株式会社中央住宅 マインドスクェア事業部 マンションディビジョンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルピアコート東大宮ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 見沼区
  6. 東大宮
  7. ルピアコート東大宮ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-03 12:58:35
 削除依頼 投稿する

上野東京ライン・湘南新宿ライン東大宮駅から徒歩2分。
生活至便なポジションに新しいマンションが誕生します。
皆さまとの情報交換をいたしたく、よろしくお願いします。


公式URL:http://www.polus-lepiacourt.jp/higashiomiya/


(仮称)東大宮5丁目計画新築工事概要

所在地 埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-40-6他(地番)
    埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-40(住居表示)
交通  上野東京ライン・湘南新宿ライン東大宮駅徒歩2分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上12階建 共同住宅55戸
延床面積 4761.3 ㎡
建築面積  598.4 ㎡
敷地面積 1246.38 ㎡

建築主 アートランド株式会社、株式会社中央住宅
設計者 株式会社アトリエ禅
施工者 未定
着工予定 2019/04/01
完成予定 2020/11/30

[スレ作成日時]2019-03-27 09:29:47

現在の物件
ルピアコート東大宮
ルピアコート東大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市見沼区東大宮5丁目40番6、40番7、40番14(地番)
交通:東北本線 東大宮駅 徒歩2分
総戸数: 55戸

ルピアコート東大宮ってどうよ?

44: 匿名さん 
[2019-09-13 16:39:32]
まあ台風の日は特別としても、東大宮駅の混雑は半端ないですね。
普通のベッドタウンなら混雑が一方向ですが、ここは到着する栄東の生徒たちと流れがぶつかってカオスです。
さいたま市は「利用者の半分は上尾市民だから」と、常に駅の整備を後回しにします。
土呂や宮原と比べるとその差は歴然。
不謹慎な言い方ですが数回事故が起きないと改善されないのかも。
45: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-13 22:34:07]
確かにほっとかれてる感はありますね
上尾市民の利用が多くても、さいたま市内だから上尾が何かするわけでもないですし
住民が駅の不便さを押し付けられてる地域のような気もします
46: 周辺住民さん 
[2019-09-19 15:41:04]
東大宮駅の改札はホームの片側に寄ってるので乗り降りがすごく不便です。
また、階段の上る/降りるの色分けするなどの工夫も全くない、
改札が少ないなど、混む時間帯で電車通勤する人はイライラさせられることと思います。
一度見ておいたほうが良いかも。
47: 匿名さん 
[2019-09-20 09:06:24]
>>46
あれでも7~8年前にエスカレーターが付いて昇降ルートは増えたんだよ。
上がった先のコンコースが狭いから混雑は相変わらずだけどね。

そして何よりホームの幅自体が狭い。乗降人員が半分以下の土呂駅と比べてもずっと狭い。
線路の東西に道路が走ってるから拡幅も不可能()
48: 匿名さん 
[2019-09-23 21:22:32]
駅はすごい近いけれど、混雑が大変そうですね。
やはりマンションだけでなく、駅も時間帯別に何度か見に行ったほうが良さそうに思います。

ルームプランがどれも南向きのワイドスパンという点に惹かれます。
リビングダイニングだけではなくて、もう一室日の当たる部屋があるっていいなと思いました。

食器棚や布団クロークなど、収納面も期待できそうな気がします。
角住戸には和コーナーというものがあるのですが、くつろげる空間だといいなと思います。
49: 匿名さん 
[2019-10-06 11:49:56]
>48
>駅はすごい近いけれど、混雑が大変そうですね。
やはりマンションだけでなく、駅も時間帯別に何度か見に行ったほうが良さそうに思います。

この立地のマンションは、このあたりではなかなか出てこないかなと思います。
確かに混雑はあると思いますが、便利なほうが優先かな。
駅に近くて困るって、余程治安が悪くない限りないでしよう。
ルームプランがいろいろありますが
子育て世代が住むとしたら3LDKの角住戸ですね。

50: マンション掲示板さん 
[2019-10-07 18:06:44]
畳コーナーってどうなの?いる?
51: 匿名さん 
[2019-10-09 09:22:42]
>>50

こういう床の高さが違うのって空間に変化が出るので面白いですね。
高さ33センチの下が床下収納ならもっと便利ですが。

でも広々使いたいファミリーもいるでしょうから、選べるプランだったらもっと良かったかも。
西と東の角部屋にはもれなく畳コーナーが付くので、そこはちょっと押しつけがましい感じ。
52: 匿名さん 
[2019-10-14 17:06:31]
「10月26日・27日 来場予約 満員御礼!!」だそうで。

やっぱりさいたま市内のJR駅2分は人気ですね。
53: 匿名さん 
[2019-10-17 10:05:14]
畳スペースはあると良いのだけれど嵩上げがあるのと腰壁が要らないなあと思いました。
部屋が狭くなってしまうし、しルンバも動かないし。
畳ユニットって通販でも売ってたりしますので将来的に外す予定があるならそういうのを買って付けた方がフレキシブルに出来そうですけどね。
自分なら普通に和室のある部屋を検討したいです…。
54: 匿名 
[2019-10-18 10:44:20]
全戸南向きって言ってるけど現地見ると南側には同じ階数同じ幅のマンションがドーン。
最上階でも景観ゼロだろうな。日当たりも心配。現段階では昼頃には陰ってる。低層はトタンの古い建物もあるし。線路すぐだから音や鉄埃も気になるし、本当に駅に近い利便性のみ考えるならいいかもだけど、マンションアパート線路に囲まれて景観ゼロはかんがえもの。必ず現地確認が必要ですね
55: 匿名 
[2019-10-18 10:56:33]
>>54 匿名さん
本当この立地は間取りや設備の前にもう選択肢から外れる感じですね。東大宮住みやすいし駅周りの住環境は惹かれるけど、それなら駅近のマンション他にもあるし(今回の新築の真後ろは除き(笑)、この新築買うなら良い中古探してリフォームして住む方が良いなと思います。
56: マンション検討中さん 
[2019-10-21 10:25:46]
最近現地を見に行きましたが>54さんの書いている通りの環境でした。またマンションギャラリーはまさに作っている最中だけど間に合うのかな。
57: 匿名さん 
[2019-10-21 16:52:09]
まあ物は考えようというか、
前建ては鬱陶しいですが最低でも12mの距離は確保されてるので、割り切れるかどうかでしょう。
駅距離や買い物など日常生活の便利さは大宮以北でピカ一。ぎりぎりさいたま市内だし。
結局どれを取ってどれを捨てるかですよね。

いま選べる中だと環境なら上尾のレーベン、駅近とブランドなら蓮田の東急、デザインなら土呂のレーベン。それぞれ一長一短。
58: 匿名 
[2019-10-21 17:09:02]
>>57 匿名さん

あの南側のマンションと12mもあいてるんですか?? 現地見た感じたいして距離もあいてない感じがしましたけど、どこかに記載されてましたか?
たしかに東大宮の東口駅周りは買い物も便利だし日常生活は良さそうですがこのマンションじゃなくてももっと立地が良いマンションあるからやはり無いなぁと感じてしまいます
59: 匿名 
[2019-10-22 16:39:40]
景観や日当たりや線路脇という立地からして仕事で日中家に居なくて洗濯も夜部屋干し、週末もお出かけというような独身の方や共働き夫婦など出勤の利便性のみ求める方には良いかもしれませんね。ファミリーや家に誰かしら日中いるような方はさすがにこの立地厳しいのではないかと思いますね。また公式の周辺地図やイメージには当たり前ですがすぐ南側にある同じ大きさのマンションは載ってないですね(笑) モデルルームからすぐ現地なのでモデルルームついでに必ず行ってみた方がいいですよ。
60: 匿名さん 
[2019-10-23 09:33:37]
南側のマンションも12mすぐの所に建ってるわけじゃないですよ。
なので正面はふさがれても斜め南の視界抜けはあるのかなと思っています。
こちら側に向けて共用廊下もないですし、あまり心配していません。

>>58
>このマンションじゃなくてももっと立地が良いマンションあるから
たとえばどちらのマンションでしょうか。教えてください。
61: 匿名 
[2019-10-23 14:54:45]
>>60 匿名さん
たしかに南側のマンションもすぐ建ってるというよりは変形でその前に古いトタンの倉庫?駐輪場?がありますね。端っこの部屋なら少しは線路の方か東のアパートの方が斜めに見えるかもしれないですね。ちなみにどなたかもおっしゃってたと思いますが駅近で良い立地の新築は見込めなそうですが現存のマンションならルピア含め線路横のドミノ状態じゃない所で立地の良いマンションがありますから中古で探す方がいいかなという意見に自分も同感だなということです。
62: マンション検討中さん 
[2019-10-23 22:53:27]
大宮公園駅前にサンクレイドルの建築計画出てましたよ。いいの製作所の跡地。全く話題に上がってないですが、いかがでしょえか
63: マンション検討中さん 
[2019-10-23 23:23:36]
>61古いトタンの倉庫?駐輪場の片隅に粋な居酒屋ありました。その逆には教会があってある意味雑多で賑やかな立地ではないでしょうか。
64: マンション検討 
[2019-10-24 00:35:19]
>>61 匿名さん
現地見ました。おっしゃる通りの立地でした。たしかに部屋の中はリフォームで変えられますけど、立地や景観は変えられませんもんね。


65: 匿名さん 
[2019-10-28 10:56:25]
>>62
あそこサンクレイドルなんですか?
もったいない!
財閥系でも事業化できる土地なのに。
けっこう大規模になりそうですね。
66: eマンションさん 
[2019-10-28 20:52:17]
モデルルーム行ってきました!
平均価格帯は4500万、角部屋は5000万円台です。東大宮ではありえない(爆笑)
これなら大宮や浦和が買えますよ!
67: マンション検討中さん 
[2019-10-28 22:07:17]
東大宮にしては高いという印象は確かにあるが、
4000、5000万なんて大宮、浦和の駅徒歩5分内なら1LDK?狭小2LDKしか買えない
68: 匿名さん 
[2019-10-29 08:43:20]
>>66
お隣の土呂や蓮田の分譲中と比べたらたしかに高いですが、爆笑するほどでもないのでは?
67さんがおっしゃるように大宮以南と比べれば買いやすい値段です。
まあ、東大宮で5000万出すと程度のいい新築戸建てが…(以下自粛)
69: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-29 11:43:37]
仮に大宮浦和で新築駅徒歩5分以内が売り出されたら、今なら70平米で8000万、9000万は確実に行くでしょうね
70: マンション検討中さん 
[2019-10-29 13:28:13]
土呂では5000万前半。
蓮田なら3000万後半。
間の東大宮なら、4000万半ばってことで妥当かと。
71: 匿名さん 
[2019-10-29 16:58:35]
>>70 マンション検討中

いやいや、ちょっと待って。
東大宮が土呂より劣ってるポイントってある?
72: 通りすがり 
[2019-10-29 17:25:22]
>>71 匿名さん
大宮駅から1駅の土呂のほうが高いでしょ!
73: マンション検討中さん 
[2019-10-29 17:38:14]
蓮田で3000万後半
土呂で4000万後半
東大宮で4000万前半が妥当だよね。
74: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-29 19:06:16]
>>73
まあ、妥当な感じですね
75: マンション検討中さん 
[2019-10-29 20:00:14]
よく言われるけど、見沼田んぼ越えると急激に値段下がるよ。野田線も宇都宮線も。
土呂と東大宮の差は大きいけど、蓮田と東大宮の差って意外とない。快速なら大宮からの時間も同じ位だし。
どちらもチャリでターミナル駅に行けないし。
蓮田はブランドマンションだしね。この物件より高くても良いくらいかと。
76: マンション検討中さん 
[2019-10-29 21:21:11]
いくらマンションはブランドでも蓮田ではねえ。一応、東大宮はさいたま市だし。ブランド比較もバカバカしいけど、行政のブランド差が違いすぎます。
77: マンション検討中さん 
[2019-10-29 21:38:40]
土呂とは差がある→まあ、わかる
蓮田と同じ→ん?何言ってんの?
78: マンション検討中さん 
[2019-10-29 21:45:48]
はたから見ると大差はないように思われますが、土呂の周辺環境と東大宮の雰囲気は雲泥の差があると感じます。でもこのマンションは人によってはとても住み心地がいいのではないでしょうか。周りにはなんでも揃ってますよ!
79: 匿名さん 
[2019-10-29 21:52:08]
土呂と東大宮の違い云々言うのは地元民だけ。
80: 匿名さん 
[2019-10-29 22:07:39]
快速が止まらない。
蓮田は快速とまる。
81: マンション検討中さん 
[2019-10-29 22:12:43]
1時間に1本しかない快速に価値なし
82: 匿名さん 
[2019-10-29 22:13:22]
負け惜しみに聞こえてきます
83: マンション検討中さん 
[2019-10-29 22:28:47]
ここでグダグダ言っても仕方ないけど、蓮田と東大宮でも公示地価で約2倍の差があります
これが公然の評価ですね
84: 名無しさん 
[2019-10-29 23:38:49]
たしかに東大宮駅周辺は本当に何でもあって利便性の高い環境だけど、どの階も南側のマンションの背中しか見えないルピアは嫌ですね。さらにこの値段。ちなみに蓮田に快速が止まるのは単純に大宮から離れてるからですよね。快速なんだから近い所に止めても意味ないですし土呂東大宮は普通でもすぐ着いちゃいますから。
85: 匿名さん 
[2019-10-30 08:38:01]
蓮田の肩を持つわけじゃないけど、
新宿渋谷に直通する湘南新宿ラインが1時間に1本か2本かの違いは大きいよ。
東大宮にも快速停めてくれ!
86: マンション検討中さん 
[2019-10-30 09:52:31]
モデルルームに行ってみましたが、水回り以外は評価できるポイントは少ない印象を受けました。各部屋の収納はコンパクトだし、眺望や日当たりは望めない。あとやはり気になったのは線路側の音ですね。踏切の音、電車通過の音は案の定大きかったです。
87: 匿名さん 
[2019-10-30 11:05:30]
駅前の綺麗さは蓮田かな?
88: 匿名さん 
[2019-10-31 22:51:09]
モデルルームに行ってきましたが、とてもよく作られてる印象を受けました。
3LDKも中部屋でしたら確か3000万後半からありましたし。角部屋は4000万後半から5000万円前半のような記憶です。
私的には気に入ってますが、不思議なのはなぜ荒らすようなコメントばかり書く人がいるのか分かりません。どこにでも荒らす人はいますが。合わないマンションだったらほっておけばいいと思うのですが。一個人の意見でした。
89: 匿名さん 
[2019-11-01 08:41:11]
>>88

最初に誤った情報を流したのは >>66 さんですよね。
>平均価格帯は4500万、角部屋は5000万円台です
って書いてます。

角部屋を狙うと5千万前後ですが、中部屋は4千万前後で検討できるのに。
デマ投稿は本当にやめてほしいです。
90: 匿名 
[2019-11-01 08:59:03]
平均価格帯が4500万ですから全然デマでも誤った情報でもありませんよ。平均なんですからそりゃ4000万前後の部屋もあるでしょうね。たしかにこのマンションのコメントはマイナスのものが多いですが、多くの人のマンション選びの価値観でマイナスポイントが多いということでしょうね。荒らすとかいうよりは人それぞれこういうポイントを見るのかとか言い合って参考にもなる場ですから。自分はホームページで全戸南向き駅近と見て興味があり、ここの皆さんのコメントを見て南側はマンションで現地見た方がいいとあったので現地を見て興味なくなりわざわざモデルルーム予約して時間を取る無駄を省けたので良かったですよ。
91: マンション検討中さん 
[2019-11-01 10:24:33]
東大宮は、戸建てが安いですからねー。駅10分圏内に、車2台並列の地場工務店物件が3000万台ですからねー。数年前、ドイトの近くの建て売りは南面道路で並列駐車の建て売りが売れなくて2000万台まで値下げしてて、東大宮人気ねーなーって思いましたねー。
92: 匿名 
[2019-11-01 10:52:23]
>>91 マンション検討中さん

東大宮って駅前通りはさんでドイト側と西友側でまた違うんですよね。西友側は駅から徒歩10分以上離れても土地だけで2000万後半は下らないです。
93: 新居探し中 
[2019-11-01 11:23:17]
>>92 匿名さん
そうなんですよね。それでまた第二産業側でも7丁目は高いんですよね。40坪近くの土地が3000万軽く超えてました。東大宮住みやすいから高いですよ。
94: 匿名さん 
[2019-11-01 11:25:14]
>>92
西友側といっても乱開発された上尾市区域は安いですよ。
道が迷路みたいでタクシーに嫌がられますけど。
95: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-01 11:34:26]
モデルルームはとても良かった。間取りも面白く細かい工夫も多かった。が、みなさんがおっしゃっている眺望や騒音などは(シミュレーションもなかった)確認できないので、現地も見た方が良い。今の価格なら北浦和の三井もスミフも、新都心のシントシティ、土呂のレーベンも検討できるから、数百万下がれば検討したい。
96: 匿名 
[2019-11-01 12:18:22]
>>94 匿名さん
あ、もちろん東大宮ってさいたま市の東大宮6丁目辺りの話です。そりゃ上尾は安いですよさいたま市じゃないですから
97: 匿名 
[2019-11-01 18:19:42]
>>89 匿名さん
ルピアの関係者ですか?
平均価格帯あってますよ!
98: 地元民 
[2019-11-01 18:27:59]
現地は改札出なくてもホームの端っこからでも見れますよ!建設予定地の前に同じ12階のピンクのマンションが建っているので、日中は日当たりも確認できます。最近工事が進み、マンションの外枠?みたいのが出来てますが、かなり目の前のマンションと近いです。
99: 匿名さん 
[2019-11-02 10:13:14]
ネガがキャンキャン言ってますが、この3連休はモデルルーム予約満員です。
匿名の口コミより現実を見よ、ですね。
100: マンション検討中さん 
[2019-11-02 11:47:25]
平均が4500万って本当?
土呂レーベンが平均4500万か少し越すくらいだった気がするけど、土呂と大して変わらないの?
101: 名無しさん 
[2019-11-02 16:40:26]
先週モデルルームオープンしてこの週末に1日3つの時間帯しかない予約くらい埋まってなかったらもうアウトでしょ(笑)どこのマンションだってオープンして1ヶ月くらいの週末はさすがに埋まりますよ。
102: 匿名 
[2019-11-02 16:56:42]
>>100 マンション検討中さん
土呂のレーベンも見に行きました。
日当たりも眺望も良く、同じ新築の4500万なら、間違いなく土呂でしょ!
大宮から一駅ですし、今後の資産価値を鑑みてもレーベンです。
103: 匿名 
[2019-11-02 17:11:31]
>>102 匿名さん

土呂のレーベンってまだ全部売れてないんですか?もうだいぶ経ちますし完成してますよね?値下げしてるんですかね
104: マンション検討中さん 
[2019-11-02 17:14:04]
大宮からの距離、周囲環境から考えても、土呂より平均500万くらいは安くないと個人的には符に落ちないけどそれでも売れるのかな。東大宮で4500万が適正になるなら、土呂で決めとけばよかったかも
105: マンション検討中さん 
[2019-11-02 17:15:13]
>>103
完売になっていましたよ
106: 名無しさん 
[2019-11-02 17:16:01]
土呂のレーベンだと、買い物なんかに困るんですよね。。ここならスーパーもドラッグストアも飲食店や飲み屋も100均も徒歩ですぐ。日々の生活利便性はこちらの方が上なんですよね。しかし東大宮だと他の路線までが遠いし、大宮までのバスもないから不便ですかね。あと、最寄りの中学校が遠いですね。
107: 匿名さん 
[2019-11-02 23:10:33]
駅からの距離や設備も同じルピアコート西大宮は3000万前半なのに、東大宮はなぜ5000万?
108: マンション検討中さん 
[2019-11-03 09:20:19]
土呂の東口レーベンって4500万程度が多かったんですか?西口より500万-1000万安くしたんですね。土地の坪単価はどちらも150万程度だから、やはりマンションバブルが終わりつつあると読んだのでしょう。
東大宮の値段設定もその頃のままなのでは?そうならば500万以上値下げするのでは?
109: 匿名さん 
[2019-11-03 09:57:34]
環境でいえば東大宮より土呂だろうけど、
住む場所として土呂と東大宮を比べた場合、東大宮を好む人もかなりいるのでは?
スーパーはじめ生活利便性は東大宮が上だし。止まる電車の数も同じ、乗車時間差は3分。
110: 匿名さん 
[2019-11-03 10:02:31]
このマンションで日陰になる裏の教会とアパートは本当に悲惨。
陽当たりゼロになる。
その裏のサンクレイドル東大宮Ⅲとの距離は、ここと南側のマンションより近い。サンクレイドルの購入者こそ泣きたい心境でしょう。
111: 周辺住民さん 
[2019-11-03 10:46:28]
低層階は目の前が倉庫。高層階もマンション。南向きとは言え、光入らないんじゃないか?
112: 周辺住民さん 
[2019-11-03 10:53:37]
線路側の角部屋なら光は入りそうだけど、線路が近すぎて音が心配。なかなか難しいマンションですね。
113: マンション比較中さん 
[2019-11-03 14:35:00]
確かに難しいマンションですね。私的には昼間は会社へ行ってるし、帰ってくると駅は近いし、周りに居酒屋や遊技場も多いので最高ですが..
114: 匿名さん 
[2019-11-04 14:28:58]
ルピアコート西大宮は竣工から1年近い今でも売れ残っているのに、1000万以上高いこちらの物件は大丈夫でしょうか?利便性はそんなに違うのでしょうか?
115: 匿名さん 
[2019-11-04 16:28:12]
>>114 匿名さん

川越線なんて問題外の外でしょ
116: 匿名さん 
[2019-11-04 16:58:22]
>>115 匿名さん
そうなんですね。同じくJR線で、同じさいたま市なのに、この価格差はありえなくないですか?
117: 通りがかりさん 
[2019-11-04 17:25:58]
>>116 匿名さん

ありえなくないですよ。
川越線は本数少なくて不便。
直通じゃなければ大宮で乗り換えないといけないし。
西大宮と東大宮では駅周辺の環境もかなり違いますしね。
西大宮のマンションは価格的に若い人達が住むイメージです。
118: マンション検討中さん 
[2019-11-04 18:59:53]
なんだかんだ言って、ここも竣工前に完売すると思いますよ。大宮以北の高崎線、宇都宮線の駅近は調子がいいですからね!
119: マンション検討中さん 
[2019-11-05 08:58:04]
ここのレスを見ているとこの物件の価格が問題なんだね?東大宮の適正価格は4500万で、それより高いと土呂から北浦和まで十分検討できる。この物件に関しては、日照や騒音を妥協することが条件。そもそもこの物件の価格は出ているの?各サイトで未定のままだよね。
120: 匿名 
[2019-11-05 18:43:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
121: マンション検討中さん 
[2019-11-05 20:05:14]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
122: マンション検討中さん 
[2019-11-05 20:53:19]
ここって駅の東口は結構荒れてますよね。朝早く行ってみれば分かります。
123: 匿名さん 
[2019-11-06 08:33:03]
>>122
荒れてるというのは?
124: 匿名さん 
[2019-11-06 13:00:58]
みんなが日照ゼロで騒音を我慢しないといけないと言っているようだけど、設備はどうなんですか?規模からしてディスポーザーは無いんだろうけど、食洗機やミストサウナーとか、最近流行りのトイレ手洗いカウンターなどありますか?なぜホームページの設備やモデルルームのところがアップされないんだろう?
125: 匿名さん 
[2019-11-06 19:47:30]
>>124
ここで聞いてないでモデルルーム行ってくれば?
ウチは連休に行ってきたよ。
あなたのようなクレクレさんには教えたくないな。
126: 検討中 
[2019-11-06 23:54:01]
>>124 匿名さん
モデルルームに行ってきましたが、ほとんどが一般的な設備で、特別奥さんが喜ぶようなものはなかったです。
強いて言うならスマートキーが便利そうでした。
後ここは、小学校も中学校も遠い為、小さなお子さんは9年間大変な思いをすることになります。大人の都合だけで考えたら駅が近くて良いのですが…
127: 匿名さん 
[2019-11-07 08:02:43]
>>126
小学校は島小学校、中学は土呂中ですね。
島小へは新しい道で一直線ですので、たしかに距離はありますが(子どもの足で20分)心配してません。
中学校は私立を考えているので駅距離のほうが重要です。
市立の土呂中も中学生なら15分程度ですよね。
128: マンション検討中さん 
[2019-11-07 08:35:40]
現地を見て検討を断念。駅距離で資産性あるかなと思ったが、ドミノでその資産性もガタ落ち。本当に浦和並みのドミノマンションで、価格も浦和並みって。ドミノマンションの悲惨性を調べておいた方が良いと思う。
129: マンション検討中さん 
[2019-11-07 08:40:04]
この辺の学校は受験少ないですよ。受験するなら、同じ値段で買える北浦和がおすすめです。常盤は学力高いです。
土呂中で東大宮方面と土呂方面が一部合流しますが、ハッキリとした地域の学力差がありますよ。
最も重要なのは、本人の資質ですが環境も大切かと。
予算の関係でっていうなら仕方ありませんが、特に安くないですよね。
130: 匿名さん 
[2019-11-10 09:10:12]
>>129
同じ値段で買える北浦和、教えてください。
131: 通りすがり 
[2019-11-10 09:26:01]
価格が公表され、1期が発売になりましたね。
多少スタート時からは値下げしたみたいですが、マンションの醍醐味である眺望については、このマンションは最上階でも無理でしょうね
毎日南側に立つマンションの背中を見て暮らすという事に、この値段は払いたくありません。
それなら皆さんが言うように浦和あたりの中古をリノベーションして買ったほうが満足度は高いと思いました。
132: 匿名さん 
[2019-11-10 21:30:16]
>>66 eマンションさん

いまになると貴方の書き込みは悪辣ですね。
最多販売価格帯は3900万円なのに4500万円だなんて。
デマ投稿やめて。
133: マンション検討中さん 
[2019-11-10 23:21:17]
最高値は5300万だから、正確な平均はともかくだいたい4500万ってのも当たらずとも遠からずって感じですかね
ちょっといい部屋を望めば、最多価格帯より数百万高いのはどこでもあることですし
134: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-11 00:43:44]
>>132 匿名さん

高くて不評だったから当初モデルルームオープン時の案内からは下げたんですよ。知人もオープン間もなく行きましたが平均4500万あたりと言ってましたよ。まぁ現地見て即検討やめてましたが。モデルルームで反応を見て価格下げて販売開始なんてマンション販売で普通の経過なのでそれを知らずに他人をデマだの批判するのはそれこそ悪質です。
135: 匿名さん 
[2019-11-11 09:30:49]
平均値,中央値,最頻値の違いがわかってない連中多すぎw
大学出てないんか?

ともかく4千万の予算あれば買えるってことだからいいんじゃないの?
136: 匿名さん 
[2019-11-11 09:32:46]
物件概要(第1期)
もう始まっちゃったのか。
昨日の段階で何戸売れたんかな。


受付方法 先着順
販売開始予定時期 2019年11月9日
販売戸数 20戸
販売価格 3,478万円~5,288万円
最多販売価格帯 3900万円
137: 口コミ知りたい 
[2019-11-11 11:55:09]
>>135 匿名さん
わかってますよ、ですから最多3900万でも平均4500万で合っているし、以前投稿した方をデマと批判するのはおかしいんです。そして実際スタート時から案内より価格は下げているようです。平均、最多がわかってないコメントしてるのは132の方だけですよ。大学出てその読解力、大丈夫です?
138: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-11 12:59:41]
>>137 口コミ知りたいさん

たしかに明らかにわかっていないのは132だけですね。このような場で連中とか大学出てんのかとか、そのような言葉選びをするあたり、135の方はさぞかし良い大学を出てらっしゃるとお見受けしますね(笑)
139: マンション検討中さん 
[2019-11-11 13:15:19]
中部屋の価格はわかりませんが、角部屋に関しては当初から価格が下がったのは西側(線路側)のみでしかも30万だけだった。中上層階を検討していたが、4階から5000万超えるのでこの物件を止め大宮以南で検討することにした。
140: マンション検討中さん 
[2019-11-11 13:24:25]
坪単価的には土呂の物件と同じくらいですね。
141: マンション検討中さん 
[2019-11-11 13:53:18]
そうですね。中上層階角部屋は坪単価230万~240万。そもそも東大宮でどうか?そして眺望なし騒音ありの物件でどうかって考えてしまった。みなさん、それぞれだと思うが。
142: マンション検討中さん 
[2019-11-11 14:23:07]
えー!240って、土呂と同じくらいじゃないっすか。高い!見沼越えてこれは高い。眺望よくて、静かでも高い。
なのに、隣まで12m?それも、開口まででしょ?手すりまでは10mないんじゃ?車を縦に2台分でしょ。近いよー。
一駅妥協して、蓮田のほうが全然いいでしょ。
もしくは、大宮公園駅のサンクレイドルに期待!
143: 通りすがり 
[2019-11-11 15:47:54]
>>132 匿名さん
132の方は、ポラス関係者か営業マンですか?
うその平均値を公表したとお怒りのようですが・・・
検討中の方からしたら、ルピアが高いだの低いだのここで批判しても
本当に買いたい人は自分の目で確かめるでしょう!
売れ行きが悪い事を、このサイトのせいだと思っていませんか?
悪評ばかり書かれていますが、立地の悪さは営業マンがどう頑張っても仕方ありませんよ。
C・Dタイプの部屋なんて完全に景観悪いのに下層階3800万と上層階4500万という値段に差をつける意味ありますかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる