関電不動産開発株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー仙台青葉通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. シエリアタワー仙台青葉通
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-16 01:26:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/aobadori90/index.html

所在地:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番6号(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅 徒歩3分
   仙台市地下鉄南北線「広瀬通」駅 徒歩8分 「仙台」駅徒歩10分
   JR「仙台」駅 徒歩14分
   JR仙石線「あおば通」駅 徒歩9分
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社奥村組 株式会社平野組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社

かなり物件に気合が入った仕様です。

[スムラボ 関連記事]
シエリアタワー仙台青葉通 (関電不動産開発のおもてなし) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7557/

[スレ作成日時]2019-05-29 20:45:29

現在の物件
シエリアタワー仙台青葉通
シエリアタワー仙台青葉通
 
所在地:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番6号(地番)、宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番10(住居表示)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「青葉通一番町」駅 徒歩3分
総戸数: 90戸

シエリアタワー仙台青葉通

61: マンション検討中さん 
[2020-03-28 20:53:01]
内廊下のエアコンって24時間稼働させるの?
62: 評判気になるさん 
[2020-03-29 20:09:35]
>>61 マンション検討中さん
基本はそうです。
ただ管理組合の意思で止めたりするようです、電気代がかかりますから。
63: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-09 21:20:19]
長年、仙台市民です。ここの物件はとても立地条件が良い。仙台駅や八木山動物園はもちろん、勾当台公園や三越、電力ビルや東北大病院にも乗り継ぎ無しで120円のバスルートで行ける場所。勾当台公園近くのマンションからは、こちら側に来るには乗り継ぎが必要。藤崎 や一番町がレーベンよりも歩いてすぐなのでお友達や親戚等呼びやすく、カフェやレストランも楽しめると思う。招待客を気を遣わせず宿泊できるゲストルームもあるのは嬉しい!空きがあればだけど笑地下鉄だけでなくバスも本当仙台駅方面に四方八方からここをたくさん通るので招待者も都合良く帰りやすい。逆に仙台駅から帰宅する場合も、横断歩道近くのバス乗り場に降りてまっすぐマンションに入るので目の前を横切る車はなく、気持ちよくマンションに帰れます。
交通量は激しい場所なので、子育て世帯は選ぶ方は少ないと思われます。内廊下も雨風気にせず入るのは嬉しいし、コンシェルジュがいるのはホテルぽくて楽しい!自分のライフスタイルには、とても良い新築マンションです??
64: マンコミュファンさん 
[2020-06-15 22:54:19]
>>63 口コミ知りたいさん

まー場所はいいですよね
ざっと見る限り設備面も悪くないと思います
ただ市役所方面はバスでは仙台駅で乗り換えと思いますが?
晩翠通沿いで降りて歩くんですか?
向こうからは来れなくて、こちらからは乗り換え無しで行けるなんてそんな都合いいバス路線なんてありませんよ
運行上効率悪すぎます

あと、ここを通る路線は四方八方と言うほど数はありません
路線図を見れば明らかで、県庁市役所前と比べるとこの点は遥かに劣ります
楽しくなるのは結構ですが、評価は適正にしないと後で悲しくなりますよ
65: マンコミュファンさん 
[2020-06-15 23:02:48]
>>6 マンション掲示板さん
すごい前のレスだけど、レーベンは中心部では無いと思う
あれを中心部と言うならグランドメゾンなんかも全て中心部になってしまう
66: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-16 01:28:17]
>>65 マンコミュファンさん
そのとおーり。晩翠通りまでが中心部。中古評価時に顕著に差が出るね。
でもね今はその中心部にこれぞという物件がないの。ここが価格を無視すれば1番。あとはうーん。勾当台のルサンクは終わりだし、セコムは立地がイマイチ。錦町、二日町は中心部じゃないし。無いですなあ。
67: マンコミュファンさん 
[2020-06-16 12:55:50]
>>66 検討板ユーザーさん

まあもう土地がないですからねぇ、本当の中心部は…
仰る通りで立地と設備の総合点としては計画中含めここがベストだと思います
選択肢が無い中のベストですけどね…
68: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-20 10:49:04]
>>64 マンコミュファンさん
例えば、宮城交通サイトきちんとご覧になりましたか?
数は限られますが、晩翠騒動前から乗り換えなしで県庁市役所前行けますよ!
私は悲しくなりませんね。定禅寺通りは光のページェントがメインに思い浮かびますが、青葉通りは、動物好きな方には嬉しいドックカフェやネコカフェも近くにあり、八木山動物園も地下鉄沿いですし、青葉城やベニーランド等市内観光ははるかに定禅寺通りより優れています!

69: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-20 11:17:52]
宮城交通、ベニーランドだって。笑
でもここからなら勾当台周辺まで、歩いて行けよ。アーケード散策しながら。
レーベンの立地なら少し辛いが。
70: 通りがかりさん 
[2020-06-20 11:54:10]
売り出し中のマンションの中では立地は一番良いですよね。一番町が徒歩圏内なのは便利。青葉通も綺麗だし。あとは勤務先がどこかによりますかね。電力、県庁あたりに勤めてると歩いて行くには若干遠い、地下鉄でも乗り換えが必要だから、せっかくの都心の恩恵を受けづらい。七十七に勤めてるなら徒歩圏内だし良さそう。あとは法曹関係者とか東北大の先生方も気に入りそう。
71: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-21 00:59:15]
>>69 検討板ユーザーさん
私は、歩いて行けますよ!今、引越しする前は駅から職場まで往復20分歩いていますし。あなたは、自分目線、健康な人目線しか考えてない。体の不自由な人や、お盆で帰省する親戚の子連れの家族視点、私はいろんな方の目線という条件を考えて物事述べています。あなたとは面識ないのにタメ口で投稿。人のことを思いやれる人間ではないことが十分わかりました。

72: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-21 01:04:52]
>>70 通りがかりさん
リサーチ同感します。僕の職場は、東北本線利用しますので、仙台駅を行き来するのでまさにピッタリの物件です。
通勤のため、6時半台からの朝の出発では地下鉄とバスでは、地下鉄の方が有利でしょうか。検討しています。

73: 通りがかりさん 
[2020-06-21 08:44:39]
>>72 口コミ知りたいさん
ここから仙台駅までなら地下鉄よりバスの方が便利だと思います。地下鉄は乗り心地は良いんですが、ホームまで登り降りするのが面倒なんですよね。
東北本線の上りなら長町のパークタワーが有力候補に挙がりそうですが、下りでしょうか。あとは錦町のパークハウス、新寺のシエリアも仙台駅まで徒歩10分なので、その条件なら良さそうです。一番町への近接性を考えると、総合的な利便性ではこちらに軍配が上がりますけどね。
私は仙台の都心で働いていますが、将来的に転勤も有り得るので(妻も同様)、どこに転勤しても大丈夫なように仙台駅までのアクセスを最重視しています。
74: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-21 17:10:07]
>>73 通りがかりさん
上りになります。長町も新築マンションあたってはいました。でも、仙台中心部に住みたい思いがありましたし、シエリアの方がセカンドハウスの方が多いと聞きました。外環境と内環境どちらを取るかとしたら、
私は内環境の良さからシエリアを選択しました。長町は子育て世代が多いので、お子さんがジャンプしたりうるさい環境の方が多いと聞いてました。シエリアもすまないと分かりませんが、子育て世代はまず少ないと思いますし、仙台中心部に住むという気持ちは譲れなかったです。

75: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-21 18:37:28]
>>74 口コミ知りたいさん
子育て世代ではなく、中心部に住みたい願望があるなら、妥協せずにここを選択して正解だと思います。
私も近所のマンションですが、全てが徒歩圏で、天気が悪ければタクシーでも安いので、本当に快適です。正直長町と比べて数千万高い価値はあります。
76: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-22 12:17:41]
>>75 検討板ユーザーさん

アドバイスありがとうございます。
77: マンション検討中さん 
[2020-06-22 14:25:10]
ここって何階から眺望抜けるの?
78: 匿名さん 
[2020-06-25 01:11:59]
>>6 マンション掲示板さん

7デベの野村と大林組の組み合わせで手掛けている物件が二日町と農学部跡地にありますが、自分はかなりリーズナブルな印象を受けました。立地の条件が合わず購入にはいたりませんでしたが、参考までに。
79: 匿名さん 
[2020-06-25 01:24:00]
>>66 検討板ユーザーさん

中心部に該当するか分かりませんが、北目町にクレアホームズが出来ます。肴町公園向かいに住友の土地があったり、アークホテル跡地はダイワが所有しているので、可能性はなきにしもあらずといった所でしょうか。
80: マンション検討中さん 
[2020-06-26 16:24:06]
立地は確かに○なんだけど
無理矢理詰め込んだ狭小住宅って感じと、
吹付白一色だと完成後で雨垂れが...
一番町のタワーにしましたが、完成後見てみたいなぁ。

81: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-29 23:33:57]
>>78
その2つは微妙な立地を絵に書いたような物件で、中心部エリアではありません。
プラウドはブランド力あるように見られていますが、仕様はもはや大衆マンション化しており、名前で選ぶのは避けたほうが無難です。リーズナブルなのには理由がありますよ。

二日町のほうが立地としてはややマシだとは思いますが・・・
特に雨宮の方は売却時は相当キツい思いをするでしょうね。
まだはっきりしませんが、今の時点で価値としては新築購入価格の75%程度くらいじゃないでしょうか。
82: 匿名さん 
[2020-06-30 00:44:48]
仙台のプラウドはブランド名ばかりで、内装はチープそのもの。見栄っ張りの野村は、外観とエントランスに力を入れているが、青葉通りのプラウドに至っては、内装、外観、エントランス全てにおいてNG。無理やり建てたとしか思えない…
83: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-03 22:30:47]
>>80 マンション検討中さん
1番町のタワーにしたということですが、そこは住所が国分町か立町ですよね?
こちらは大町アドレスでそこも気にいってます!

84: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-05 13:04:02]
>>83 口コミ知りたいさん

それは人それぞれとしか。
大町は御譜代町だし無意味とは言わないけど、今の世代は町の名前なんて単なる記号だって世帯が大半だよ。
資産価値以外は自己満足なのがマンション購入だから別にいいとは思うけどね。
ただ、購入者以外にそれを言っても「はぁ…」てなるのは認識しといた方がいいかもよ。
85: マンション検討中さん 
[2020-07-05 14:26:31]
上杉は高級住宅地のイメージがありますが、大町もそういうエリアなんですか?仙台に引っ越して7年目ですが、地元の方の感覚がまだイマイチ掴めてなくて…
86: 評判気になるさん 
[2020-07-05 20:40:07]
>>85 マンション検討中さん

今は高級という認識の方は少ないと思いますよ。
大町は江戸時代に「御譜代町」という商業面で優遇されていた町で、商業の中心でした。しかし時代が下り、街の中心が城側から仙台駅周辺に移り変わる中でやや取り残された地域です。だからこそ、今でもマンション用地が残っているとも言えます。ただ、歴史的な価値を見出す方もいるのかもしれませんね。

まあこの手の話題は荒れますのであまり言及しない方がいいと思いますが、人それぞれだと思いますよ。
上杉は多くの仙台市民がなんとなーくハイソなイメージを持ってるでしょうが、例えば錦町、本町、一番町、二日町…このあたりのマンションと商業施設が入り乱れる地域は土地の価値がそれなりに保たれる場所ですが、地名のイメージは人によって言うことが全く違いますのでね。
87: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-10 00:30:25]
>>84 検討板ユーザーさん
国分町アドレスは、引く方もいると思いますけどね
88: 評判気になるさん 
[2020-07-12 11:44:36]
だから人それぞれでしょ?
国分町って言ってもあの通りが全てじゃないことは、仙台市民であるほど分かっているはずですよ
市役所って国分町アドレスなの知ってます?
引く人の考えを訂正する気にはなりませんけど、表面しか見えない可哀想な人だなぁとは思いますね
89: 職人さん 
[2020-07-12 13:15:48]
歴史的には国分町こそ城下町の中心なんですけどね
90: 名無しさん 
[2020-07-12 21:06:00]
うーん、行政を行う区画は広瀬川西側の二の丸付近であり、商業の中心は大町から芭蕉の辻周辺であったとされていますので、国分町こそが中心というのはちょっと語弊があるかもしれませんね。
ただ政宗以来、仙台の中心を成していたのは国分町通(と大町通り)であったのは事実で、そこからも「国分町」という響き自体に拒否反応を示すことが愚かであろうことは分かるのではないでしょうか。
ちなみに現在の歓楽街が形成されたのは軍が駐留して以降で、若い男性が多数住み始めたことで遊郭が建設されたのが始まりとされます。

不動産の取引価格というのは実に基づかない印象も大きく影響するものなので、その意味では間違っていないのかもしれないですけどね。国分町を避ける人も。
91: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-13 00:25:09]
>>90 名無しさん

そうなんですよ!仙台市民じゃない人からすると、あの歓楽街があるところに?!って言うイメージが強いんですよ?警察24時番組でも、しょっちゅう酔っぱらいやギャンブルトラブルが放送されるのでね。
仙台市民からしたら、地元だから仙台市役所の住所って国分町なんですよ、知ってないの?笑なんて殿様目線で言われてた方いますけど、国分町アドレスに引っ越ししました!なんて、県外の友達に出せません!国分町アドレスの好き嫌いは人それぞれということをおつしておきます!
92: 通りがかりさん 
[2020-07-18 21:30:12]
アーケードから西は一気に人通りが減るので、街中なのに住環境が閑静です。学区も最高ですし、社会人DINKSにも家族持ちにも最高の立地ですね。
93: 通りがかりさん 
[2020-07-18 22:02:49]
ファミリーで住むには狭いと思います。お金に余裕のある独身やDINKS向けでしょう。
94: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-18 22:45:32]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
95: 通りがかりさん 
[2020-07-19 09:05:03]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
96: 通りがかりさん 
[2020-07-19 09:06:06]
長町だって、そこそこの物件は4000万円台からですよ。
97: 投稿者自身 
[2020-07-20 21:53:53]
>>96 通りがかりさん
ファミリー向けで考えるなら、ここの都心部も4,000万円代後半になってくるね。
98: マンション検討中さん 
[2020-07-21 14:53:47]
青葉通りの雰囲気も好きだし、ゴミステーション各階・内廊下・ディスポーザーも気に入ってますが、エレベーターが1基というのがどうなんでしょうか? エレベーター点検時、引越しの時、朝の通勤ラッシュ時など、23階建て90戸で1基はかなり厳しいと思います。
99: 匿名さん 
[2020-07-21 18:49:29]
>>98 マンション検討中さん

一基ではなく二基ですよ。
100: マンション検討中さん 
[2020-07-23 07:12:46]
>>99 匿名さん

本当ですか? 私の聞き間違いですね。
タワーで1基はありえないですよね?
情報、ありがとうございます。
101: マンション比較中さん 
[2020-07-23 19:49:27]
この立地で仕様も十分。
夜中は車通りも少なく静かです。
102: 通りがかりさん 
[2020-07-24 16:07:26]
大通りやアーケードに面しているから、仙台駅から夜でも女性1人帰り道も安心して歩いて帰れますね。
103: 匿名さん 
[2020-07-24 20:36:25]
>>102 通りがかりさん
安全な街は間違いない。
青葉通りは車が少ないので以外に静かでしょうね、広瀬通りは最悪だけど。
ところで床暖房ありますか?ここ
104: 通りがかりさん 
[2020-07-25 00:50:37]
近くに地下鉄あるのは便利だと思う。バス?でも仙台駅まで10分足らずというけど、冬の雪道渋滞とかで時間取られる場合もある。ならば、時間が左右されない南北線は東西線と比べても座りやすい。仙台駅着いたらちょっと長い通路歩くけど時間は計算できる。
105: 匿名さん 
[2020-07-25 02:41:14]
>>104 通りがかりさん
近所に住んでいる者です。仙台駅方面の会社に勤務しております。通勤時、バスまたは東西線を使います。仙台駅に行くのに、南北線よりも東西線の青葉通一番町駅から乗る方が便利です。といいますか、南北線を使うのは不自然です…
バスについては、晩翠草堂前から仙台駅まで5から8分程度です。何年も利用してますが、雪が降ってる際に渋滞している事はありませんでした。
106: マンション検討中さん 
[2020-07-25 17:24:34]
前向きに検討中ですが、いくら仙台の一等地とはいえオーバープライスのような気がします。西公園にできるプレミストも気になりますが......同じぐらいの価格帯になるのでしょうか。
シエリアタワーのプレミアムフロアとデラックスフロアの大きな違いは何でしょうか?エアコンがカセットタイプになるのはプレミアムのみでしょうか?
107: 通りがかりさん 
[2020-07-26 01:51:03]
>>105 匿名さん

情報ありがとうございます!そもそも南北線は渋滞情報だけで引き合いに出したのですが、もともと青葉通りでは不自然乗車になるので、東西線のみ情報でよかったですね。失礼しました。雪道でもさほどかからないんですね。ありがとうございます!ただ、晩翠通りからのバス車内の混み具合はいかがですか?
108: 匿名さん 
[2020-07-26 15:40:04]
>>107 通りがかりさん

105です。利用する時間は8時半前後の情報になりますが、記載いたします。
混み具合は、乗るバスによっては、ガラガラもしくは座席はほぼ埋まっているかなど、差が激しいです。次から次にバスが来るので、混んでいるバスのすぐ後ろにガラガラのバスが来るといった具合です。
混んでるバスの混み具合は、立っている人は、2?4人位です。一番町駅で降りていく人がいるので、仙台駅まで座りたければ座ることもできます。または、混んでるバスを見送ってガラガラのバスに乗れば、晩翠草堂から仙台駅まで確実に座れます。
天候が悪い日は、いつもよりも混んでますが乗れないほど混むことはないです。自分は、天候が悪い場合は、東西線を選択する場合もありますが。
109: 通りがかりさん 
[2020-07-26 16:19:04]
>>108 匿名さん
107の者です。情報ありがとうございます。
ちなみに、朝6時台で仙台駅前直結が理想ですが、バスによって、TSUTAYA向側に曲がってのバス停にな
る場合もあるようなので本数気になりますが。。
110: 匿名さん 
[2020-07-26 18:24:21]
降車場も駅も直結というわけでは・・・50mくらいしか離れてないじゃないですかw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる