関電不動産開発株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー仙台青葉通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. シエリアタワー仙台青葉通
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-16 01:26:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/aobadori90/index.html

所在地:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番6号(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅 徒歩3分
   仙台市地下鉄南北線「広瀬通」駅 徒歩8分 「仙台」駅徒歩10分
   JR「仙台」駅 徒歩14分
   JR仙石線「あおば通」駅 徒歩9分
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社奥村組 株式会社平野組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社

かなり物件に気合が入った仕様です。

[スムラボ 関連記事]
シエリアタワー仙台青葉通 (関電不動産開発のおもてなし) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7557/

[スレ作成日時]2019-05-29 20:45:29

現在の物件
シエリアタワー仙台青葉通
シエリアタワー仙台青葉通
 
所在地:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番6号(地番)、宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番10(住居表示)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「青葉通一番町」駅 徒歩3分
総戸数: 90戸

シエリアタワー仙台青葉通

161: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-11 09:28:12]
>>159 匿名さん

管理費 m2単価225円
修繕費 m2単価150円
162: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-15 16:16:49]
タワマンだから仕方ないけど、修繕費は高くつきますよね。上層階のお金持ちには関係ないと思うけど、下層で小さい部屋を買う人たちは将来大変かも。。
163: 通りがかりさん 
[2020-11-17 12:54:22]
>>162 検討板ユーザー 修繕費は、階層やタイプによっての2段階でわけられてました!なので、10年以降の固定資産税を参考にするとわかりますが、むしろ階層で狭いほど修繕費は安いです!マンションギャラリー訪問した者の意見です!

164: マンション検討中さん 
[2020-12-04 16:23:43]
イオン良さげですね、明治屋もリニューアルしたし
165: 匿名さん 
[2020-12-12 10:10:42]
もう数ヶ月で入居開始になる頃なのに空き部屋多くないですか?既に賃貸で出してる部屋もあるし…
管理組合が大変になりそうな予感。。
お近くの某タワマンも新築のときはここより何千万か安かったですし、いくら地価が上昇しているとはいえ価格帯が仙台市民にはミスマッチなんじゃないでしょうか
166: 匿名さん 
[2020-12-12 12:59:11]
震災以降仙台の相場は毎年数%上がっていました。
もともと数千万円の物件ですから、今の相場では適当でしょう。
それに仙台に限らず都市部の一等地のマンションを買う層は限られています。
167: 通りがかりさん 
[2020-12-27 01:09:48]
>>166 匿名さん

上杉通りとばかり思っていましたが、こちらも一等地なんですね!

168: 匿名さん 
[2020-12-27 06:54:06]
中心部でほとんど物件が出ていないので新築物件としては一番の立地だね
169: 名無しさん 
[2020-12-27 07:25:37]
>>168 匿名さん

本町ディアージュとシエリアは本当に一等地ですよね。
デベ達が元雨宮キャンパス付近は一等地!みたいな営業をしているのを聞いて、ファミリー層に人気のある土地だが、一等地ではないのでは?と思っている。
170: 匿名さん 
[2020-12-27 20:06:38]
>>169 名無しさん
そうですね
今後は、旧NHK跡地、錦町公園の南側とか立地がいいところが出てくるので楽しみ
171: 評判気になるさん 
[2021-01-15 07:45:40]
>>165 匿名さん

まだ売れ残ってるみたいですね....

野村、住友、タカラレーベンなども複数進行中だし、過剰供給過ぎる気がしますが、仙台市青葉区ってそんなに需要があるのでしょうか?今買って、すぐ値下がりするのが怖い....
172: 匿名さん 
[2021-01-15 13:44:18]
>>171 評判気になるさん
住み続けるなら値下がりしても関係ないと思うけど。そもそも賃貸とか税金対策で10年で住み替えするなら今の不動産状況で得する人なんて少数派でしょうね。
173: 匿名さん 
[2021-02-02 13:08:27]
>>171
新築マンションは買ったら基本的に値下がりはしますよ(笑)ただ問題なのは未入居空き部屋が多数あるので、中古マンションとして売りに出しても相場より大幅に割り引く必要がありそうなんですよね。せめて入居率がもっと高ければ立地相応の中古物件価格で売りに出せそうですけども…

>>172
空き部屋多数であれば一部屋当たりの管理費や修繕費は割高になります。現状+α程度しか売れなければ、マンション販売会社の予想した将来の修繕積立費等は大幅に上方修正される可能性があります。予想よりも大きな維持費を支払う必要性が出てきた時には売却したくなる可能性もありますよね。売れ行きがよくほぼ満室状態ならばいいですが、これだけ空き部屋があるとそういった可能性まで考慮する必要があるのでは。
174: 匿名さん 
[2021-02-02 14:19:13]
>>173
結構いい加減な情報ですね。

未入居住戸は所有者がいないのではなくデベが所有者。
従って、デベも竣工後は管理組合の構成員になり、
管理費、修繕積立費を納めることになる。
賃貸マンションの家賃とは違うところ。
175: 通りがかりさん 
[2021-02-05 12:10:37]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
176: 匿名 
[2021-04-10 08:19:50]
現地モデルルームが入るそうです。何階になるのが普通ですか?
177: マンション検討中さん 
[2021-04-10 10:26:29]
>>176 匿名さん
高層階のプレミアムフロアでしょうね。今の新築マンションの中では立地、仕様ともにここが一番良い。
178: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-10 12:04:21]
>>177 マンション検討中さん

プレミアムルームは冷やかしの人には見せません、所得証明の後にしか案内しないのが普通。そんなプレミアムルームをモデルルームにしたら、富裕層はこの物件に検討から外します。
179: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-10 12:12:15]
不特定多数の人が出入りするモデルルームをプレミアムルームに作ったらここ、本当に終わりです。そんなことしたらプレミアムフロアーの人達からクレームくるよ。
180: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-10 13:28:02]
普通に考えたら販売事務所兼モデルルームを低層階と、プレミアムフロアにも見学者を限定したモデルルームを作るでしょう。そんなに見学希望者がいるとは思えないし。
181: 匿名 
[2021-05-05 18:48:32]
1番高かった2億の最上階売れたみたいです!
現地モデルルームは、9階にありました!
182: 名無しさん 
[2021-05-07 07:40:29]
>>181 匿名さん

最上階、定価で売れたのか気になります。
9階のモデルルームは小さめのお部屋ですか?やはり10階から下は隣のビルにブロックされて暗い感じですか?
183: 匿名 
[2021-05-10 01:47:52]
>>182 名無しさん
定価ですね!
考え方一つですが、東側はビルにブロックされてましたが、風が遮られるため角部屋特有の冬の寒さを感じなくて良いと思いました!リビングのベランダは、大通りに面して大きく窓がありますから、欅並木が見えるリビングがあるだけでも素敵だと思いました。
184: 名無しさん 
[2021-05-31 12:44:23]
都心・駅近、読売ビル再開発予定(容積率1400%)から、シエリアタワーの立地最強仮説。これ、真ですか?
185: マンション検討中さん 
[2021-06-01 05:33:26]
>>184 名無しさん

だったら、もっと売れてます。
186: 匿名さん 
[2021-06-01 06:08:06]
>>184 名無しさん
真です。貴方にとって最強なものが最強です。
私にとっては違いますけれど。それは別のはなし。
187: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-01 12:35:20]
>>184 名無しさん
一番町よく行く方なら現在の新築では一番条件良いと思います。一番町派か駅前派かによって変わるのではないでしょうか。
188: 名無しさん 
[2021-06-01 19:06:54]
駅前の分譲がほとんど無いから、ここが新築の中で立地最強で良いのでは。これからもしばらくは無いでしょう。
売れないのはブランドイメージもあるし、流石にこの価格帯の購入層が少なくなってきたからでは。
189: マンション検討中さん 
[2021-06-01 20:26:00]
供給タカですからね。立地良いですよね。
190: 著名 
[2021-06-02 03:23:55]
立地最強かどうかは個人差があるのでなんとも…
仙台駅西口で新築は、シエリア、グローリオ。肴町公園横に住不も建設予定ありですね。あとは、クレアホームズや、ネベル一番町も。この中では自分は、住不が1番便利だと感じてますがアドレスが国分町なので様子見としてます。
シエリアの立地も便利ですが、眺望は絶望的でした。15階以上であれば自分としては許容範囲でしたが値段や間取りが希望と合わず…
竣工後にも関わらず部屋はガラガラ。
マンションは立地が全てだと思っていたが、そうじゃないパターンもあるんだと勉強になりました。本当に不動産は奥が深く素人ながらに日々、勉強中です。
191: 匿名さん 
[2021-06-02 06:11:26]
このマンションから子供が出てくるところ、落ち着いた老夫婦、役所、地方銀行に勤めてそうな地味目の人達が出てくるところ全く想像出来ません、お水系の単身女性、派手目の単身経営者そのくらいでは?ここは完全に大失敗でしょうね、中国人の富裕層にまとめ買いの提案してると思うと、恐ろしいです。
192: 匿名さん 
[2021-06-02 06:31:43]
>>191 匿名さん
想像かよ。
193: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-02 06:51:04]
通勤を考えると、銀行員、法曹関係、大学関係の購入者が多くなりそうな気がします。電力、県庁、医療関係は勤務先が若干遠いので、少なそうです。
194: 匿名さん 
[2021-06-02 07:34:31]
この価格帯を購入出来る、大学関係者、法曹関係者、普段からタクシー使えます。ここ車止めのエントランスすらないんだよな。
195: 匿名 
[2021-06-02 09:25:57]
車所有しているより、結果タクシーの方が安価だしね。
196: 名無しさん 
[2021-06-02 11:57:03]
>>191 匿名さん
お水系、飲酒店オーナーが仙台の高額マンションの買い手でしたが、コロナ禍で壊滅状態です。
案外10年前にマンション購入した、硬めの職業の方の方が、含み益利用して余裕で買い替えが可能性かも。
197: 名無しさん 
[2021-06-02 18:03:40]
シエリアタワー立地最強仮説は一部の皆さまに支持されましたが、留意ありですね。

仙台駅前好みか一番町好みかによるというご指摘がありました。たしかにと思いました。他方、青葉通沿いですと一番町と仙台駅の両方の徒歩圏で、ほんと単純にライフスタイルとか度外視して都心部に近いというだけの立地ですと現在の新築では有力と思います。

立地以外の要因に留意ありですね。たとえば、建物については、眺望が上層階でないと絶望的。ブランドイメージは、高くない。価格層は高いですね。私は、外観が△です。

肴町公園隣 住友不動産の物件は、ブランド力、眺望の点で、有力な比較対象ですね。

あとは、広瀬通寄りでは、錦町公園裏 本町二丁目の野村不動産の物件ですね。
198: 匿名さん 
[2021-06-02 18:50:25]
シエリアは悪くはないのでしょうが、やはり東北には合わないのでしょうね。
199: 名無しさん 
[2021-06-02 19:26:59]
シエリアに罪なし。
たしかに、意味が違いますがマンポエ「かつてない仙台、かつてない高み」で、評判がよくわからないです。本社大阪では、関電不動産開発はどういう風な立ち位置なんですかね。
200: 匿名さん 
[2021-06-08 08:26:08]
夜、電気全くついてませんね。入居率20%以下かと思います。
201: 著名 
[2021-06-08 12:10:23]
成約数は半分以上だったと思いますが、セカンドハウスで購入してる人が多いと言ってましたよ。
202: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-08 20:38:48]
先日聞いたところ6から7割位は売れてるみたいです。仰る通りセカンド購入やそもそも引越し完了してない人が多いようです。
他の全戸完売してるマンションも全然電気ついてないなんてザラですよ。
203: 匿名さん 
[2021-06-09 07:39:20]
>>202 検討板ユーザーさん

いやー売れてないでしょ、誰から聞いたの分かりませんが新築マンションの成約率本当あてになりません。
販路も色々有ります、自社で売ってる分の成約率で他社に委託してる分は全く売れてないとかザラです、実は半分以上の販売を委託なんてことも有ります。
204: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-09 08:30:31]
>>203 匿名さん
あまり適当な事言わない方が良いですよ。あなたモデルルーム行って確かめたんですか?
私はモデルで成約表見せてもらいましたが、最上階だって売れてるし、コンパクトの部屋も20戸中ラスト5戸くらい、確かに大きな部屋で残ってる所もありましたが上から下まで満遍なく成約済みでした。全ては覚えてませんが、6割以上は売れてます。私の検討してる中層階のタイプも後1つでした。
根拠無く適当なこと言うのは他の人の迷惑ですよ。
デベが嘘を付いてると言うのなら、あなたはどこも買わない方が良いです。
205: 匿名さん 
[2021-06-09 08:30:52]
残り28室ですかね。だいたい6から7割位であってるかと。
206: マンション検討中さん 
[2021-06-09 10:03:22]
プレミアムフロアはどのような広さのお部屋があるのですか?
 まだあるのかな。一番広いところは売れたそうですが。
207: 匿名さん 
[2021-06-09 10:15:56]
>>204 検討板ユーザーさん

デべは嘘はついてませんよ、自分達の販路だけの話しだけをしてる場合もあるのです。

レーベン大手町はレーベンが売ってる物件以外に、住友不動産販売が1番高い部屋を売ってます。プレミスト西公園は、三井のリハウスが2階の部屋をダイワとは別に売ってます。コンパクトの部屋が20戸中残り5戸と、15戸売れたのとは別の話しです。
208: 匿名さん 
[2021-06-09 11:54:47]
竣工前完売だった本町ディアージュでさえ、キャンセル物件とか言い出し、竣工後の今売ってますからね、この手の投資向けも混在してる物件で、成約表を間に受けちゃ駄目でしょ。
209: eマンションさん 
[2021-06-09 14:03:41]
業者に卸してたら、再販出てるはずだけど全く出てなくない?再販するとしたら住友不動産販売、三井のリハウス、東急リバブルとか?情報出てますか?
ここは値引きもしてないし(断られました)、一度モデルでちゃんと話を聞いたら?

売れてないと思いたければ思えば良いけど。
210: 匿名さん 
[2021-06-09 16:05:12]
そもそもここ売ってんの、ワールドアイシティじゃない?違うのか?来年辺りレーベンが販売してそうだけど

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる