東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. ブランズタワー芝浦ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html

所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

現在の物件
ブランズタワー芝浦
ブランズタワー芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩8分
総戸数: 482戸

ブランズタワー芝浦ってどうですか?

24: 匿名さん 
[2019-06-06 10:18:10]
[No.11~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
25: 匿名さん 
[2019-06-06 11:04:49]
暴言は芝浦中古マンションさんですかね?
即削除されました。
26: 匿名さん 
[2019-06-06 18:58:15]
中古を分譲価格以上で買うなと意見がありますが、芝浦アイランドのケープタワーや田町駅に近いキャピタルマークタワーは分譲時は坪単価220万円でしたから、さすがに無理があります。坪単価220万円では城東地区のマンションさえも買えませんよ。
ここはパンダ部屋が坪単価350万円、平均で坪単価400万円台前半でしょう。今後、景気悪化すればもう少し下がるかもしれませんが。
27: 匿名さん 
[2019-06-06 20:18:11]
>>20 匿名さん

もともと長谷工が土地を買って東急を連れてきたのだから、長谷工施工なのは仕方ない。
私もその理由で見送りです。
プラウドタワーは竹中が解体中なので期待しています。
28: 匿名さん 
[2019-06-06 23:48:22]
>>22 3A住みさん
芝浦に高々500戸弱の新築が出来ても、その売り出し価格が高ければ中古相場は崩れませんし、むしろ引っ張られて高くなるでしょう。
例えば、ブランズタワーが坪500ならGFTが坪450、グローヴが坪400くらいになる可能性もあります。
宣伝に釣られたけど高値で断念した人が周辺中古を探すのはよくある話です。
ここは芝浦の中古以外にも港南、台場、湾岸東、品川以南あたりからの住み替え希望組も多そうですからね。
29: マンション検討中さん 
[2019-06-07 12:09:49]
坪420くらいだったら買いたい!坪500だと厳しいなぁ...。
30: 匿名さん 
[2019-06-07 12:14:13]
芝浦の中古タワマンは、ちょうど過渡期やね。
築10年を超え、大規模修繕工事が目の前。

このタイミングで新築が出りゃ、そりゃさっさと手放して、新築に移りたいよねw

芝浦ってところは今でも中古がダブつき気味だけど、ブランズタワーが始動すればおそらく大量に売り物件が溢れてくるよ。

そもそも芝浦を始め、港区外側の港湾地区って、安いのが魅力だからね。
そういう本質に立ち返り、どうしても芝浦じゃないといけない人(そんな人がいるかどうか知らないけどw)だけが、ダブついた芝浦築古を買い叩いてあげればいいと思うよ。
31: 匿名さん 
[2019-06-07 12:25:42]
竹芝のマンションもあるぞ
がっかり仕様かもしれんが
比較検討対象にならないか?
32: 匿名さん 
[2019-06-07 14:48:09]
>>30 匿名さん
日の出の新築マンションにも同じようなこと書き込んでるけど、何がしたいんだ?
芝浦の中古は規模が大きいので、常に一定の売り出しはあるが、成約数も多く、一部の吹っかけ物件を除きちゃんと回転してますよ。
芝浦の中古にしか興味がないなら、中古板でどうぞ。ただし、分譲時の価格にならないと買えない層のようなので、相手にされないと思いますが。
33: 匿名さん 
[2019-06-07 15:18:17]
>>29 マンション検討中さん
築4年で徒歩10分のGFTの現在の成約価格の平均が坪420くらいなので、諸条件は異なりますが、新築で徒歩8分のこちらに坪420を期待してるなら早々に諦めて他を探した方が賢明ですよ。
34: 匿名さん 
[2019-06-07 15:32:53]
>>12 匿名さん
低地の3Aなら芝浦のタワーの高層以下だよねw
35: 匿名さん 
[2019-06-07 16:11:49]
GFTはないでしょ。
田町まで10分以上かかるし。
坪420もするの?
あの辺の相場、坪280くらいですよ。ww
36: マンション検討中さん 
[2019-06-07 16:39:10]
▼坪500の場合の価格シミュレーション
40㎡ 6,000万円~
50㎡ 7,500万円~
60㎡ 9,000万円~
70㎡ 1億円~

▼坪450の場合の価格シミュレーション
40㎡ 5,400万円~
50㎡ 6,800万円~
60㎡ 8,200万円~
70㎡ 9,500万円~
37: 匿名さん 
[2019-06-07 16:39:24]
>>34 匿名さん
地盤ゆるゆる湾岸地帯の高層マンションに住む人間の気持ちも、3Aと比較されようって厚かましさも理解できん。芝浦港南海岸あたりは港区と名乗ることに気恥ずかしさを覚えるべきレベル。
高くて大きいからなんか安心、みたいな脳内構造なのかね。めでた過ぎでしょ。
38: 周辺住民さん 
[2019-06-07 17:36:30]
ブランズタワー芝浦と大規模な仲間たちを並べてみました。
ケープを忘れてる!というツッコミはご勘弁をw

芝浦アイランドグローヴタワー:833戸・49階/延べ面積98,829/耐震/階高3.25/田町徒歩8分/三井JV・鹿島/2006年11月竣工/町全体超大規模再開発物件

キャピタルマークタワー:869戸・47階/延べ面積99,484/免震/階高3.32/田町徒歩8分/東急JV・鹿島/2007年10月竣工/建物スペック・デザインが質実剛健で新駅に近い

グローバルフロントタワー:883戸・34階/延べ面積100,758/免震/階高3.25/田町徒歩10分/三井JV・清水/2015年9月竣工/長期優良住宅で防災関連強し

ブランズタワー芝浦:482戸・32階/延べ面積50,843/免震/階高3.32/田町徒歩8分/東急・長谷工/2021年9月竣工予定/新築と虹橋眺望?


ブランズタワー芝浦は長谷工にしては間取りがよく建物スペックも頑張ってますが、
3巨頭に比べて規模(延べ面積)が半分強くらいしかなく、スーゼネ施工ではありません。
また、新築であることを除くと物件特有の強味が私にはまだ見えないんです。

今は新築だから価格が一番高くても20年くらい経った時はどうでしょうね。
維持管理の難易度はスケールメリットに反比例するので・・・

まあ、全ては価格次第ですね。市況上、めっちゃ高い予感しかありませんが;;
モデルルームオープン楽しみです。
39: 匿名さん 
[2019-06-07 17:50:19]
GFTも結構芝浦港南からの買い替え組多いよね
前回GFTを逃した層が買いに来るかな
40: 匿名さん 
[2019-06-07 18:46:58]
価値観は人それぞれだけど、高台の低層高級マンションもが良いという人がいる一方、今時の湾岸タワーマンションは設備も良く快適で安全性も高いというのもまた事実な訳で。
ブランド価値の高い3Aに住んでいることを自慢したい人がいる一方で、道が狭く街が薄暗い元麻布よりも道が広く眺望の良い明るい湾岸エリアの方が良いという人もいる。
41: 匿名さん 
[2019-06-07 19:14:29]
発展していく街と、廃れていく街の雰囲気による好みとかもあるよね。白金あたりは丁目によって良いところだけど、ジジババも増えて街の停滞感が強くなってきているし。ここは、古地図では海だけど、まだ街の発展性があるし。
ただ、新駅は遠いからプラウドの方が気になるけど。
42: 匿名さん 
[2019-06-07 19:15:08]
新築時はグローヴが坪単価250万円、ケープが坪単価220万円、キャピタルマークも坪単価220万円だった。GFTはパンダ部屋は坪単価300万円を切っていた。
そう考えると今の相場で長谷工施工のブランズタワーを買うなんてアホらしく思えますね。田町は再開発が続くから、底堅いとは思いますが。

白金ザ・タワーとか、ローレルタワーとか港区に長谷工施工のタワマンが増えてきましたが、長谷工施工だから安くなるわけでもなく、ガッカリ感が半端ない。
43: 匿名さん 
[2019-06-07 19:33:46]
お隣の眺望塞がれる部屋は可哀想ですね。
高くても住み替えでしょうか。
野村を待つ手もありますが、あちらの方が高くなりそうですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる