TC神鋼不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジークレフ神戸名谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 須磨区
  6. ジークレフ神戸名谷ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-11-23 09:10:48
 削除依頼 投稿する

ジークレフ神戸名谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.myodani206.jp/

所在地:兵庫県神戸市須磨区菅の台3丁目14番1他(地番)(WEST棟) 
    兵庫県神戸市須磨区竜が台5丁目17番2他(地番)(EAST棟)
交通:地下鉄西神・山手線「名谷」歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.05m2~87.83m2
売主:神鋼不動産株式会社 阪急阪神不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-05-17 17:39:39

現在の物件
ジークレフ神戸名谷
ジークレフ神戸名谷  [【先着順】]
ジークレフ神戸名谷
 
所在地:兵庫県神戸市須磨区菅の台3丁目14番1(WEST)、竜が台5丁目17番2(EAST)(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「名谷」駅 徒歩15分 (WEST)、徒歩14分(EAST)
総戸数: 206戸

ジークレフ神戸名谷ってどうですか?

61: マンション検討中さん 
[2020-01-21 01:28:00]
こちらのマンション検討中です。
駅から徒歩15分なのがネックではありますが、神戸市の垂水名谷西神の再開発第一弾ということで土地代?が絡んでいないらしくかなり相場より安くなっているようです。
市が絡んでいることもあり付近もゆくゆくは再開発されるので赤道にも街灯が増やされるようですよ。
モデルルームも見ましたが、広々と収納もあり良かったです。
62: 匿名さん 
[2020-02-03 17:36:18]
駅まで遠いけど、買い物自体は便利ですよね。コープがあります。
もっと大きなところに行くには、車で他に行く必要がありますが…。
再開発、あるのですか。
このあたりどうなんだろうと言うのは正直ありまして、発展する見込みがあるのならばいいのかな。
63: 匿名さん 
[2020-02-03 22:39:38]
EASTの販売時期はいつなんでしょうね。
WESTより駅に若干近いので価格も高くなるのかな?と思ってるんですが…。
橋を挟んで小学校の校区が違ってくるので悩んでいます。
64: 名無しさん 
[2020-02-04 15:41:13]
EASTの販売時期は2021年の7月頃と聞きました。
近くなると言っても、歩いて約1.2分程の距離かと。
お値段もさほどは変わらないようですがWESTの方が価格は低いようですね。
65: 買い替え検討中さん 
[2020-02-05 00:44:58]
完成が2021年7頃じゃないですか?
66: 匿名さん 
[2020-02-06 08:04:04]
コープ、宅配があるといいですよね。他の方も書いているかな。

現在、子育て中ということ、コープのモーちゃん牛乳が子供大好きなので週に1度注文しています。
不在の場合は発泡スチロールに荷物を入れて、家の玄関前に置いてくれます。
カタログを見ながら子供と注文するのも楽しいですよ。
この前は洗剤や掃除道具も買ってみました。

名谷駅のダイエーや大丸も便利そうですよね。休日に遊歩道通って散歩しながらお買い物に行けばいいですね。
67: 名無しさん 
[2020-02-06 13:54:52]
ここの維持費は高いのですか?
68: 匿名さん 
[2020-02-08 11:31:04]
管理費や修繕費はこんなものでは。共用施設が少ないので管理費は抑え目な方なのかな。
戸数が多いので修繕費が急激に高くなる可能性が少ないのは利点だと思いますけどね。

ここの角部屋ってアルコーブとは書いてありますが仕切りのないタイプでしょうか。
どうせなら門扉がある方が良かったですね。プライベート感が出ますんで。
69: マンション検討中さん 
[2020-02-13 10:19:00]
ここを購入された方いましたら決めてはなんだったのでしょうか?
70: 匿名さん 
[2020-02-15 01:31:42]
アベノミクスバブルの今のご時世から見たら安いね。
ただし10年前なら東灘区で買えた価格。
ここは一度購入したら次に売る時はガクンと資産価値下がりそう。
プレサンスロジェ須磨妙法寺は駅8分だけどあのざまだし。

ジークレフ神戸名谷 (価格・間取り)
ジークレフ神戸名谷 WEST棟 価格表 更新日:2020/1/8
アベノミクスバブルの今のご時世から見たら...
71: 通りがかりさん 
[2020-02-19 15:15:47]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
72: 匿名さん 
[2020-02-27 21:06:06]
1月8日付と比べても全然売れてへんな。
この辺りのマンションだと75㎡の中層階で2,500万くらいじゃないと売れへんのちゃうけ?
駅から遠すぎて話にならんわ。

ジークレフ神戸名谷 WEST 価格表 更新日:2020/2/18
1月8日付と比べても全然売れてへんな。こ...
73: 匿名さん 
[2020-03-03 19:04:25]
少しは売れてるようにも思えますが、一か月ちょっとの期間がありますからゆっくりとした売れ行きという感じでしょうか。

間取りを見ていて収納が多めの間取りが多いのはいいなと思いました。それらと比べてしまうとWGタイプはどうなのかな、ちょっと変わった間取りに思えます。浴室の窓は嬉しいですが、リビングダイニングには窓が無くて日中も照明が必要そうだったり、壁際キッチンだったり。空間を最大限に利用はできそうだけど、判断が難しい個性的な間取りに思えます。
74: 匿名さん 
[2020-03-13 09:16:56]
近くに公園があって、緑があるので週末のお散歩や
子供がのびのびと遊べる環境はとても良いと感じます。
交通便や家の広さだけでなく、
子育て環境を優先に考える人にはぴったりなマンションですね。
また買いやすい価格帯も魅力的だと思いました。
75: 通りがかりさん 
[2020-03-14 10:24:03]
結局オプションついてないと、標準仕様がショボすぎるんだよね。
それなりの室内にするにはオプション150?200万は上乗せしないと。
そうすると相場のマンションの値段と同じくらいか、標準仕様ショボすぎるから高いって感じだよね。
窓も1枚で結露ひどいだろうし、絶対寒いよ。

神戸市の地下鉄沿線に徒歩5分や10分以内のマンションが数年経っても売れ残ってる。
早く完売する程資産価値もあり将来的にも売れやすい。ここは売りにくいだろうな?
76: マンション掲示板さん 
[2020-03-14 12:19:37]
>>70 匿名さん
10年前の東灘でも阪急JR駅近は5000以上はしたけどなぁ。今は7000からって感じ
4000万以下の東灘なんて当時でもJR阪急駅20分の超不便な場所かか阪神線の柄悪いところしか買えなかったよ
77: マンション掲示板さん 
[2020-03-15 02:36:21]
>>74 匿名さん

明らかに業者的発言
78: 匿名さん 
[2020-03-16 08:01:25]
モデルルームと同じ部屋にするなら、オプションを相当つけなくてはいけないと聞きます。

>>それなりの室内にするにはオプション150?200万は上乗せ
この金額は高いですよね・・・庶民にはパート主婦の年収と同じくらいになっちゃいますし辛いです。

かといってオプションをケチると「つければよかった」と感じると聞いたことがあるので、買うならお金をかけようと思っています。
近くで中古のいい物件があると売りにくいですよね。コープこうべがあるから便利そうなんですが、駅から14分がネックです。安くなるなら買い手もいるでしょうか?
79: 駐車場 
[2020-03-23 18:35:38]
駐車場代が13000円て高すぎん?
ここは神戸市が噛んでるから頭かたい人たちの案でも採用されたん?
80: 匿名さん 
[2020-03-26 00:33:49]
色々あり購入をやめました。お勧めしません。
81: 匿名さん 
[2020-03-26 01:31:17]
コロナ不況でこれからバタバタと倒産始まるやろな。
私も1月末までは今年は家買うってマイホーム探してたがもうやめた。
大企業は生き残って中小企業や中堅企業は倒産して家買うどころじゃない家族も多くなりそう。
マンションも都市部はある程度下げれば売れるやろうけど郊外は壊滅的に売れなくなる予感しかない。

ジークレフ神戸名谷 WEST 価格表 更新日:2020/3/25
コロナ不況でこれからバタバタと倒産始まる...
82: 匿名さん 
[2020-03-31 18:20:27]
そうですね、いろいろな事情を抱えてしまう方々が増えていきそうな感じではありますね。

81さんの価格表は見やすくてイイなと思いました。買いやすそうな価格もちらほらと見られます。

価格は賃貸で暮らすのとそんなに変わらないような気がするのですが、やはり買いづらくなっていくのでしょうか。

ローンが組めなくなってしまう方々も出てくるのかな。

先着順でウエストが22戸あります。
83: マンション掲示板さん 
[2020-03-31 21:20:23]
正直こういう場所は中心部のいい物件が高すぎて手が届かないから検討するわけだけど、今の市況みると焦って買う必要もなさそうに思う。
駅近だと不況でも土地の希少性高ければ買いが入るだろうけど、ここみたいな土地は今買わないともう他に無いってわけでもないし
84: 匿名さん 
[2020-04-03 23:48:35]
>>82 匿名さん
溢れ出る業者感

85: マンション検討中さん 
[2020-04-04 01:52:26]
マンション建ってから購入もアリだが、建ってからだと内装が決まってまう。悩みどころ。ここじゃないとダメだという以外に買うメリット教えて下さい。
86: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-04 07:23:39]
3000万なのでもし不況に突入してもせいぜい新築だと2500万ぐらいの値下がりかなと思います。一方、立地的に中古は厳しいと思います。
名谷クラスの駅だとまだまだいい土地が出てくる可能性ありますので、たしかにこの先行き不透明な経済の中で焦って買う必要もないかと。
87: 匿名さん 
[2020-04-05 10:59:23]
>>85 マンション検討中さん

ない
88: 匿名さん 
[2020-04-13 08:35:32]
>86
>3000万なのでもし不況に突入してもせいぜい新築だと2500万ぐらいの値下がりかなと思います。一方、立地的に中古は厳しいと思います。

そうでしょうね。駅までの距離があまりにも遠すぎますし
リセールを考えている人は避けたほうが良い物件なのかもしれません。
周辺は自然があり、子供をのびのびとした環境で育てたいというファミリー層には
良い条件は揃っているかなと思います。
89: 匿名さん 
[2020-04-14 01:08:51]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
90: 匿名さん 
[2020-05-03 11:21:26]
駅から離れていることは少しネックではありますが
マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じ。
買いやすい価格タイなのもいいなと思いますが
水回りや収納スペースも充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい内容だと思います。
91: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-03 15:24:09]
キッチンタイルやコンロの型番とか細かいところでコストカットしている点はいろいろあると思いましたが、3000万前後の物件なのでその辺は仕方ないですかね。
92: 匿名 
[2020-05-05 07:28:20]
駅近のプラウドが販売されたときは、
真剣に検討し、
結局は、買わなかったけど
ここは、検討の選択肢にも
入らない。
93: 買い替え検討中さん 
[2020-05-05 08:48:58]
HP見る限り食洗機もない?
今時のマンションにしてはかなり珍しいですね
最近主流のTebraキーとかもなさそう
設備仕様を今時のマンションのレベルに合わせたら結局百万以上かかるだろうからその分安い感じかな
94: 匿名さん 
[2020-05-07 13:02:20]
どこかの掲示板で、テレワークが普及したら郊外の住宅が人気高になると書いてあったのを見ました。
近くに公園があって息抜きできるといいですよね。

ここだと公園もいくつかありますし、コープなど買い物施設も近いです。遊歩道もあります。
完璧な在宅ワークの人なら暮らしやすくていいんじゃないかと思います。

食洗機なしだったりするので、妥協できる方向けなのかな。我が家は有料オプションでも食洗機は欲しいです。家事の時間が短くなりますしあってほしい設備です。
95: マンション検討中さん 
[2020-05-07 22:00:19]
名谷駅自体がテレワークするような三宮や大阪の会社からみればすでに郊外だから、そこからさらに車を要するような遠い場所までは人気はでない気はします。。
床暖房とかは後付け厳しいから、標準でついていてほしいですね
96: 匿名さん 
[2020-05-10 23:32:14]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿、もしくは、レスのコピー行為を確認したため、削除しました。管理担当]
97: 匿名さん 
[2020-05-12 18:56:07]
もう
ニュータウンと言う言葉が死後になる時代だね。
98: 匿名さん 
[2020-05-12 21:00:20]
名谷、都会すぎず田舎すぎず、田舎の中の都会で好きです
99: 匿名さん 
[2020-05-12 21:02:18]
駅近だったらよかったのに。
100: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-12 21:49:21]
駅から遠くて設備も最低限のところで抑えてるから、価格もこんなもんなのでしょう
キッチンがホーローパネルじゃない新築は久々に見ました
HPの設備仕様のページが紹介するものが少ないせいか、いきなりクローゼットからはじまってるのも斬新ではある
101: 匿名さん 
[2020-05-15 11:09:55]
確かに指摘がある通り、設備仕様の所々であまりコストを掛けてないのが見受けられますね…。
値段が値段なんでしょうがないですが。
キッチンのパネル、オリジナルタイルという部分が気になる…。一般的なタイルとはちょっと違ったりするんですかね。
汚れ落ち次第ではオプションでホーローに変えた方が後々良いのかもしれないです(そういうオプションがあるのかどうか分かりませんが)。
102: 名無し 
[2020-05-23 16:00:36]
CO・OP近い?
103: 名無し 
[2020-05-23 16:13:31]
食洗機は必要だわ
104: マンション掲示板さん 
[2020-05-23 20:07:02]
ざっと見た感じでは
食洗機、床暖なし
キッチン壁・カウンター、トイレ、浴室、コンロは標準よりグレード抑えめといったところでしょうか
その辺踏まえて物件価格が安いのかどうか検討が必要ですね
105: 匿名さん 
[2020-05-27 17:04:40]
やっぱりお値段が一番の魅力でしょうか。
そして広い間取りもあること。
買いやすいマンションという感じはします。
皆さんご指摘の設備面での不足などはあるかもしれないけど。
浮いた予算で必要な物だけ後付けすればいいのかなと思います。

間取りが個性的かなと思いました。
特に2LDKは縦長で窓無しの部屋がある点は、気に留めておきたいところだと思います。
例外的にEDrタイプは70㎡以下の割に開放感もあって、10帖以上の寝室があるといった感じで、とても面白い間取りだと思います。
106: 匿名さん 
[2020-06-08 23:57:16]
設備に関しては
大物だと取り替えるのもそもそもお金もかさむし
たいへんな作業になってしまうものもあるから、そこもきちんとどういうものが付いているのかっていうのは
吟味したほうがいいですよ。
余計なお金をかけたくらいですし…。
ただ…食洗機はほしいですよね。
ビルトインタイプはオプションでつくのだろうか。
107: 匿名さん 
[2020-06-20 23:36:31]
正直駅まで遠い。
ただ遠いなら遠いなりに
マンションそのものに魅力をもたせようとしているのは感じます。
広くて比較的価格も抑え気味。
子供がいる人だったら
ものが多くなりそうだけど収納も十分あるから対応できると思います。
駅までの距離が気にならないのならば、よいのでは?
108: 匿名さん 
[2020-07-02 09:15:24]
食洗機が標準装備でついていないマンションは今時珍しい。基本的な設備として、
床暖房、食洗機、浴室乾燥などは基本的についていないと設備としては劣っしまうと思う。

特に共働き世帯や便利な暮らしになってきている世の中でそういった便利な設備は必須でしょうね。

ビルドインでオプションで付けられるならいいですが、あとから付けられないとなるときついですね
109: 名無し 
[2020-07-06 19:15:46]
食洗機は絶対いりますね
110: 匿名さん 
[2020-07-07 07:37:03]
食洗機も床暖もないなら、住み心地は賃貸に住むのとあんまり変わらん気がします

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる