東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-10 14:34:58
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

354: 匿名さん 
[2019-06-02 17:06:58]
>>353 匿名さん
はいはい
355: 匿名さん 
[2019-06-02 17:12:39]
>>354 匿名さん
返す言葉もございません、でしょ
356: 354 
[2019-06-02 17:46:51]
>>355 匿名さん

私は350じゃないけど、この物件と関係ないしょうもない投稿すんの迷惑だから、やめてくれない。
あんまり、しつこいと運営に通報してアクセス禁止してもらうから
357: マンション検討中さん 
[2019-06-02 19:40:46]
>>333 匿名さ
白金でも田町でもない港区ですが、山手線、京浜東北線はもちろん、新幹線、モノレール以外、地上を走る電車を使う機会はまずありません。専ら地下鉄、たまに車、バスです。JRの駅も地下鉄で行けないところは行く機会がまずないのです。ちなみに田町にも行ったことがありません。
だから、地下鉄の駅が近くにあればそれで便利という感覚で、JRの駅と比較する発想すらないのです。南北線、三田線はとまる駅をみれは分かると思いますが、仕事にも遊びにも相当便利ですよ。地下鉄二路線使えるここは、かなり便利という感覚で、100点といっていいでしょう。
ケチをつけるとしたら、駅ではなく高速と幹線道路道路です。
358: 匿名さん 
[2019-06-02 19:49:57]
地下鉄は、バリアフリーという面でちょっとね~
359: 匿名さん 
[2019-06-02 19:51:19]
仕事に便利かどうかは人によるでしょ。中身の無い長文ご苦労様。
360: 匿名さん 
[2019-06-02 19:55:23]
>>359 匿名さん
その人にとって利便性があるから、白金高輪の物件を検討するのは当たり前でしょ。何が気に入らないのかしら
361: 匿名さん 
[2019-06-02 19:57:48]
>>360
何言ってるの?文盲さん?
362: 匿名さん 
[2019-06-02 20:05:44]
>>358 匿名さん
地下鉄はエレベータ、エスカレーターが完備されているので、お年寄り、足の不自由の人でも大丈夫だけど、JRは未だに階段のみの駅が多数ある。
まあ、港区の人で山手線や京浜東北頻繁に使う人っているの?
363: 匿名さん 
[2019-06-02 20:07:07]
>>361 匿名さん
田町が良いなら田町の物件選べばいいし、麻布が良いなら麻布の物件選べばいい。
ここは、白金高輪の物件なんだから、南北線・三田線が便利でJRに縁がないという人がいるんだから、それでいいじゃない。
田町駅けなされたからって、そんなにムキにならなくてもいいじゃない。
364: 匿名さん 
[2019-06-02 20:16:46]
>>361 匿名さん
港区近辺に住んでいて、大手町、日比谷、内幸町、四谷、溜池山王、その他が仕事で便利かは、もはや人にはよらないかと。便利じゃないなければ、別の場所がいいでしょう。
文盲という言葉を平気で使う人に合う場所は知りませんが。
365: 匿名さん 
[2019-06-02 20:17:47]
なんか話が噛み合わないね。私は田町駅は使っていないし、この物件は検討の対象にしている。自分の都合を一般論のように書いていると思ったので書き込んだたけ。ムキになってるとか、意味がわからない。
366: 横槍失礼 
[2019-06-02 20:27:55]
>>365 匿名さん
自分の都合を一般論?
客観的に見て、あなたの方が御自身の都合を一般論で書いてるように見えるけど
367: 匿名さん 
[2019-06-02 20:28:20]
>>362 匿名さん

JR最寄り駅の職場なら、普通に使いますよね?横浜に通勤してる人もいるでしょう。何か港区って特別な人が住んでるんでしょうか?

完備?日本語で完備は、100%を意味しますよね。エレベーターは2018年末で88%、用地取得の問題でパラリンピックの時でも100%は無理だそうです。
あっ、エスカレーターは車椅子の人には凶器ですから。
368: 匿名さん 
[2019-06-02 20:30:35]
自分の都合を書いているのは田町さん。
文盲、中身の無い長文ご苦労様等、陰湿な書き込みは貴殿。
港区に住んでいる知り合いに聞いてみれば分かると思うけど、JRをよく使う人、スイカを持っている人はほとんどいないはず。
そんなにここが仕事で便利じゃければ、他を検討すれば?
369: 匿名さん 
[2019-06-02 20:36:03]
日比谷線への乗り換えがしにくいのが難点。通っている病院が中目黒にあるのだけど、距離的に近いのにめちゃめちゃ行きにくい。
バスで恵比寿まで出て地下鉄で一駅乗るか、溜池山王で千代田線に乗り換えて明治神宮前で副都心線に乗り換えて東横線直通で中目黒に出るんだけど、ほんと面倒。
頑張って広尾まで歩いて日比谷線に乗っても良いんだけど15分ぐらい歩かなきゃならない。
370: 匿名さん 
[2019-06-02 20:38:25]
>>367 匿名さん
お年寄り、足の不自由な人に便利で、バリアフリーなのは、明らかにJRよりも地下鉄でしょ。
特に南北線は新しいからほんとにスゴイですよ。山手線、中央線は階段ばかりじゃない?
横浜勤務ならば東横線使えば?
371: 匿名さん 
[2019-06-02 20:39:53]
あらら、なんか田町さんとやらにされちゃった。自分の都合なんてどこにも書いた覚えは無いんだけどな。まあ良いですが。
372: 匿名さん 
[2019-06-02 20:46:47]
>>369 匿名さん
タクシーで行けばいい。

今でこそ、白金、麻布エリアは地下鉄ができて利便性が格段に良くなったけど、地下鉄ができる前は陸の孤島と言われる位交通の便が悪かったのはつい最近までのこと。
じゃあ、その時にそのエリアの価値が低かったかというとそうでもなく、富裕層は自家用車かタクシーを使うので地下鉄なんかなくても問題なかったのね。
山手線内の価値は、車視点での交通の便の良さという要素もありますね。
373: 匿名さん 
[2019-06-02 20:47:51]
横浜に出る時は南北線目黒線で武蔵小杉に出て東横特急に乗り換えが便利。正直、JRはそれほど乗ることがない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる