株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース渋谷WESTってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 神泉町
  6. ピアース渋谷WESTってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-03 14:46:44
 削除依頼 投稿する

ピアース渋谷WESTについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-shibuyashinsen/index.html

所在地:東京都渋谷区神泉町24-3、24-19(地名地番)
交通:JR山手線埼京線・湘南新宿ライン、東急東横線田園都市線東京メトロ銀座線・副都心線・半蔵門線、京王井の頭線「渋谷」駅徒歩10分
   京王井の頭線「神泉」駅徒歩5分
間取:1R~2LDK+S
面積:20.52m2~63.67m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社森本組
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-24 00:01:12

現在の物件
ピアース渋谷WEST
ピアース渋谷WEST
 
所在地:東京都渋谷区神泉町24-3、24-19(地番)
交通:京王井の頭線 「神泉」駅 徒歩5分
総戸数: 87戸

ピアース渋谷WESTってどうですか?

121: 匿名さん 
[2019-11-10 22:34:42]
ファミリーだと物足りなく感じてしまうかもしれませんが、
確かに一人ですとウォークインクローゼットが二つもあれば余るくらいかもしれません。
実際、備え付けの収納以外にも家具を用意するのが一般的ですし。
122: マンション検討中さん 
[2019-11-11 00:08:36]
>>118 マンション検討中さん
別にモリモトの肩を持つわけではないけど、会社更正法の趣旨に則って再生したのだし中古でモリモト人気は高いので何が怖いのかさっぱりです。決算は好調。仮に倒産しても引渡し後に何が問題になるのでしょうか。
123: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-11 06:14:32]
JALだって1回潰れてますしね。
何も問題ありません。
124: マンション検討中さん 
[2019-11-12 18:14:27]
私は嫌ですね。もし、また潰れたら、人生を掛けた何千万の買い物が資産価値激減するリスクがあるのは絶対嫌です。ヒューザー事件みたいな事もあったし。
財閥系大手(三井、住友、三菱)であれば、オフィス事業の収益が主要であるからずっと安心ですが、10年後、存在するか分からないような中小のマンションデベで高い買い物は怖くてできません。
125: 通りがかりさん 
[2019-11-12 19:52:25]
三菱地所レジは元々藤和不動産ですよね。地所の資本を入れて救済された歴史ご存知ですか?
126: マンション検討中さん 
[2019-11-13 18:05:11]
ヒューザーの問題は構造計算書を偽装していたのが問題でありその結果破産したので良い買い物をされたいなら少し勉強されたほうがよいかと。

あと買った後に破産・更正したり資本が変わったりして不動産価値が激減する理由が知りたい。。。古くはホーマット、ドムス、最近だとベリタス(藤和)、ライオンズマンション(大京)、、、中古でも人気なのが色々ありますね。ちなみに三菱地所レジデンスは地所の住宅部門と藤和不動産がくっついてます。

一方で財閥系でも外国人購入者の多いタワマンは管理費修繕費未納がたたって資産価値下落です。

立地、間取り、仕様、その後の管理組合による運用で資産価値が決まるのではと思います。まあ気になる人は買わなければよいのでは。
127: 匿名さん 
[2019-11-14 00:50:43]
むしろ大手のマンションで構造欠陥の話をよく聞くが・・・三井不動産とか。マンションが傾いてるとか、ありえない。デベロッパーと言うより設計・施工会社がどこでどういう実績があるのかをよく確認することが重要。デベロッパーは単に企画・販売を請け負ってるだけなので。
128: マンション検討中さん 
[2019-11-16 13:19:24]
必死に営業さんがフォローしてるね。
単純に潰れる可能性があるマンションは買わない方が賢明なだけですよ。相当安ければいいけど、ここはちょい高め。安い部屋はもうないから資産性はバツ!
大手は潰れる心配ないし、仮に何かあったときも責任持って対応してくれるでしょう。
選択は皆さんの自由ですが、必死に営業掛けてくるここは不安です。
129: マンション検討中さん 
[2019-11-16 18:09:59]
>>128 マンション検討中さん
私、126の購入検討者ですが、、、単にあまりにも無知なので皆さんが正しく検討できるように歪みを直しただけですよ。支離滅裂ですね。。。
130: 匿名さん 
[2019-11-17 19:54:30]
今第一期二次ですけど、売れ行きはどうなのでしょうか?ピアースのシリーズでは旗の台も品川中延も好調みたいですね。
131: 匿名さん 
[2019-11-17 21:40:22]
>>129 マンション検討中さん

とても参考になりました!ありがとうございます。
たたいている人もいますが、私もこの物件、気に入りました。
132: マンション検討中さん 
[2019-11-18 00:55:42]
買わない物件にネガティブに固執する人ってどういう心持ちなんでしょうね。わざわざ掲示板で披露しなくても…
133: 評判気になるさん 
[2019-11-19 21:59:18]
>>132 マンション検討中さん

>>132 マンション検討中さん
そういうお方本当に多いですね。
悪いマンションはないと思いますよ、自分が好き、住みたいと思ったら、何よりじゃないですか。なんでわざわざ他人を迷わせるんですかね。そういう人たちは一番なんも買えなさそうですね(笑)可哀想。
134: 匿名さん 
[2019-11-23 12:21:31]
こちら1Rからあるようなんですが、公式の間取りにも他のサイトにも表示がないのは売り切れということなんでしょうか?
気になっていたのですが…
135: 匿名さん 
[2019-11-23 13:46:04]
今の販売状況分かる方いらっしゃいますか?
教えて頂きたいです。
136: 購入予定 
[2019-11-24 02:28:16]
ホームページにアップはされていませんが、1RはBタイプだったと思います。
現在はどのようになっているかわかりませんが、9月頃モデルルームに行った時はBタイプも販売していたと思いましたよ。
同じくアップされていないCタイプ(1LDK)も販売していました。
私はCタイプの購入を検討していますが、1Rと同様に何故アップされないのか基準がわかりません。
詳細は直接モリモトに問合せしてみたらどうでしょうか

137: 匿名さん 
[2019-11-25 06:59:06]
人気がある売りたい間取りのみアップする不動産会社もあるので、1RのBタイプ、1LDKのCタイプが掲載されていないのもわかります。
ただ、販売状況がホームページから見えてきません。
直接電話問い合わせかモデルルームに行かないとわからないです。

トップページに1LDK、3LDKの価格が掲載されているのでまだ販売していることは察することができるんですが・・・
来場キャンペーンを実施しているので、これから売り出す雰囲気ではあります。
138: 名無しさん 
[2019-11-29 22:11:08]
そうでもないと思いますよ。
わたしは販売し始まる時に直接Cタイプを購入しましたが,その時Cタイプはもう二つの部屋しか残らなかったです。1Rもたしか、その時既に、5つくらいしか残っていなかったですよ。
139: 匿名さん 
[2019-12-02 22:29:18]
まだお部屋残っているのでしょうか?
あまり話題になるような立地ではないのかな?

神泉のあの辺りは結構閑静なイメージで、嫌いじゃないです。
140: 匿名さん 
[2019-12-03 22:38:05]
1LDKタイプが4,900万円からとありますが、
一般的な相場的に考えるとどうなのでしょう?
ここは駅まで徒歩5分とアクセスもそれなりに整っているので
相応の価格と考えて良いのでしょうか。
141: マンション検討中さん 
[2019-12-12 14:39:18]
>>140 匿名さん
303号室は、本日より先着順です。
しかし、この建物の3階だと目の前のダイハツの看板を眺めて暮らすイメージになります。
お値段が安く設定している部屋は、理由があります。
142: 匿名さん 
[2019-12-12 19:22:03]
坪単価どの位でしょう?
周りとの比較をしなければいけませんね。
143: マンション検討中さん 
[2019-12-13 16:30:24]
二期募集に入ったのですね。1Rは販売終了ですね。渋谷区で1Rは希少価値大でしたよね。
144: 匿名さん 
[2019-12-15 10:47:27]
>しかし、この建物の3階だと目の前のダイハツの看板を眺めて暮らすイメージになります。
>お値段が安く設定している部屋は、理由があります。

そういうことなんですね。
立地は良いですし、使いやすい間取りになっていますし
窓から見える景色に拘らない人なら全く問題ないのかも。
価格優先でそういう内容をマイナスと受け取るのか、プラスと受け取るかでしょうね。
145: 匿名さん 
[2019-12-15 12:11:51]
別に気にならないと思うけどね
別に気にならないと思うけどね
146: 買い替え検討中さん 
[2019-12-23 11:28:10]
1LDKも販売終了になってました。
147: マンション検討中さん 
[2020-01-03 13:21:56]
>>145 匿名さん
カーディーラー用地は将来的にマンションになる可能性が有ります。
DAIHATSUと被るから安く買える部屋は将来のガッカリはないと思う
永久眺望ではない高い部屋を買うリスクの方が怖い
148: 匿名さん 
[2020-01-05 09:48:34]
将来的にマンションになる可能性があるということは
それこそ将来的には眺望に影響がある可能性も考えられるという事でしょうか。
カーディーラー用地ってマンションになる事はよくあるのですか?
149: 匿名さん 
[2020-01-06 20:54:57]
海か川に面したマンションなら永遠に目の前に建物が立つことないよ。可能性なんてあげたらきりがないし、確実な立地というならそういう場所に住めばいい。
150: 匿名さん 
[2020-01-06 23:11:26]
>>148 匿名さん
普通にあるよ。
シティタワー品川パークフロントとかもそう。
日本は車の所有率が低下→ディーラーも減少が予測
151: 匿名さん 
[2020-01-08 21:10:32]
ディーラーが減少するとそうですね。。。
マンションになるかどうかというのは可能性の話でしょうが、
せめて便利なスーパーとかになってくれたら嬉しいのにという感じです。
152: 匿名さん 
[2020-01-09 00:53:56]
都内の主要な幹線通り沿いの車屋はそんな簡単に潰れませんよ(w
153: 匿名さん 
[2020-01-13 17:22:14]
10年後にどうなるか誰にも分かりません。
要は確定眺望でない部屋は高い、既に被ってる低層は安いからどうなろうと価値は変わりにくいので割り切れる。
154: 匿名さん 
[2020-01-14 22:33:38]
10年後は読めませんね。
ちなみにですが現在は眺望が良いところでも、後になって高い建物が建つ計画がなされているとして、
マンションの住民には日照権のようなものを主張する事はできないのでしょうか。
155: 匿名さん 
[2020-01-16 01:09:46]
そこは元の地権者の政治力次第。日照権云々がどうしても不安で譲れないなら海沿いのタワマンにでも住みなさいよ。
156: 匿名さん 
[2020-01-17 22:57:44]
日照権とか将来的な日当たりとか気にしてたらいつになっても決まりませんね。
ある程度日当たりは割り切る必要があると思いますし、
気にしすぎていたら良い物件を逃しそう。
157: マンション検討中さん 
[2020-01-23 17:52:00]
売れ残ってるHタイプって何階のお部屋なんでしょうか。モリモトって、友の会には高値で売って、一般には値下げして売る手法ですか?
158: 匿名さん 
[2020-01-23 22:23:29]
売れる部屋は強気で売る。売れない部屋は延々と売れ残ったままだから値下げしないと売れない。1000万以上のディスカウントも夢ではない。
159: マンション掲示板さん 
[2020-01-23 22:27:30]
33平米 5,390万円。
やっぱり通り沿いでもそれくらいの価格なんですね。セキュリティの良い分譲仕様の賃貸は家賃15万から18万くらいしますから35年なら5,700万位ローン払っても同じだもんね。
渋谷区や目黒区だと1LDKは5,000万円台が単身世帯には人気なんだな。
160: マンション掲示板さん 
[2020-01-24 12:29:36]
久しぶりにHP見ましたが、
G、H、I以外は埋まってるんですね。
単身世帯には人気あるんですね。
161: 匿名さん 
[2020-01-29 15:25:45]
総戸数の中に一部友の会用の住戸があるようで、この友の会とはどのようなものなのか、一般販売に先駆けて優先販売されるのか、使用用途は資産運用なのか?と色々な事が気になっております。
162: 通りがかりさん 
[2020-02-04 20:10:41]
最近投稿静ですね。コンパクトから埋まって販売はもう終盤なんですかね。
163: 匿名さん 
[2020-02-05 21:09:36]
キッチン周りの設備がしっかり整っていて良いなという印象です。
ちょっとした疑問なのですが、元からついている浄水器のカートリッジって
水道屋?とかに連絡したら交換してもらえるものなのでしょうか。
164: 購入予定 
[2020-02-05 23:21:47]
浄水器水栓はTAKAGI製の可能性が高いですが、直接メーカーから取り寄せできます。
価格は送料込みで大体3千円後半から5千円程度です。
165: 匿名さん 
[2020-02-12 12:30:45]
浄水器、メーカーさえわかれば、通販とかでも買えそうだなぁとは思っていたけれど…
住設だし、デベ経由で何かしら購入できることもあるかもしれないし
一応、いろいろと確認しても良いかもしれないですね。
カートリッジ自体は、自分でも付け替えできるんじゃないでしょうか。
TAKAGI製なら、調べた限りでは自分でできそうです。
166: マンション検討中さん 
[2020-02-12 23:17:49]
>>163 匿名さん
カートリッジは自分で簡単に交換できます。TAKAGIならカートリッジの定期便もあります。
167: 評判気になるさん 
[2020-02-15 15:48:01]
リビングタイル標準なんですね
168: 匿名さん 
[2020-02-15 15:53:42]
>>167 評判気になるさん

でも壁掛けエアコンというチグハグさ笑
169: 匿名さん 
[2020-02-20 09:30:20]
玄関からキッチンスペースまで敷き詰められた600mm角のイタリア・マラッツィ社製の大判タイル、
天然石貼りの洗面室など、設備仕様に高級感がありますね。
エアコンは天井カセットだと故障時に面倒だと聞きますし、メンテナンスの観点で考えれば壁掛け式がいいかもしれないと思いました。(あくまで個人の考えです)
170: マンション掲示板さん 
[2020-02-21 12:02:27]
タイルってやっぱりいいものですか??
素足だと冷たいという印象があるので、フローリング のほうがいいかなとも思ったのですが。選択できるのなら、みなさんはタイルを選択するのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる