となりに何が建つかも言えないのに未来予想図を出されても誰がその予想図を信じることができるのでしょうか。
796: 匿名さん 
[2010-10-10 23:14:20]
>>794

じゃあ最近何かあったとか?
797: 物件比較中さん 
[2010-10-11 08:00:04]
この立地で坪150万オーバーとかありえんでしょう。
798: 匿名さん 
[2010-10-11 12:33:10]
ウソの未来予想図を出されても困るけどね…
街のすべてがどうなるか決まっているわけではないので…
予定が変更になることもあるわけで…
しかたないのでは…
799: 匿名さん 
[2010-10-11 16:24:41]
全ての未来予想図が言えなくても、自社所有の日照に多大な影響のある隣地について言えないのは致命的。
誠実な売り方じゃないよね。
800: 匿名さん 
[2010-10-11 22:40:49]
不確実なことは言えないのは当たり前。
それが何故「誠実な売り方じゃない」という評価になるのか理解不能。
言うことができれば、D棟はもっと早く捌けてるよ。
801: 匿名 
[2010-10-12 00:00:51]
で、2番街は?

もっと盛り上げてあげてください
802: 匿名さん 
[2010-10-12 00:56:18]
ここが三井の総合開発というのなら、隣地のおおまかな計画は出せるだろうし、どうしても出せないなら、他の棟より相当安価に供給するべきでしょうに。
それを両方せずに、不確実性が高い棟が圧倒的に残る売り方は不誠実だと思うが。
803: D棟住人 
[2010-10-12 13:02:34]
三井は購入者には誠意をもって説明したと思うよ。

鍵はまだ販売されていない部分、誰が落札するか否かで変わる
・三井が落札した場合、タワーマンションが2棟は建てれる
・三井が落札できなかったら、持ってる土地を転売する可能性もある
・落札したとしても、まとめてよそに転売する可能性もある。
・市の都市計画のように商業施設ができることは、まず無いだろう
要はどうなるかわからないと(笑。それでもリスクを負うなら買ってくださいというスタンスでした。

ほぼ同じレイアウト(左右対称だけど)のB棟より安いのは、この未確定な見晴らしと駅までの距離による。

しかし売れ残る売り方は不誠実、安く売らないのは不誠実って論理がよくわからん。
安く売って収入が低い人が入ってくるよりは空いてるほうがいいな。音も気にしないでいいし


804: 匿名さん 
[2010-10-12 18:37:39]
その通り。
自分の予算(価値感)に合わない値付けは不誠実と言っているのと同じ。
805: 匿名さん 
[2010-10-13 08:49:50]
どちらにせよ遠からず今のままだと、中古相場が暴落して、年収の低い人が入ってきますよ。
個人が値付けに文句言ってるのでなく、実際売れてないわけですから。
806: 匿名さん 
[2010-10-13 10:07:51]

本当の事だけど自演住民が怒りますよ。
807: 匿名さん 
[2010-10-13 11:19:42]
上げれば上げるほどに近年稀にみる駅前にもかかわらず最長売れ残りのレッテルが貼られるというか、それが多くの方に認知されるというか。身内のリハウスも中古物件の他に、旧分譲マンションの別箱にもここ載せられたねー。
808: 匿名さん 
[2010-10-13 11:32:29]
かわいそうだから、もう上げんなよ
809: 匿名さん 
[2010-10-13 13:17:48]
うーん 良いマンションなんだけどね
確かに隣に何が建つかしりたいですよね
810: 匿名さん 
[2010-10-13 23:28:55]
B棟高層階南西角部屋、
中古で出てこないかな。
811: 匿名 
[2010-10-14 16:00:33]
まぁ、ここを気に入って買える人は住む。
気に入らない、買えない人は見送る。
何れにしても気になる・興味がある人はいつまでもこの掲示板をチェックしているってことですね。
このマンション、エリアがどうなっていくか楽しみです。
812: 匿名さん 
[2010-10-15 21:35:48]
確かに楽しみな街ですよね(*^。^*)
813: 匿名 
[2010-10-15 22:41:41]
三井の論理
年収低い人は買わんでいいよ。別に企業体力あるし。

ここの方の論理
この価格は許せん。売れてないのに値引きしないなんて。キーっ!
814: 匿名さん 
[2010-10-15 22:48:52]
ワケありで売れてない棟を値引きしないのは、他の棟の住民の利益を損ねると思ったのだが、住民の感情は違うんだな。
このまま完売がほど遠いマンションというレッテルを貼られて資産価値が低下する方が痛いのではないのかな。眺望不確定というワケありだから値引きするということなら、他の棟にほとんど影響しないでしょ。
でも三井はそれをやらず、完売はまだまだ先でいいと。
二番街控えていること含めて最適な売り方かなあ?
815: 入居済み住民さん 
[2010-10-15 22:51:38]
値引き大歓迎です。
500から1000万位、値下げしたら即完売なのにな~。
816: 匿名さん 
[2010-10-16 00:03:21]
1000も引いたらアウトレットマンションみたいだよ。
価格じゃなくてオプション等で1000引き相当なら可能かな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる