株式会社タカラレーベンの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レーベン上尾GRAN MAJESTA(契約者・入居者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 上尾市
  5. 上町
  6. レーベン上尾GRAN MAJESTA(契約者・入居者専用)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-09-01 10:16:19
 削除依頼 投稿する

レーベン上尾GRAN MAJESTAの契約者・入居者専用スレッドです。
いろいろな事について情報交換したいです。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/pj-ageo/index.html
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/639132/
所在地 埼玉県上尾市上町二丁目389番4 他6筆
交 通 JR高崎線「上尾」駅(東口)より徒歩7分
敷地面積 6,721.85㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上11階建
総戸数 183戸(他、管理事務室1戸)
竣工予定 2019年12月下旬
入居予定 2020年3月下旬

施  工 木内建設株式会社東京支店
売  主 株式会社タカラレーベン
管理会社 株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2019-04-25 20:08:28

現在の物件
レーベン上尾GRAN MAJESTA
レーベン上尾GRAN
 
所在地:埼玉県上尾市上町二丁目389番4 他6筆(地番)
交通:高崎線 上尾駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 183戸

レーベン上尾GRAN MAJESTA(契約者・入居者専用)

401: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-03 09:20:13]
それなりの人数だし自分の部屋でやれよって思いますね。
使った後はゴミが散乱してるし、声も響くので迷惑だと思ってました。親が親なら子も子だなって感じです。
402: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-03 10:00:58]
先日は、マンション外に住んでいる子供の親もいたようですよ。
親がいながら、容認するのもどうかと思いますが、、、本当に騒がしいですし、共有スペースを使う範囲を超えていると思います。
何か問題があってからでは遅いですし、その点も含めて然るべきところに伝えようかと思います。
403: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-03 10:16:28]
その子供達がいなくなった後はポイ捨てされたゴミにトイレ内はトイレペーパーが散乱と悲惨な状況。
親も共有部分という認識がなさすぎる。こういうのを見ると、ガスコンロ棄てた方と同一人物ではないかと疑ってしまう。
404: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-03 19:06:40]
情報共有ありがとうございます。共用部を占有部かのように扱うのはいかがなものかと思いますね。子供は分からないのですから、親御さんがちゃんと見ているか、教えるなどして改善して頂きたいものです。
405: 住民の人に質問したいさん 
[2020-10-04 16:38:43]
あれヤダなぁって感じてたの自分だけじゃなくてほっとした。
いまのうちに対処しないとこじれそうな予感。
406: 住人 
[2020-10-05 08:14:23]
>>405 住民の人に質問したいさん

みんなで
管理会社に苦情の電話を入れて
改善してもらうのは
どうですか?
ひとりより複数がいいと思います。

私は電話します!
407: 住民の人に質問したいさん 
[2020-10-05 08:38:31]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
408: 住民板ユーザーさん7 
[2020-10-05 09:33:15]
外部外部って言っていますが、外部の人を交えて何かの契約や説明を受ける為に使っている人もいますよね?その方たちはいいんですか?子供達もみんながみんなルールを守っていない子ばかりではないと思いますよ。
ただ、ゴミを片付けなかったりトイレットペーパーの散乱は良くないと思います。
でもそういう事もあるからこそ、管理人さんがいるんじゃないんですかね?ゴミが何日も放置されている訳ではないですし。住んでる人にとってそこまで被害はない様な気がします。これだけ世帯数が多いマンションなので、多少の事は仕方ないのかと。
親がちゃんと見ているべきと書いている方がいますが、共働きでそれが出来ないから放課後に集まってその様なことになっているんだと思います。
409: マンション住民さん 
[2020-10-05 11:31:51]
住民版ユーザーさん7さん
の意見にすっごく同意です

自分が気に入らないから
なんでもかんでも反対って
すごく恥ずかしいです

親御さんも
ここ見てたら、子供達に気を付けるように言うだろうし

私はここに集まって子供たちが宿題やっているの
見るとほほえましく思いますけど
410: マンション住民さん 
[2020-10-05 11:34:00]
そもそも
ガスコンロを放置したり
布団を壁に干したり
タバコを外で吸ってクレームもらったりするような
大人が集まっているじゃないですか
そんな大人が多いのに
子供達に注意出来ます?
411: 住人 
[2020-10-05 12:22:47]
>>410 マンション住民さん
そんな大人が多いから
子供達に注意しなくていいんですか?

そんな大人が多いこそ、
子供達にちゃんと教えるのが、
ちゃんとした大人の役目だと
思ってました。
412: 住人 
[2020-10-05 12:40:22]
勉強されたり、
きれいに静かに使っている子供達を
問題にしたいわけでは
ありません。

論点を戻したいのですが、
住人でない未成年のお子様が
怪我をさせたり
怪我をしたり、
物が壊されたりしたら
どうするんですか?

みんなの修繕積立金、管理費
保険を使ってなんとか助け合おう、
それで
管理費、積立金が値上げになっても
仕方ない
うちの管理組合は大きな政府方式で
いきます。
も、ひとつの考え方です。


管理組合としては、
責任を取れないので、
問題が起こる前に
なんとかしましょうという
小さな政府方式でいくのも
ひとつの考え方です。

何かが起こって最悪の場合を想定すると
ガスコンロの処理の
何十倍の費用がかかります。
413: マンション住民さん 
[2020-10-05 12:40:49]
住人さん

注意しないとはいってませんよ
そんな大人が
子供だけ注意するのがおこがましいと言ってるんです

自分たちがちゃんとできてないのに
何で子供のやる事だけ鬼の首をとったかのごとく糾弾するのかと

子供はうるさいものなんだから
もうすこし長い目で見てあげられませんか?と
その上で常軌を逸した事は親なり、その場にいた大人が諭せばよいのではと

みなさんの意見を呼んでいると
あくまで子供がうるさい汚い、やめさせろ!
だったから
私も少し頭に血が上ってしまいました
414: 住民板ユーザーさん7 
[2020-10-05 12:52:02]
マナー違反だなと思う子を見かけたら、その場で注意すればいいんじゃないですか?
ガスコンロみたく、後日貼り紙しても気付かないのか無視してるのか自分じゃないと思ってるのか曖昧になりますし。
大人の役目という責任感がある方もいるみたいなので、取り組めば良くなっていくのではないでしょうか。
415: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-05 13:13:10]
騒いでたり散らかしてる現場を見たならどうしてその場で注意しないのか不思議です。
小学生なら注意してあげるくらいできると思いますが。
ここで親や子供を糾弾して賛同者を募らなくても、苦情なら自分で言えばいいだけじゃないですか?
個人的には、敷地内で犬を抱っこせずに歩かせて人に吠えかかったり排泄してもそのままにしている人。
来客用の駐車場を借りたくても随分先まで同じような部屋番号ばかり記入されて借りられない。
駐車場を逆走したり、後ろで車が待っているのに端にも寄せず機械を操作している。
このような事案の方が迷惑だと思っています。
416: 住民板ユーザーさん7 
[2020-10-05 13:16:05]
外部の子供がこのマンションで怪我したからって、マンションの管理組合に治療費請求してくるってことですか?普通に考えて自己責任ですよね。
修繕費や管理費の事をおっしゃってますが、ソファーやテーブルなどは経年劣化もありますし仕方ないのでは?誰かが壊したとかならカメラありますし、管理人さんが対応してくれるのではないですか?
そもそも住人なのか否か、こんな世帯数多いのに一々どうやって確認するんですか?
隣接されている公園だって住民以外の人使ってますよね?それはどうするんですか?修繕管理費が上がるので、住民以外は使わないでくださいと言うんですか?
子供が怪我をしたら、、、など仰っていますが、単に子供たちに共有場所を使って欲しくないのかな?と感じました。
417: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-05 13:22:52]
そうですよね。
部外者の子供が何か問題を起こしてしまった場合は、その子供の親に請求すればいいのでは?
なぜマンション側で金銭的負担や責任をとらないといけないのでしょうか。
ガスコンロ の処分費用は管理組合が出したのですか?
防犯カメラがあるんだから確認して費用は当事者に請求すればいいと思います。
じゃないと防犯カメラがあっても意味がないし、何の抑止力にもならないので。
419: 住民板ユーザーさん7 
[2020-10-05 13:53:47]
管理組合から費用を出したのなら、議題に出して住民の意見を聞いてからでしょうし、その様な案件は見てないので違うのではないですか?
420: マンション住民さん 
[2020-10-05 14:28:44]
この勢い。
夕方のママさんたちに直接注意したら住人同士でめんどくさいことになりそう。
421: 住民板ユーザー 
[2020-10-05 14:58:34]
では子供達に直接注意しましょう
挑発しても良いことないです
422: マンション住民さん 
[2020-10-05 16:03:11]
当方、車を利用しないのでわからないのですが、
来客用駐車場って早い者勝ちシステムなんですか?
423: 住人 
[2020-10-05 16:17:05]
>>422 マンション住民さん
管理室に台帳があって
先に台帳に記入したもの勝ち
ですね。
424: マンション住民さん 
[2020-10-05 16:21:29]
そのうち戸数利用制限ってはなしもでるだろう
いつも使えないから使わないかもしれないけど先にとっとけってなる
425: マンション住民さん 
[2020-10-05 16:26:20]
>>423さん
お返事ありがとうございます。
管理室の前の水色のファイルがそれでしたか。(初めて知りました。)
そのシステムだと先々までとりあえずキープしておく人が現れますよね。
でも、お部屋番号を書くんですよね。
そういうことしていると周りから口に出さずとも「あのお部屋の人はいつも…」って自分が住みづらくなると思うんですけど、気にしないんですかね。
当方、小心者なんで、ひっそり暮らしています。
426: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-05 16:52:43]
いつも使えないから駐車場予約ファイルじっくり見たことある。
定期的に同じ時間帯を先々までとってる部屋、常に利用頻度の高い部屋、とってる枠が大きすぎて予約枠でも空いてる状態でとりあえずとっとけの部屋。
知ると疲れるからいまは利用を諦めてる。
取ったもん勝ちならそうなるわな。
427: マンション住民さん 
[2020-10-05 17:03:39]
言葉は悪いけど、
自分さえ良ければいい、もしくは図々しい人勝ちになるってことね。
負け惜しみじゃない、はず。
428: 住民板ユーザーさん7 
[2020-10-05 17:41:34]
駐車場予約してても違う人に止められていた事が何回かある
429: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-05 21:06:21]
>>421 住民板ユーザーさん

賛成です。直接注意もしないで、ネットで文句を言う大人が多すぎ。ネット社会の弊害でしょうか。。
もう少し寛大に住民みんなで子供達を見守っていけないのかな?私はよくマンションにありがちなキッズスペースやゲストルームが無い点もプラス査定でした。余計なコストが抑えられるので。
なので、そういった施設がない分、子供達が元気に遊んでる姿は全然許容範囲です。度を過ぎてると感じたら優しく言ってあげましょうよ。親御さんは最後に綺麗に戻す。うるさすぎたらちゃんと子供に諭す。
子供だからうるさいのはしょーがないじゃない!
は流石に通らないし、開き直った態度はまた違う。(混雑した電車内でベビーカー問題と似てますね…)
ルールを作るのは簡単ですけど、出来れば常識の範囲で歩み寄って欲しいです。「このスペースの利用に関して」とか、張り紙が増えたら景観崩れるし、使いづらくなって誰も利用しなくなるのでは?
子育て世代のご家族も多いし、せっかく良いマンションなのにギスギスするのは残念です。
430: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-05 21:08:41]
そもそも、戸数の数に対して来客用駐車場が1台しか無いということに初めから疑問を感じていました。
定期的に同じ時間帯を先々までとってる部屋、常に利用頻度の高い部屋、とってる枠が大きすぎて予約枠でも空いてる状態でとりあえずとっとけの部屋、どの部屋も指定した日時に使用していれば問題はないと思いますけど
431: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-05 21:28:19]
>>430
だよねぇ

432: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-05 21:30:51]
>>430 住民板ユーザーさん1さん

問題はない
433: 匿名 
[2020-10-05 21:46:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
434: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-05 21:48:58]
でもそれだと、他の多数の家庭は来客用駐車場の利用は出来ないままですよね。
例えば1日の利用時間を3時間までとか、月に3日間までの利用とか、ある程度の規約は必要ではないでしょうか。
一台分しかないのですから、利用頻度の高い家庭はコインパーキングを利用してもらいたいです。
435: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-05 22:46:19]
シントシティのゲストルームも当初利用制限が設けられてなかったがあとからできた。
駐車場もエントランスも利用ルールが必要になってくるのかも。
張り紙が増えるのはげんなりするが。
436: 住民板ユーザーさん4 
[2020-10-05 23:10:19]
直接注意して余計なトラブルにまで発展するのは皆さん避けたいのでは?
そもそも騒ぐ散らかす子供達を見て見ぬふりして開き直ってる母親達ですから、注意しても無駄だと思いますけどね。下手に揉めるよりルールを作ってしまった方が無難ですよ。
437: 住民板ユーザーさん4 
[2020-10-05 23:13:32]
ほぼ毎日のように決まった時間帯に来客用駐車場を使う方はコインパーキング借りるお金もないんですかね。
そのような方が10年後の大規模修繕で100万前後の費用を捻出出来るのか、そっちの方が不安です。
438: 住民 
[2020-10-05 23:48:20]
マンション購入時に来客用駐車場が1台しかない事を懸念していました。引渡し後、案の定、来客用駐車場が全く使えずコインパーキングにとめています。1台しかないからこうなるとは分かっていたものの、来客用駐車場を予約する方法を改善した方が良いと自分は思いますが・・でも改善したところで1台しかないからなぁ(苦笑)今は借りる事を諦めてコインパーキング利用していますが、借りたい時に空いてたらラッキーくらいに自分は思ってます。台帳見て、「またかよ」ってイラっとする自分が嫌なんで。
439: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-06 00:02:30]
>>438 住民さん
イラっとすると疲れるの同意
とったもん勝ちがますます進むが参戦する気はない
440: 住民板ユーザーさん 
[2020-10-06 06:53:59]
大規模修繕は12から15年目安でありますもんね。マンション購入が初めてな方は、大規模修繕で一戸あたり100万くらい支払う事を知らないと思いますよ。購入する時に、大規模修繕の事話してくれた営業さんいましたか?だいたいは修繕管理費このくらいしかかからなくて、長期的に見てもあまり上がらないんですよ。って説明された人がほとんどではないでしょうか?大規模修繕を管理会社に任すのか、自分達でコンサルティング会社を探すのかでも値段は全体で数百万違ってくるみたいですが。
441: 住人 
[2020-10-06 07:54:49]
>>440 住民板ユーザーさん
よく言われてるけど、設定された料金が、
売るために作られた数字ですからねぇ。
修繕積立金は、足りなくなるって
思ってます。

管理会社に頼むか、自分達で探すかで
違いはでてくると思いますね。
必要のない工事とか
見積もりに入れられても
私は正直、わからない。

個人的に地震保険は懐疑的ですけど、
5年で地震保険610万をしれっと
住民の議論なく入れて
議案に通すような管理会社ですからね。

地震保険に加入しない管理組合も
多いけど、
加入するかしないかで
10年で1200万以上違ってくる。

小さいお金、大きいお金を
10年間、議論して自分達で決めるか
管理会社に任せるかで、
かなり差は出る気はします。

442: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-06 08:52:31]
地震保険ってそんなに無駄ですかね。
加入してなければ今後もしもの事があった場合、修繕積立金を取り崩したり各家庭でも負担金が増えたりする事もありますよね?
もし解約して被害が出た場合を考えると怖いです。
外壁や廊下や柱にヒビが入った場合の修理費ってどの位かかるか分かりませんが、保険なのだからある程度の保険料は仕方ないのでは?
443: 住民板ユーザーさん 
[2020-10-06 08:53:50]
>>441 最近は地震の被害が大きくなる事が多いですしね。そうなった時に、保険でカバー出来ないようなポンコツな内容だったら入ってる意味ですよね。
そういえばこの間の総会の議事録って配布されないんでしょうか?出席出来ていない人は気になってるはずですよね。
444: マンション住民さん 
[2020-10-06 09:12:29]
議事録は管理会社が作成して理事の皆さんに回覧して確認してもらって印をもらって配布なので、どこかで滞っていると遅くなるんでしょうね。
445: マンション住民さん 
[2020-10-06 11:53:33]
10年以上経過したマンションの大規模修繕で住民会が新築当時勢vs後から廉価版別棟勢・中古入居者で荒れた話を友人から聞いています。
金額的に払えない額じゃないし必要な修繕なんだけどもっと安くしたい、長く住んでる新築最古参勢の負担額を増やせという若いファミリー層の圧力。

毎月の修繕積立だけで賄えると考えている人たちもいるかもしれません。
共有部の使い方であの部屋のって思われてる人はこの先の大きな議題も荒立てそうで警戒してしまいますね。
447: 住人 
[2020-10-06 12:30:15]
新耐震基準のマンションの場合、
東日本大震災クラスが埼玉でおこっても
一部損壊くらいにしかならず、
一部損壊だと保険金は1戸あたりざっくり20万円です。

過去の事例で、一部損壊のマンションの修理費が
1戸あたり200万というのがあります。

200万必要なところ、保険金が20万が多いか少ないか評価は難しいです。
200万出せない人は、180万出すのも難しいのでは?
と思います。

実際に地震が起こったときに、保険金では修理費はまったく足りません。
そもそも地震保険は、修理費のための保険ではないからです。
保険金で足りない部分を、どこかから持ってこない限り
修理はできません。


448: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-06 12:42:37]
お金に余裕がなくてマンションに住む人は居るんですかね。
もし、大規模な修繕費が払えない人は色々法的手続きを取れば良いだけではないでしょうかね。
流石に毎月の修繕費だけでは賄えないのは皆さん周知かと思います。
マンションは管理費、修繕費、駐車場と金食い虫ではありますが管理会社が管理してくれてセキュリティ面も戸建てよりは安全と言ったメリットがありますから、戸建てよりはお金が掛かるのは当然ですよね。
449: 住民 
[2020-10-06 12:44:19]
この掲示板はとても為になります。皆様に勉強させてもらってます。ありがとうございます。
450: 住民板ユーザーさん5 
[2020-10-06 12:58:06]
>>448 住民板ユーザーさん1さん
このマンションは余計な設備が付いていないから、色々と設備が付いているマンションに比べれば修繕費も抑えられて良い物件だと思いますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる