第一交通産業株式会社 分譲事業部 大阪支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グランドパレス京都伏見ザ・ノースゲートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. グランドパレス京都伏見ザ・ノースゲートってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-04-01 15:15:10
 削除依頼 投稿する

グランドパレス京都伏見ザ・ノースゲートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://fushimi71.0152.jp/

所在地:京都府京都市伏見区深草正覚町7-3の一部、32-8(地番)
交通:京阪本線「鳥羽街道」駅徒歩4分、JR奈良線「稲荷」駅徒歩9分、
   京都市営地下鉄烏丸線「十条」駅徒歩15分
間取:1LDK+2F~4LDK
面積:55.65㎡~86.10㎡
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-04 17:36:05

現在の物件
グランドパレス京都伏見ザ・ノースゲート
グランドパレス京都伏見ザ・ノースゲート
 
所在地:京都府京都市伏見区深草正覚町7-3の一部、32-8の一部、京都府京都市伏見区深草正覚町7-3(地番)
交通:京阪本線 鳥羽街道駅 徒歩4分
総戸数: 71戸

グランドパレス京都伏見ザ・ノースゲートってどうですか?

51: マンション検討中さん 
[2019-06-16 14:59:50]
50さん、現地周りを歩かれましたか?フレスコなんて徒歩11分では行けませんよ(笑)常に自転車移動なら気にならないなもしれませんね。
ホントに人それぞれだと思います。私は歳老いてからでも住みたいという考えですので、徒歩圏内に買い物する所が全く無いのはマイナスポイントでした。しかも地元なのでこの地域はよく知ってますし(笑)
52: 匿名さん 
[2019-06-16 18:36:13]
51さん
地元なのでこの地域はよく知ってますし(笑) 
めちゃ馬鹿にされてますよー(笑)
53: マンション検討中さん 
[2019-06-16 19:52:38]
52さん。51の者ですが、馬鹿になんてしてませんよ(笑)知り合いも何人か住んでますしね。というか、家の購入てそもそも、その人の価値観、思い、条件、色んな事があると思います。みんなそれぞれ違います。だから肯定も否定もするつもりはありません。購入される方はこれから楽しみでしょうし。業者さんですか?こちらの投稿でこれからマンションを買うのを検討される方がただただ参考にされたらいいだけではないでしょうか
54: 匿名さん 
[2019-06-16 20:13:35]
>>53 マンション検討中さん
地元の方ということで、この地域に住んでおられてメリットはありますか?

55: マンション検討中さん 
[2019-06-16 20:30:42]
54さんへ。住む地域というのはメリット、デメリットはどこでもありますよ。住みたいなあと言う方の条件、考え、人それぞれです。自分の目で見て、考えられたらいかがでしょうか?メリットを言っても、それはメリットにならないと思われるかもしれないし。私は地元京都が大好き。ただそれだけです。
56: 匿名さん 
[2019-06-17 05:19:51]
自転車でフレスコ行きにくいですよ
稲荷前の道歩行者天国みたいになってるのに
まだ自転車ならライフのほうがマシレベル日用品も買えますしね
57: 匿名さん 
[2019-06-17 05:36:23]
>>55 マンション検討中さん

現場見ましたが、個人的には静かなのと駅近がメリットかなと思いました。
スーパーが無いのと車の場合一通、踏切がデメリットかなと思いました。
目で見るだけでは分からない地元に住まわれている方の実際のご意見をお聞きしたいのです。
58: 匿名さん 
[2019-06-23 21:27:59]
そうですね、短時間で見て歩くだけではわからない、長年住んでみないとわからないことってたくさんあると思いますので、地元の方のご意見をぜひうかがいたいと思います。とはいえ、自分の目で見て足で歩いて感じたものが第一かなとも思うので、気に入るかどうかは人それぞれでもあると思います。買い物が不便そうなのはマイナス面かもしれないけれど、今どきはネットスーパーなども便利ですから、そんなに生活に困ることはないのではとも思います。伏見稲荷とか東福寺とかが散歩コースなんて、京都好きにはやはりたまらないかもしれませんね。
59: 匿名さん 
[2019-06-24 14:48:19]
伏見稲荷が散歩コース、昔なら素敵だったかもしれませんね。今は朝から晩まで海外の観光客だらけです。大きいキャリーケースを転がし、スマホで自撮り、ゴミは散乱、本当に騒がしいですよ。地元の人間は近づきません。
60: 通りがかりさん 
[2019-06-24 20:12:30]
59さんと同じ考えです。生粋の京都人だったら、お稲荷さん、東福寺…当たり前のように近くにあるし、わざわざ行かないです。私だったらそんな理由で家選びはしません。祇園やら河原町が近いと書いてた人いましたが、それも当たり前です
昔からある町家、地域を大事に考えたいですね。
高齢者に優しい町とか、京都が大切にしてきたもの人、自然、そういう所に視点起きたいです。
61: 匿名さん 
[2019-06-24 20:16:05]
最近の伏見稲荷は日本人が行く場所ではないですね。一度見てみたほうがいいでよ。交通ルールの認識がない外国人ばかりなので車の通行も大変です。
62: 匿名さん 
[2019-06-25 08:04:09]
海外の方確かにそうですね。
ツアーの団体の方の列と一通の車列で人も車もいつも多いです。スーパーがただ「遠い」だけじゃないんですよねここ。人の多さ、踏切開かない、開いたら人も車も大量に流れてくる=どこ行くにも行きずらいんですよ。それで人身事故なんかあった日には家は目の前なのに踏切で永遠待たされますしね。ほんとにここの営業の人の話を鵜呑みにしないで自分で歩いて見た方がいいですよ
63: マンション検討中さん 
[2019-06-25 10:57:48]
ここのマンションを少し検討してみましたが、とにかく価格設定が高すぎます。この金額を出してまで購入したいとは思えませんでした。設備とか豪華なのかもしれませんが、そんなに重要としてないし、何と言っても生活していく上での利便性が低かったです。ネットスーパーも、食材は自分の目で見て買いたい。駅近も鳥羽街道駅、踏切二つ閉まってしまえば駅近にならない。車でマンション帰るのに、いちいち本町通り、通らないと行けないのかなあって旦那さんと言ってました。もう確認すら行きませんでした。
64: 匿名さん 
[2019-06-25 15:51:39]
あまりこの辺りをしらない人に販売していく感じでしょうね。
65: 匿名さん 
[2019-06-25 20:16:28]
伏見稲荷は京都の人間は近づきませんよ。
中華圏の観光客のマナーの悪さ、騒がしさに耐えられません。静かなわけないです。
66: 通りがかりさん 
[2019-06-25 23:48:23]
地元の方の意見聞きたいと言ってた方、どう思われましたか?地元民なりに感想書き込みましたので、返答して下さいね!
67: 匿名さん 
[2019-06-26 03:31:26]
>>66 通りがかりさん
伏見稲荷や東福寺が混んでいるのはよく分かりますしスーパーがないのも分かります、踏切がネックなのも通って感じました。
私が知りたいのは目で見て分からない部分、でしょうか。
伏見に対するイメージは薄っすらありますが、子育てしやすい環境ですか?幼稚園や小学校、中学、地域性など教えてもらいたいです。

第一日赤近いのは良いかなと。
百貨店で買い物するのも電車だと三駅ほどだ近いですし、
京都駅で新幹線乗るにも近くで良いのかな。

68: 匿名さん 
[2019-06-26 07:46:38]
伏見でも、伏見桃山あたりとはまた雰囲気が違いますね。学生も多いですし…
69: 匿名さん 
[2019-06-26 09:35:58]
66さん、小学校は稲荷小か小中一貫の東山泉、もしくは深草中学だと思います。子育て重視ですか?学校情報はあまり分かりません。このマンション購入を決められたのですか?本町通りは一通で車の通り多いので危ないかな?それに子供乗せた自転車でその一通を逆走されてる(自転車、バイクはOKなので)お母さん、いつも怖いなあて思うけど、あんまり気にされてないのかな。
70: 匿名さん 
[2019-06-26 09:52:25]
続きです。百貨店近いとか、ごめんなさい、私の主婦感覚とちょっと違いますね。どうしても譲れないのが子育てなら、そこだけに力注がれたらどうでしょう。京都外からここ引っ越しする理由はなんですか?私は、知らない所の購入はなるべく避けますね。
71: 匿名さん 
[2019-06-26 09:58:30]
ごめんなさい、バイクの逆走もダメだったかも
72: 匿名さん 
[2019-07-01 22:43:37]
ここ数年で、観光客がぐっと増えて人ごみがあるのはわかりますが
マンション周辺がということではありません。
ただ、本当に買い物なども不便ですし、最寄り駅が3駅あるとはいえ、
一番近いのは京阪の鳥羽街道駅。駅周辺、特に何もありません。
食料などの買い物なども考えると車は必須でしょう。
この価格帯まで出すのに??と思う人は多いかなと思いました。
73: 匿名さん 
[2019-07-02 14:55:06]
あまり聞いたことのない管理会社だと思ったら北九州の会社なのですね…
74: 匿名さん 
[2019-07-02 19:59:31]
近くにお住みでない方は想像しにくいかもしれませんが、外国人観光客は本当に多いです。
民泊に対する対策がとられていないと大変だと思います
75: 通りがかりさん 
[2019-07-03 16:18:45]
やはり評判悪いですね
評判悪い上に工事の音がめちゃくちゃうるさくて
このあたり静かだけが取り柄なのにこの管理会社ろくなとこじゃないですねー工事の指示は別の委託かもしれませんが、マンション建設反対運動ないのが不思議なくらいです
76: 匿名さん 
[2019-07-08 08:07:36]
工事がうるさい場合は連絡したほうがいいかもしれません。苦情がこないなら大丈夫か!と悪化する可能性もあります。工事の時間が守られているかも確認して下さい。
77: 評判気になるさん 
[2019-07-09 07:01:29]
公式サイトが更新されて情報が増えてます。
しかし、このマンションの西側に道を挟んで3mほど低い土地にマンションがあるのですが、ムービーなどでは目立たないように暗くして画面の端に配置したり販売価格を一番安い「2LDK3000万円台より」「3LDK3300万円台より」と表示する(最高は5800万円ぐらいだったと思います)など都合の悪い部分を隠したい意図が見え見えです。
このマンション自体はとても良いと感じているのですがサイト運営の責任者は「よく見せる」ことの意味を履き違えているようで残念です。
78: マンション検討中さん 
[2019-07-09 08:09:26]
これ西向きの部屋、窓開けれないですよね?
あまりに隣りのマンションと距離が近すぎる。ベランダに目隠しみたいな策?かつくのでしょうか
79: 通りがかりさん 
[2019-07-09 11:56:22]
公式サイトの更新見て?と思ったのですがスーパーフレスコ徒歩11分、ライフ13分、絶対行けませんよ。販売会社さん本当に歩かれましたか?急に幼稚園や小学校の情報を出すのも気になります。事業会社さんは九州の会社ですよね。管理会社も九州本社で、そもそも何故この立地に販売したのかな?て素直に思います。伏見稲荷大社推しだったのではないでしょうか?
80: 通りがかりさん 
[2019-07-09 12:04:52]
そもそも現地をちゃんと目視したのかっていう(笑)
11分、13分で行けたとして歩いて帰りは荷物抱えて帰れる距離ではないんですけどね。まぁ目安として書いてるだけやと思うんですけどそれでも?ですねー宅配サービスのオプションつけてる時点で不便なの認めてるようなものですし
81: 通りがかりさん 
[2019-07-09 12:16:42]
そう思います。宅配サービスが最初から出てた時点でスーパーは遠いと感じていました。普通の子育てファミリーが生活するのには不便さを少し感じましたし、今、お稲荷さんが凄いから、ここにマンション販売だと売れるという意図を感じます
なので富裕層、海外の人のセカンドハウス購入にも思えたし、そうなると管理組合ちゃんと成り立つのかな?という点で購入見送りました。
82: 匿名さん 
[2019-07-09 15:43:58]
>>81 通りがかりさん
富裕層ならここは買わないかと…
田の字エリアか、静かな所にすると思います。中国人が買うのでしょうか…

83: 通りがかりさん 
[2019-07-09 18:03:17]
82さん、そうですね。富裕層はもっと上エリアですね(笑)
84: 評判気になるさん 
[2019-07-09 23:16:39]
あまり皆さんの評価良くないみたいだけど、実際結構売れてるのかしら?
85: 匿名さん 
[2019-07-11 20:20:58]
観光公害と言う言葉がまさに当てはまりますね
86: 匿名さん 
[2019-07-11 20:23:28]
京都府民なら分かるのでいいですが
一体どういった層をターゲット二しているのか知りたいぐらいです
87: マンション検討中さん 
[2019-07-11 23:21:51]
>>71 匿名さん
昔の直違橋は原付きの逆走はokでしたよ。今の正確な情報は不明ですが。

88: 通りがかりさん 
[2019-07-12 04:18:49]
バイク原付の逆走今は×ですよ
89: 匿名さん 
[2019-07-13 15:46:13]
京阪、JRを普段から利用している人には便利な立地なのかもしれないです。
JRは奈良方面に行くのであれば便利ですが
京都、大阪方面であれば乗り換えなければいけませんが。
ただ、駅周辺はそんなに賑わっているわけではないので買い物などは大変ですね。
90: 通りがかりさん 
[2019-07-13 20:13:41]
多分ですがJR稲荷駅まで歩いて10分以上はかかりますよね。地元民からしたら鳥羽街道駅てやっぱり中途半端なんですよねー。
91: 匿名さん 
[2019-07-13 23:44:55]
地元民ってのは京都人の意味?!鳥羽街道駅前に住んでいる者には便利だよ。
92: 匿名さん 
[2019-07-14 00:37:15]
http://fushimi71.0152.jp/outline.html
全体概要
物件名
グランドパレス京都伏見ザ・ノースゲート
所在地
京都府京都市伏見区深草正覚町7-3の一部、32-8の一部(地番)
交通
京阪本線「鳥羽街道」駅徒歩4分、JR奈良線「稲荷」駅徒歩9分、
京都市営地下鉄烏丸線「十条」駅徒歩15分
用途地域
第1種中高層住居専用地域
地域・地区
準防火地域、15m第1種高度地区、山ろく型美観地区、近景デザイン保全地区
敷地面積
2,684.97㎡
建築面積
1,533.21㎡
延床面積
5,568.04㎡ (容積対象面積5,007.21㎡)
構造・規模
鉄筋コンクリート造地上5階建
総戸数
71戸
建築確認番号
第ERI-19001808号(平成31年3月27日付)
駐車場
40台【機械式駐車場38台、来客用福祉対応駐車場1台、サービス用駐車場1台含む】
※月額使用料:12,000円?16,000円
自転車置場
83台【スライドラック式】 ※月額使用料:200円・300円
ミニバイク置場
7台 ※月額使用料:500円
竣工予定時期
2020年9月下旬(予定)
入居予定時期
2020年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態
敷地は専有面積割合による所有権の共有、建物は区分所有
管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
売主・事業主
第一交通産業株式会社 大阪支店
〒532-0011 大阪市淀川区西中島5丁目6番9号 新大阪第一ビル6階 TEL.06-6390-8833
[国土交通大臣(13)第1786号・(一社)大阪府宅建物取引業協会会員]
販売提携(代理)
グランザ株式会社
〒604-8151 京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町234番 MJP烏丸ビル3F TEL.075-754-8328
[京都府知事登録(1)第13686号・(公社)京都府宅地建物取引業協会会員・(公社)全国宅地建物取引業保証協会会員]
設計・監理
不二建設株式会社 一級建築士事務所
設計協力
有限会社ウィード建築設計事務所
施工
不二建設株式会社
管理会社
株式会社ダイイチ合人社建物管理
93: 匿名さん 
[2019-07-14 00:37:53]
http://fushimi71.0152.jp/outline.html

物件名
グランドパレス京都伏見ザ・ノースゲート

第1期販売概要
販売戸数
9戸
販売価格(税込)
3,050万円?5,630万円
間取り
1LDK+2F?3LDK+F
住居専有面積
55.65㎡?84.19㎡
アルコーブ面積
3.44㎡?4.51㎡
バルコニー面積
9.00㎡?12.78㎡
ルーフバルコニー面積
29.35㎡・40.78㎡
サービスバルコニー面積
3.43㎡?4.06㎡
テラス面積
9.00㎡?11.34㎡
専用庭面積
8.40㎡?12.00㎡
管理費(月額)
7,500円?11,400円
修繕積立金(月額)
3,900円?5,900円
ルーフバルコニー使用料(月額)
800円・1,100円
専用庭使用料(月額)
300円・400円
修繕積立一時金(引渡時一括払)
223,000円?337,000円
備考
※先着順販売のため、ご希望の住戸が売約済の場合がございます。予めご了承ください。
※お申し込みの際には、ご印鑑(認印)、身分証明書(運転免許証、健康保険証等)、直近2年分の収入を証明するもの(ローンをご利用の方のみ)をご持参ください。

申込受付場所
「グランドパレス京都伏見ザ・ノースゲート」マンションサロン

情報更新日  :2019年7月8日
次回更新予定日:2019年7月22日
94: 通りがかりさん 
[2019-07-14 06:26:08]
西館/駅に続く静かな街並みの顔となり、紅葉の共鳴が麗しい西向き棟。
詐欺やん。紅葉??前のマンションしか見えんよ5階なら向こうまで見えるかもだけど
95: 匿名さん 
[2019-07-14 06:35:36]
現地知らない人が書いてる?
96: 匿名さん 
[2019-07-14 09:12:01]
91さん、地元民…田の字エリア在住です。鳥羽街道駅静かですが、それ以外はあまり魅力感じません。鳥羽街道批判じゃないけど、わざわざここに住むという考えには至りませんでした。
97: eマンションさん 
[2019-07-14 11:37:38]
B地域なので興味無かったですが、参考程度の気持ちで行かせて貰いました。
場所は微妙ですが、価格安ければ、と思い検討しましたが、そもそも営業マンがタバコ臭くて二日酔い?のような対応され、検討断念しました。
価格も右京区あたりの物件と変わらないようなイメージです。
98: マンション検討中さん 
[2019-07-14 13:46:16]
場所微妙なのに価格が中途半端に高い。2LDK3千万からは一番小さい部屋、しかも西側エントランス付近だったと思います。私も営業マンの方、素人?て思ってしまう対応でした。よく、販売代理て、別の会社挟んで営業ありますが、私は販売会社が直で営業された方がいいと思います。何なら、施工会社や管理会社の話も聞きたいくらい。営業マンていい事しか話さないですよね。
99: 匿名さん 
[2019-07-14 16:29:41]
>>97 eマンションさん
見にいく気持ちなくなりますね。
タバコ臭い営業だけでもNGなのに、二日酔いだなんてどこの会社ですか?
信じられません。
100: マンション検討中さん 
[2019-07-14 16:39:41]
>>96 匿名さん
田の字に住める人からしたら、たしかにこのあたり検討対象外だと思います。山科か、太秦天神川か、大津か草津などとの間で迷っている人がターゲットでしょう。ちなみに私は現在草津在住ですが、どうせ京都に来るなら中京区にと考えてましたが、あまりに高すぎて再検討中です。
101: 名無しさん 
[2019-07-14 18:27:59]
購入しようかと思いましたが、断念しました。
まあまあ値段するのに立地等微妙すぎて、あと一歩惹かれるものがなかったです。
上でも書かれていますが、営業の方もなんか微妙で、迷っている身としたらそういうのもマイナスポイントになりました。
102: 通りがかりさん 
[2019-07-14 18:32:26]
営業マンも人間ですからね、ここの営業は本当に難しいと思いますよ。高い、不便、何もない
103: 匿名さん 
[2019-07-14 18:49:30]
100さん、鳥羽街道も良い場所なんですよ。けど立地に対する価格なんです。4千万とか出すのだったらここに決める必要がないなて思いました。
田の字エリア出身ですが、中心部にこだわっていません。自分が必要としてる条件に合った物件だったらいいし、田の字エリア外でも京都市内ステキな場所はたくさんありますから(笑)
104: 匿名さん 
[2019-07-14 19:04:15]
102さん、営業マンも人間ですから…ここの営業をよく知ってる方てすか?同業者さんですか?
プロですよね。一生に一度買えるかくらいの高い買い物です。不動産会社さんにはそういう意識をもって営業してほしいです。タバコとか二日酔いとか、正直言葉きついけど、なめるな!と言いたいです。長い住宅ローン払うファミリーいらっしゃると思います。誠実に取り組んでほしいです
105: 通りがかりさん 
[2019-07-15 04:05:39]
営業の態度が悪かったのはわかりますが長文たれてここで文句・営業マンに対して要望を言うのはさすがにスレチですよ。買わないんだったらそれでいいじゃないですか他行きましょう
106: 匿名さん 
[2019-07-16 12:09:23]
104さんの仰る通りだと思います。
マンションを選択する、結論を出すまでに必ず営業マンと少なからず接し、答えを出し長いローンを組む、そこで営業さんの接し方一つで人生を左右されるわけですから、プロ意識の無い人にはあたりたくないですよね。
営業さん変更してくだいと言ってみるのも一つだと思います。
108: マンション検討中さん 
[2019-07-16 17:43:31]
確かに駅は近いけど、そこまで注目される物件ではない気がします。しかし、口コミ人気は凄いですね。皆さんそれだけ注目されてるんでしょうか。
110: 名無しさん 
[2019-07-16 18:47:56]
[No.107~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
111: 通りがかりさん 
[2019-07-16 18:48:04]
うーん、これだけ見学してる人がいるのがビックリなんですが
112: 匿名さん 
[2019-07-16 19:07:51]
稲荷って日本じゃないみたいですね。
113: 匿名さん 
[2019-07-16 20:30:25]
104.106さんに同意ですね。営業さん代えて下さい…ですが、私はそんな営業マンを接客させたその向こうの会社自体を見ます。そんな人を接客させてる時点で事業会社アウトですね。購入はしたくありません。
114: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-16 21:37:42]
なんかこのスレ荒れてるね、購入層どんな人なんだろう?
115: 匿名さん 
[2019-07-16 21:43:53]
購入してる人も品がないんじゃないですか。そもそも京都でグランドパレスなんか聞いた事ないのです。パデシオンかイーグルコートはよく聞きますが。
116: 匿名さん 
[2019-07-16 23:50:56]
購入者をおとしめる言い方はきらいです。
117: 匿名さん 
[2019-07-17 10:12:04]
購入見送りましたが、購入された方にとても失礼
118: 匿名さん 
[2019-07-18 23:27:19]
営業の態度とかはどうでも良いけど、少し酷い販売会社ですね。グランザ?グランザがやってるからグランドパレス?
中心部に行きやすいので検討していますが名前が昭和感で恥ずかしい
119: 匿名さん 
[2019-08-01 23:05:33]
この価格帯であれば、立地的にもかなり良いのかなと
期待して見学に行く方は多いだろうと思います。
ただ、最寄り駅はメジャーな駅ではありません。
周辺は静かですが、それ以上にこの立地の魅力はと聞かれると答えづらい。
買いたいと思うポイントが見えないなと思いました。
120: 匿名さん 
[2019-08-09 23:38:07]
価格はかなり控えめな印象。
京都市内のマンションって中心部から外れてもとてもお値段がするところが多いですが
ここの場合は
そこまででもないのではないでしょうか。
値段が買うための動機となることもありますよ。
121: マンション検討中さん 
[2019-08-10 18:22:55]
控え目?!この場所でですよ?
このマンション検討していますが、価格が高すぎて躊躇しています。
中心部と比較する人いないでしょ。
リセールは期待できないとは思っていますが
実家が近く悩んでいます、
しかし近くにパデシオンが出てくると聞いているので、とりあえず待ってみます。
122: マンション検討中さん 
[2019-08-10 20:35:07]
控えめな値段といっても一階とか避けられそうな数部屋だけ。二階以上はほほ4千万以上だったような…。地元だからこそ、周辺環境知ってるのに鳥羽街道でこの値段は…。
123: 名無しさん 
[2019-08-11 03:33:37]
ここ1階2階は(どの方角も)日当たりも風通しも悪いでしょうね
それでこの価格~は利便性トータルで考えて高い
3階~がギリギリ、5階はひとつ頭出る感じかと思いますが5000万以上ですか…?近所に住んでますがなんで周囲に隣接するかのようにコの字にしたのかほんとに疑問です。まわり道幅なんてほぼないのに
124: 匿名さん 
[2019-08-19 22:31:13]
間取りから考えるとファミリー向けなのかもしれませんが
この立地だと子育ても終えて、夫婦でのんびりと・・・と考える夫婦向けかも。
最寄り駅が3駅ありますが、メジャーな駅ではないので使い勝手が良いとは言いにくいと思いました。
125: 匿名さん 
[2019-08-28 17:30:07]
マンションの外観はいいんだけど。
やはり交通アクセスの面を考えるとそこまで惹かれるものがない。
外勤しない人ならいいかも。
閑静な環境で静かに暮らせそうだから。立地的に遊戯施設も建設される心配がないし。
国有地跡に建設されるんですね。
126: 匿名さん 
[2019-09-06 23:17:41]
たくさんの間取りが用意されているということでした。
3LDKでも80㎡超えるものから、60㎡ちょっとのものまでかなり幅広い印象です。
家族形態に合わせて選択ができますね。
60㎡ちょっとならば
二人暮らしならばかなり空間は贅沢に使うことができると思いました。
127: 匿名さん 
[2019-09-16 07:45:37]
間取り見ました。

21タイプあり、かなり豊富。
専用庭があるプランもあります。
2LDKの部屋からあるので、夫婦だけの家族も住めるのかもと感じます。3LDKが中心でメニュープランで3LDK→2LDKにもできるので注文住宅のように間取りアレンジして暮らせます。

トップページに、3LDKが3000万円台から、3LDKが3300万円台からと書いてありました。
頭金0円、ボーナス支払いが0円なので賃貸からの乗り換えを狙っているのかなと感じます。
駅から遠いから安いんでしょうか。
128: マンション検討中さん 
[2019-09-16 11:04:53]
ここの管理会社の情報知っておられる方、又は今住んでるのがこの管理会社て方いらっしゃいますか?管理情報知りたいなあ…。
129: 通りがかりさん 
[2019-09-22 11:26:43]
このマンションは子育て終えた高齢夫婦なら良いかと思いました。
数十年後の維持費心配。
130: 匿名さん 
[2019-09-24 20:18:37]
129さんと同じ考えです。
子育て終えて、夫婦でのんびりと・・・というにはぴったりかもしれません。
ただ、そうなると買い物などが便利でないと困るのもあります。
このあたりって、ネットスーパーの配達区域なのでしょうか。
近くにスーパーって少ない感じがしたので。
132: 匿名さん 
[2019-10-06 11:14:47]
立地のことで、いろいろとご意見はあるようですが
プランの種類が多く、京都らしく「和」を残したいのか
和室が1部屋あるプランもあるようです。
他のマンションも見ていますが、最近のプランで和室があるのは珍しいです。
洋室は確かに使いやすくはあるのですが、1部屋和室があると
来客があった時など、ほっこりしていただけて良いかなと思いました。
133: マンション掲示板さん 
[2019-10-07 13:02:14]
>>132 匿名さん
客を和室に入れるシチュエーションが思い浮かばん
134: 匿名さん 
[2019-10-11 22:24:42]
洋室でも和室でも、来客が多いか少ないかは
それぞれの家庭状況によるのでしょう。
逆に外国の方とかであれば和室って喜ばれそうですけどね。
でも、どちにしても、ここって不便そうだなという印象しかなく魅力が少ない。
135: 名無しさん 
[2019-10-13 06:53:19]
ここ現地行ってみましたが踏切に引っかかると結構待ちますね。しかも2線は結構きつかったです。これが毎日通る生活道になるのはちょっとストレスになる。本町通りも車が1台通れる車幅で狭いしその隙間を自転車バイクが通り抜けて子どもと通るにはちょっとなぁ怖いと言うかあぶないかな
139: 販売関係者さん 
[2019-10-21 17:14:04]
[NO.136~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
140: 匿名さん 
[2019-11-02 11:47:06]
135さん、現地に行かれたのですね。
確かに、あそこの踏切は結構待ち時間が長いと思います。
また付近の道も狭いですし
良く言えば昔ながらの雰囲気を楽しめますが
日々の暮らしと考えると、ここを拠点に考えるのは厳しいかもしれないです。
141: マンション比較中さん 
[2019-11-10 12:30:30]
伏見区で購入希望。
高くてびっくりしました。ただどこ見に行っても高い
142: 近所の者です 
[2019-11-12 04:25:01]
今年の夏に本物件の近くに引っ越して来ました。このあたりは周囲に緑が多くリラックスできます。それまで下京区に住んでいて、便利でしたが緑がなくゴミゴミして落ち着かない感じがありました。ここは京都駅にも近く郊外感もあって、きわめて都会に近い田舎という絶妙な地域と思っています。静かで騒音ありません。空気も綺麗です。

本町通りから本物件に行くには緩い坂道を上がって行きます。毎日のことなので登り坂が有ることは念頭に置いた方が良いと思います。それから本町通りは一方通行ですので車を使う時は本町通りを使って南に行くことはできません。

徒歩や自転車で本物件から本町通りに降りて伏見稲荷大社方面に行く途中には、大きな病院、銀行三軒、郵便局もありまあまあ便利です。昔ながらの煎餅屋、和菓子屋などもあり風情もあります。

不便な面は、喫茶点やレストランなどが非常に少ないこと。伏見稲荷大社の周りにはお店が多少ありますがそう美味しいところがなく、観光客だらけで落着いて食べられません。そして夜は営業しているお店がとても少ないので外食の多い方は辛いかもしれません。

大型薬局は京阪伏見稲荷駅近くのダイコクドラッグがありますが外国人だらけで大した商品ありません。食料品はライフ伏見稲荷店がありますが距離があるので最低限自転車が必要です。他にフレスコ深草店もありますがライフの方が充実しています。ただそこに行くまでに本町通りと師団街道と渡らなくてはならず、本町通りを走行している車のスピードがとても早く危ないと思うことも多いです。(子供の飛び出しは危険)

リタイア世代が老人ホームに入るまでの間10年15年を過ごすのには良いと思います。


143: 匿名さん 
[2019-11-13 09:14:58]
京都は踏切、妙に長いところが多くないですか?
他県から見た感じなのですが、交通量が全体的に多いのかな・・・バスも渋滞が多くて自転車の方が早いじゃんなんて感じたこともあります。

地元じゃないので教えてほしいのですが、市立稲荷小学校、深草中学校はどういった感じですか?基本、荒れていない学校がよく、よければ偏差値が高かったり評判がいい学校だといいなと思います。小学校は徒歩5分で近いのに、中学校になると徒歩27分でかなり距離があります。
通わせている人、通う予定の人の声が知りたいです。私立中学校だとお金がかかりそうだし。どうなんでしょうね。
144: 匿名さん 
[2019-11-26 19:41:30]
ここはエレベーターがないの?
だとしたら、5階の人は大変だね。
管理費が安いのはそのせいか。
エレベーターを管理するのって機械式駐車場並みに費用がかかる。
でも、エレベーターないと毎日高齢者とか辛いのではないか。
145: 名無しさん 
[2019-11-26 22:04:14]
>>144 匿名さん
エレベーターは西側の入り口から入ってすぐのところに1基あるみたいですよ。
146: 匿名さん 
[2019-12-01 13:26:52]
>エレベーターは西側の入り口から入ってすぐのところに1基あるみたいですよ。

そうなんですか。
まぁ総戸数も多くなくて、5階までですから
エレベーターは1基もあれば十分だと思います。
ただ、この立地でこの価格帯なのであれば
2基くらいあっても・・と思う人は少なくないかもしれないですね。
147: 匿名さん 
[2019-12-09 23:55:08]
エレベーター、普通にありますよね。
将来的なエレベーターの交換コストを思うと、無い方が良いみたいなことを書いている書籍を見たことがありますが
日常生活考えればやっぱりマストでしょう。
もう1基くらいあっても良かったかもしれないですけれど、
まああとから付け足せるものじゃないんで、現状でやっていくしか無いですね。
148: 匿名さん 
[2019-12-18 07:13:50]
管理会社が合人社なのが・・・・
149: 匿名さん 
[2019-12-22 11:38:20]
ここのマンション売れているのでしょうか
150: 匿名さん 
[2019-12-29 13:23:51]
>>149 匿名さん
どうなんでしょうね、気になりますね。私は購入しましたので売れてほしいなと思っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる