中央日本土地建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「バウス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. バウス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-02-27 00:14:13
 削除依頼 投稿する

バウス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/musashisakai/

所在地:東京都武蔵野市境2丁目1277-1他(地番)
交通:JR中央線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
   西武多摩川線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~77.95平米
売主:日本土地建物株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 三信住建株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-25 15:52:38

現在の物件
バウス武蔵境
バウス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境2丁目1277番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩9分 (北口より)
総戸数: 130戸

バウス武蔵境ってどうですか?

806: 匿名さん 
[2021-02-16 18:28:37]
>>802 匿名さん
ほんとですね
一時期、理論的に言いくるめられ、ぐうの音も出ず大人しくしてたのに。
言ってることがすべて仮の話。そんなにリスクを感じるならほっておけば良いのに。
807: 匿名さん 
[2021-02-16 18:33:26]
また始まりましたよー
どなたかきちんとした知識のある方、正確な情報をお願いいたします
808: 匿名さん 
[2021-02-16 18:59:02]
>用途地域変更を、議員さん経由で陳情する

リスクを承知で購入しておいて陳情なんて住民エゴでしかないから取り合ってくれる議員いるかな。
809: 匿名さん 
[2021-02-16 19:10:33]
>806

ここの営業の説明は仮の話どころか調整会で委員長に否定された内容を臆面もなく説明している。ここでのステマの説明もそれと一緒。理論的なんて笑止。
810: 匿名さん 
[2021-02-16 19:13:29]
>805

非課税の5000万円って補償金トータルに対してなのかな、それとも各戸に割り当てた金額に対してなのかな。それによって大きく変わる。
811: 匿名さん 
[2021-02-16 20:32:50]
若葉さん無知すぎて笑止
でてけよ
812: 匿名さん 
[2021-02-16 20:34:38]
言い返されたら結局ステマしか言うことないようで草
813: マンション検討中 
[2021-02-16 20:46:45]
>>810 匿名さん
各個人あたりではないでしょうか。
所得税なんで。
金額規模からしても。
815: マンション比較中 
[2021-02-16 22:00:46]
>>808 匿名さん
用途地域が変更される可能性の方が高いと思いますが、違うのでしょうか。
都市マスでも都市計画道路の沿道土地利用の方向性が中高層住宅なんで。コミットされるわけではないですが。陳情なんて心配いらないかと。
すぐ南のエリアのように地区計画を上乗せするパターンもあるかもしれませんが
816: 匿名さん 
[2021-02-16 22:20:31]
若葉さん、毎度毎度のステマ記事
みなさん、もう飽き飽きですよ。
そもそも何で買う気も無い人間が(そもそも買えるのかも知りませんが)必死に反論してんの?知識も無さそうだし
817: eマンションさん 
[2021-02-17 01:09:26]
検討板はネガもポジも他力本願が目立っちゃって、主語もデカいし、物件の将来目線でいい感じの案に昇華することは無さそうですね。

仮に買ったとして、組合理事会も同様にワーワーなるだろうし。コンテンツとしても現実的価値としてもその程度なのは残念でした。

とりあえず消えますわ。
818: 匿名さん 
[2021-02-17 04:45:14]
>>681 名無しさん
参考に
819: 匿名さん 
[2021-02-17 06:54:11]
トラブルや危険は回避したいですね
820: 匿名さん 
[2021-02-17 10:59:29]
>>815 マンション比較中さん
用途地域が変更される可能性はありますが、中高層になったとしても建蔽率と容積率をいくつにするかは別問題。
武蔵野市側が一つのマンションの既存不適格を解消できるような建蔽率や容積率となるよう便宜を測ってくれるとは思えないです。
これが市道として収用されたのなら武蔵野市も考慮してくれるでしょうが、今回は都道ですからね。武蔵野市からしたら、東京都側の事情は関係ない、と言われて終わりな気がします。
821: 匿名さん 
[2021-02-17 11:23:10]
えーっ、東京都と仲悪いんですか?
822: 匿名さん 
[2021-02-17 12:04:43]
市がわざわざ街の価値を下げるようなことはしないと思いますけどね。
優先道路決める時も反対していたわけですしね。
823: マンション検討中さん 
[2021-02-17 12:31:46]
便宜を図るというより、周りの中高層地域が建ぺい率60%容積率200%だから中高層地域になるとすれば同じ水準にしそう。
824: eマンションさん 
[2021-02-17 12:31:50]
低層のままにした方が街にとって良いか、中高層にした方が街にとって良いかの判断はその時の都市計画の担当者次第。
街全体で判断するからこのマンションが既存不適格になろうがならまいが関係無し。
そもそも既存不適格は違法建築ではないからそのままでも問題ないわけだし。
優先道路に反対ということは雰囲気的には低層地域のままにしたいということなのかな。
825: 匿名さん 
[2021-02-17 12:34:52]
既存不適合のままですかね
826: eマンションさん 
[2021-02-17 12:35:19]
>>823 マンション検討中さん
建ぺい率60%で足ります?
飛び地は建ぺい率の面積にカウントされないので、80%くらいないと厳しいような。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる