住宅設備・建材・工法掲示板「コンクリート打設時の気温」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. コンクリート打設時の気温
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-10-11 20:01:22
 削除依頼 投稿する

関東在住です。
コンクリート打設時に、気温が低い場合(最低気温が0度の場合)、
打設日を暖かくなるまで、延期してもらった方がよいのでしょうか?

その対策などがあったら、教えてください。

[スレ作成日時]2010-01-25 00:04:54

 
注文住宅のオンライン相談

コンクリート打設時の気温

121: 匿名さん 
[2013-02-10 02:00:59]
一般の方には、イミフでしょう!建築の当たり前はコンクリートの当たり前ではありません。(かなり問題があるやり方もあります。ただ木造の荷重ごとき、大丈夫だろう、一般の人は知らないだろう。もちろん、建築の監督もコンクリートは詳しくない方が多いですね。)

うちは、たのんで1週間空けてもらったけど、建売はすぐやるね。 ベタ基礎は、底版打設して、 そのあと、上部に立ちあがりの壁部の型枠組んで、コンクリート打設です。1回のコンクリートで、荷重がかかる工程は約7日後です。なので、コンクリート2回打ちなので、14日ぐらいということです。

注文なので、頼めばその通りにやってくれます。

① ベース部の敷きならし、型枠設置。 配筋確認。被り確認。 (生コン施工前)
② ベースコンクリート 
③ 翌日は、立ちあがり、鉄筋部のレイタンス処理。ワイヤーブラシ、レイタス部の軽目サンダー 問題部はエポキシ樹脂補修。
④ 養生 4日くらい 3日間は散水(1日2回散水) 養生シート+ブルーシート
⑤ 立ちあがり型枠設置。 被り確認。
⑥ 壁部コンクリートの打設。
⑦ 湿潤養生 3日
⑧ 脱型・清掃
⑨ なんか配管工事
10 上棟

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる