東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-04 02:06:32
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

9301: マンション検討中さん 
[2020-03-27 09:03:07]
>>9298 若葉
全然参考にならんわ。
若葉はそんな記事を鵜呑みにしてるわけね。

9302: 匿名さん 
[2020-03-27 09:26:58]
>>9298 eマンションさん
この物件、餅つきも購入してるからね。自分のサイトのクリック数上げるための書き込みかもしれないので、まだ見てない人はクリックしないように。内容は、しょうもない感じです
9303: 匿名さん 
[2020-03-27 10:29:03]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
9304: 匿名さん 
[2020-03-27 10:38:57]
>>9300 匿名さん

どこも似たり寄ったり

こちらの物件は大林と共同だからまだ安心だよ

これ以上の回答は求めません
9305: 匿名さん 
[2020-03-27 10:40:22]
内装をどっちが担当してるかだね。力関係からすると躯体を大林だと思うけど。
9306: 匿名さん 
[2020-03-27 10:59:45]
白金のシンボル、アエルシティも長谷工
白金のランドマーク、スカイも長谷工
マッンションのことなら長谷工、ららら、ららら、らっら
9307: 匿名さん 
[2020-03-27 11:12:37]
>>9306 若葉くん
長谷工ヒイキで楽しそうだけど、残念ながら
アエルは鹿島とNSC共同
SKYは大林共同
しっかり覚えときな
若葉より
9308: 匿名さん 
[2020-03-27 13:52:53]


フローリング床鳴りで張替えってのは時々あるけど、ぼこぼこってのはすごいな。流石、実績の長谷工。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641797/res/348/
9309: 匿名さん 
[2020-03-28 09:59:02]
>>9308 匿名さん
君、検討者やないな
流石はいらんやろ、悪意丸出しやな

同じ投稿はもういらん、最新情報誰かくれ
9310: 匿名さん 
[2020-03-28 10:19:53]
こんなのもある。まあ、指摘されてもきちんと対応しないで相手が根負けするのを待つって常習だけど。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645026/res/660/
9311: 匿名さん 
[2020-03-28 10:54:54]
>>9310 匿名さん
君、検討者なら他の情報もくれよ

9312: 匿名さん 
[2020-03-28 10:56:13]
悪いところも含めて検討。営業がいいことだけを吹き込んでくれるからね。
9313: マンション検討中さん 
[2020-03-28 12:40:42]
白金周辺の中古マンションが全く売れなくなって次々に値下げ始めてるらしいな
この先も下がるのだから今落ちるナイフを掴むのはアホ
9314: 匿名さん 
[2020-03-28 12:42:34]
>>9313 マンション検討中さん
具体的に教えて。そのような物件が売りに出されているのならば参考にしたいから。
9315: 匿名さん 
[2020-03-28 13:06:13]
>>9313 マンション検討中さん
ずっと白金エリアの中古探してるけど、まだコロナで値下げしてはいない。
元々えらい強気だったグローリオとかレジオンとかの部屋は大幅に値下げしたけど、これはコロナ関係なく元々相場から大幅に乖離してた案件
9316: 匿名さん 
[2020-03-28 14:34:11]
>>9315 匿名さん

間違いなく今後不動産価格は下がるでしょう。
業界26年ですが経験上最大の調整になる。
9317: 匿名さん 
[2020-03-28 14:41:03]
>>9316 匿名さん

経験上みたいな適当なことではなく、ちゃんと根拠のあるコメントしてよ。
9318: マンション検討中さん 
[2020-03-28 14:50:18]
経験したこと無いのに誰も分からない
9319: 匿名さん 
[2020-03-28 15:10:34]
>>9315
私は業界歴17年ですけど、もしこの金利のまま2割以上価格が調整されるなら、最大の買い場だと思うので全力買いします。
9320: 匿名さん 
[2020-03-28 15:39:13]
>>9319 匿名さん
5年前はこの金利で3割安かったけどね。
9321: マンション検討中さん 
[2020-03-28 16:21:07]
>>9317 匿名さん
逆に上がったものは下がらないと考えているのもどうかと思うが。
9322: 匿名さん 
[2020-03-28 16:42:11]
>>9321
建設業は労働集約産業の最たるものですが、昨今単位労働コストは上がる一方なのに最終清貧の価格が下がると言われても...

マンションも中国で作って輸入できるとよかったんですが
9323: 匿名さん 
[2020-03-28 16:44:14]
清貧?
9324: マンション検討中さん 
[2020-03-28 16:44:17]
世界的にみて日本の不動産は割安。あなた方が買わなくても海外の方が買いますよ。
9325: 匿名さん 
[2020-03-28 16:45:32]
コスト上がってるのに最高益。ぼった食ってたわけだから、まずははき出さないと。
9326: 匿名さん 
[2020-03-28 16:52:38]
海外の方が不況のダメージが大きい。
9327: 匿名さん 
[2020-03-28 16:56:08]
>9326

中国は最初にダメージ負ったけど、立ち直り早そうだよね。

今や中心はヨーロッパからアメリカへ。実はアメリカ狙った自爆テロだったりして。
9328: 匿名さん 
[2020-03-28 17:11:13]
>>9323 匿名さま

>>9322 です、
清貧x
製品○
ですね

建物を建築費の安い海外で作らせるとか、土地代の安い片田舎に作るとかすれば今でも安くなるんでしょうが、建物はでかすぎて輸送手段がないし、片田舎はそもそも住む人がすくなくて不便ときてます。結局都心の便利な場所に高いお金を払って住むのが(その能力があれば)一番快適なのかもしれません。
9329: 匿名さん 
[2020-03-29 00:30:37]
>今や中心はヨーロッパからアメリカへ

次は日本かも、欧米から2週間から一カ月遅れて同じような状況になる、例えばドイツ型のような
9330: 匿名さん 
[2020-03-29 00:32:43]
リーマンほどにはならないという根拠の無い予想がひところあったが、
最近の論調はリーマン越えが多くなってきた
9331: 匿名さん 
[2020-03-29 00:37:01]
>9329

今日の新規感染者は東京で60人越え、全国だと200人越え。外出自粛要請手遅れだったかもね。

あと千葉で58人の集団感染ってのが衝撃的。森田知事、東京には行かないよう要請ってのが甘かった。千葉内でもすでに蔓延してる。神奈川のように外出自粛とすべきだった。
9332: 匿名さん 
[2020-03-29 08:10:51]
今日から飛行ルート運用開始だそうです
契約者様は感想をお聞かせください
9333: 匿名さん 
[2020-03-29 08:12:57]
>9332

不要不急の外出自粛要請中だから現地に行って確認はダメでしょ。
9334: 匿名さん 
[2020-03-29 08:46:56]
>>9332 匿名さん
北風の雪ですね。
9335: 匿名さん 
[2020-03-29 10:43:01]
>>9317 匿名さん

歴史に学べば良い。
1973年第一次オイルショック→1980年第二次オイルショック→1985年アメリカ双子の赤字救済におけるプラザ合意→1991年不動産バブル崩壊(株は1989年末ピーク38915円87錢)→1997年アジア通貨危機→2001年ITバブル崩壊→2008年リーマンショック→2013年東京オリンピック決定→2020年コロナショック。
不動産は5年~7年で節目がある。
只、今回はこの中でも最大のリセッション。
9336: マンション検討中さん 
[2020-03-29 12:16:03]
>>9335 匿名さん
だからなに?
9337: 匿名さん 
[2020-03-29 12:23:21]
>>9336 マンション検討中さん

9317さんにご回答しただけ。
9338: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-29 17:32:29]
いまは買い時ではく売り時。と言われていたのがそのまま証明された形ですね。
これから転売して儲けようなんて論外です。財布のヒモは締まってしまいました。
逆に飲食業の経営者なんか自分のマンションを売らないといけない事態にもなるでしょうね。
9339: マンション検討中さん 
[2020-03-29 18:08:26]
>>9335 匿名さん
この中でも最大、というならダラダラ羅列したのは無意味

9340: 匿名さん 
[2020-03-29 19:50:07]
そんなことはないけどな
9341: 匿名さん 
[2020-03-29 19:51:04]
だらだらでもないしな
9342: 匿名さん 
[2020-03-29 19:52:51]
値下げについて議論したいのなら歴史は勉強しないとね。不動産価格が下がるのは完成在庫が増えてからなのでタイムラグがある。すぐに下がると思ってる人が多くて滑稽。今はお互い我慢比べ。
9343: 匿名さん 
[2020-03-29 19:55:13]
数年おきに起きてるという説を唱えるならあれくらいは列挙した方が良いだろう。

それが読み手にとって納得できる、一理あると思えるかオカルトと感じるかは別であれくらいは挙げないとな。
9344: 匿名さん 
[2020-03-29 19:57:03]
>>9342 匿名さん

多いのか一部の人間が繰り返しアピッてるだけなのか分からんけどな。
9345: 匿名さん 
[2020-03-29 21:44:17]
現金が王様ってなんですか
9346: 匿名さん 
[2020-03-30 11:35:59]
世界的には、ハイパーインフレになりそうね
9347: 匿名さん 
[2020-03-30 11:47:22]
スタグフレーションだって。
9348: 匿名さん 
[2020-03-30 11:51:08]
ハイパーインフレだろうが、スタグフレーションだろうが、もしそうなったら現金の価値は低下するからね。
9349: 匿名さん 
[2020-03-30 12:39:32]
現地確認は夏まで待った方がいいかもね。

騒音、夏季に悪化の恐れ 付近住民は懸念 羽田新ルート

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000018-jij-soci
9350: 匿名さん 
[2020-03-30 12:50:35]
>>9349 匿名さん
2月に現地確認できたはずなのに、なぜしなかった?
最終的な確認は、マンションできてからという話。
それまで待つの?
9351: 匿名さん 
[2020-03-30 13:55:26]
先着順14戸

供給数 392戸
契約数 378戸
契約率 96%

全供給予定数 777戸
進捗率 49%
9352: マンション検討中さん 
[2020-03-30 14:14:03]
ここは中国人から全く人気なかったけど、ギリギリのタイミングで高値で
売れたね。今後の販売は苦戦しそう。
自分は焦らず中古の値下げを待ちます。
9353: 匿名さん 
[2020-03-30 14:30:52]
この物件すごい売れてるんだね
9354: 匿名さん 
[2020-03-30 14:32:53]
これからはどうかな。
9355: 匿名さん 
[2020-03-30 14:59:50]
少なくとも、コロナショック後に55戸ぐらい売れてる
9356: 匿名さん 
[2020-03-30 15:02:19]
不動産に影響が出るのはタイムラグがある。これからだよ。
9357: 匿名さん 
[2020-03-30 15:06:22]
非常事態宣言が出なくても、しばらくは週末外出自粛要請はつづくでしょ。効果がわかるのは数週間だから。その間、モデルルームもクローズ。
9358: 匿名さん 
[2020-03-30 15:21:51]
>>9357 匿名さん
元々、次の売り出しは5月予だったし、数週間後じゃわからんだろ。
9359: 匿名さん 
[2020-03-30 16:05:36]
売り出し当初から、長期戦覚悟だったから、問題は無いように思う。今は、少し厳しいけれど、コロナ問題も3年程度あれば、ある程度落ち着くだろうから、気長に売っていくんでしょう。ここ以上に厳しいところがたくさんある中、ここは影響は軽微。
9360: ご近所さん 
[2020-03-30 18:44:34]
去年から売り出して大正解。
一年売り出しが遅れていたらヤバかった。
9361: マンション検討中さん 
[2020-03-30 19:08:28]
>>9356 匿名さん
ここの値引き期待してる人ってお天気野郎だね
販売小出しで瞬く間に売れてるよ

半年で予定数の半分売って、残りの半分は50平米以下を3年かけて計画的に小出しで販売だから売り切るよ、間違いなく。
9362: 匿名さん 
[2020-03-30 20:08:27]
この物件はなんだかんだですごいわ
9363: 匿名さん 
[2020-03-30 20:16:29]
>>9357 匿名さん
非常事態宣言が出ない限り、モデルルームは閉鎖しないようです。
関係なくやってるよ
9364: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-30 20:31:55]
ここ、かなりのキャンセルが出ているそうですね。
そりゃそうか、損はしたくないだろうし、株の暴落でアテにしていた購入資金が溶けた人も多いでしょうから。
9365: 匿名さん 
[2020-03-30 20:36:46]
>>9364

ないない


9366: 匿名さん 
[2020-03-30 20:37:43]
>>9364 口コミ知りたいさん
適当な書き込みだな。
1期6次60戸売り出して、どの位契約数入ってるかは営業に聞けばわかるよ
9367: 匿名さん 
[2020-03-30 20:54:51]
>>9364 口コミ知りたいさん

3年後の相場は15%~20%は調整されている。
株の下落から不動産は1年~2年のタイムラグがある。
9368: 匿名さん 
[2020-03-30 20:56:18]
>>9367

それも、ないない

9369: 匿名さん 
[2020-03-30 21:02:35]
>9367

緊急事態が宣言されてロックダウンが実施されたらそれどころでは済まなくなる。バブル後最安値を下回るかも。
9370: 匿名さん 
[2020-03-30 21:03:32]
>>9369 匿名さん
とりあえず、ロックダウンは回避されそうだな。このままいけば。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる