東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-06 13:57:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

4601: 匿名さん 
[2019-11-26 07:30:42]
白金一丁目、白金二丁目、高輪一丁目のいわゆる白金高輪エリアでは、白金ザスカイが最高峰マンションになりますかね?

白金ザスカイ > パークハウス高輪タワー、パークハウス白金二丁目タワー > 白金タワー > プレミストタワー

こんな感じでしょうか。
4602: マンション検討中さん 
[2019-11-26 07:34:55]
>>4601 匿名さん
私もスカイがランドマークと思いますが、次は先ですけど東急ですかね。
4603: 匿名さん 
[2019-11-26 07:39:14]
では、パークハウス白金2丁目タワーと東急は、どっちが上になるでしょうか。
4604: 匿名さん 
[2019-11-26 08:10:40]
まずね、上とか下とか関係ない。両方買ってるならともかく、第三者がそういう格付けする事自体、人間性を疑う。
その上で、二丁目タワーとブランズは、物件の特色が異なるので比較対象ではない。特にブランズは詳細もきまってないし。
二丁目タワーの比較対象は、高輪タワーやプレミスト
ブランズの比較対象は、ここスカイ

4605: 匿名さん 
[2019-11-26 08:38:59]
目と鼻の先同士の物件なのに、比較するなという方が無理あると思いますよ。
4606: 匿名さん 
[2019-11-26 08:51:46]
>>4605 匿名さん
検討する際に比較するのは別に勝手にすればいいと思うけど、純粋に物件としての比較は土俵が違うでしょと。
全盛期の貴乃花と井上尚弥、どっちが強いと言ってるようなもん。
ブランズの竣工時は、二丁目タワー築何年経ってると思ってるのよ
4607: 匿名さん 
[2019-11-26 08:52:54]
>>4602 マンション検討中さん
白金高輪のランドマークは、今後も白金タワーでしょ。
4608: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-26 09:32:52]
高輪五丁目に住友が買い占めてる土地、ブランズなみの広さですが、どうなりますかね?
来年には計画発表ですが、情報が欲しいですね!
スカイとプレミスとの眺望を塞ぐ位置です。
4609: マンション検討中さん 
[2019-11-26 10:26:44]
駅直結は強い
4610: 匿名さん 
[2019-11-26 10:28:37]

駅直結のマンションって、どこも奴隷列車みたいな路線ばかりなので、雰囲気好きじゃないです
4611: 匿名さん 
[2019-11-26 10:40:18]
>>4610 匿名さん
へー
4612: 匿名さん 
[2019-11-26 10:47:34]
市場がランドマーク性を認めていれば値付けはもっと高かった。タワマン乱立で傍から見れば似たり寄ったり、大きな差はない。環境や間取りはスカイが不利な面もある。
4613: 匿名さん 
[2019-11-26 11:37:55]
どういったってここが1番!!
4614: 匿名さん 
[2019-11-26 11:49:49]
>>4613 匿名さん
ランドマークは白金タワーだけど、余力のある方々は他に引っ越すだろうね。
今後、四方八方囲まれるからね。

4615: 匿名さん 
[2019-11-26 11:56:19]
豊洲、ムサコ、芝浦のランドマークなんて誰も知らない。白金高輪も同じ運命。駅近に密集する分、違いはより出にくい。
将来の坪単価、家賃は真ん中より下でしょうね。道路横はディスカウントされやすい
4616: 匿名さん 
[2019-11-26 11:59:35]
白金タワーは今後周りをタワーに囲まれて存在感が薄れていくのではないかな。駅直結の強みがあるので値崩れはしにくいと思いますけど。
5年後に白金高輪のタワマンといえば、世間的には真っ先に白金ザスカイを思い浮かべるようになってると思う。古川橋交差点という交通の要衝に建つ大規模タワーは文字通りランドマークになるはず。
4617: 匿名さん 
[2019-11-26 12:04:09]
>>4616 匿名さん
ならないと思う。転売、賃貸は不利になるはず。交差点目の前がプラスに働くのはオフィス。レジはマイナス。
4618: 匿名さん 
[2019-11-26 12:09:47]
取り合えず売れたようで、第一関門突破だね
4619: 匿名さん 
[2019-11-26 12:10:50]
白金スカイは、白金高輪エリアの北端。
明治通り沿いの南麻布エリアは、今後大規模高層住宅の可能性がないので、北側は永久眺望と考えてもいいだろうね。
南西は東急、西も再開発の話だけは出てる。
南は白金タワー
南東はプリミスト
東はスミフ
北東は三菱三田ガーデン
4620: 匿名さん 
[2019-11-26 12:12:41]
>>4615 匿名さん
豊洲は、パークシティ豊洲
ムサコは、パークシティ武蔵小杉
芝浦は、アイランド
4621: 匿名さん 
[2019-11-26 12:34:54]
まあスカイがこのエリアのランドマークですね。白金タワーは駅直結以外、勝ち目がない。
高速とか古川とか確かに気にする人がいるのはわかるけど、大規模再開発は街並みが一変するからね。
私なら、スカイ一択です。
4622: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-26 13:57:19]
第一期の完売おめでとうございます。
これで、第一期に買えた方は安泰ですね。
4623: マンション検討中さん 
[2019-11-26 13:59:27]
ホームページに完売御礼出てますか?
4624: 匿名さん 
[2019-11-26 14:15:45]
地震 台風 2020 人口減
それでもこの大規模タワマンが完売する事実に
いろいろ考えさせられる
4625: 匿名さん 
[2019-11-26 14:23:55]
今週末に重要事項説明会あるから実際の販売状況聞いてくるよ
4626: 匿名さん 
[2019-11-26 14:33:13]
>>4623 マンション検討中さん
契約会終わって、直前でヒヨッて判子押せない人がいない限り、ホームページで大々的に完売御礼すると思う
4627: 販売関係者さん 
[2019-11-26 14:43:04]
>4623
1期3次が12/1まで。抽選外れた方のお部屋選び期間でしょう。
それが終わって状況判明だとおもいます。
4628: マンション検討中さん 
[2019-11-26 18:22:39]
抽選は
外れたけど、第二希望、第三希望の要望書を出しておいたから、営業マンから
合致した部屋の連絡があるでしょう。
4629: 匿名さん 
[2019-11-26 20:05:53]
ここ良いマンションと思うけど、さすがに完売ではないと思う
4630: 匿名さん 
[2019-11-26 20:20:26]
パークハウス三田ガーデンレジデンス&タワーはここより安いかな?
https://www.mecsumai.com/tph-mita5/?_adp_c=wa&_adp_e=c&_adp_u=...
4631: マンション検討中さん 
[2019-11-26 21:34:48]
>>4630 匿名さん
そりゃ駅遠でコストカット施工会社だよ。
安くしないと売れない。
4632: マンション検討中さん 
[2019-11-26 21:35:20]
三菱は近隣2つをどう捌く?
4633: 匿名さん 
[2019-11-26 21:40:19]
>>4631 マンション検討中さん
パークハウス三田タワー 徒歩9分
パークハウス三田ガーデン 徒歩8分
ブランズ芝浦 徒歩8分

駅遠は人気ないね
4634: 通りがかりさん 
[2019-11-26 23:09:22]
白金高輪駅←→JR品川駅 直通計画。
全てはこの計画次第。
4635: マンション検討中さん 
[2019-11-26 23:54:25]
>>4634 通りがかりさん

ちぃバス便利
4636: 匿名さん 
[2019-11-27 00:11:40]
>>4630
三田五丁目は三田でも低地で立地がイマイチ。しかし麻布十番に近いのはポイント高い。あと中規模にしてはデザイン、ランドプラン、サービスは良い感じ。白金高輪再開発物件の中では一番安いと予想する。パークコート南麻布より2割ぐらい安ければ検討に値する。白金ザスカイとは競合しないと思う。
4637: 匿名さん 
[2019-11-27 00:14:16]
>>4635
メゾンカイザー前から品川駅に行くやつね。便利だけど本数が少なめ。自分は都営品97系統使う方が多い。六本木ヒルズに行くときは反96系統。
4638: 匿名さん 
[2019-11-27 03:43:47]
古川橋バス停→恵比寿駅(渋谷橋下車)
都06 所要時間10分

古川橋バス停→渋谷駅
都06 所要時間20分

古川橋バス停→新橋駅
都06 所要時間27分

古川橋バス停→品川駅
品97 所要時間15分
魚藍坂下バス停→品川駅
ちいばす 所要時間11分

古川橋バス停→五反田駅
反96 所要時間25分
反94 所要時間16分(1時間に1本、朝夕のみ)

古川橋バス停→広尾駅
品97 所要時間7分

古川橋バス停→六本木ヒルズ
反96 所要時間21分

古川橋バス停→新宿駅東口
品97 所要時間36分

9時台の所要時間です。
補足があればお願いします。
デベの営業さん見てるなら、地下鉄だけじゃなくて古川橋・魚らん坂下はバスのターミナルになってるから、こういうのもまとめてよ。販促になるでしょ
4639: 匿名さん 
[2019-11-27 06:24:46]
>>4636 匿名さん

パークコート南麻布がそんな高くないのに、そこから2割も下げて売ることあり得ます?
4640: 匿名さん 
[2019-11-27 06:41:28]
>>4639 匿名さん
2割下がらないと買えない事を宣言してるんだから、そんなに真面目に相手したら可哀想だろ
4641: マンション検討中さん 
[2019-11-27 07:08:16]
まあ10年前からこのての掲示板は買えねー奴が
提灯ぶら下げ高い、買えねー、値引きしろーと大騒ぎだなぁ

まずは都心ど真ん中命がけで買うべし!
4642: マンション検討中さん 
[2019-11-27 07:37:56]
上から目線で、PC南麻布の2割引き懇願受けた笑
郊外板へ、どうぞ
4643: 匿名さん 
[2019-11-27 07:46:58]
都心ど真ん中と言うには白金はやや外れの方だがそこはry
4644: 匿名さん 
[2019-11-27 08:22:26]
現在この物件以外他に良いのないよな、比較対象できる物件あげてください。
4645: 匿名さん 
[2019-11-27 10:01:59]
>>4644 匿名さん
三田小山
4646: マンション検討中さん 
[2019-11-27 10:06:44]
>>4644 匿名さん
3年以上待てるなら東急だけど、ここを買っといて東急出たら買い替えがベストでは?
東急いまいちなら結果、ここで良かったで終わるだけだし。
4647: 匿名さん 
[2019-11-27 10:25:28]
>>4646 マンション検討中さん
その頃に他が残ってるかだね。
先々のリスクもあるけど、持たざるリスクもあるからね。
既に別に住戸持ってて、買い替えようかなくらいの気持ちなら待ってもいいけど
4648: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-27 11:33:57]
結果で判断しなきゃ。
売れたマンションはいいマンションでしょ。
今後が楽しみです。
4649: 匿名さん 
[2019-11-27 11:54:13]
>>4645 匿名さん
三田小山いいと思うけど、また遅れてるみたいだから待てるか。それと単価はスカイよりそれなりに高いはず。
4650: 匿名さん 
[2019-11-27 11:55:54]
家の好みは年齢、性別、出身地、その他によって大きく分かれるからな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる