東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線沿線の未来を語るスレ-再開発や新築マンションや駅力などをまったり語りましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線沿線の未来を語るスレ-再開発や新築マンションや駅力などをまったり語りましょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-26 00:47:24
 削除依頼 投稿する

山手線の駅力を語るスレ Part5」が、本来の役割を果たしていないので重複しますが新規スレを作成します。

スレの趣旨
・沿線の未来につながる話題であれば何でもOK
・再開発や新築マンションの話題を歓迎
・鉄道新線や新駅追加の話題も歓迎
山手線駅が対象であれば、比較対象として遠い駅の話題もOK
・中古マンションの話も一応OK(ネガは禁止、ポジの連投も禁止)
・新築マンションについてもネガは禁止、ポジの連投も禁止
・駅力比較の場合は1対1で比較するのではなく、対象を広くして比較しよう
・サウスゲートの話題など、専用スレがあるものはそちらの方へ
※話題がないのに無理やり書き込む必要はありません。まったり行きましょう
※ネガだけの投稿は荒れる原因になりますので慎んでください

対象とする範囲
山手線沿線を中心(徒歩20分程度まで可)
山手線から1~2駅の地下鉄や私鉄の話も可とする
山手線と接していない区の話題は禁止、但し文京区と目黒区は可
 対象区 千代田、中央、港、品川、目黒、渋谷、新宿、豊島、文京、北、荒川、台東

[スレ作成日時]2019-04-20 06:39:48

 
注文住宅のオンライン相談

山手線沿線の未来を語るスレ-再開発や新築マンションや駅力などをまったり語りましょう

No.1  
by 匿名さん 2019-04-20 06:41:36
ネガのない楽しいスレになるといいなと思います
よろしくお願いします
No.2  
by 匿名さん 2019-04-20 07:14:35
いま注目すべきは山手線最後の穴場・「「「「鶯谷」」」」。
イメージがイマイチなだけで利便性は最高。
今のうちに買っておかないと手が届かなくなる。
No.3  
by 匿名さん 2019-04-20 07:43:56
親子で楽しむジャズイベントを東京 神田で平成最後の開催
遊んで、食べて、音楽を聞く 家族みんなで楽しめる
『JAZZ AUDITORIA 2019 in WATERRAS』
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0419/atp_190419_8426383757.html
No.4  
by 匿名さん 2019-04-20 07:45:07
渋谷駅新ビル、11月にオープン
https://www.asahi.com/articles/ASM4B52VMM4BUTIL02Q.html
No.5  
by 匿名さん 2019-04-20 07:46:45
新宿、次の「大改造」で京王の駅は混雑緩和する?
ホーム移動し改札新設、JR線上空にデッキも
https://toyokeizai.net/articles/-/277107
No.6  
by 匿名さん 2019-04-20 07:47:50
日本橋に200m級高層ビル 首都高地下化で街一変
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43773690W9A410C1MM0000/
No.7  
by 匿名さん 2019-04-20 08:06:57
>>2 匿名さん
住む街としては、日暮里がいいなと思ってます。
No.8  
by 匿名さん 2019-04-20 08:16:43
徒歩20分は少し範囲が広すぎる気もするけど、西新宿や日本橋の隅田川近いマンションの話題を堂々とできるのはいいなと思います。
No.9  
by 匿名さん 2019-04-20 08:24:49
日本橋の隅田川沿いまで山手線沿線扱いですか
なら江東区の門前仲町あたりも山手線沿線扱いしないと不条理です
No.10  
by 匿名さん 2019-04-20 08:42:06
>>9
ざっくりと、東は隅田川、それ以外は環七より内側ってことでいいんじゃ?
No.11  
by 匿名さん 2019-04-20 10:07:41
>>9 匿名さん
東京駅から門仲まで徒歩35分ぐらいだけど?
さすがに遠いでしょう。
隅田川超えたら対象外で問題ないと思います。

>>10 匿名さん
なんで環7 ?
道路で線を引くなら山手通りの内側でしょうね
No.12  
by 匿名さん 2019-04-20 10:24:01
20年後、再開発が進む街は新宿、築地、神田、秋葉原。この辺を狙ってくといい。
No.13  
by 匿名さん 2019-04-20 10:53:42
もう十分に高い
No.14  
by 匿名さん 2019-04-20 10:55:50
元々のスレで、駅力をきちんと比較しているような内容の時はおもしろかった。

例えばこれ
1043090 あたり

No.15  
by 匿名さん 2019-04-20 11:04:55
>>14 匿名さん
作成の大変な労力には頭下がるが、一番肝心な「重み付け」に客観な根拠がないので、そこは改善余地あり。各駅を最終目的地として利用している客数の比が合理的ではないか。
No.16  
by 匿名さん 2019-04-20 11:34:56
>道路で線を引くなら山手通りの内側でしょうね
同意です
No.17  
by 匿名さん 2019-04-20 11:44:59
どの駅からどの駅までのタイムとか言いだすと、山手線の中心にいたらどの駅にも行きやすい、という話で尽きてしまうのと、行きたい駅にいくら早く行けても、住んでる駅がショボいのでは駅力にもなにもならない。例えば、東京駅の隣りだから神田駅のポイントは高くなるだろうが、同点の新宿駅とレベルが同じか?というと月とスッポン。
No.18  
by 匿名さん 2019-04-20 11:51:34
>>15 匿名さん

重み付けは難しいよね。
他人の評価なんかどうでもよくて、自分が便利ならそれでいい。
例えば、上の子が東大、下の子が西日暮里の中高一貫校、自分が丸の内勤務なら、西日暮里が最高!
No.19  
by 匿名さん 2019-04-20 13:23:41
通勤、通学を無視したら、新宿、渋谷、池袋、恵比寿、六本木、銀座。この辺の出やすさが重要。
No.20  
by 匿名さん 2019-04-20 13:23:45
>例えば、上の子が東大、下の子が西日暮里の中高一貫校、自分が丸の内勤務なら、西日暮里が最高!

とはならないのが面白いところ。
No.21  
by 匿名さん 2019-04-20 13:58:38
>>19 匿名さん

新宿最強!

No.22  
by 匿名さん 2019-04-20 14:11:05
>>19

渋谷、池袋、恵比寿、六本木は、行かない人達は全く行かない
No.23  
by 匿名さん 2019-04-20 14:34:38
便利さををはかるうえで、東京、銀座、新宿、品川。
ステータスが高いところかをはかるため、表参道、六本木、白金高輪。

これぐらいでみるとどうかな。。

渋谷、恵比寿、新橋、浜松町あたりが上位になりそうな気がする。
No.24  
by 匿名さん 2019-04-20 14:35:11
>>22は最近はどこによく行ってる?よく行くエリア変わってきた?
No.25  
by 匿名さん 2019-04-20 15:54:25
>19 匿名さん

西側ばっかやん、それ

副都心じゃないのは、銀座・六本木だけけ?
No.26  
by 匿名さん 2019-04-20 16:08:56
こっちのスレ思ってたより盛り上がっていい感じになってるね。
元のスレと完全に住み分けができているみたい。
No.27  
by 匿名さん 2019-04-20 16:58:46
>>25 匿名さん
そんなもんじゃないですか?加えるなら、東京、表参道、上野、秋葉原、赤坂、って感じですか。
No.28  
by 匿名さん 2019-04-20 18:26:12
でも西日暮里ってポテンシャルだけは本当に高いと思う
駅前がゴチャゴチャしてるからアレだけど、普通の駅並みに整備されたら駅力凄い上がりそう
No.29  
by 匿名さん 2019-04-20 18:29:35
高層階に住むと流産率が上がる 
https://wotopi.jp/archives/41093
イギリスやアメリカの一部の州では、4階以上の物件に子どものいる家庭が居住することを法的に制限

これってどう思いますか?
No.30  
by 匿名さん 2019-04-20 18:38:46
>>29 匿名さん

もう高層階産まれ高層階育ちで結婚して別の高層階で子育てしてるのも普通になった時代だからよほどしっかりしたデータが出ないかぎり無視されると思う。
No.31  
by 匿名さん 2019-04-20 18:40:33
>>29 匿名さん

それとイギリスで高層階で子育て禁止って嘘だから。
嘘が言い過ぎなら正確でない、と言い換えてもいいけどね。
No.32  
by 匿名さん 2019-04-20 18:46:23
>>29 匿名さん

昔から高層階団地はあるので調べて特筆すべきデータが出るならとっくに証明されてると思う。
高層階で影響があるなら単純にもっと高地ならどうとか気圧の違いでどんな影響があるのかとか世界のどこかで誰か証明しようとしたはず。
No.33  
by 匿名さん 2019-04-20 18:55:20
>>19 匿名さん
>通勤、通学を無視したら、新宿、渋谷、池袋、恵比寿、六本木、銀座。この辺の出やすさが重要。

恵比寿はローデータがないので、品川0.3+渋谷0.3+霞ケ関or虎ノ門0.4 として近似

No.34  
by 匿名さん 2019-04-20 19:09:16
>>23 匿名さん
>便利さををはかるうえで、東京、銀座、新宿、品川。
>ステータスが高いところかをはかるため、表参道、六本木、白金高輪。

表参道は、渋谷0.6 霞ケ関or虎ノ門0.4で近似
白金高輪は近似できそうもないので、重み0
No.35  
by 匿名さん 2019-04-20 19:21:23
>>27 匿名さん
>そんなもんじゃないですか?加えるなら、東京、表参道、上野、秋葉原、赤坂、って感じですか。

>>33 に追加します
表参道は、渋谷0.6 霞ケ関or虎ノ門0.4で近似
赤坂は、四ツ谷0.4 霞ケ関or虎ノ門0.6で近似
No.36  
by 匿名さん 2019-04-20 19:25:47
重み付けによって順位の変動はありますが、
東京~浜松町と、新宿~恵比寿 は大抵の場合上位に来るようです。
あと、銀座や赤坂見附も常に高評価
山手線の外側では、大井町と中目黒が高い
No.37  
by 匿名さん 2019-04-20 19:31:48
常盤橋プロジェクトのサイトがリニューアルされていますので、確認ください
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
No.38  
by 匿名さん 2019-04-20 19:40:50
常盤橋か。街にふさわしい生活気取るとなるといろいろ金掛かるな。
No.39  
by 匿名さん 2019-04-20 19:42:38
そういう自分本位な数値の割り付けで嬉々としてデータ表を作る行為は、むこうの隔離スレと同じ転機をたどるということは、理解できませんかね
No.40  
by 匿名さん 2019-04-20 19:43:58
>>39
同意です。いい加減察して欲しいもんですが、彼に出来るでしょうか。
No.41  
by 匿名さん 2019-04-20 19:50:09
>>39 匿名さん
作者ですが、こういうのがスレの趣旨にあってると思います。
自分本位は確かにそうなのでしょうが、それがイヤなら君が客観的データをだすか、せめてどうすれば客観的になるかの意見を言うなりすればいいと思うよ。

No.42  
by 匿名さん 2019-04-20 19:52:16
>>41
君は相変わらず何も分かっていない
No.43  
by 匿名さん 2019-04-20 20:28:42
点数付けとかポジショントークになって荒れるだけなので不要ですね。
No.44  
by マンション掲示板さん 2019-04-20 21:07:10
>>41 匿名さん
主観的な言い合いだけでは特定駅のポジネガ合戦になるだけなので、ある程度客観性を持ったデータは価値がありますね。
そのデータに文句を言っている人は、客観的に比較されると都合が悪いだけに見えます。
何が何でもナンバーワンではなく、そういう切り口で見るとその駅の評価が高いのかと認められるくらいの気持ちが必要です。
納得がいかないなら別の切り口の客観的なデータを示せばいいだけです。

ちなみに、こっちのスレでは今後はこの名前で書き込むかはお約束しませんので、悪しからず。文体とかでだいたい分かると思うけどね。
No.45  
by 匿名さん 2019-04-20 21:30:13
>>44
そんな事を言ってるんじゃないと思うけどね
No.46  
by 匿名さん 2019-04-20 21:50:22
俺は >>44 に賛成。
それなりに裏付けがあるデータでの評価軸で、網羅性があるランク付はおましろい。
文句あるなら、別の評価軸を提示すればいい。
万人が納得できる評価軸を提示できるなら、すばらしいこと。
No.47  
by 匿名さん 2019-04-20 21:54:26
山手線の力がある駅って住居には向かないので
地下鉄で内側に2個くらい入ったところがいい

やっぱり御苑前が良いな
No.48  
by 匿名さん 2019-04-20 22:04:17
まさか御苑前って
あの有名な地名の新宿二丁目
に建ってるマンションのこと?
No.49  
by 匿名さん 2019-04-20 22:12:57
>>48 匿名さん

何か問題でも?
No.50  
by 匿名さん 2019-04-20 22:28:55
いやん
No.51  
by 匿名さん 2019-04-20 22:35:38
誰だよ、また点数づけとか始めちゃったやつは。
中二か。
No.52  
by 匿名さん 2019-04-20 22:38:08
>>48 匿名さん
あのペンシル、普通に値下がりしてましたね。
特に感想はないです。
No.53  
by 匿名さん 2019-04-20 22:42:45
山手線駅から地下鉄で2駅なら徒歩15~20分くらいですから、そういう住み心地もこのスレでは聞きたいです。
基本は地下鉄で山手線駅に出ると思いますが、天気のいい日は歩くことも可能でしょうから、使い分けれて凄く便利そうですね。
No.54  
by 匿名さん 2019-04-20 23:12:55
住むなら山手線外側私鉄1~数駅。
見栄をはるなら山手線内側高台。
割安なのは山手線北側大塚~鶯谷。そのなかでも田端はオススメ。
No.55  
by 匿名さん 2019-04-20 23:21:47
池袋だけは住みたくないなあ
No.56  
by 匿名さん 2019-04-20 23:58:46
池袋・新宿・東京は普段使いするには巨大過ぎると思います。
No.57  
by 匿名さん 2019-04-21 00:22:35
>>54 匿名さん
唯一改札を利用したことがない山手線の駅が田端。
No.58  
by 匿名さん 2019-04-21 00:23:54
オリンピック以降需要と供給のバランスって大丈夫なんでしょうか
No.59  
by 匿名さん 2019-04-21 02:10:26
>>58
>オリンピック以降需要と供給のバランスって大丈夫なんでしょうか
>>58さんが「今」をどう捉えてるのか分からないのですが
建築関係でもいろんな人の記事でオリンピック後とか書いてありますけど、
建設費の部分でごく一部日雇い職人を五輪関連に取られることはあっても
需要については五輪前、五輪後ってのはあんまり関係ないんじゃないでしょうかね。

記事を書く側としてはただ〇年後とか書くより「オリンピック」の方が書きやすいとは
思いますけどね。
No.60  
by 匿名さん 2019-04-21 02:32:19
オリンピックが決まって値上がりすると騒がれた地域はオリンピックが終わったらどうなるかわからない。本当に価値がある地域はオリンピックでは騒がれない。
むしろ、オリンピックが決まってからブームに乗って供給されたエリアはリスクが高い。そもそも山手線沿線なら関係ないだろう。手を出しにくいのは隅田川の向こう側で駅から遠いのにアホみたいな値段で分譲しているタワマン。
No.61  
by 匿名さん 2019-04-21 02:38:27
>>56

山手線の大きい駅と都心側の駅の周りは基本的に住むために街が作られていない。
具体的には、東京、有楽町、新橋、浜松町、渋谷、新宿、池袋、御徒町、秋葉原、神田。
上野、品川、田町は駅から徒歩10分くらいかかるのを許容するならOK。
それ以外の駅なら、自分の生活スタイルや仕事先の場所などを勘案して好きな駅を選べばいい。
No.62  
by 匿名さん 2019-04-21 02:55:44
>そういう自分本位な数値の割り付けで嬉々としてデータ表を作る行為は、むこうの隔離スレと同じ転機をたどるということは、理解できませんかね

その通り。ああいう表は全く意味がない。個人、個人の仕事先や取引先で頻繁に行く場所は異なる。どうしても比較するならむしろプライベートで行く場所。
遊びに行く場所はどこに住んでても同じ。例えば、多くの都民が電車で行くような都内の人気スポットランキング上位がある駅+新幹線や空港へのアクセス。

例を挙げれば、目的地とすべきは、浅草、上野、銀場、秋葉原、お台場、品川、六本木、表参道、恵比寿、渋谷、麻布十番、横浜+羽田空港、成田空港など

しかし、繰り返すが基本的に自作のランキングなどは無意味。特にもっともらしく「重み付け」なんかやるとさらに無意味。ネット上にある各種の媒体が作ったランキングを引用して他愛も無い話をしてるくらいがちょうどいい。
No.63  
by 匿名さん 2019-04-21 03:08:58
>>39
完全同意。
変な私製の図を作って連投するのは、あっちでやって欲しい。
No.64  
by 匿名さん 2019-04-21 03:36:37
>目的地とすべきは、浅草、上野、銀場、秋葉原、お台場、品川、六本木、表参道、恵比寿、渋谷、麻布十番、横浜+羽田空港、成田空港など


品川は 目的地となる事はあり得ないので まず除外でしょう。
その他も色々と 変ですね。
No.65  
by 匿名さん 2019-04-21 03:45:11
多分ですが、山手線が東京の中心的な表現で報道されたり、ランキングされるのは行楽地へのルート等ではなく、日常(通勤通学買い物)ではないかと
しかもマンションスレッドですから遊び主体で検討しないと思います。
No.66  
by 匿名さん 2019-04-21 04:05:34
>>65 匿名さん

どっちにしろ意味がない。遊びに行く場所で優劣をつけると言っているわけではない。スレ主はネガ投稿禁止で行きましょうと言っている。
スレ参加者がランキング表なんか自作したら、すでに優劣つけて劣をネガしてることになる。そこが立地的に劣っているわけでもないのに、劣っていると言われたら気分が悪くなるし、言い返したくなる。そうすると荒れる。東京の中心を走る山手線の駅なら基本的にどこでも便利。差がないところに無理やり差を付ける必要なし。むしろ、どこであっても良い点を見つけて褒めるべき。欠点なんか聞いても何の足しにもならない。あと、このスレにいろんな山手線駅の地域の居住者が参加してその街の良い点をどんどん書き込んでくれる方が盛り上がる。それに対して否定的なことを書く必要は無し。ただし、個別マンションの話はいらない。
No.67  
by 匿名さん 2019-04-21 04:16:25
>>64
そういう書き込みも荒れるもと。品川には高輪プリンス周辺に大きな映画館も水族館もある。アクアパーク品川などは最近、東京の人気スポットのなかでもトップクラス。高輪プリンスでも、いろいろなイベントや結婚式も多く行われる。旅行に行くのに品川から新幹線に乗る人も多い。目的地となることがありえないわけがない。節度を持って投稿すべき。
No.68  
by 匿名さん 2019-04-21 05:18:02
ではそれを踏まえると

>目的地とすべきは、浅草、上野、銀場、秋葉原、お台場、品川、六本木、表参道、恵比寿、渋谷、麻布十番、横浜+羽田空港、成田空港など

ではなく
全ての駅、となります。
そもそもそのラインナップも、最初からよくわかりませんでした。
あと、銀場なんて駅はありません。
No.69  
by 匿名さん 2019-04-21 05:23:11
以上、全ての駅は平等です。

ところで、品川のウリを早速あげてくださった方がいらっしゃいますが

アクアパーク品川、新幹線、プリンスホテル

の他には、何かありますか?
あれば、行ってみたいので、教えてください。
No.70  
by 匿名さん 2019-04-21 06:15:08
品川は羽田空港の入口だからじゃね?
個人的に品川に着くともう空港についたような気分になる。

品川の街? もう10数年降りてないなw
No.71  
by 匿名さん 2019-04-21 06:22:13
JR羽田新線が出来れば
そのイメージも薄れるのでは?
No.72  
by 匿名さん 2019-04-21 06:32:50
スレタイに駅力が入っているのだから、駅力を比べるのはスレの趣旨にあってますね。
交通利便性は駅力のひとつの指標かと。

東京駅まで10分です、とか、20分ですとかは普通に言われるじゃない。宣伝文句として使われるぐらいだから早いほうがいいに決まっている。

一覧とかランキングになると、それをネガだと言うのならこのスレをみない方がいい。

定量的な数値を見ればポジティブな発見があったり、過剰評価が露呈したりする。それをネタにしてトークするのはおもしろいと思う。
愛があるならディス発言も問題ない。

たとえば、
「白金台って、思ってたより不便だな」
「天王洲アイルは僻地かと思ってたら、交通だけは結構便利いいやん」
↑ディス要素が入っている発言かと思うが、なんの問題もないと思う。
No.73  
by 匿名さん 2019-04-21 06:34:43
>>71
そうだね。首都圏各地から羽田に直行できるようになれば品川は相対的に地位低下する。

あとはリニア新線だけど、品川名古屋間のうちは話題性だけのような気がする。テーマパークの乗り物的な。
No.74  
by 匿名さん 2019-04-21 06:38:31
>>72
例えに食らいついて申し訳ないが、天王洲アイルは不便です。
まあ比較対象によるけどね。勝どき晴海に比べりゃ便利かもだけどw
No.75  
by 匿名さん 2019-04-21 06:39:28
初心者マークで品川にはウリがないと力説するのは、単なるネガ

目ざわりなので、アッチのスレにお戻りください
No.76  
by 匿名さん 2019-04-21 06:44:40
目的地を個人の嗜好で勝手に絞る行為が、変だと言われているだけですね。

そもそもすでに、山手線スレの方で、単位時間あたり到達可能な駅の数、というのを全て算出してくださった方がいまして。

スレタイの駅力について知りたければ、それを見ると一目瞭然です。
荒れ防止で、順位は公表しません。
No.77  
by 匿名さん 2019-04-21 07:02:32
こっちにも例の人が来てるのか・・・。
No.78  
by 匿名さん 2019-04-21 07:31:46
実際住むのに駅力?ってそんなに気にする?
職場まで電車で一本なら路線はそれ一つだけでも困らないような
休みの日はどうせ車でしょ、車ない人は色々路線である方が便利かもしれないけど
駅力よりも駅の立地の方が優先かなおれは
No.79  
by 匿名さん 2019-04-21 08:28:44
目的地までの所要時間を駅力の基準にするのはいいけどさ
マンションの話と駅力の話を結び付けるなら最寄り駅で話をしてくれない?

その駅までバスとか徒歩10分以上とか、その時点でその駅は最寄りではないので。
No.80  
by 匿名さん 2019-04-21 08:40:01
品川という地名が出ただけで、脊髄反射のようにアレルギー起こしたり、特定マンションと結びつけてネガを始める初心者マークの人がいるね。これではどうしようもないな。
No.81  
by 匿名さん 2019-04-21 08:46:28
>>75

ほんと、面倒な人がいるな。天王洲アイルもいいところだと思うし、高輪ゲートウェイも開業する品川の話を一切しないでこのスレ進行するなんて無理でしょ。これじゃ別スレ立てた意味がないね。
No.82  
by 匿名さん 2019-04-21 08:54:30
>>81

なんで「品川」だけに過剰反応するんだろ??
No.83  
by 匿名さん 2019-04-21 09:04:36
>>78
そうですね。休みの日は100%クルマで出かけます。機動的に色々いけるし、なんせ楽ですから。PHV買ったんですが、コスト的にもJRで160円区間を3人で往復するだけでも960円。家族3人で電車に乗ったり降りたりしたら、すぐに2000円以上、ガソリンにして10リットル分以上くらいはあっという間にかかっちゃいます。ガソリン10リットルだとPHVは数百キロは走れます。別途電気代も少々かかりますが、都心に住んでると実はクルマを下駄代わりにしたほう安かったり、移動が速かったりします。
No.84  
by 匿名さん 2019-04-21 09:16:15
常盤橋にも反応してあげなよw
No.85  
by 匿名さん 2019-04-21 09:23:44
No.86  
by 匿名さん 2019-04-21 09:27:55
>>84
常盤橋って日本一の超高層が建つというのは知ってるけど、東京駅の近くにそれが出来ても、100%その近くには住まないし、そもそもビルの高さ以外、再開発の中身がわからない。六本木の東京ミッドタウンみたいな大規模な商業施設や美術館などを伴うなら面白いんだけど、立地的には難しいんじゃないかな。
No.87  
by 匿名さん 2019-04-21 09:31:43
それが無くても話題が続くなら、無理に自作や公表されてるランキングを貼る必要はありませんが、話のネタとしてなら問題ないと思います。
話題も続かずスルーされるだけの再開発計画やイベント情報、話が発散しすぎる再開発の妄想よりはマシでしょう。
No.88  
by 匿名さん 2019-04-21 09:41:19
「山手線沿線の未来を語る」スレでの主人公は常盤橋再開発をはじめとする巨大再開発が駅周辺で進む東京駅、東急が長期計画で大改造を進めている渋谷駅、リニア建設工事とJR、京急の駅が絡む大規模な再開発が予定される品川駅、そして何と言っても高輪ゲートウェイ新駅と周辺再開発。あとは、複数の周辺再開発がある浜松町駅~新橋駅。その他では、駅前にビンテージマンションがありその建て替えが気になる原宿駅。あとの駅は、当面は大きな変化は無いと思う。

いずれにしても、品川や高輪ゲートウェイを一切語らずにこのスレタイ通り「山手線の未来」を語るのは無理。せっかく新スレ立ててくれたスレ主の心も分からずに、またぞろ自作の表で優劣つけようとしたり、品川というワードが出たとたんにギャーギャー荒らす人がいるのなら、このスレも意味がない。
No.89  
by 匿名さん 2019-04-21 09:45:59
>>86 匿名さん
常磐橋って、神田や御茶ノ水、水天宮前や浜町から歩けない距離ではないですね。近くはないけど住居もそれなりにあるでしょう。
アナタが100%住まない(住めない)のは勝手ですが、無理にネガしなくていいですよ。
再開発の中身が分からないのは、他の再開発もだいたい同じです。
コレド室町とかもそれなりに集客してるし、相乗効果も見込まれます。
No.90  
by 匿名さん 2019-04-21 09:49:57
>>87 匿名さん
賛成。
ランキングを眺めるのは楽しいです。
また、多くのランキングはツッコミどころが満載なのですが、その穴を突っ込むのもまた楽しい。

>>88 匿名さん
こっちも賛成。
自作の表はいいけど、それを元にネガするのはいけません。
問題なのは作者よりも、無理やりネガに持っていく人。
No.91  
by 匿名さん 2019-04-21 09:54:26
>>89
コレド室町みたいになるのであれば面白い。が、日本橋本町地区は複数の商業施設が集積している。常盤橋はそうなるのか?全くわからないでは話のしようがない。あと、東京駅北口まで御茶ノ水、水天宮前や浜町から歩くのは現実的にはありえないだろう。
No.92  
by 匿名さん 2019-04-21 10:15:19
測ってみました。
常盤橋から、神田、水天宮前には約1200m。御茶ノ水や浜町へは約1800m。
1800mはちょっと遠いかもだけど、1200mは十分に歩けますね。

どんな施設が入るかわからないけど、お散歩がてらランチは十分ありそうです。また、買い物できる施設が入れば自転車ならすぐですね。

これは俺の好みだけど、靖国通りと外堀通りの間は雑多な感じで結構楽しいですよ。外堀通りを超えて東京駅側の巨大な最新型ビルが連なるのとは対照的です。
No.93  
by 匿名さん 2019-04-21 10:25:19
駅力スレでやればいい話だろうに。
No.94  
by 匿名さん 2019-04-21 10:28:05
築地再開発は新橋駅でok?
No.95  
by 販売関係者さん 2019-04-21 10:39:57
ああああ

No.96  
by マンション比較中さん 2019-04-21 10:42:20
>>94

スレ趣旨からしてOKではないですか?
No.97  
by 匿名さん 2019-04-21 10:43:55
でも築地って中身が良くわからないし、できても2040年くらい?
No.98  
by 匿名さん 2019-04-21 10:53:58
再開発は中身がわからないから楽しいんだよねw
わかってしまうとがっかりすることが多い

常盤橋、築地市場、高輪GW、品川駅の北側と西側、JR羽田アクセス線、臨海地下鉄、品川地下鉄、豊洲-品川新線…

詳細が決まってないからアレコレ想像するのが楽しい。
小出しに出てくる情報に一喜一憂するのもまた楽しい。
馬鹿げた妄想にツッコミをいれるのも楽しい。
No.99  
by 匿名さん 2019-04-21 11:20:56
築地市場跡地は、MICEに決定しそうでそうなるとつまらないです。
でも、付随して臨海地下鉄ができるとなると、がぜん興味が湧いてきます。
No.100  
by 匿名さん 2019-04-21 11:43:27

初公開!山手線29駅「真の実力」ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/45579

JR山手線の中古マンション価格相場ランキング
https://www.homes.co.jp/mansion/chuko/tokyo/yamanote-line/price/

Major7住んでみたい街アンケート
https://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol028/



No.101  
by 匿名さん 2019-04-21 11:44:47
JR山手線の中古マンション価格相場ランキング
https://www.homes.co.jp/mansion/chuko/tokyo/yamanote-line/price/

山手線29駅の治安ランキング
https://curazy.com/archives/206268


No.102  
by 匿名さん 2019-04-21 11:45:23
山手線の住みたい駅ランキング(マイナビ)
https://news.mynavi.jp/article/20180530-638752/

山手線乗客数ランキング
http://www.yamanote.work/entry/2018/01/13/180758

一人暮らしで住みたい山手線の駅ランキング
https://dime.jp/genre/621975/


No.103  
by 匿名さん 2019-04-21 12:21:44
>>92 匿名さん
神田から常盤橋再開発エリアまで550mでしたよ。
ワテラスからなら徒歩15分もかからないでしょう。
住む所がないなどと議論対象から無理に外す理由がないですね。

品川や高輪ゲートウェイの話ももちろんありますが、サウスゲートスレと重複するので、どちらかと言うとそれ以外の山手線エリアの話か、山手線全体の比較の話がいいですね。
No.104  
by 匿名さん 2019-04-21 12:25:13
そうですね。品川や高輪ゲートウェイ関係の話は、以前から「サウスゲートスレ」があるのでそちらでやって戴いた方が良いですね。
No.105  
by 評判気になるさん 2019-04-21 12:36:29
>>85
これ、気になりますね。

No.106  
by 匿名さん 2019-04-21 12:57:20
>>103 匿名さん

ごめん、神田は近いよね。淡路町まで1200と書くつもりで間違えたような気がする
ワテラスはもう少し遠いかな。
でも、散歩がてらなら問題ないと思います。
No.107  
by 匿名さん 2019-04-21 13:30:44
お台場IRにかなう再開発はないと思うけど。
No.108  
by 匿名さん 2019-04-21 13:35:53
高い利便性を誇りつつ 近くに広い緑地帯を形成している山手線駅が 至高。
新宿駅が やはり頭一つ抜けている。

その他 上野 東京・有楽町 浜松町 目黒 代々木 があるが、新宿駅にはかなわない。

No.109  
by 匿名さん 2019-04-21 15:12:26
新橋駅の方が便利だけどね
No.110  
by 匿名さん 2019-04-21 15:16:17
新宿駅だと目玉はグランドターミナル構想あたりでしょうか。
https://invest-online.jp/news/redevelopment/shinjuku-grand-terminal-96...
No.111  
by 匿名さん 2019-04-21 15:40:35
>新宿駅が やはり頭一つ抜けている。

いいですねえ。うらやましいです。年を取ってくると人混みが苦手で・・・
No.112  
by 匿名さん 2019-04-21 17:32:08
このスレ、昨日建ったばかりなのに、もう100レス超えましたね。
元スレにはうんざりしていましたが、こっちなら楽しく参加できそうです。

アッチのWCTさんは、少なくともコッチでは書き込んでないようで助かります。
一応、わきまえているのかなw
アッチの無理ネガさんは、コッチでも書き込んでいるようですね。
おそらく一番投稿数が多いw
ネガ禁止のルールを守りスレをかき乱さない程度なら、枯れ木も山の賑わいですね。

No.113  
by 匿名さん 2019-04-21 17:48:46
>>110 匿名さん
東京、新宿、渋谷、品川、池袋と山手線の再開発計画の話題は沢山ありそうですね。
No.114  
by 匿名さん 2019-04-21 18:17:57
“線路をまたぐ”西武本社ビルが完成 池袋駅の利便性向上も期待
https://news.nifty.com/article/item/neta/12266-229556/
No.115  
by 匿名さん 2019-04-21 20:58:09
新宿は1つ頭が出ているだけでは無く
さらに新宿三丁目もある
分散してて頭が一つ出ている
No.116  
by 匿名さん 2019-04-21 21:00:53
その新宿はなんと緑が豊富
No.117  
by 匿名さん 2019-04-21 22:47:43
新宿に緑なんかどこにもないだろ。ただし、新宿通り南側の御苑に面した御苑ビューマンションはいいと思うわ。それだけ。
No.118  
by 匿名さん 2019-04-21 22:51:55
あんたとならいつ死んでもかまわへん
No.119  
by 匿名さん 2019-04-21 22:52:08
緑のある場所とない場所の境界が分かれすぎててギャップが大きすぎ。
No.120  
by 匿名さん 2019-04-21 22:52:37
こんな感じ
No.121  
by 匿名さん 2019-04-21 22:55:46
>>117 匿名さん

エリートビジネスマンもいよいよ緑が恋しいお年頃の仲間入りでしょうか。
No.122  
by 匿名さん 2019-04-21 22:59:22
緑が豊富というのは、麻布、広尾みたいに街の中に緑が点在してるときに言って欲しい
No.123  
by 匿名さん 2019-04-21 23:16:58
>>122 匿名さん

その程度の緑で良ければ我が家に来ればいくらでもお見せできます。


田舎なんで。
テヘっ。
No.124  
by 匿名さん 2019-04-21 23:23:52
新宿は緑が豊富
都内以外の人はgoogle MAPで見よう
No.125  
by 匿名さん 2019-04-21 23:26:06
近くに緑が多い山手線駅と言えば、有楽町、東京、上野、鶯谷、原宿、浜松町あたりですかね。
No.126  
by 匿名さん 2019-04-21 23:29:10
>>69 匿名さん

品川駅は天王洲などの水辺エリアがお洒落ですよ。
No.127  
by 匿名さん 2019-04-21 23:34:59
>>83 匿名さん

PHVは最も割高な車ですね
ガソリンスタンドに行く手間が少なくなるメリットくらいかな。

No.128  
by 匿名さん 2019-04-22 00:12:12
上野には 上野公園 があり
東京・有楽町には 皇居・日比谷公園 があり
浜松町には 浜離宮・芝公園 があり
目黒には 自然教育園 があり
原宿には 代々木公園 があり
代々木には 代々木公園・新宿御苑 があり
新宿には 新宿御苑 があり
駒込には 六義園 があり

うん。
山手線て、緑が豊富なんだと再認識。
No.129  
by 匿名さん 2019-04-22 00:13:31
さて
No.130  
by 匿名さん 2019-04-22 00:16:55
水辺と言えば、神田と秋葉原の間の万世橋あたりもいい雰囲気ですね。
No.131  
by 匿名さん 2019-04-22 00:52:28
築地中心
No.132  
by 匿名さん 2019-04-22 00:56:38
>>126 匿名さん

品川の天王洲アイルはおしゃれだよね。この間、カンブリア宮殿でやってたけど、ナントカ?倉庫のプロデュースらしい。
No.133  
by 匿名さん 2019-04-22 01:00:28
緑地
No.134  
by 匿名さん 2019-04-22 01:03:40
こちらは言わば 勝ち組エリア のスレになりますので、該当しないエリアの方はむこうの隔離スレで言い争っててください
No.135  
by 匿名さん 2019-04-22 01:20:32
都心の空撮
No.136  
by 匿名さん 2019-04-22 06:42:04
>>128 匿名さん
山手線で緑が多い所が人気ですね
オンとオフ
No.137  
by 匿名さん 2019-04-22 06:46:33
>>135 匿名さん
皇居から明治神宮、代々木公園の緑地帯と山手線内側の高額エリアがかぶる

No.138  
by 匿名さん 2019-04-22 07:20:34
>>129 匿名さん
都心直結線は、実現の可能性がほとんどなくなっていますが、これが実現するならTXは都心直結線経由で品川に行く方が TXの人にはうれしいね。
また、この線があれば、品川止りの京急を浅草線や都心直結線に乗り入れることも可能で、京急も便利になる。
臨海地下鉄も東京駅に行くより六本木経由で渋谷や新宿と結ばれる方が多くの都民にとってうれしいと思う。
No.139  
by 匿名さん 2019-04-22 07:54:13
あ、線路幅がちがうので無理だった(汗)
No.140  
by 匿名さん 2019-04-22 08:44:42
>>134 匿名さん

勝ち組…笑
No.141  
by 匿名さん 2019-04-22 08:45:57
>>98 匿名さん

2040年は先すぎ
No.142  
by 匿名さん 2019-04-22 10:28:52
>>141 匿名さん
先が長い再開発は、それだけ規模が大きいということでしょう。
また、一度に出来上がるわけではなく、少しづつ変わっていきますね。

東京駅周辺は丸ビルが新しくなったころよりずっと再開発が続いているし、渋谷も再開発真っただ中、品川もインターシティー&グランドコモンズを起点とすればずいぶんと長期間の再開発、浜松町はまだ始まったばかりだけど大きく変貌しそうだし、新橋駅前はこれからどんどん変わるでしょう。
No.143  
by 匿名さん 2019-04-22 11:16:41
>>135 匿名さん
緑と言えば地図では分かりませんが、大学や大使館に囲まれた三田綱町や三田二丁目あたりも緑が生い茂って、落ち着いていますね。坂も多いですが。
この航空写真言うと、芝公園の左上辺りになりなす。
浜離宮を除き、山手線外側の緑の少なさは一目瞭然ですね。
No.144  
by 匿名さん 2019-04-22 12:34:02
>>142 匿名さん

20年以上先にMICEができるだけ。正直、ガッカリ。
No.145  
by 匿名さん 2019-04-22 12:41:13
>>143 匿名さん

そのあたりは内側も緑が少ないのは間違いない。
No.146  
by 匿名さん 2019-04-22 12:48:18
港区資料より。ピンク色の地域は、歩いて行ける範囲に公園が無い地域。
No.147  
by 匿名さん 2019-04-22 13:05:54
しつこい人だね。
No.148  
by 匿名さん 2019-04-22 13:51:23
緑が少ない地域を語るのではなく、緑の多い地域を語りませんか?
上野とかも良さそうですよね。
No.149  
by 匿名さん 2019-04-22 13:55:38
三鬼商事に勤めてドゥトゥール買うです。
No.150  
by 匿名さん 2019-04-22 14:40:54
浜松町は再開発に加え芝離宮、浜離宮、芝公園など大規模な緑が多いからいいですね。新橋も頑張ってほしいけど銀座や虎ノ門にも近く築地跡も加えれば期待できるエリアでしょうね。
No.151  
by 匿名さん 2019-04-22 14:44:49
>>147 匿名さん

>浜離宮を除き、山手線外側の緑の少なさは一目瞭然ですね。

こんなこと書くからでは?
No.152  
by 匿名さん 2019-04-22 14:53:51
そもそも公園の必要性が理解できないのですが滑り台があるような児童公園が近くにあるほうが良いということですか?
No.153  
by 匿名さん 2019-04-22 14:57:47
>>152
年代の違いかもよ。

で、その公園推しの人自体もじゃあ緑の多い田園調布とか世田谷に魅力を感じる人種でもないって所で揺れ動いてるんじゃないかと思うけどね。
No.154  
by 匿名さん 2019-04-22 14:58:28
あるいは出身地の違いもあるかもね。
No.155  
by 匿名さん 2019-04-22 15:11:52
住宅地で児童公園が近くにあると保育園と一緒で騒がしいと思います
No.156  
by 匿名さん 2019-04-22 17:05:21
公園といったって
浜離宮や新宿御苑みたいに入園料を取られる公園と
無料の公園を一緒くたにするのはおかしいと思いますが
No.157  
by 匿名さん 2019-04-22 18:50:06
>住宅地で児童公園が近くにあると保育園と一緒で騒がしいと思います

そんな人の多くは「吉祥寺」や「文京区」に住んでますね
うちの前公園で園庭も兼ねているので多い時は100人くらい遊んでますが、窓を締めれば聞こえませんよ。防音対策が普通のレベルだったら問題ありませんよ。
No.158  
by 匿名さん 2019-04-22 19:20:10
山手線内側で子供100人遊んでる公園とかなかなかのもんだねえ。
No.159  
by 匿名さん 2019-04-22 20:46:10
>>157 匿名さん
最近のマンションはサッシがいいから騒音がシャットアウトできますよね。
No.160  
by 匿名さん 2019-04-22 20:53:06
最近かどうかではない
どんな等級のサッシを使ってるかで遮音性能は決まります
白金のバス通りに面した某築浅マンションは財閥系なのにレベルの低いT1サッシを使っててうるさいそうです
No.161  
by 匿名さん 2019-04-22 21:09:28
何をそんなに熱くなってるのか
No.162  
by 匿名さん 2019-04-22 21:20:02
>>156 匿名さん
芝生のハゲかけた公園と、代々木公園みたいな広大な歴史ある公園とも違うよね。
No.163  
by 匿名さん 2019-04-22 21:27:04
>どんな等級のサッシを使ってるかで遮音性能は決まります

サッシだけではないみたいで、
建材も含めた総合で遮音性能は決まるようですよ
No.164  
by 匿名さん 2019-04-22 21:29:33
子供の声が騒がしいって書いてた人いるけど
子供の声がしないような街って閉塞感があって嫌い
No.165  
by 匿名さん 2019-04-22 21:31:30
24時間換気の換気口からも騒音は入ってきますからね
遮音タイプの換気口もありますが
No.166  
by 匿名さん 2019-04-22 21:34:17
>24時間換気の換気口からも

元気な子供の声は夜は聞こえないので、幹線道路に近い方が煩い
No.167  
by 匿名さん 2019-04-22 23:49:57
結局、都心はうるさい。窓開ければ常に暗騒音。ただし、まともな分譲マンションならサッシ閉めればOK。まず、静かに暮らせる。でも例外は線路脇。これだけは駄目。1日中1分置きに電車が通過する山手線と京浜東北線と東海道線が並行して走ってる場所なんか最悪。ま、そんな場所にはマンション建たないけどね。
No.168  
by 匿名さん 2019-04-23 00:16:35
高ゲーの新しいイメージパースが公開されましたね。
いままでのより精緻です。商業施設部分は6フロアくらいでしょうか。
階数は少ないですが面積が大きいですね。
ざっくり計算したら4街区だけで述べ床10万㎡くらいありそうです。
 
No.169  
by 匿名さん 2019-04-23 00:20:16
〇JR東日本グループは、グループ経営ビジョン「変革2027」のもと、「ヒトを起点とした新たなサービスの推進」に取り組んでおり、「CITY UP!」をスローガンに、多様な魅力あるまちづくりの実現に向けて、「品川開発プロジェクト」を推進しています。

〇今回、「品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)」(以下「本プロジェクト」)に係る品川駅北周辺地区の都市計画について、国家戦略特別区域会議および諮問会議を経て内閣総理大臣による認定(都市計画決定)を受けました。「グローバルゲートウェイ品川」のコンセプトのもと、関係各所と連携を図りながら、2024年頃のまちびらきに向けて本プロジェクトをさらに進めてまいります。

〇本プロジェクトに関わるまち全体のデザイン構想については、世界的に著名なデザイナーによるコラボレーションとして、「Pickard Chilton(ピカード・チルトン)」及び「隈研吾建築都市設計事務所」を起用し、日本の新たな玄関口となる国際交流拠点にふさわしい景観を実現します。

〇2024年頃のまちびらきに向けて、この場所を舞台にあたらしいものを生み出したい人たち、またそれを支えたいと思う人たちと共創していくための取り組みを「TokyoYard PROJECT」とし、情報発信のためのWEBページを開設します。

http://cityup.jp/tokyoyardproject#top
No.170  
by 匿名さん 2019-04-23 00:22:28
地域住民説明会では商業施設の延べ床面積13万㎡と説明がありましたが、3棟に渡る低層5-6フロアですから、やはりそれくらいありそうですね。
No.171  
by 匿名さん 2019-04-23 00:25:48
Pickard Chilton(ピカード・チルトン)って何者かと思ったらサウジアラビアの高さ1000mの「キングダム・ タワー」の設計者のようですね。
 
No.172  
by 匿名さん 2019-04-23 00:50:02
結局、駅の話してるのは品川の人だけ。。あとは駅力に全く関係ない保育園児の騒音がどうのとか児童公園と有料公園は違うとかどーでもいい話ばかり。スレ分けた意味あんの?
No.173  
by 匿名さん 2019-04-23 00:52:41
Pickard Chilton(ピカード・チルトン)
No.174  
by 匿名さん 2019-04-23 01:57:30
>>172 匿名さん
久しぶりに高ゲーが出てきたけど、品川の人って誰だ?笑。もしかして港南4の人?笑。
この再開発見てると、ほんと、再開発の発表前に高輪にビルを買っておかなかったことが悔やまれますね。
No.175  
by 匿名さん 2019-04-23 02:01:30
ビル買える金持ちなら飯おごってちょ
No.176  
by 匿名さん 2019-04-23 02:13:02
最近ちょいと話題のパークコート文京小石川 ザ タワー

2期はこんな感じらしい
◆◆◆タイプ別予定価格(100万円単位、一部)◆◆◆
【1LDK】43A(43.23㎡):6,400万円台~
【2LDK】61A(61.89㎡):9,200万円台~
     68B(68.02㎡):9,900万円台~
【3LDK】73B(73.88㎡):12,000万円台~
     79A(79.29㎡):14,700万円台~
     106B(106.01㎡):28,500万円台~ ※最上階(39階)・プレミアムタイプ
※第二期販売予定の全タイプではございません。 予めご了承ください。

春日駅直結らしいけど。
No.177  
by 匿名さん 2019-04-23 02:15:29
大人気だった1期はこんな感じだったらしい。

◆◆◆間取り別予定販売価格◆◆◆
□1LDK(43.65㎡):7,600万円台~  □2LDK(61.89㎡):9,000万円台~
□3LDK(73.86㎡):11,700万円台~  □4LDK(93.57㎡):17,800万円台~
□プレミアム住戸(104.54㎡):28,000万円台~
※100万円単位
※予定価格帯:7,000万円台~36,000万円台(1,000万円単位)
※予定最多価格帯:12,000万円台(1,000万円単位)

No.178  
by 匿名さん 2019-04-23 02:28:20
プレミアム住戸で坪単価900万円ぐらいですね。あまり高くない気もするけど、春日駅だとそんなもんですかね。
No.179  
by 匿名さん 2019-04-23 06:27:20
パークコート文京小石川は、シティタワー大井町と同等か少しだけ高いぐらいの価額設定なのかな。

山手線内側で文京区で文京区の物件としては交通も生活も便利な立地でしかもパークコートブランド。大井町と比べると激安と言えるかもしれない。

西日暮里の再開発はどのくらいの価額がつくんだろうね。いろんな利便性を考えると文京小石川より断然いいと思うが、ブランド力がね。
No.180  
by 匿名さん 2019-04-23 06:35:24
文京区の物件って文京区の中だけでしか比較できないよね。
環境重視の文京区と交通便利な山手線物件は土台が違っている。かといって、目黒区や渋谷区の私鉄沿線物件ともなんか違う。
No.181  
by 匿名さん 2019-04-23 07:16:30
>>170 匿名さん
テナントが気になるところですが日本橋再開発の商業施設のように映画館と飲食店がメインになるのでしょうか?

No.182  
by 匿名さん 2019-04-23 07:24:36
勝どきザ・タワーやらドゥトゥールやらが締め出されて平和になりましたかね?

今後はチープ湾岸埋め立てスレに隔離をお願いしますよ。
No.183  
by 匿名さん 2019-04-23 07:35:09
南青山とか元麻布あたりのパークコート・グランドヒルズ・グラン級かそれ以上のマンションに住んでるやつ、このスレにいるんかな。


恵比寿の普及品マンションとか浜松町のパークコートとか新宿御苑のペンシルとかはいるみたいだけど、正直どんぐりの背比べで見ていて滑稽。

外側・北側は、もはや論外。
No.184  
by 匿名さん 2019-04-23 09:39:47
>>183 匿名さん

そんなところに住んでるやつが、こんなとこにいるかよ…呆
No.185  
by 匿名さん 2019-04-23 09:41:53
>>170
今回の詳細図はカッコいい感じですね。ピカードチルトンとのコラボ効果かな。
No.186  
by 匿名さん 2019-04-23 10:00:07
これどこだろ。敷地相当広いけど。
南麻布でマンション買ったやつ涙目の流れくるかこりゃ。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=57639
No.187  
by 匿名さん 2019-04-23 10:43:41
>>186
ホーマットシャロンとムアンハウスの跡地では?
超・超一等地。
No.188  
by 匿名さん 2019-04-23 10:46:30
追レス。
間違いない。解体工事の発注主が186の建築主と同じ。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/kaitai-tokyo/osirase/detail.php?id...
No.189  
by 匿名さん 2019-04-23 11:10:20
なんとかショーンとかいうお上りさんも、いきがって麻布を語りたいならこれくらいの場所にすまなくっちゃ。
No.190  
by 匿名さん 2019-04-23 11:14:02
ホーマットシャロン・・・

お金ないけど低層好きは自分が憧れるよ。
No.191  
by 匿名さん 2019-04-23 11:16:19
>>183
お兄さん、大きく出ましたねw
元気があって何よりです。
No.192  
by 匿名さん 2019-04-23 20:54:53
山手線の内側で子育てしてると思うのが
図書館、児童館、認可保育園、児童公園が徒歩数分の所にあるんで助かる
No.193  
by 匿名さん 2019-04-24 11:45:43
品川地下鉄が開通すると、品川駅までの時間がどう変わるのかを試算してみました。

試算の前提(原則)
新線開通後の品川駅までの時間=Min(現状の時間,白金高輪までの時間+3分)

山手線沿線、内側、外側で見事に結果がわかれました

山手線沿線
 新線効果なし

山手線内側
 南北線沿線、三田線沿線で10分以上の短縮効果、それ以外でも数分程度の効果がある駅が多い。
 新線を使えば山手線経由より料金面での優位もあると思うので、山手線内側から品川へ行く場合は、ほとんどの場合において新線経由となるでしょう。

山手線外側
 新線の効果なし
No.194  
by 匿名さん 2019-04-24 11:48:20
山手線内側から品川駅へのアクセスが便利になると、
羽田空港へのアクセス手段として、京急の優位性が高まると思います。
JRアクセス線との比較は、別の機会にしてみたいです。
No.195  
by 匿名さん 2019-04-24 12:23:22
>>194 匿名さん
羽田とか新幹線とか、そんなに利用したいの?
No.196  
by 匿名さん 2019-04-24 12:35:41
南北線自体がそれほど便利な線じゃないしなあ
No.197  
by 匿名さん 2019-04-24 12:39:33
南北線と三田線なら バス路線 の方が便利な場合もあるんだよねw
No.198  
by 匿名さん 2019-04-24 12:54:13
>>193
品川へのアクセスの必要性って、
①品川自体への用事
②新幹線(将来はリニア)に乗るため
③京急に乗り換えて羽田空港に行くため
に大別されると思うけど、③を語るにあたっては時期や確度的に羽田アクセス線が開通前提の試算にしないと意味をなさないよね。
②も品川が目的地でないなら、例えば名古屋までの時間比較を、現状(東京駅乗車も考慮)、リニア開通後、リニア+南北線品川延伸後とかで比較しないと意味をなさない。
①だけの検証というなら理解はできるけど、どれほどのニーズがあるのかな?
No.199  
by 匿名さん 2019-04-24 12:59:10
>>193 匿名さん
山手線内側の住民や企業から、品川地下鉄が望まれているのがよくわかる資料ですね。
品川地下鉄が南北線の延長でできる場合、あまり使い勝手がよくないかと思ってましたが、十分すぎる効果だと思います。
No.200  
by 匿名さん 2019-04-24 13:03:59
>>197 匿名さん
南北線や三田線が他の地下鉄路線より不便という感覚は分からなくはないけど、南北線や三田線の駅近物件よりバス停しかない物件が便利ということは無いでしょう。
どういう意味でバス路線の方が便利と言っているか分かりませんが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる