野村不動産株式会社 西日本支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド芦屋西蔵町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 西蔵町
  6. プラウド芦屋西蔵町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-24 11:52:05
 削除依頼 投稿する

プラウド芦屋西蔵町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/nishikuracho/

所在地:兵庫県芦屋市西蔵町96番1、2(地番)
交通:阪神電鉄阪神本線 「打出」駅 徒歩11分
   JR東海道線 「芦屋」駅 バス約12分 芦屋浜営業所前バス停より 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.87平米~96.40平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-25 16:15:40

現在の物件
プラウド芦屋西蔵町
プラウド芦屋西蔵町
 
所在地:兵庫県芦屋市西蔵町96番1(地番)
交通:阪神本線 打出駅 徒歩11分
総戸数: 94戸

プラウド芦屋西蔵町ってどうですか?

351: 通りがかりさん 
[2022-03-16 21:56:26]
>>350 匿名さん

首都圏などと比べてどうすんの(笑)
シエリアの100戸が、無ければ売れてますよ(笑)
352: 名無しさん 
[2022-03-16 22:08:50]
あのぉ。43号線より下が売れない本質的な理由ってなると、
これまで、伊勢町、西蔵町、呉川町、南宮町には沢山のマンションが建てられて売られてきたわけで、
つまり、実績がしっかりあるわけですけど?
353: 評判気になるさん 
[2022-03-16 22:19:10]
近場に競合マンションが存在すると売れにくいというのは定説です。
バブル期以上の人気になっている首都圏と比べるのは間違いです。
354: 名無しさん 
[2022-03-16 22:28:28]
最近、最高価格の住戸含む高価格帯の住戸の4戸が入居されましたね。売れました。
南棟の最上階東角と、西角、
西棟の北側角の一階と三階、
何れもプレミアム住戸です。
残り13戸ですか。頑張れ営業マン。
355: ご近所さん 
[2022-03-16 23:12:27]
>>340 住人Zさん

単身サラリーマンのように身軽でなくとも、賃貸や売却については気になりますし、多くの人はやはり資産という観点は興味度が高いのではないですかね。駅近の話は横に置いて。
超資産家で投売りで良いって人なら別ですけど、きっとコチラを買う方々ってそこまでの人ではないのではないですかね。
356: 名無しさん 
[2022-03-16 23:24:50]
>>355 ご近所さん

尼崎駅近の手狭の資産価値が下がりにくい物件を4人家族で暮らすのはやだ
いくら人気が出てきたと言ってもアマなんて無理。
43下とバカにされても市政が良い芦屋西蔵町がええわ。
357: 匿名さん 
[2022-03-16 23:35:48]
現在、ここは竣工当時の割高分譲価格よりも安くなっていて、相場近辺の価格になっていると予想される
358: 匿名さん 
[2022-03-17 00:21:47]
>>344 匿名さん
下に見るというよりこの辺りは行く事がほとんどないから、何処って感じかな?
359: 匿名さん 
[2022-03-17 00:24:07]
安心してください!
この辺りでも地価は上昇しておりますから。
360: 評判気になるさん 
[2022-03-17 05:50:41]
芦屋住まいで阪神電車使いはイヤです。もちろんマルーンカラーの電車を使いたい。
361: 匿名さん 
[2022-03-17 06:29:51]
≫349
残念ながら、あなたがご存知ないだけで。
当時の開発計画を知る人には公然の事実ですよ。
図書館も全部同じ理由だから、そうなってるでしょう?
勾配とか全く関係ない。これは芦屋独特の問題。
362: 匿名さん 
[2022-03-17 07:21:11]
43下とバカにする奴がアマを推奨するという、
アマよりも、43下の芦屋の方が断然ええわ

こっちのほうが子供が健全に育ちそうやもんな。
363: 通りがかりさん 
[2022-03-17 07:30:49]
いやいや物理的に、臨港線側から記念館や図書館に入る駐車場の入り口を、造れませんから~残念
364: マンション検討中さん 
[2022-03-17 08:35:04]
資産価値のことで言えば、
駅近は査定の1要素にすぎません。地価、階、方角、角部屋、環境の良さ、人気学区、マンションの管理組合の信頼性、なども査定の要素となるようです。
西蔵町とその近辺の中古マンションが、暴落しているようなこともなく、地価が上がっておりますので、現在の販売価格が相場通りの場合には、このマンションの資産価値が悪いといったことはありません。
阪神エリアという広域の視点では、アーバンなエリアであって大阪や神戸へすぐに行ける利点から全国平均よりも資産性は高いほうです。
43号線下であっても、阪神エリアで芦屋なので資産性を問題視する発言は妥当性を欠きます。
365: マンション検討中さん 
[2022-03-17 08:57:44]
しかし43号線より南とはいえ芦屋と比較されるJR尼も出世したよね。
どちらにせよ気に入った方に住めばいいとは思うけどね。
366: マンション比較中さん 
[2022-03-17 11:36:32]
主婦目線からすると、いくら資産価値が下がりにくいマンションだからと言って、過密ダイヤで騒音が酷いJR神戸線の近くやパチンコなどの娯楽施設が多いエリアに住みたくはないですね。子供を荒れている小中学校にも通わせたくないです。
それって生活の質が下がっている気がします。
367: 匿名さん 
[2022-03-17 15:00:24]
下の大阪タワーさんも43号線下については書いておられます。イメージはやはり悪いのでしょうね。
プロの公平な目線での意見で参考になります。
368: 通りがかりさん 
[2022-03-17 15:12:56]
>>367 匿名さん
イメージが悪いなんて言ってない。
日本語の分からない奴だなぁ。

------
何より阪神間では珍しいフラットな地形という魅力があります。
ただ、立地的な最大の難点はやはり駅まで行くのに43を超えないといけないということです。逆にいえば、それだけだとも言えます。
阪神間というのは非常にはっきりしていてネガ要素がない=すごく高い、ただそうでないところはそんなに高くはならない。
ネガというのは山手でとても急勾配であったり、ぢくらいがイマイチであったり、阪急の支線に乗り継がなくてはいけなかったりなどいろいろあります。
その点、ここは43の下ということだけであって、許容できる範囲なのではないかと思います。
例えば、超高級住宅街で名高い「芦屋平田町」なんかも、条件は変わりません。(平田町に住む人が阪神電車に乗るかは知りませんが)

369: マンション検討中さん 
[2022-03-17 18:31:54]
43シタ>アマ
370: マンション検討中さん 
[2022-03-17 19:05:03]
芦屋朝日ヶ丘町、ライオンズ芦屋グランフォートは、43上なのに2019年竣工で6戸売れ残ってる、

さて、
坂が多く買い物が不便な43上と、
フラットで買い物の利便性高い43下、
どっち!
371: 匿名さん 
[2022-03-17 20:25:23]
てか、知らない方がびっくりなんだけど。
知らなかった南の人には悲しい現実なのかな?
そもそも市役所だって全く同じですよ。
普通は北側にメイン入口は作らない。
でも芦屋問題があるので、北側に広場とメインエントランス。北から来て、北側から入るの。じゃないと嫌な人がいっぱいいたの。
そんな町。
372: 匿名さん 
[2022-03-17 20:26:32]
>>370 マンション検討中さん

ライオンズ芦屋の方がイイかもぉー♪
早速、資料請求してみます!!
373: マンション検討中さん 
[2022-03-17 20:51:36]
親目線(資産価値)を重視する方は尼崎、子供目線(周囲の環境)を重視する方はこちらって感じですかね。それぞれ価値観が違うから甲乙付けなくて良いのでは。
374: 名無しさん 
[2022-03-17 21:06:18]
住人です。毎日、通勤ではJR芦屋駅まで自転車で7分です。
フラットな道のり。らくちんです。
375: マンション検討中さん 
[2022-03-17 21:12:15]
昨夜の地震で改めて防災の大切さを痛感させられているのですが海近くで、河川も近いこちらの津波や高潮など、及び地盤の強さなんかはどうなんでしょう?
376: マンション検討中さん 
[2022-03-17 21:19:01]
>>373 マンション検討中さん
尼崎でも駅前で便利そうな塚口で販売されてる同じ野村のマンションなどは高すぎて無理です。最近のタワマン人気や駅前人気は凄すぎて手が出しづらいところが多い気がします。
377: 名無しさん 
[2022-03-17 21:53:21]
>>370 マンション検討中さん

朝日ヶ丘は不便すぎて嫌だなぁ。
そら競合マンション無しで三年近く経っても売れ残るわな。
坂が多い街は、大人は車やバイク乗ればええが、子供が可哀想や。
断然、こっちがええのぉ
378: 名無しさん 
[2022-03-17 21:54:04]
>>376 マンション検討中さん

タワマンの間取りが嫌い
アマ無理
379: 旅人 
[2022-03-17 22:13:41]
>>373 マンション検討中さん

西蔵町の地価も上がっているようですが、
ここも資産価値あるのでは
380: 匿名さん 
[2022-03-17 23:32:40]
芦屋というステータスが欲しいから買うような人っているんでしょうか?
おそらく皆さん、広い間取り、美しい外観に惚れ、
日々の買い物、保育園、学校、公園へのアクセスの良さを評価して、
旦那さんが通勤をほんのちょっぴり我慢する。
こんな感じだと思います。
とても住み心地良いマンションですよ。
381: マンション検討中さん 
[2022-03-18 05:19:06]
>>380 匿名さん

毎日の通勤で我慢してまで住みたくはないなー(笑)
382: 匿名さん 
[2022-03-18 05:22:08]
>>379 旅人さん
資産価値が有ればとっくに売れてるやろ。
383: 匿名さん 
[2022-03-18 07:18:13]
我慢するほどの苦でもない。
資産価値があれば売れるとは限らない
投機目的のマンションは主に首都圏

そんなこともわからんのか
384: 名無しさん 
[2022-03-18 07:20:09]
朝早く起きて遠いところから出勤してる奴が、電車から投稿しとるわ(笑)

我慢して郊外に住んどる(笑)
385: 匿名さん 
[2022-03-18 08:39:44]
>>380 匿名さん
ココは芦屋市に属してるけど、ステータスを感じるようなところではないですね。
あと、美しい外観と思うかどうかはそれぞれの感じ方ですか、低層でよくあるような感じに私は感じました。さらに言えば芦屋なのにこんな感じ!?と少し物足りなさまで私は感じました。
通勤距離も各々の感じ方ではあると思いますが、もう少し駅に近ければなと思いました。
386: マンション比較中さん 
[2022-03-18 08:50:18]
矛盾していませんか?
芦屋とステータスを感じるところではない、
芦屋なのに物足りなさを感じる、

ステータスを感じるところでなければ物足りなさを感じないはずw
387: 名無しさん 
[2022-03-18 09:03:32]
ここ資産価値が十分にあるんじゃない?
ホームズの記事では、駅からの距離だけでなく、学校、公園、スーパー、クリニックなどが近場にあるかどうかも重要なんだって、
ここは打出駅は徒歩11分、芦屋駅は自転車で7-10分、高速インターチェンジも近い、
学校、公園、スーパー、クリニック近い、
ほぼ完璧に感じるけどなぁ。

※※※
資産価値にも影響するマンションの周辺環境のポイントとは?
マンションは一戸建てと比較して、駅に近いエリアなど利便性の高い場所に建つことが多いです。利便性の高さは、駅からの距離だけではなく、商業施設や学校、公園との位置関係など周辺環境によります。

マンションでチェックするべき周辺環境とは?
マンション選びは、駅からの距離を重視しがちですが、周辺環境は暮らしやすさに大きく関わります。周辺にスーパーなどの商業施設、銀行などの金融機関、クリニックや病院などの医療機関といった生活利便施設があるか、チェックしておきましょう。役所・公民館・図書館といった公共施設の利用頻度は、人によって差がありますが、マンションとの位置関係は、確認しておきたいところです。



子育て中の場合や将来的に子どもが生まれることを考慮すると、公園、保育園・幼稚園・小学校・中学校などの教育施設もチェックするべきポイントです。幼稚園によってバスの送迎範囲は異なりますので、希望する園があれば送迎範囲に入っているか、問い合わせてみます。小学校はマンションの周辺にいくつか立地していることもあるため、学区を確認しておくことが必要です。公立の中学校が近くにはなく、2km以上離れているエリアもあります。
388: ご近所さん 
[2022-03-18 10:31:12]
>>385 匿名さん
このマンションは道路に囲まれていて区画を一周するときに綺麗な木々がこの辺りの景観を彩っていて素敵よ。
プラウドは地域のランドマークとなる建物を意識しているそうだけど、まさにそのように感じます。
ステキ
389: 買い替え検討中さん 
[2022-03-18 12:18:17]
尼崎のJR駅近物件のように駅近マンションが高騰していて、
今買うと逆に近い将来に資産価値が暴落する気もする。
株と同じで大きく跳ねた分下落幅も大きいのではないだろうか。
390: 匿名さん 
[2022-03-18 13:00:08]
先刻、話題に出ていたテレワークなのですが、マンション内のWi-Fi環境はいかがでしょうか?画像や音声が途切れるといった不具合はありませんでしょうか?

フルのテレワーク環境では無いのですが、出先にわざわざ出向くまでもない時などに先方と会話する上で不具合、失礼無い程度にスムーズに商談ができるような感じなのか教えて下さい。
391: 匿名さん 
[2022-03-18 15:56:11]
シエリア芦屋浜町が無ければ即完売していただろうね。
コロナも予想外だったな。
43号線下だからとか関係ない。この辺りは過去から沢山の新築マンションが売り出されてきた人気エリア。
392: 匿名さん 
[2022-03-18 16:15:26]
>>391 匿名さん

即完売→無理。
コロナ→関係なし

根拠のない断言やただの言い訳すればするほど、43下の人気の無さが確信に変わっていく。
393: 匿名さん 
[2022-03-18 16:56:05]
7000万円代の高価格帯の住戸が数件うれたみたいですね
394: 通りがかりさん 
[2022-03-18 17:07:23]
シエリアとプラウドの両方を見てシエリアを買ったんですが、
双方の営業マンが、販売初期に多くの客がシエリアに流れてシエリアが百戦錬磨だったと言ってました。

100戸あるシエリアが無ければ売れてた説は当たりだと思う
395: マンション検討中さん 
[2022-03-18 19:38:40]
ネットでも競合する新築マンションがある場合は売れ残る場合があるとされてますから、致し方ないですね。
結果、プラウド品質の新築マンションを値引きして貰えて割安で買えるのならラッキーかもしれません。
396: 名無しさん 
[2022-03-19 08:56:52]
43号線下に住んでいます。
芦屋温泉、図書館、美術館、谷崎潤一郎記念館、中央公園、ヨットハーバー、ライフガーデン潮芦屋、潮芦屋ビーチ、御前浜公園、などが近くて住み心地の良い地域です。
雰囲気は、JR芦屋駅北側の高級住宅街とは異なりますが、西東京の閑静な住宅街に似た雰囲気があります。
43シタとバカにされるような暗い雰囲気はありませんので一部の人の意見に騙されないで下さい。
397: 住人 
[2022-03-19 13:47:03]
住んでいて欠陥のようなものは1つもありません。上階の足音も一切聞こえませんし、隙間風があったり、床板が剥がれるようなこともありません。密閉性が抜群で冬は温かく、夏は冷房効きやすい。外光もしっかり入ってきて明るく、マンションの利点を最大限享受できています。
398: マンション検討中さん 
[2022-03-20 09:20:08]
プラウド芦屋西蔵町の近隣のマンションも沢山売れ残っているようです(以下、参照)。
人気の西宮北口からJRの駅近のマンションまで売れ残っているので、43号線下だから売れてないと言うのは大きな間違いであることがわかります。

※竣工から何年目でいくつ売れ残っているか、もポイントかもしれませんが、そこまで調べてません。ただ、人気マンションは竣工前に完売するみたいなので、これらはある意味売れ残りシリーズとも言えます。


■イニシア甲南山手
3/21戸
JR甲南山手駅徒歩7分
■ライオンズ芦屋グランフォート
6/79戸
阪急 芦屋川駅徒歩17分
■サンクレイドル深江駅前
1/32戸
阪神 深江駅徒歩2分
■ジオ西宮コートテラス
5/145戸
JR西宮駅徒歩9分
■ジオ西宮今津
3/181戸
阪神今津徒歩7分
■ベレーナシティ夙川パークナード
25/353戸
阪急苦楽園口駅徒歩11分
■クレヴィア甲子園口四番町
3/30戸
阪神甲子園駅徒歩8分
■パークホームズ甲子園花園町
11/134戸
阪神甲子園駅徒歩12分
■ローレルコート西宮里中町
6/47戸
阪神鳴尾武庫川女子大前駅徒歩4分
■ジオ門戸厄神
8/34戸
阪急門戸厄神駅徒歩4分
■ジオ西宮北口瓦林町レジデンス
6/39戸
阪急西宮北口駅徒歩15分
■グランドメゾンTHE住吉本町
5/18戸
JR住吉駅徒歩6分
399: 通りがかりさん 
[2022-03-20 15:02:44]
プラウドいいなぁ
400: 通りがかりさん 
[2022-03-20 15:11:52]
>>307 匿名さん
販売戸数が、16戸から12戸へと減っていますね。
ホームページが更新されていました。
されど、芦屋
されど、プラウド
年内には完売かな
401: 販売関係者さん 
[2022-03-20 15:26:56]
1かい切りの超儲け投資?
トレーナーの指示通りにやればいいのです。???
知識いらない、ややこしくない、シンプル作業、勧めるのは不要??超かんた??
楽になる月収百万?
? 気になる方はご連絡ください?
lineID:lxy6668889
https://line.me/ti/p/~lxy6668889
402: マンション検討中さん 
[2022-03-20 19:58:25]
>>398 マンション検討中さん
竣工前の物件も含まれています…
403: 通りがかりさん 
[2022-03-20 20:45:27]
>>402 マンション検討中さん

数件が竣工前だけど、売れ残りも沢山ありますね。
阪神間は供給過剰なのかもしれない。
404: マンション検討中さん 
[2022-03-21 10:49:09]
建築資材と地価が上がっていて新築マンションの建設予定が少なく、デペロッパーは在庫圧縮に注力しているようです
405: 名無しさん 
[2022-03-21 11:54:14]
住人です。参考になればと、先日、駅までの時間を計ってみました。
阪神打出駅は、30歳代の大人の男性なら、徒歩では10分以内です。43号線で信号待ちがなければ8分です。
公式では11分となっていますが、性別、年齢など各種要因を含めてのことかと思いました。
世帯主が男性30歳代と考えると前述の時間が参考になるかと思います。
JR芦屋駅は、自転車で10-11分です。43号線と2号線で信号待ちがなければ、7-8分です。
これも30歳代の大人の男性の場合です。
駅までフラットなのでらくちんです。
406: eマンションさん 
[2022-03-21 22:15:55]
打出駅なら文字通り打出小鎚周辺が綺麗で芦屋らしい。
なんだか住人も虚勢張った書き込み多いけど、ここは全てがそこそこ。おまけに43号線南ではなぁ。
西蔵って何処だろうと期待してがっかり。やはり岡本で土地探しだな。


407: 通りがかりさん 
[2022-03-21 22:26:12]
岡本で土地探しする奴ような人が、ここを茶化すよつなことはしないと思う。

おそらく年収350万円くらいの。。。
408: 名無しさん 
[2022-03-21 22:28:45]
虚勢のはり返し(笑)
409: 名無しさん 
[2022-03-21 22:34:36]
土地をさがしている人がマンション掲示板なんて見ないし、粘着しないって。。。

笑かすな

賃貸やて
410: 評判気になるさん 
[2022-03-22 00:12:56]
>>409 名無しさん
そうですよね。芦屋アドレスの宿命で外野のやっかみは無視するのが一番。ここは所謂深江レベルなの分かってます。
411: 匿名さん 
[2022-03-22 00:14:22]
場所もさることながら、長谷工ってのがどうもね。
412: 通りがかりさん 
[2022-03-22 00:21:53]
芦屋43下にも住めない奴の妬みがミットもない
裕福な奴、高収入の奴が、いちいち茶化す投稿をしつこくするはずがない
おそらく中途半端な年収なんだろうな
こういう中途半端はやつが、尼崎駅近のマンションを高値掴みして失敗する羽目になる

413: 評判気になるさん 
[2022-03-22 00:22:49]
仁義なき罵り合いはおいておいて、芦屋らしさを求めなかったり阪神沿線でよければまぁ、いいかと。そこまで不便な立地でもない。ただ阪急至上主義、2号線より北、山幹より北主義者は多いから。そこを割り切れれば。

414: 通りがかりさん 
[2022-03-22 00:27:08]
>>413 評判気になるさん
過去、関西の住みたい街ランキングで連続1位は、阪神芦屋駅周辺でしたけどね
415: 評判気になるさん 
[2022-03-22 00:32:52]
SNSの世界で良く居るクレーマーですって、
社会的欲求が満たされないと掲示板のアチコチへ八つ当たりする、そういう輩。職業、年収、結婚、養子、なにかと上手く行かずフラストレーションがたんまり溜まって、それたから、羨ましく思う芦屋という土地に興味を示したり、その中でも一般的な住民を馬鹿にして遊んでるわけよ。

寂しいやつよ
416: 評判気になるさん 
[2022-03-22 00:36:15]
>>414 通りがかりさん
阪神芦屋周辺はいいですね。芦屋御影線の打出に続くあたりは綺麗ですよね。
プラウドで芦屋アドレス。住人さんの煽られると悔しい気持ちわ
分かりますがスルーしましょう。
417: eマンションさん 
[2022-03-22 07:38:41]
芦屋ブランドを最も気にしているのは、43号線下とおちょくる下品な人だけ。
住人は、一般的な普通の街で芦屋アドレスが欲しいからではなく、住環境が良いからと言っているのに、何故か下品な人は必死に芦屋ブランドを気にしている。
よほど憧れの地なのでしょう。
418: 匿名さん 
[2022-03-22 12:17:12]
不動産屋が言ってたけど、昔は神戸、阪神エリアは、阪急山手が人気だったが、不便で下へ降りてきたい人が増えてきているらしい。自家用車も芦屋であれば宮川沿いの道路が出勤・帰宅時間に混むし、宝塚も北へ向かう主要な道路が渋滞になるとか。
419: 匿名さん 
[2022-03-22 12:36:15]
>>404 マンション検討中さん
ウクライナ紛争、米国利上げによる円安進行で、建設資材価格が高止まりか高騰する予想で、マンションや戸建ての新築は今後少なくなっていくか、販売価格が高騰していきそうですね。
ステルス値上げで、床暖房、食器洗浄機、サウナ、スロップシンク、アルコープなどの設備省略と、共用部分の簡素化が囁かれています。
420: eマンションさん 
[2022-03-22 14:20:13]
>>419 匿名さん
ここは既にスロップシンク省かれている長谷ウドです
421: 匿名さん 
[2022-03-22 14:35:43]
>>420 eマンションさん
お前の住まいはもっともっと省略されとるやん(笑)
422: eマンションさん 
[2022-03-22 14:47:12]
>>421 匿名さん
ここ住んでますのでさすがにこれ以上の裏側コストカットはないと思いたいです
423: 匿名さん 
[2022-03-22 14:56:07]
しかし、スロップシンクが無いとか詳しく知ってるなぁ。
めちゃ好きやんこのマンションのことwww
床暖房、食器洗浄機、サウナ、スロップシンク、アルコープのうち無いのはスロップシンクのみだけどね。で、スロップシンク不要だしwww
今度は施工会社の文句たらたらw
清水建設も、鹿島建設も、スレを覗いたらこいつみたいなクレーマーが文句たらたらでひどく言われている。
クレーマーてのは何についても文句ばかり言うんだよ。
424: 購入経験者さん 
[2022-03-22 17:43:55]
長谷工コーポレーションが施工したプラウドの一例
・プラウドシティ神戸西神南
・プラウドシティ神戸名谷
・プラウドシティ伊丹
・プラウドシティ塚口マークフォレスト
・プラウドシティ塚口マークスカイ

長谷工コーポレーションは阪神エリアでプラウドを建設してきた多くの実績があり、これらの中古住戸は近隣と比較して安いという事は全くない。
また。野村不動産は、建築工程や完成した住戸を厳しくチェックすることで有名だ。
一方で、プラウドタワー武蔵小金井クロスは、防音などに欠陥が見つかったというニュースがあったがこれの施工業者は清水建設。
清水建設は日本を代表するスーパーゼネコン。

施工業者が、長谷工コーポレーションだから資産価値が下がるという事実は全くなく、スーパーゼネコンだから安心であると断定もできない。
425: 通りがかりさん 
[2022-03-23 00:03:42]
>>400 通りがかりさん
販売戸数が、さらに、11戸へ減りましたね。

426: 匿名さん 
[2022-03-23 07:45:20]
>>424 購入経験者さん
長谷工プラウドとか43下とかで煽るのは中2レベルだよ。
昨日の土地の公示価格の発表でも西蔵町の基準地価は下落していないし、この辺りの中古物件の価格が下がっているという話もない。
あの程度の煽りは無視すべき。
427: マンション検討中さん 
[2022-03-23 07:49:52]
やはり43号線下って相当気にされてるのが逆によく理解出来る。
428: 匿名さん 
[2022-03-23 08:05:24]
中2病やなwww
429: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-23 08:26:17]
やはりプラウド芦屋西蔵町の物件が相当気にされているのが逆によく理解できる。
残り11戸。焦る気持ち、流行る気持ち(笑)
430: 匿名さん 
[2022-03-23 09:29:50]
物件を懸命に持ち上げている割には1年半以上前に建物が出来上がってまだ売れてないんだ。
ポジトークの連投の凄まじさからも必死に全戸を売りたい気持ち・・・というか43下をどうにか認めてぇーっていう悲痛な叫び声が滲み溢れ出ている。
431: 買い替え検討中さん 
[2022-03-23 09:30:33]
北側の43号線や阪神高速の交通量を見たら空気悪そうやし、見学者も現地に着く前に気持ちが萎えてしまうのではないだろうか。
432: 匿名さん 
[2022-03-23 09:39:03]
同じ人が必死に売り煽っているね。
バレバレ
安くして買いたいのだろうか。
しつこすぎて吐き気がする。
433: マンション検討中さん 
[2022-03-23 09:41:07]
>>431 買い替え検討中さん
その理屈なら43号と2号の間も空気悪そうってことになるな
ショボ
434: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-23 09:52:47]
今でも数百万の値引きしてて売れてないのにこれ以上は安くならないと思います。
シエリアが完売するか、この7月迎えたらさすがに潮目変わるかもしれないけど2年見向きされなかった烙印を押された物件となるから検討者の目も一段と厳しくなるね。
一階のモデルハウスの部屋が最後になるだろうからあれ狙いがいいと思います。
435: 匿名さん 
[2022-03-23 10:01:12]
最近、また売れ行きが良いですね。
16戸から11戸へ減少しました。
5階南棟の西角と東角の7000万円近い住戸は、売り出し前から買いたい人がいたという噂を聞いたこともあり、既に、売れてました。
同時期竣工のシエリアの100戸が無ければ、完売していただろうに運悪かったみたい。
建築資材が高騰していて、ここと同じスペックでこの値段の新築マンションをこれから建てるのは難しいかもしれないから、ここの在庫が貴重になるかもね。
436: マンション検討中さん 
[2022-03-23 11:27:50]
>>434 検討板ユーザーさん
ここはもともと強気の価格設定でしたからね、近隣の新築物件の価格に近付く程度の値引きで、1年強の減価償却分+α程度かなと
437: 匿名さん 
[2022-03-23 11:30:32]
>>435 匿名さん
日経新聞一面にも建築資材高騰の見出し

------------
ロシア発、建設コスト急騰 ビル用鋼材13年ぶり高値水準設備投資延期の動きも

ウクライナ侵攻
2022年3月23日
438: 通りがかりさん 
[2022-03-23 12:07:26]
43号線以南でイメージ悪いのは西宮東方と尼崎だけだが、何故、芦屋でそんなにディスられてんの?
439: 通りがかりさん 
[2022-03-23 13:01:50]
>>437 匿名さん

円安進行、121円!!
輸入物価がさらに上がる
440: 通りすがりさん 
[2022-03-23 14:35:26]
>>435 匿名さん
売れないのはシエリアのせい。そう!シエリアのせい。毎度、毎度の恨めしいシエリアさえ無ければ売れたぁーはず!?(笑)
441: 評判気になるさん 
[2022-03-23 14:41:59]
シエリアも余っとるがな
芦屋43下でこの価格は高杉という評価のみが残った
442: 購入経験者さん 
[2022-03-23 14:58:40]
買った人の殆どはシエリアとプラウドの両方を内覧して決めたようだ。
強気の価格設定のプラウドと割安のシエリアという構図で多くの客がシエリアに流れたというのは、関係者や住人の多くが知っている周知の事実。
こんな数100メートル内の近場に競合マンションがあると受給が悪くなって売れ残るのは全国的によくあること。
443: eマンションさん 
[2022-03-23 15:16:36]
だからさ、43下だから、長谷工たがら、売れないし資産価値がない、と売り煽る奴がなんと馬鹿らしくてね、何も知らない素人かと思う。
売れる立地条件をしっかり調査して開発していたが、関電不動産が獲得した土地が売り出されていた情報なく開発時には認識していなかった。関電不動産は独自ルートで取得したらしく、競合することは認識していなかった。
と、このようなことであったらしいから、この地域の需給が競合マンションにより悪化するのは予想外だった模様。
444: 匿名さん 
[2022-03-23 19:52:29]
43号線下の芦屋で、この物件より居住性がよく、グレードが高いマンションが近年ありますか?
そのようなマンションが無いなら、ある程度物件価格が高くなるのは仕方ないのかなと思いますがね、、、。
ブランズ芦屋浜町は駅近とはいえ、西向き住戸だし。
資産性はプラウド芦屋西蔵町が中古で出た時に判明するでしょうが、この居住性は魅力に思います。
445: 匿名さん 
[2022-03-23 22:18:11]
長谷工プラウド一覧ありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になります。
見事に似非プラウドの廉価版、シティシリーズが長谷工ってことですよね。
同じ43南、平田町のプラウドも長谷工なら安心材料ですけども。んな訳は無いんですよね。
446: eマンションさん 
[2022-03-23 22:28:10]
シティシリーズが廉価版なの?
吉祥寺のプラウドシティは豪華で高額すけどねwww
何も知らないど素人www
尼崎推しのくせに、尼崎のプラウドシティは長谷工だよんwww
447: マンコミュファンさん 
[2022-03-23 22:48:32]
長谷工は準大手のゼネコンで、比較的大きなプラウド案件を担ってたようで、
西宮香櫨園、芦屋春日町、神戸灘区六甲の小ぶりのプラウド案件は中堅以下の西武建設、鴻池組、野村建設工業が担ってますね。

大型案件は準大手、小ぶり案件は中堅以下のゼネコンという割り振りに見える
448: 名無しさん 
[2022-03-23 22:50:02]
もはや、風説の流布レベルやな(笑)
世間知らずも甚だしい
449: 匿名さん 
[2022-03-24 02:09:47]
住人です。長谷工は値段に応じた施工をする会社です。安価も請け負う事から必然的に良くないマンションも出てくる事から、良くないイメージが持たれている方がいるようですね。でも、それは価格相応という事です。良いマンションも沢山有ります。

このマンションでコストカットしているかなと思う点は、
*トイレにカウンター手洗いがない
*洗面所のドアがソフトクローズではない
*収納において扉と内側の面材が異なる
*三面鏡の内側にコンセントがない
*浴室の手摺がステンレスではなくプラスチック
*隔て板がトールタイプではない

こんなところでしょうか。
それ以外は、建物構造を含めて結構頑張った仕様と作りになっており、特に問題を感じないですね。

一次取得者で有れば全く気にならない物件かと思いますし、価格相応の作りなのかなと思います。

完璧なマンションなんかないので、このあたりが気にならないなら、購入検討者の方はおススメな物件かと思います。
参考になれば幸いです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる