株式会社大京の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズタワー勾当台通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. ライオンズタワー勾当台通
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-08-09 13:12:44
 削除依頼 投稿する

ライオンズタワー勾当台通の申し込みが始まったようですね。
皆さん、情報交換しませんか。

所在地:宮城県仙台市青葉区通町1-3-2
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:55.28平米-130.37平米

【完売のため、住民板にスレッドを移動しました。10.06.02 管理人】

[スレ作成日時]2008-02-11 01:45:00

現在の物件
ライオンズタワー勾当台通
ライオンズタワー勾当台通  [ニューイヤーステージ]
ライオンズタワー勾当台通
 
所在地:宮城県仙台市青葉区通町1丁目3番2他(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩9分
総戸数: 171戸

ライオンズタワー勾当台通

23: 匿名さん 
[2009-02-24 21:05:00]
価格改定自体が会社の危うさを示しているように感じます。
やはり危ない会社からは買いたくないと思ってしまうんですが・・・
24: 匿名さん 
[2009-03-04 22:59:00]
やっぱりライオンズさん危ないんですかね
25: 購入経験者さん 
[2009-03-05 19:10:00]
大京はメインバンクとオリックスから期末までの在庫圧縮を
迫られているから、価格改定しないと駄目なんだよ。
26: 購入検討中さん 
[2009-03-10 21:19:00]
確かに株価からすると倒産の可能性があると思います。しかし、倒産した場合のリスクを分かって論議してますか。いたずらにあおるのはやめましょう。ちなみにライオンズ関係者ではありません。このマンションは現在販売中のマンションの中で一番条件が良いと思います。交通、買い物の利便性で考えれば三井のミッドプレイスが最高かもしれません。歩いて10分以内で仙台駅まで行けますし、敷地内にはAコープもあります。しかし最大の欠点は活断層。恐らくわれわれが生きているうちは問題ないかもしれませんが。そこで地盤や価格を含めて総合的に判断するとここが良いと思います。意外とバスの便が最高です。タワーマンションであるため将来の修繕コストが心配なことと商業地なので前に何が建つか多少不安な面はあります。(ライオンズの上杉よりは良いですね。)
27: 匿名さん 
[2009-03-10 22:16:00]
>このマンションは現在販売中のマンションの中で一番条件が良いと思います。

皆がそう感じているなら、もっと売れているはず。
実際、価格改定しないと売れないのは消費者のニーズと合っていないからです。
この物件は、地震対策以外これといった売りを感じません。
個人的にはパークホームズ匂当台や五橋の住友の方が魅力的です。
値段は高いけどね。
28: マンション博士 
[2009-03-11 23:16:00]
ネーミングが今一つです。匂当台通りといっても端っこで、ほとんど北仙台。
地下鉄の駅(北四番丁、北仙台)まで中途半端に遠い。
車を出すにしても仙台駅方面には出しにくいし、
バス停が目の前というけど、メインの仙台駅方面は歩道橋を渡らないといけない。
子供の学区も小学校は通町小で比較的近いが、
中学校は上杉中が近いにもかかわらず、三条中学区で20分くらいあるかなきゃいけない。
この場所で、この数の物件を果たしてさばけるのでしょうか。
29: 匿名さん 
[2009-03-12 00:00:00]
>>26
勘違いしている人が多いけど、ミッドプレイスの敷地内に生協がある訳ではないです。
クリニックや生協が入っているところと、賃貸棟の所は分筆しているので敷地外です。
利便としてはいいでしょうが、広い敷地と言う文句は違いますね。

北仙台駅近辺の視野に入っているので、考えていますが(この付近は分譲はここだけですよね)
私もネーミングが詐欺っぽいのと、意外に駅に遠いのが難点です。

価格も適正価格に変わりましたが、仙台駅近辺より地域的にもう少し安くないと
同じ値段なら仙台駅が近い方が…地下鉄の駅に近い方が…と思ってしまう。
駐車場の条件も仙台駅近辺の物件と変わらないし、考えています。
30: 匿名さん 
[2009-03-12 12:33:00]
子供がいるものとすれば、学区でここはすぐに除外だなあ、
デベの状態も・・・
31: いつか買いたいさん 
[2009-03-12 21:30:00]
仙台のマンションは、仙台駅に近い方が一般的には便利で、しかも価格が高くなります。そのためサラリーマンは価格と立地条件、生活のしやすさのバランスで購入するか決めているのだだと思います。何の意味のない揚げ足取りや、そして欠点のみの羅列はやめませんか。ここのマンションも欠点もあるかと思いますが良い点もあります。ただ一つ分からないのが学区です。ここの小中学校に何か問題あるのでしょうか。それほど小学校も遠くありませんが。
32: 近所をよく知る人 
[2009-03-12 21:32:00]
このMSの前の建物も売却が決まっているので、近いうちに高層物件が建ちそうですね。あと、詳しい価格帯は存じませんが、この地域なら戸建ても同じくらいの金額で手に入りそうな気が‥。

あとよく学区学区って上○信者は言いますが、そんなに気にすることかなあ。強いて言えば○営○宅が同一学区っていうことでしょ?!取り立てて騒ぎ立てるもんじゃないと思うのですが‥。
33: 匿名さん 
[2009-03-12 22:58:00]
そうですね、仙台では、この近辺での居住を考える人は学区が絡みますね。
泉の方や長町の方、このマンションの価格帯で戸建を考える方は、まず地下鉄の駅近辺で土地が
探せません。同じ価格程度で考えると新興住宅地でバス便です。
小中学校の学区と校風ですが、特に荒れているとか言う事もないので前の方が言うように中学校が遠い
という事でしょうか。

上杉学区と唱える方は、神話みたいなものでしょうか(笑)近年上杉学区が成績がずば抜けて良いと言う
事もないですし、上杉に通えば良い高校に入れて東北大に行ける…と言うわけでも無い事は皆分かって
それでも、可能性が高い気がする所を…と言う事だと。

ローンで買われる人がほとんどなのに、子供の学校などを重視し過ぎると後悔します。
何十年もローンを払って住むのに子供が学校に通うのは小中9年だけなので。実際、子供が大きくなった方から
よく聞く話です。
34: 匿名さん 
[2009-03-13 01:26:00]
東北大に行ける可能性??
なるべく程度の良い人に囲まれて穏やかに暮らしたいだけなんじゃないの?
35: 匿名さん 
[2009-03-13 01:41:00]
とりあえず、勾当台通っていう名前って…
明らかに地区は北仙台なのに、都心のイメージを持たせようと無理矢理つけた感が嫌だなぁと…

私は高層マンションで外廊下はナシだと思うのでここは除外しました。
それ以前に会社自体の経営問題もありますが…

外廊下方式のメリットもありますが、子供や物の落下などや、自殺などがあったら住んで居られないと思ったもので。
36: 検討&検討 
[2009-04-07 22:29:00]
実質北仙台とは言うけれど、この場所で価格改定後の金額であれば、通勤もバス通に慣れている私としてはかなり前向きに検討したい物件であります。ところで、このマンションを購入するとして、私が一番不安に思ったのが、中・長期での修繕計画であります。敷地内には大規模な機械式駐車施設も備わっており、その修繕も含めると非常に不安です。広告だけ見ると他の中層マンションと大して修繕積立金の額は変わらないような気がしますが・・・。やっぱり、その後の積立額の上昇と修繕一時金での徴収額でタワーと中層との差がついてくるのでしょうか?
37: 匿名 
[2009-04-16 06:26:00]
ライオンズは修繕積立金がガツンと上がると聞きました。
長期計画でそこまで見込んでないみたいなので、いざ住んでみたら積立金が予想に反して高くなったって事態に陥るみたいです。

買ってしまってから値上がりしてもどうしようも出来ないでしょうが。
38: 匿名はん 
[2009-04-16 10:45:00]
こんにちは。現在検討しております。北仙台の立地等は気にいってるんですが、書き込みを見ていると コストパフォーマンスや維持費が高いイメージがあり 迷ってます。 もう少し値引きがあればなーなんて思うんですけど。。。 同じ思いの方いらっしゃいますか?
39: 検討&検討 
[2009-04-16 22:25:00]
修繕積立金、ガツンと来ますか!私も書籍などで色々勉強してみたのですが、タワーでこの程度(6,000円から9,000円)の修繕積立金の額は明らかに安すぎです。ただ、最初の大規模修繕工事(10年~15年後)までは何とかなるとは思いますが。というのも、購入時に修繕積立基金(平均で250,000円程度かな)を払いますので。以上を金額で示すと、毎月修繕積立金平均7,500円×171戸×12ヶ月×10年=153,900千円・・・① 基金平均250,000×171戸=42,750千円・・・② ①+②=196,650千円 ⇒ 約2億円(あくまで目安ですが)。 この金額でお釣りがくるのか?あるいは不足するかはわかりません。まして、2回目3回目以降となると・・・そんなの気にしてたら買えなくなりますね。
40: 匿名さん 
[2009-04-18 00:06:00]
もし売却を考えていたり、資産価値を求めるなら安定したディベロッパーさんのマンションにしたほうがいいのかなと思います。やっぱりディベロッパーが倒産すると価値が急激に下がるので。

そういうのにこだわらない方は逆に、のちのちのことより初期投資が安いほうがいいというならこちらの物件がいいかも知れませんね。
ただ、どのような修繕計画なのかはしっかり確認されたほうがいいかもしれません。タワーはやはり修繕にお金がかかりますので…

最初の数年は積立金が安いっていうところは、売却してしまったもん勝ち的な臭いしますね
41: 匿名さん 
[2009-04-18 05:51:00]
こちらの管理費はどうですか?
42: 匿名さん 
[2009-04-19 00:10:00]
いまさら大京のマンション買う必要あるのでしょうか。
こんな価格改定で、ライオンズ自体利益計算は相当なものであったということですよ。
他にいいマンションありますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる