東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-06 13:57:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

451: 匿名さん 
[2019-06-04 02:51:11]
最高値は檜町公園近辺じゃね?
452: 匿名さん 
[2019-06-04 04:32:31]
>>451 匿名さん

虎ノ門で港区というか、都内で一番高い物件が売りに出されるという話を耳にしました。
453: 匿名さん 
[2019-06-04 05:14:03]
マンション 史上最高
で検索かけて下さい

高級マンションの代表格は、パークマンション、森ビル、森トラスト、あとパークハウスグラン等ですが、JR駅徒歩エリアを全面にうたっているものは知りません(あっても極少数だと思います)
虎ノ門ヒルズもその名前の直結駅が日比谷線にできる予定

皆さんは決してJRを下に見ているのではなく、用があるのが山手線の内側、中央線の下側がたまたま多い方々が港区に住み、必然的に地下鉄目線になるんだと思います(地下鉄しかないので)。地下鉄の次はバスかタクシーです。その次がJRです。
454: 匿名さん 
[2019-06-04 06:45:33]
[No.403~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
455: 匿名さん 
[2019-06-04 08:47:28]
山手線さんも地下鉄さんも、お互いを下に見てる感じですね。
ただ、やはり山手線駅近の虎ノ門ヒルズが日本一高いマンションなのは事実なので、地下鉄さんはちょっと言い訳が弱いかなー、、なんつって。笑


どうでも良いですよん♪
456: 匿名さん 
[2019-06-04 10:17:16]
山手線内側は地下鉄中心
湾岸は山手線

これで結論
おしまい
457: 匿名さん 
[2019-06-04 10:25:32]
山手線内側はクルマ。
地下鉄は山手線を補完する為のもの。
港区最高値は山手線駅近の虎ノ門ヒルズ。


そろそろ物件を検討しませんか?
三田線と南北線は、郊外民やお上りさんを都心に輸送する以外には意味ないよ、って話から荒れたんですよね。
458: 匿名さん 
[2019-06-04 10:47:55]
私はパークマンション三田綱町フォレストに住んでいますが、通勤は専ら山手線です。
日比谷線のような都心を網羅する地下鉄が近くにあれば、もしかすればそちらを使っていたかも。
ここで一方的に興奮しているのは、三田線みたいな中途半端な地下鉄エリアの方だと思います。
都心移動はタクシーか自家用車かな。
特に子供がいる人は、地下鉄を使うという選択肢は、あまり無いと思います。

余談ですが、パークマンションシリーズでは、私のところが最高値で取り引きされているようですね。嬉しい限りです。
偶然にも山手線駅近ですが、最高値といえば虎ノ門ヒルズも山手線駅近だったとは、偶然ですね。
459: 匿名さん 
[2019-06-04 11:47:17]
>458
三田綱町の特定物件を貶めているので書かない方が良い
460: 匿名さん 
[2019-06-04 11:52:48]
>私はパークマンション三田綱町フォレストに住んでいますが、通勤は専ら山手線です。

電車通勤ならもう少し便利なところに買えればよかったのに
461: マンション検討中さん 
[2019-06-04 11:53:39]
皆さん、ここの間取りどう思いますか?70㎡?で検討中ですが、広めの部屋ほど間取り最悪に思えるのですが。
462: 匿名さん 
[2019-06-04 12:01:26]
管理担当さん 削除有難う御座います。
物件以外の投稿はどんどん削除してください。
463: 匿名さん 
[2019-06-04 12:16:30]
>458
わざわざ他のスレまで来て自慢話ですか。
売れずに困ってると受け取られますよ。
名前のわりに天井低いマンションでしたよね。
467: 評判気になるさん 
[2019-06-04 14:52:14]
ここは単身者向けの1LDKとか1Rがメインになりそうに思えます。広めのファミリー向けは出るのでしょうか?
468: 匿名さん 
[2019-06-04 14:53:44]
>347

同意。
469: マンション検討中さん 
[2019-06-04 15:12:30]
専有面積の幅を見る限りではファミリーの間取りも多いでしょうね。すんごい高そうですけど。。
471: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-04 15:40:35]
>>469
ありがとうございます
3Lで70平米ぐらいの住み心地のいい部屋となると、安くても1億以上はしそうですね
476: 匿名さん 
[2019-06-04 17:35:11]
[NO.464~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
477: 匿名さん 
[2019-06-04 20:43:15]
>>471 口コミ知りたいさん

いやいや、1億はないでしょ。安くても1.5億はするでしょうね
478: 匿名さん 
[2019-06-04 22:39:24]
>>477 匿名さん
さすがに70平米で1.5億は無いな、
1.2-3億辺りでは?
479: マンション検討中さん 
[2019-06-04 23:08:52]
狭い70平米をファミリーで住む?ここは団地みたいな感じになりそうですか?
70だと子供連れなら狭いし騒音で周りに迷惑なので一戸建てで探して欲しいですね。


480: 匿名さん 
[2019-06-04 23:22:35]
80平米すらほとんど存在しないという
パークシティ小石川さんに 謝れお!!!11
481: マンション検討中さん 
[2019-06-04 23:37:30]
ホームページ見る限りだと外観デザインが微妙すぎて萎える。筆頭売主の東京建物は目黒でも人気の割には垢抜けない感じだったし、ここはそれに輪をかけて2番目に長谷工だからなあ、、。
坪単価に見合う、それこそ三井の檜町ザ・タワーや青山ザ・タワーみたいな洗練されててオンリーワンなものを見たかった。
482: 匿名さん 
[2019-06-04 23:51:35]
>>479
賃貸じゃあるまいし、そんな事はないでしょ
483: 匿名さん 
[2019-06-05 06:38:08]
>>479 マンション検討中さん
残念なが、中流家庭中心のファミリーマンションにな?のが常です。大規模なタワマンだよ。

静かに暮らしたいのならば、小規模の低層マンションにされた方がいいですね。
さよなら
484: 匿名さん 
[2019-06-05 06:44:11]
何言ってんのかわからない
485: マンション検討中さん 
[2019-06-05 11:03:05]
ファミリーで70平米は狭いという話だけど、三億も四億も出せる人ならいざ知らず、一般人でも港区だと60平米とか70平米で検討しませんか?
486: マンション検討中さん 
[2019-06-05 11:39:10]
ここは豊洲とか芝浦のタワマンみたいなマナーの悪い子連れがロビーでたむろしたりするレベルの低いマンションになりそうですか?

狭い部屋にギューギューで住んでロビーを部屋がわりに子供放牧させてママ友と占拠してソファーをトランポリンにしたり備品を壊しまくるあの最悪な団地タイプのマンション
487: マンション検討中さん 
[2019-06-05 11:43:55]
60へいべーでファミリーとか,迷惑だから山手線の外行って!!!!
そういう無茶な住み方する人達って大体常識なくて騒音とかで迷惑かけまくりな人が多いわ



488: 匿名さん 
[2019-06-05 12:03:16]
>>486
そのようなレベルの人が買えるような価格にはならないと思います。
489: 匿名さん 
[2019-06-05 13:41:54]
子連れならせめて 80平米は欲しいよねw
子供にストレスかかっちゃうからさw
490: 匿名さん 
[2019-06-05 13:44:35]
>>485 マンション検討中さん
30代夫婦2人ですが3A+Rで120㎡程度で買いました。
それまでは80㎡1LDKでした。

築浅は都心部だと足元見られて売出し価格は割高なので新築でしたが、ファミリー向け間取りだと港区千代田区渋谷区なら普通に2億3億しますよ。

地権者多いけど戸数多いからここは安く売り出すと思いますけど、
港区で無理に頑張って70㎡だと家に人呼べないし、子供がある程度大きくなったら狭くて惨めじゃないですかね?
家族がゆとりを持って暮らせる生活が第一なので、そこまでたかが家、アドレスにこだわる必要はないと個人的には思います。
失礼な指摘でしたら大変申し訳ございません。
491: 匿名さん 
[2019-06-05 13:59:37]
>>490 匿名さん
人それぞれの価値観だから、惨めとかいう言葉は非常に失礼だと思います
492: 匿名さん 
[2019-06-05 14:04:08]
>>491 匿名さん
大変失礼いたしました、撤回させて頂きます。

493: マンション検討中さん 
[2019-06-05 14:25:34]
>>490 匿名様
ありがとうございました。
無理して港区でなくてもとは友人にも言われたのですが、港区は豊島区に次いで働きながら子供を育てるための福祉が充実しているとも聞いていますので、港区もよいかなあと。さすがに3億は無理ですが、子供が成人した後に残すなら20年後30年後の東京の不動産市況も視野にいれるべきだと思うんですよね。やはりそれは港区しかないかな、と。
494: 匿名さん 
[2019-06-05 15:03:17]
私は周囲の好奇の目が嫌で目立たない環境を好んで港区に住んでいます。
20年後に下落率が周辺区より低いと仮定しても(その前提が正しいかは不明)、絶対的な下落幅が大きいので資産(売却価格、賃料)としてはどうなのかは誰にも分かりませんよね。
山手線周辺までならそこまで大差ないと私は想定してますけど。
495: 匿名さん 
[2019-06-05 15:45:29]
20年後の事なんて誰もわからんよ。
5年後、10年後ならば何とか想像つくけど、それでもわからん
496: マンション検討中さん 
[2019-06-05 15:57:28]
誰も分からない下落の心配で
子供に無理させて70平米(60なんてアメリカだったら狭すぎて虐待って言われるわ!)で無理矢理ファミリーで暮らすより、郊外または湾岸でゆったり暮らす方が良いんじゃないですか。
子連れで狭い部屋で見栄張ってでやってけるマンションじゃないでしょ。
497: 匿名さん 
[2019-06-05 18:22:45]
>>496
サンフランシスコなら800スクエアフィート=72平米程度のアパートに住んでるファミリーとか普通にいるよ。それでも家賃は4500ドル=50万円ぐらいする。
498: 匿名さん 
[2019-06-05 18:39:08]
地下鉄さんがアク禁になって落ち着きましたね。
499: 匿名さん 
[2019-06-05 19:28:24]
>>498 匿名さん
なりすましやパーマンのモノマネ、
自作自演で芝浦JRゴリ押ししてた人が、
コメント消されてました。
お里が簡単に知れるようです。
500: 匿名さん 
[2019-06-05 19:49:37]
あー
虎ノ門ヒルズやパークマンション三田綱町フォレストといった名だたる山手線駅近物件に喧嘩を売って逆に 泣かされた 地下鉄マン セーさんじゃないですかー

やだー
501: 匿名さん 
[2019-06-05 19:54:30]
500はネタで釣りたいしょうもない人。皆さま、相手にしないように。
502: 匿名さん 
[2019-06-05 20:32:22]
>>496 マンション検討中さん
ファミリー世帯だと、子供の学区や私立小学校への交通の便、お稽古・お教室などの事情もあるからね。
そりゃ、皆が皆200平米に住めればいいけど、それぞれの家庭で何を重視するかだから、一概には語れない
503: 匿名さん 
[2019-06-05 20:39:49]
掲示版は色んな考えが知れるけど、感覚的な強い形容表現は時に人を傷つけるので、受け止め方も変わってしまうのでしょう。
504: 匿名さん 
[2019-06-05 21:37:46]
JRは湾岸希望の星のようですが、どうでも良いのでほっときましょう
505: 匿名さん 
[2019-06-05 22:14:27]
芝浦田町さんですね。湾岸エリアにカテゴライズされているのが余程コンプレックスなのか、唯一の拠り所とするJRのダサさを指摘されると烈火の如く怒り狂うので一目瞭然。
都心部のより内側を円周状に網羅し、かつ災害発生時の緊急輸送路としても活躍する大江戸線を毛嫌いしています。
このマンションは地下鉄しか通っていないから、そんなにJRを崇拝しているならそもそも検討外なのに、なぜ粘着しているんでしょうね。
506: 通りがかりさん 
[2019-06-05 23:32:34]
平均坪単価は650-750です。これが採算取れるギリギリのラインです。高層階の100平米超住戸は800-900超えてきます。

一部事業協力者住戸の取得権が放出されており、既に売買始まっています。興味がある人は大手仲介に問い合わせてみましょう。

市況軟化による価格調整を望んでいる方々にはお気の毒ですが、そんなにすぐ値段は下がりません。特に新築は下げられません。嫌なら築古中古を買いましょう。

都心駅近を買いたければ、5年前や10年前の値段なんて忘れて買いましょう。嫌ならハルミフラッグや郊外買いましょう。

ちょっとやそっとのマークダウンが嫌なら、家を買うのはやめましょう。
507: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-06 00:14:23]
>>506 通りがかりさん

それが本当なら、今後の市況から考えると相場的に行き過ぎ感あるので、撤退かな。とりあえずは、実際の価格発表までは待つつもりですが…。
508: 匿名さん 
[2019-06-06 01:10:20]
>>506 通りがかりさん
地権者の条件のいい部屋の平均じゃないのかな。
もしバブリアを越える坪単価でチャレンジしてくるなら、今の社会情勢を見誤ってる気がします。
509: 匿名さん 
[2019-06-06 02:23:04]
高速道路間近で、行灯部屋、縦長鰻部屋、リビングインでその価格帯ならば、賃貸にします
510: 通りがかりさん 
[2019-06-06 08:22:42]
こうやって売れ残って、だらだら売って、いずれは完売になるんだろう。昔のパーコー麻布十番と隣のシティタワーもそうだった。

ただ、その2件と本件は違う。
昔は今に比べたらグロスが安かったから、ローンバイヤーにまだ高値を追求する余力があったし、キャッシュバイヤーの海外投資家からしてもまだ香港やシンガポールに比べて利回り上の投資妙味があった。
今はその2つとも無い。売主はそれをよく分かっている。

だからこその早期販売。さて、果たして。
511: マンション検討中さん 
[2019-06-06 08:31:23]
坪単価600ぐらいならなんとか手が届くのですが、700前後となるとちょっとまよってしまいますね。やはり手頃な文京区や豊島区まで下がるか検討するべきなのかな...
512: 匿名さん 
[2019-06-06 08:35:07]
東京住むなら山手線+地下鉄複数路線のレジデンスに一度は憧れますね。
513: 通りがかりさん 
[2019-06-06 22:12:20]
>>506 通りがかりさん
506の投稿で一気に減速してて笑った笑

まあ、この立地と内容で割安感出して売るわけないよね・・・ここなら住みたい、買えるかもという期待を持った人々の背伸びを促して、出来るだけ高値掴みさせたいだろうし。

本当、2012年とか2013年にマンション買った人が羨ましいです。
514: 匿名さん 
[2019-06-06 23:19:07]
>>513 通りがかりさん
もうマンション購入して住んでるでしょ?笑
515: 通りがかりさん 
[2019-06-06 23:59:28]
>>514 匿名さん
恥ずかしながら私は買ってません。なんとなく見てるうちにあれよあれよと値段が上がってしまって、下がるのを待とうと思ってたら全く手の届かない感じになってしまって、物件は色々見ていますが溜息出ています。

ここは大規模なので坪500台くらいもあるかと期待していたのですが、撤退ですね。悲しいです。
516: 匿名さん 
[2019-06-07 00:02:51]
そういえば、白金ザスカイが発表されたことで、小石川が苦戦中らしいですね。
517: マンション検討中さん 
[2019-06-07 00:17:14]
>>516
みたいですね。
私もパークコート文京小石川は見合わせることにしました。
白金に乗り換えました。賃貸用で購入検討しています。
とにかく白金の価格が気になります。
518: 匿名さん 
[2019-06-07 00:17:25]
>>515 通りがかりさん

そうでしたか?ごめんなさいね。マンション購入の決断とタイミイングは難しいですね。
同じ思いをしてる人も多いかもしれません。良いマンションに出会えるといいですね。
519: 匿名さん 
[2019-06-07 00:45:19]
高速横、大規模(建物太いので間取り悪い)、長谷工、白金1丁目のここは駅近であっても、デモ無し大使館横、小規模、三菱、閑静な三田二丁目より単価は低いと予想します

書き込みは萩生田さん的な観測気球かもしれないし。最近の完成在庫の残り方をデベは相当気にしているので

長期戦になりそうです
520: 匿名さん 
[2019-06-07 01:57:07]
>>516 匿名さん

小石川は好調のようですけど、
何をもって苦戦と言ってるんですか?
521: 匿名さん 
[2019-06-07 02:11:24]
三田の80㎡の予定単価は660とのうわさ
三田は地権者の割合が高く、小規模で規模の経済も働き難いので、その分白金よりも高くなりやすいとみるのが常道

ところで、田町ゃん緑の書き込みは、昨日は一つかな?
522: 匿名さん 
[2019-06-07 07:00:58]
>>521 匿名さん
三田って三田五丁目のこと?
523: 通りがかりさん 
[2019-06-07 08:08:01]
>>515 通りがかりさん
>>506
524: 匿名さん 
[2019-06-07 08:11:19]
ここは長谷工の最高値になりそうだね。
525: 匿名さん 
[2019-06-07 08:44:59]
>>520 匿名さん
フフッ。
小石川スレ見ましょうね。
申し込みゼロ住戸だらけらしいです。

後からどんどんと、代々木や虎ノ門のパークコート、そしてわれらが白金ザスカイといった、格上物件が出てきて客が流れたのでしょうね。
526: 匿名さん 
[2019-06-07 11:14:46]
小石川ですか?
こちらよりワンランク下の物件になりますね。
再開発が連動する港区に比べると、あちらはデベ的には、単発の回収案件だと思います。
無理して比較せず、身の丈にあった場所に住めばいいと思いますよ。
527: 匿名さん 
[2019-06-07 12:09:36]
>>522
三田2のザパークハウス三田タワーのことではないかと。三田五は多分坪390ぐらいから坪490までのレンジと予想。
528: 匿名さん 
[2019-06-07 12:21:50]
白金は企画者が中二病なんだよ
529: 匿名さん 
[2019-06-07 12:22:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
530: 匿名さん 
[2019-06-07 12:27:05]
三田二丁目でも 坪650 で買えるのか。

小石川さんェェェ…()
531: 匿名さん 
[2019-06-07 12:28:07]
私の書き込みを勝手に転載するなよ
ネーミングの件でのやりとりな
532: マンション検討中さん 
[2019-06-07 13:19:57]
ここは価格が発表になるまではなんとも言えない感じですね...
完成予想CGを見る限りでは軽快でモダンなデザインなので、それなりの値段かなと勝手に期待してしまいます。でも港区ですからね、こればかりはしょうがないのかなとも思います。
533: 匿名さん 
[2019-06-07 13:38:59]
>>529 匿名さん
三田二丁目は三田駅徒歩9分だよ
高台、静謐が売りのところで、近所にパークマンションが複数ある立地
そこの大使館ビューで6百半ば

534: 匿名さん 
[2019-06-07 15:30:55]
東京タワーは、ビルで遮られていて、上の方しか見られないのかな?
足元から見られると素敵なのに
535: 匿名さん 
[2019-06-07 15:51:56]
>>529
駅ほぼ直結は高輪一丁目のマツキヨ横タワーではないかと。その向かいのBIGI本社跡地タワーも駅近だけど。
536: 匿名さん 
[2019-06-07 19:42:59]
同じ長谷工高速横港区(外)のルネ浜松町よりはやや高い?
パークコート南麻布、駿河台よりはやや安い?
パークハウス三田よりは明らかに安い?
537: 匿名さん 
[2019-06-07 21:48:45]
東京タワーが取り壊される未来もあるかもね
538: マンコミュファンさん 
[2019-06-07 21:53:31]
郵送されてきた間取りみると、東建の意向が強く反映されている気がします。ワンルームと1LDKは悲しいかなタンク付トイレ&リビング壁掛けエアコン、2LDKより広い間取りはタンクレストイレ&リビングのみ天カセ、という最低限の仕様(一部推測含む)。それでいて、坪単価は恐ろしく高い、、。これって目黒のブリリアタワーでやらかした芸当と同じですね、、w
ってことは共用部とかの外見は結構カッコいいんでしょうね(目黒と同じく)
539: マンション検討中さん 
[2019-06-07 22:42:20]
使いづらそうな間取りですね。
540: マンション検討中さん 
[2019-06-08 17:17:53]
買ってすぐに3LDKは2LDK、2LDKは1LDK、1LDKは1Rに、リフォームしたくなっちゃう私がいる....無理に部屋数増やした印象。こうした方が売れるのかな。
541: 匿名さん 
[2019-06-08 17:40:14]
部屋数増やす、面積減らすは、食品と同じステルス値上げです。値上げでは消費者はついてこれないので、量と質を下げています
542: 匿名さん 
[2019-06-08 21:04:18]
ここはそれが当然のことのようにスルーされているのが不思議ですね
辛口な人はみんなアク禁なんですね、ここ
543: 匿名さん 
[2019-06-08 22:06:54]
>>542 匿名さん
何度も出てるし、スルーされてないよ
田町ほどじゃないけど

価格がでなければ辛口も何もない
安ければ内容悪くてもいいし、これで高ければそりゃ叩かれるでしょうよ
544: 通りがかりさん 
[2019-06-08 22:23:51]
白金高輪エリアは、これと別に3個タワマンできるので、供給過多で第二の武蔵小杉駅にならないか心配です。週1回だけ朝、上り南北線乗りますが、8時台はすでにほぼ満員なのに、ぞっとします。

このマンションの計画は約5年前からあり、敷地内に大きいの一棟(おそらく分譲)、小さいの一棟(おそらく地権者)が出来ると聞いています。

羽田問題もあって2年前くらいからこのエリア相場はじわじわと値下がりしています。

普段は車ですが、天現寺入り口が近いので首都高よく使うひとはいいと思います。

首都高の騒音はけっこううるさいので北側低層は東京タワー見えても微妙だと思います。

ちなみに高架下はホームレスいっぱいいます汗

買い物は、渋谷恵比寿はバス、東京は三田線、品川はタクシーかバス、新宿は乗り換えあるので車です。羽田、成田は京急の泉岳寺から行きやすいです。麻布十番駅の南北線から大江戸線乗り換えは死ぬほど歩きます。











545: 匿名さん 
[2019-06-08 22:27:43]
ネガが津波のように来る物件こそが本当に価値ある物件なんだろうね。
ここはネガが少なすぎる
546: 匿名さん 
[2019-06-09 12:12:55]
>>544 通りがかりさん
この辺りの相場、むしろ値上りしてるんだけど、どこの話??
547: 匿名さん 
[2019-06-09 12:21:00]
乗り換えの移動で死んじゃうの?
メロスかよ。
548: 匿名さん 
[2019-06-09 13:41:29]
小石川好調らしいぞ
こちらも売れると良いね
三田線、南北線仲間だね
549: 通りがかりさん 
[2019-06-09 14:01:32]
アクセスで、六本木3分、品川6分と記載がありますが、明らかに過剰に便利に書いてあります。

六本木に行く麻布十番駅の南北線から大江戸線への接続、品川に行く三田から田町駅への接続は、それぞれ10分以上歩くので使うことはあまりないです。
550: 匿名さん 
[2019-06-09 18:44:08]
港区が文京区に負けるわけないじゃないですか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる