株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース渋谷WESTってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 神泉町
  6. ピアース渋谷WESTってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-03 14:46:44
 削除依頼 投稿する

ピアース渋谷WESTについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-shibuyashinsen/index.html

所在地:東京都渋谷区神泉町24-3、24-19(地名地番)
交通:JR山手線埼京線・湘南新宿ライン、東急東横線田園都市線東京メトロ銀座線・副都心線・半蔵門線、京王井の頭線「渋谷」駅徒歩10分
   京王井の頭線「神泉」駅徒歩5分
間取:1R~2LDK+S
面積:20.52m2~63.67m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社森本組
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-24 00:01:12

現在の物件
ピアース渋谷WEST
ピアース渋谷WEST
 
所在地:東京都渋谷区神泉町24-3、24-19(地番)
交通:京王井の頭線 「神泉」駅 徒歩5分
総戸数: 87戸

ピアース渋谷WESTってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2019-03-24 08:39:29
ピアースは表記を変えたのでしょうか。

良い立地なのでモリモトさんの手腕に期待しております。
No.2  
by 匿名さん 2019-03-24 08:52:47
>>1 匿名さん

山手通りと旧山手通りの分岐してる場所で立地は良くないと思う
No.3  
by 購入経験者さん 2019-03-24 15:19:32
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

No.4  
by マンション検討中さん 2019-03-25 08:24:44
山手線徒歩圏じゃ道路云々言えないよ。防音がしっかりしてればそれでよし。
No.5  
by マンション検討中さん 2019-04-04 20:55:31
モリモトの物件は、総じて作りが良いので期待してます。
No.6  
by 匿名さん 2019-04-05 12:17:22
神泉からの道路が細い坂道で夜道が心配です。
No.7  
by 匿名さん 2019-04-09 10:13:54
立地柄投資用として購入される方が結構いらっしゃるような気がしますし、
渋谷に住むという方は大体夜の仕事をしている方が多いのかしら?
駅から徒歩10分という好立地は利便性としてはかなり魅力的な分、日中も夜間も騒がしさがありそうですし、永住というよりはテンポラリーで住むのが向いているんでしょうね


No.8  
by 匿名さん 2019-04-17 14:59:34
はっきりと投資用…というよりは
見ている限りでは普通に暮らしやすそうな間取りだなぁと思いました。
居室に、窓が来るように考えられています。
そのお部屋も光と風は入りちゃ水曜に考えら得ているのは、純粋にいいんじゃないですか?
No.9  
by 匿名さん 2019-04-27 17:14:17
よくわからないですけどいろいろな方がいらっしゃるのではないでしょうか、渋谷に住もうと思う人たちって。
渋谷というととても賑やかな雰囲気をイメージしてしまうので、そういう環境が好きな方なら長く住むことも考えられると思います。
とはいっても、このマンションのあるところは、高級邸宅地が連なるエリアの一画だそうなので、静かな環境のようです。
再開発も進んでいるとのことで、いろんな意味で賑やかな街ではありそうですが。
価格がどれほどなのかに興味があります。
No.10  
by 匿名さん 2019-04-28 13:44:47
>>9

ここ自体は大通り沿いにあるので静かでは無いと思いますが…

もう少し渋谷よりの一本入ったところならば静かな環境だと思いますけど。
何と言っても日本一高額と言われる住宅街の一角である松濤ですから。
No.11  
by 名無しさん 2019-05-11 12:04:09
ホームページに予定価格出ましたね
No.12  
by 匿名さん 2019-05-12 15:59:27
年に一度のこととはいえ、自宅から花火を見ることができるって
なかなか贅沢なことだと思います。
自宅の眺望が望めるのは、マンションならではのことです。
毎日の仕事の疲れもとれそうですね。
駅にも近く、買い物も便利なので、
一人暮らしを満喫したい人、日々を忙しく暮らしているdinksにもおすすめですね。
No.13  
by 匿名さん 2019-05-20 16:09:39
予定価格、パット見、かなりお安い?と思ったんですが、これがボリュームゾーンというわけではなくて
スタート価格になっているのですよね。
ボリュームゾーンも見ていかなければなりません。

花火は、うれしいおまけ的な感じですね。
多くの人が、花火が見えるからってマンションを買う決断を下すわけではないでしょうけれど、
でも見えるのは嬉しいみたいな。
No.14  
by 匿名さん 2019-06-12 23:23:59
神泉駅が近いですが、でも渋谷も歩いていけちゃう距離なんで、
渋谷で乗り換えがある人は
最初から渋谷に歩いていってしまってもいいんだなと地図を見ていて思いました。
渋谷の乗り換え自体
路線同士によってはかなり歩かなければならない場合があります、、、
大きなターミナル駅に徒歩圏内なのは条件としては大きいです
No.15  
by 匿名さん 2019-06-26 15:31:17
ここだとイニシャルコスト(新築分譲価格)がかかってきてしまうので、
どちらかというと最初は少なくとも投資目的の方の割合はそこまで高くはないのではないでしょうか。
普通にこの辺りは静かな、良い街です。
駅に近いですが、
駅自体がそこまで派手な駅ではないですから、近くだとしても穏やかなんだと思います。
No.16  
by 匿名さん 2019-07-17 15:24:34
公式サイトのコーナーで、専門家も投資として良いということを買いているようです。
確かにそういう面もあるのかもしれないですが、
マンションとして純粋に住みやすいかどうか、設備や間取りなども結局は大切になってくると思います。
ここの場合は、ワイドスパンになっていて
なるべく日が家の中に入るよに考慮されている点はとてもいいのではないでしょうか。
No.17  
by マンション検討中さん 2019-07-25 00:59:21
販売の進捗はかなり鈍いみたいですね。
価格が強気すぎじゃないでしょうか。
No.18  
by 匿名さん 2019-07-26 06:22:54
>>16
専門家の見解ですよね。私も読みました。

投資目的で購入してしまうと、維持手数料や固定資産税もあるので、果たして利益はそこまで出るのかなんて思います。
中古物件は思うように売れないとも聞きますし・・・。
それよりも投資信託でリートを月々購入していった方が分散投資になるからいいのかもなども考えます。
勤務地に近い=通勤時間が短いので、趣味に時間を費やせたり、資格試験対策ができたりしていいですよね。仕事をしていて忙しい人にもいいのかもしれないと感じます。
価格、最低価格は安いものの、最高価格を見ていなかったので確認してみます。
No.19  
by 名無しさん 2019-07-28 12:57:40
コンクリ打ちっぱなしの外観、すごくカッコいいですけど、いかんせん高すぎですね。残念ながら見送りです。渋谷に映えるかっこいいマンションとは思います。
No.20  
by 口コミ知りたいさん 2019-07-31 09:24:40
値づけミス
同じ渋谷区ならプラウド渋谷本町の方がお買い得で買いだと思う
利便性高いし
No.21  
by 評判気になるさん 2019-08-01 07:40:57
>>20 口コミ知りたいさん
渋谷区と言っても、そちらは基本、新宿ですよね…。エリアがまったく異なり比較になりませんね…(笑)
No.22  
by 評判気になるさん 2019-08-01 07:42:12
>>17 マンション検討中さん

もう始まってるんですか?事前案内会のお知らせをもらったばかりなのですが…。出遅れたかな…涙

No.23  
by 匿名さん 2019-08-01 08:05:09
>>19

高すぎですかね?
1番高いところの価格も確認したいですが、市況を考えるとそこまででも無いかなとは思いますが。
眺望の見込める住戸はそれなりにしそうですけど。
No.24  
by マンション検討中さん 2019-08-01 10:10:33
決して安い金額ではないと思いますけどね…
それぞれの、部屋の間取りごとに、正直に価格を分かりやすくかいて、売るとか、今後マンション業界も変革が必要ですね。小出し小出しで、なかなか価格もわからず、最低の価格しかかかない、公正取引委員会も真面目に検討して、しっかりと住戸ごとの価格を明記するように改革してもらいたいものですね…
No.25  
by 匿名さん 2019-08-01 10:21:49
>24

広告のルールはあるよ。今は予告広告の段階なので価格を表示しなくてもOK。
No.26  
by 通りがかりさん 2019-08-01 21:13:07
価格
No.27  
by 匿名さん 2019-08-01 21:48:20
価格表ありがとうございます。
上層階は1億超ですかー。
63平米で1億超と考えると、やはりソコソコのお値段はしますね。
No.28  
by マンション検討中さん 2019-08-02 12:17:30
>>25 匿名さん
そうなんですね。素人ですいません。ありがとうございますm(_ _)m
No.29  
by 検討板ユーザーさん 2019-08-02 18:03:59
Jタイプで検討していますが、もう空きが1部屋しかないと言われてしまいました。埋まってきているのですね
No.30  
by マンション検討中さん 2019-08-02 20:20:15
物件の説明会って、いつからやってるんですか?
もう、今から行っても、無理ですかね?
今週末いく予定してるんですけど、もう無理なら諦めようかと…(涙)
No.31  
by 匿名さん 2019-08-02 22:27:44
>8/3(土)・4(日) プロジェクト事前案内会開催

モリモトってずっと事前だけど。ここもフライング販売しちゃってるかな。
No.32  
by マンション検討中さん 2019-08-02 23:22:59
>>31 匿名さん

先週も事前案内会やってましたね…(笑)

No.33  
by 匿名さん 2019-08-04 19:10:19
Iタイプのプランをみて思ったのですが、
サービスルームが洋室より広いことってあるんですね?
そもそも窓もあるし、クローゼットもあるからサービスルームとは?と考えてしまいましたが。
No.34  
by 匿名さん 2019-08-06 19:30:57
また会員優先案内ですか?
No.35  
by マンション検討中さん 2019-08-08 12:09:39
想像ですが、会員優先なので今買わないとすぐ売れちゃうし、価格も上がる可能性が高いです、みたいな感じで売り込む戦法なのでしょうかね。
No.36  
by 匿名さん 2019-08-08 14:00:47
モリモトの優先販売って、モデルルーム来場者も対象ってルール違反のやり方。友の会会員を対象とした優先販売は、物件告知前からの会員だけを対象としなければいけないってのがルール。

どいうことなので、後から行って、優先販売された部屋が欲しいと思ったら、監督官庁に訴えればひっくり返せるかもね。まあ、そこまでする価値はないと思うけど。

No.37  
by 匿名さん 2019-08-08 14:03:52
早期来場者にたいして、優先販売だから抽選になりませんってのが手口。だれでも優先だから、優先でも何でもないんだけどね。
No.38  
by 匿名さん 2019-08-08 14:04:35
夏休み明けも優先案内会。いつまで続けるか。
No.39  
by マンション検討中さん 2019-08-08 20:21:12
ディスポーザーなし、地下住戸あり、自転車置き場狭し、部屋前インターホンカメラなし、上層階乾式壁でかつ側面はコンクーリートうちぱっなし、ギリギリに仕様を詰めてきてるのに、坪単価500超え、、、
エントランスと外観デザインは素敵ですね。
渋谷駅も徒歩圏内も便利ですが、小学校がセンター街抜けての通いが難点、またスーパーがまともなのがない。
営業の方曰くモリモト物件は都心は売れすぎて売る物件がなく急遽販売開始したとおしゃてました。
あらためて、その意味をよく考え判断し、今回は遠慮いたしました。

No.40  
by 匿名さん 2019-08-09 17:22:12
初心者マークさんにとっては正解かもね
No.41  
by 匿名さん 2019-08-10 21:45:19
モリモトって人気ですよね。
モリモトが手掛けているだけで注目する人もいます。
グッドデザイン賞を受賞した人がデザインしているのですね。
渋谷って遊びに行くにはいいですが、天災のことを考えると躊躇してしまう場所かも。
住んでみたいですけどね。
No.42  
by 匿名さん 2019-08-10 22:47:10
>>天災のことを考えると躊躇してしまう場所かも。

ん???
No.43  
by 匿名さん 2019-08-12 13:14:56
災害に弱いような環境ですか?
むしろ高台のロケーションなので水害とかには強そうなので、
そこまで躊躇するようなとこもないような気がしました。
No.44  
by マンション検討中さん 2019-08-15 15:34:46
>>41 匿名さん
たしかに…涙
No.45  
by マンション検討中さん 2019-08-15 15:55:13
エレベーター1機か…。90世帯近くもあるのに…。
No.46  
by 通りがかりさん 2019-08-18 12:49:34
ここはいつから販売はじまるのでしょうか?
No.47  
by 匿名さん 2019-08-19 21:14:26
>エレベーター1機か…。90世帯近くもあるのに…。

確かに総戸数87戸もあって、エレベーター1基は少なすぎますね。
せめて2基は必要でしょう。
間取り的に単身者やdinksの方が多いと思うので
朝の通勤時間帯は困るでしょうね。
No.48  
by 検討中 2019-08-20 00:01:21
神泉駅徒歩6分、乗り換えを考えると渋谷駅徒歩10分を歩いても変わりませんね
路線によっては渋谷駅まで歩いた方が早いでしょう
No.49  
by マンション検討中さん 2019-08-20 20:42:33
渋谷駅徒歩10分とありますが 井の頭線の端の出口までの距離で、JRやメトロまではどんなに早歩きでも15分以上はかかりますね。
井の頭線なら神泉使えるから便利。
不便はスーパーがマルエツプチがかなりイマイチで値段も他のマルエツプチより高い。
No.50  
by 匿名さん 2019-08-20 21:34:28
このマンションの立つ場所のすぐ近くに住んでました。神泉駅から坂道を上がって旧山手通りを超えてすぐの目黒区青葉台四丁目でした。この辺りは住んでいてとっても楽しいところでしたよ。このマンションのアドレスは渋谷区なんで、目黒区よりも格上感があります。この辺りから渋谷駅までのアクセスはマークシティーの中を通るので実際の距離よりも短く感じます。災害リスクですが、この付近はかなり高台なので、災害はほとんど無縁かと思います。私は昨年麻布にマンションを買ったばかりなので、いまこのタイミングでここを買えませんが、こちらのマンションのことを先に知っていればこちらにしたと思います。
No.51  
by 匿名さん 2019-08-23 16:38:57
スーパーが不便そうかな。食事は外食ばかりで生活が渋谷で完結するなら快適だけど、そうじゃないなら旨味はあまりないかな。
No.52  
by 近所の人 2019-08-23 17:39:14
松濤よりの近くに住むものです。スーパーは以前はマルエツプチや神泉駅前のまいばすけっと、そこに無いものは東急本店の地下で買っていましたが、メガドンキホーテが出来てから生鮮食品に力を入れており、安いのでよく行くようになりました。
No.53  
by ご近所さん 2019-08-24 14:25:39
青葉台方面に住んでいますが、渋谷の東急本店に行く時に建設現場をよく通ります。旧山手、山手通り沿い両方に向いてるので便利なところだと思います。また山手通り沿いに246方面に行くと松見坂、そこをさらに行くと目黒川まで歩いてもすぐです。近くにはドンキ本社、タワマンにあるライフ、池尻大橋には成城石井もあってとても便利です。自転車があると360度範囲に面白いところにどこでも行けます。桜の時期には目黒川沿い、西郷山公園、代官山を散歩するとここに住んでよかったなと思います。
No.54  
by 匿名さん 2019-08-26 12:25:42
渋谷繁華街は自転車で行くのは楽そうだけど帰りは坂登るのめちゃきつそう。
No.55  
by マンション検討中さん 2019-08-29 18:57:55
渋谷駅って定期の駐輪場空いてるんですかね?
No.56  
by 匿名さん 2019-08-29 19:51:01
放置自転車対策だと思いますが、渋谷駅周辺の駐輪場はどこも定期ないはずです。
No.57  
by マンション検討中さん 2019-08-29 20:35:37
>>56 匿名さん
そうなんですね!
自転車とめれるなら自転車使いたいなと。。

やっぱり渋谷駅利用だと、井の頭線で渋谷行った方が楽だし早そうですよね。
No.58  
by 匿名さん 2019-08-30 02:05:58
パークハウスアーバンス渋谷と坪単価同じくらいでしょうか。渋谷駅からの近さという点ならそっちのほうがいいカモ
No.59  
by マンション検討中さん 2019-08-30 15:26:03
このマンションの1LDKを検討しています。
ワイドスパンのAタイプかきれいにまとまっているEタイプどちらがオススメでしょうか。
東向きと西向きの違いもあリますが、それぞれいいところがあって、迷っています。
No.60  
by 検討中 2019-08-31 00:01:45
ネット掲載はありませんが、1LDKでしたらAタイプと同じ向きのCタイプも良いと思いました。
モデルルームと近い間取りでしたので、比較しやすいです。
リビング⇔ベッドルームの間仕切りが完全に収納できる点やキッチンがオープンでガラスカウンターになっていました。
No.61  
by マンション検討中さん 2019-08-31 14:55:01
Cタイプはオープンキッチンなんですね。
間仕切りがなくなって広く使えるのも良さそうですね。ただベランダ側の窓は少し狭そうな気がします。
Aタイプはワイドスパンなので、ベランダも広く東側でもかなり明るい部屋になりそうな気がします。浴室、洗面台が玄関前ではなく寝室から近いところにあるのが良さそうでした。
No.62  
by 匿名さん 2019-09-02 23:02:30
Cタイプの形ってオープンキッチンなのですか?
個人的にオープンキッチンといったらどちらかというと
カウンター型みたいな形で、完全に開けている形をイメージしていました。
No.63  
by マンション検討中さん 2019-09-04 20:20:58
2LDK以上はファミリー層ですかね?
投資には面積大きすぎる?
No.64  
by 匿名さん 2019-09-04 20:26:41
検討しましたが、別の物件に決めました。内装はいいものを使われていて、とても綺麗なかと思います。ただ大きな幹線道路沿いにあり、住むには周辺環境が良くないのと、メトロやJR渋谷駅へ歩くには実質15分くらいかかるので便利なようで不便な気がしました。また周辺に単身向けマンションも多く、向かいにモリモトの賃貸も立つ予定とのことなので、資産価値としてはその分下がってしまうのではないかと思います。初期費用が他の新築物件と比べて高いので、管理費が安いとはいえ考慮した方がよいと感じます。
No.65  
by マンション検討中さん 2019-09-04 20:48:05
>>64 匿名さん
初期費用高いとはどういう意味ですか?
具体的に知りたいです。
No.66  
by 匿名さん 2019-09-05 14:58:26
初期費用は物件価格に比例するから普通に物件価格が高いってことでしょ。他と言ってるのがどこの場所のどんな物件のことを言ってるのか知りませんが、普通は新築なら物件価格の3%-5%くらいと言われています。
No.67  
by 匿名さん 2019-09-05 22:35:23
>>66 匿名さん
だったら高いんじゃない?余裕で5%超えてるけど。
No.68  
by 匿名さん 2019-09-06 10:26:32
何%くらいですか?
No.69  
by 匿名さん 2019-09-06 16:19:09
何かプラス材料はないのか?
No.70  
by 匿名さん 2019-09-07 18:35:09
こちらのマンション購入させていただきました。初期費用は他の物件とさほど変わらない印象でした。契約時に払うお金も融通利かせてくれたので助かりましたよ。
No.71  
by 匿名さん 2019-09-08 02:46:50
ご成約おめでとうございます
No.72  
by 購入経験者さん 2019-09-08 14:57:24
「ピアース渋谷 WEST」のホームページに販売予告物件概要。
予告広告:販売を開始するまでは、契約・予約受付・申込順位の保全に関わる行為は一切できません。と記載してますが、もう販売しているんですね。
もう1期は終わってるんですか、随分前から事前案内会やってましたしね。
No.73  
by 匿名さん 2019-09-09 20:08:20
このような分譲マンションの1Rって、
どのような方が購入されるのが一般的なのでしょうか?
ここは駅近で立地が良いから単身者で、
将来的には賃貸に出す事を視野に入れている方とかでしょうか。
No.74  
by 匿名さん 2019-09-10 00:29:22
この価格帯だと高くて投資用にはならない。基本実需で、1Rなんかだとありがちなのは資産家のご子息が親に買ってもらって住むパターン。結果的には将来売却を視野に入れてるけど投資用と考えてないから売却時は売れればいくらでも構わないという認識。
No.75  
by 匿名さん 2019-09-11 19:41:11
そういう事なんですね。
投資用で将来的に元を取って利益を出すのかと考えていたのですが、
確かに価格帯を考えると投資用として運用していくのは難しいですか。。
1Rですと親に買ってもらうという事があるんですね。羨ましい限りです。
No.76  
by 匿名さん 2019-09-12 02:20:10
資産家の子息と言うか、相続税対策ですね。住宅購入資金なら購入時2000万とその後は年間110万までの贈与は非課税なので、亡くなったらごっそり相続税で持っていかれるタンス預金なんかしないで不動産投資しましょうということ。
No.77  
by 匿名さん 2019-09-13 06:40:55
都内だと地方出身者で、大学進学、就職で東京に住むのにマンションを買ってもらっていた人がいましたね。
就職でそのまま東京なら利用価値はあると思います。
自営業だと負債があった方が計上できるのでマンションを購入するパターンも多いんでしょうか。
No.78  
by 匿名さん 2019-09-18 14:59:51
ここの購入を考えてる方は他にいませんか?もう1期終わってるんですか?
No.79  
by マンション検討中さん 2019-09-18 17:41:12
2LDKの50平米以上はいくらから?
No.80  
by 匿名さん 2019-09-19 01:32:23
9000万円台ですね。1LDK+Sなら8000万円台くらいかな。個人的にはこの額出すんなら多少立地は妥協して3LDK70平米台狙っちゃいます。
No.81  
by 匿名さん 2019-09-24 11:29:43
部屋が狭くても立地の良さを取るか、立地を諦めて広さを取るか、目的によっても選択肢は違って来るのでしょう。
仕事が生活のメインとなる単身者であれば、交通の便と買い物環境の良いマンションを選択するんでしょうね。
No.82  
by 匿名さん 2019-09-24 14:58:50
渋谷あたりに眺望の良い新築マンション買ったら、職場の仲間や友人・知人を招いてお披露目会をするというのがこういう物件を購入する上でのメリットや魅力として思い浮かびます。しかし、いざ入居すると綺麗な部屋の佇まいにうっとりして、特にこういう物件に住むような単身者であれば、むしろ他人を入れて汚されたくないと思ったりするものです。購入判断をする上でついそうした虚栄心のようなものが脳裏をかすめがちですが、実際に住んでみたときの実用性を重視したほうが後々後悔せずに済むのではないかと思います。
No.83  
by 匿名さん 2019-09-24 16:55:30
正直、ここの立地は微妙な感じがしました。
旧山手通り沿いでそれなりに交通量が多いこと、JR渋谷駅まで、裏渋谷通りを歩いて約15分と決して近くはないこと、夜の帰宅時は酔客も多くまたラブホ街も比較的近く、女性の1人歩きに治安の点から若干不安を感じました。
マンションの周辺環境にしても、特に高級感もなく、ごくありふれた普通の幹線道路沿いの土地で、職場の仲間や友人・知人を招いてお披露目会を開催するほどの魅力は、個人的には感じられませんでした。
ここのコメントを読んでいると、皆さん立地を褒めているので、きっと男性には良いところなのでしょうね。
No.84  
by 匿名さん 2019-09-24 18:59:27
売れ行きはどうなんでしょうか??ご存知のかたいらっしゃいますか?
No.85  
by マンション検討中さん 2019-09-25 17:21:55
先週も予約いっぱいの中でモデルルーム行ってきました。
53平米の南西向きはあと2戸
20-40平米代も残りわずかでしたね。
No.86  
by 匿名さん 2019-09-26 00:32:25
そうなんですか。あっという間に完売になりそうですね。残念ながら動き出すタイミングが遅かったようで残念です。
No.87  
by 通りがかりさん 2019-09-27 22:31:56
そんな売れてませんので、御心配なく。
モデルルームは他物件と共用ですし、鬼のように必死な営業電話毎週くる。
No.88  
by 通りがかりさん 2019-09-28 09:49:56
申し込みがたくさん入っているから急いだ方がいい、を常套句で使われている印象があります。あくまで印象、推測に過ぎないのですが。本当に欲しいと思われたのであれば構わず購入すべきだと思いますが、迷っているけど買いそびれて損はしたくないどうしよう、、くらいであれば、営業の方の話を聞くよりもご自身でしっかりリサーチされてから決めることをお勧めします。
No.89  
by 匿名さん 2019-09-30 23:47:43
この立地で申し込み殺到なら宇田川町の某物件なんて今頃ソールドアウトですよ。こんなところの書き込みに流されてないで、実際に周辺物件や現地やMRへ行くなりして現実を見なさい。
No.90  
by 匿名さん 2019-10-01 12:47:36
もうほとんど残ってないと案内を受けたのは門前払いをうけたってことでしょうか??
No.91  
by 評判気になるさん 2019-10-01 18:39:07
販売戦略上、最も安価な低層階の1Rは販売せずに残してあるのでしょうが、コンパクト系は殆ど残っていないようですね。立地と価格比較すればお得感ありますね。ただ一年以上先の竣工時景気や地価がどうなっているかわかりませんが…
No.92  
by 匿名さん 2019-10-01 23:37:42
一気に全住戸売り切るなんてありえないだろ。業界の常識。
No.93  
by 匿名さん 2019-10-04 22:40:58
一気に売り切るということはしないんですね。知りませんでした。
ただその理由がいまいちイメージできないのですが、
売り残ってしまうリスクがある以上、1戸でも多く売りたいものではないのでしょうか?
No.94  
by 匿名さん 2019-10-05 16:55:39
よくわかりませんが、先着順の住戸の発表もなく2次の案内に変わってると言うことは、1次の物件は売りきったようですね。
No.95  
by マンション検討中さん 2019-10-07 00:37:22
53平米のFタイプはもう完売らしいです。
20平米代まだ残ってましたしグレードが変わる上階はこれからですね。
No.96  
by 評判気になるさん 2019-10-07 02:54:58
>>87 通りがかりさん
立地は便利で、結構人気だから、20ー40平米のタイプはほぼ完売ですよ。

No.97  
by 匿名さん 2019-10-12 17:43:59
今、公式サイトで出ているプランだったら、販売されているということなのでしょうか。
30平米以上の部屋が販売対象となっているようで、
20平米台というのは今はないようです。
20平米台の部屋も合ったのですよね?

コンパクトにお得に暮らしたいというニーズに対して
かなり受けが良かったのかもしれません。
No.98  
by 匿名さん 2019-10-13 13:55:18
ここは高台だし、ハザードマップ見ても心配なさそうな立地ですね。
自用の方が多いのでしょうか?
旧山手通りは音が心配なので、西側のほうがいいかと迷っておりますが、向かいの賃貸マンション建つと陽当たりが心配です。
No.99  
by マンション検討中 2019-10-14 10:17:31
資産価値=ピアース渋谷WEST それが売りではないかと
No.100  
by マンション検討中さん 2019-10-17 22:18:09
渋谷より高台で松濤、駒場、青葉台、代官山に車でも自転車でも歩きでもアクセスが便利なこの立地が気になります。
1LDK33?35平米で5000万円台は神泉辺りでは妥当なのでしょうか?この地域の他の新築マンションと比べると魅力的な価格設定のような気もします。
No.101  
by 匿名さん 2019-10-18 00:42:13
先の台風のおかげで立地的なメリットが再評価されたようですね。「低地でも高層階に住んでれば安心」なんて慢心してると武蔵小杉みたいになっちゃいますからね。買うなら今のうちです!
No.102  
by 匿名さん 2019-10-19 00:01:28
高台なのに、渋谷駅からはマークシティーを経由することで上り坂の辛さを感じない立地がとても気に入りました。
坂の上の感覚はないですが、4階の出口ですからね。結構な高さをのぼってますよね。
No.103  
by 匿名さん 2019-10-20 14:41:11
渋谷徒歩10分、高台、代官山・中目黒エリアも徒歩圏、もちろん渋谷駅を利用した通勤も便利。残っている住戸はどのくらいあるのでしょうか。
No.104  
by 匿名さん 2019-10-20 18:39:40
最近は、ここの購入者や営業さんのコメントが目立つような気がします。営業トークがすぎると不自然に思われますよ。
No.105  
by 匿名さん 2019-10-20 18:55:48
>>104 匿名さん

モリモト物件あるあるですね
No.106  
by 通りがかりさん 2019-10-21 21:50:33
>>105 匿名さん

そうですね。順調に売れていればTポイント2000円分とかやらないでしょうし。
No.107  
by 購入予定 2019-10-22 01:30:02
価格設定に於けるデベロッパーの印象
【大手デベロッパー】
住友不動産 超割高
三菱地所レジデンス 割高
三井不動産レジデンシャル 妥当

【土地取得で競合のコンパクトマンションデベ】
オープンハウス やや割高
モリモト 妥当もしくはやや割安

あくまで個人見解です。
スミフ物件は価格を高く設定してもきちんと利益を出しているので
戦略ひとつで大きく変わるわけですね
イメージ戦略も必要ですね
No.108  
by 匿名さん 2019-10-22 01:35:34
>>107 購入予定さん

モリモトは売れ残りを大商談会で買うのがいいね
No.109  
by 匿名さん 2019-10-23 07:56:53
高級住宅街の松濤に住めるので、学区も高級住宅街の御子息と一緒に通えるのかなと思っています。
ただ、価格は未定と書いてあり、高くなりそう。
あとファミリー向けではないですね。1Rから2LDK+Sなので一人暮らしから2人夫婦くらいでしょうか。2LDKは子供1人なら住めるでしょうか。
値段が高そうなので、値段発表があるまで何とも言えないです。買える範囲かどうかも気になります。
No.110  
by マンション検討中さん 2019-10-24 12:03:39
ここ1期ってどんだけ長くやってるのかな6月で先着で、購入できたのに、、。
No.111  
by 匿名さん 2019-10-24 19:31:55
第一期一次は先月でしたよ。
No.112  
by 匿名さん 2019-10-24 20:34:15
もうほぼ残ってないんじゃないですか?
No.113  
by 名無しさん 2019-10-31 21:16:09
>>111 匿名さん
とっくに購入済みです笑
No.114  
by 匿名さん 2019-11-02 19:41:54
友の会の購入は1期には入りませんが…。
No.115  
by 匿名さん 2019-11-03 10:16:12
二次の価格が一次から変更になる事はあるのでしょうか?
No.116  
by 匿名さん 2019-11-04 16:50:50
Aタイプとか間取的には1LDKですが、
物入れが玄関に二つついていたり、ウォークインクローゼットがあったりと
収納は多いように思いますが実際のところどうなのでしょう。
どれくらいあったら収納って多い方なのでしょう。
No.117  
by 匿名さん 2019-11-04 20:02:54
独りで住むならWICが2つもあれば十分というか贅沢な方でしょう。衣類なんて芸能人でもなければ、必要なものをまとめればかなりコンパクトに纏まると思います。
No.118  
by マンション検討中さん 2019-11-09 12:05:57
モリモトは一旦潰れている会社だから、資産性はかなり怖い。
神泉はこのエリアだと底辺の場所。
そんな事も知らない人が騙されて買っちゃうんだろう。
No.119  
by 評判気になるさん 2019-11-09 17:56:06
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.120  
by マンション検討中さん 2019-11-09 21:40:12
No.121  
by 匿名さん 2019-11-10 22:34:42
ファミリーだと物足りなく感じてしまうかもしれませんが、
確かに一人ですとウォークインクローゼットが二つもあれば余るくらいかもしれません。
実際、備え付けの収納以外にも家具を用意するのが一般的ですし。
No.122  
by マンション検討中さん 2019-11-11 00:08:36
>>118 マンション検討中さん
別にモリモトの肩を持つわけではないけど、会社更正法の趣旨に則って再生したのだし中古でモリモト人気は高いので何が怖いのかさっぱりです。決算は好調。仮に倒産しても引渡し後に何が問題になるのでしょうか。
No.123  
by 口コミ知りたいさん 2019-11-11 06:14:32
JALだって1回潰れてますしね。
何も問題ありません。
No.124  
by マンション検討中さん 2019-11-12 18:14:27
私は嫌ですね。もし、また潰れたら、人生を掛けた何千万の買い物が資産価値激減するリスクがあるのは絶対嫌です。ヒューザー事件みたいな事もあったし。
財閥系大手(三井、住友、三菱)であれば、オフィス事業の収益が主要であるからずっと安心ですが、10年後、存在するか分からないような中小のマンションデベで高い買い物は怖くてできません。
No.125  
by 通りがかりさん 2019-11-12 19:52:25
三菱地所レジは元々藤和不動産ですよね。地所の資本を入れて救済された歴史ご存知ですか?
No.126  
by マンション検討中さん 2019-11-13 18:05:11
ヒューザーの問題は構造計算書を偽装していたのが問題でありその結果破産したので良い買い物をされたいなら少し勉強されたほうがよいかと。

あと買った後に破産・更正したり資本が変わったりして不動産価値が激減する理由が知りたい。。。古くはホーマット、ドムス、最近だとベリタス(藤和)、ライオンズマンション(大京)、、、中古でも人気なのが色々ありますね。ちなみに三菱地所レジデンスは地所の住宅部門と藤和不動産がくっついてます。

一方で財閥系でも外国人購入者の多いタワマンは管理費修繕費未納がたたって資産価値下落です。

立地、間取り、仕様、その後の管理組合による運用で資産価値が決まるのではと思います。まあ気になる人は買わなければよいのでは。
No.127  
by 匿名さん 2019-11-14 00:50:43
むしろ大手のマンションで構造欠陥の話をよく聞くが・・・三井不動産とか。マンションが傾いてるとか、ありえない。デベロッパーと言うより設計・施工会社がどこでどういう実績があるのかをよく確認することが重要。デベロッパーは単に企画・販売を請け負ってるだけなので。
No.128  
by マンション検討中さん 2019-11-16 13:19:24
必死に営業さんがフォローしてるね。
単純に潰れる可能性があるマンションは買わない方が賢明なだけですよ。相当安ければいいけど、ここはちょい高め。安い部屋はもうないから資産性はバツ!
大手は潰れる心配ないし、仮に何かあったときも責任持って対応してくれるでしょう。
選択は皆さんの自由ですが、必死に営業掛けてくるここは不安です。
No.129  
by マンション検討中さん 2019-11-16 18:09:59
>>128 マンション検討中さん
私、126の購入検討者ですが、、、単にあまりにも無知なので皆さんが正しく検討できるように歪みを直しただけですよ。支離滅裂ですね。。。
No.130  
by 匿名さん 2019-11-17 19:54:30
今第一期二次ですけど、売れ行きはどうなのでしょうか?ピアースのシリーズでは旗の台も品川中延も好調みたいですね。
No.131  
by 匿名さん 2019-11-17 21:40:22
>>129 マンション検討中さん

とても参考になりました!ありがとうございます。
たたいている人もいますが、私もこの物件、気に入りました。
No.132  
by マンション検討中さん 2019-11-18 00:55:42
買わない物件にネガティブに固執する人ってどういう心持ちなんでしょうね。わざわざ掲示板で披露しなくても…
No.133  
by 評判気になるさん 2019-11-19 21:59:18
>>132 マンション検討中さん

>>132 マンション検討中さん
そういうお方本当に多いですね。
悪いマンションはないと思いますよ、自分が好き、住みたいと思ったら、何よりじゃないですか。なんでわざわざ他人を迷わせるんですかね。そういう人たちは一番なんも買えなさそうですね(笑)可哀想。
No.134  
by 匿名さん 2019-11-23 12:21:31
こちら1Rからあるようなんですが、公式の間取りにも他のサイトにも表示がないのは売り切れということなんでしょうか?
気になっていたのですが…
No.135  
by 匿名さん 2019-11-23 13:46:04
今の販売状況分かる方いらっしゃいますか?
教えて頂きたいです。
No.136  
by 購入予定 2019-11-24 02:28:16
ホームページにアップはされていませんが、1RはBタイプだったと思います。
現在はどのようになっているかわかりませんが、9月頃モデルルームに行った時はBタイプも販売していたと思いましたよ。
同じくアップされていないCタイプ(1LDK)も販売していました。
私はCタイプの購入を検討していますが、1Rと同様に何故アップされないのか基準がわかりません。
詳細は直接モリモトに問合せしてみたらどうでしょうか

No.137  
by 匿名さん 2019-11-25 06:59:06
人気がある売りたい間取りのみアップする不動産会社もあるので、1RのBタイプ、1LDKのCタイプが掲載されていないのもわかります。
ただ、販売状況がホームページから見えてきません。
直接電話問い合わせかモデルルームに行かないとわからないです。

トップページに1LDK、3LDKの価格が掲載されているのでまだ販売していることは察することができるんですが・・・
来場キャンペーンを実施しているので、これから売り出す雰囲気ではあります。
No.138  
by 名無しさん 2019-11-29 22:11:08
そうでもないと思いますよ。
わたしは販売し始まる時に直接Cタイプを購入しましたが,その時Cタイプはもう二つの部屋しか残らなかったです。1Rもたしか、その時既に、5つくらいしか残っていなかったですよ。
No.139  
by 匿名さん 2019-12-02 22:29:18
まだお部屋残っているのでしょうか?
あまり話題になるような立地ではないのかな?

神泉のあの辺りは結構閑静なイメージで、嫌いじゃないです。
No.140  
by 匿名さん 2019-12-03 22:38:05
1LDKタイプが4,900万円からとありますが、
一般的な相場的に考えるとどうなのでしょう?
ここは駅まで徒歩5分とアクセスもそれなりに整っているので
相応の価格と考えて良いのでしょうか。
No.141  
by マンション検討中さん 2019-12-12 14:39:18
>>140 匿名さん
303号室は、本日より先着順です。
しかし、この建物の3階だと目の前のダイハツの看板を眺めて暮らすイメージになります。
お値段が安く設定している部屋は、理由があります。
No.142  
by 匿名さん 2019-12-12 19:22:03
坪単価どの位でしょう?
周りとの比較をしなければいけませんね。
No.143  
by マンション検討中さん 2019-12-13 16:30:24
二期募集に入ったのですね。1Rは販売終了ですね。渋谷区で1Rは希少価値大でしたよね。
No.144  
by 匿名さん 2019-12-15 10:47:27
>しかし、この建物の3階だと目の前のダイハツの看板を眺めて暮らすイメージになります。
>お値段が安く設定している部屋は、理由があります。

そういうことなんですね。
立地は良いですし、使いやすい間取りになっていますし
窓から見える景色に拘らない人なら全く問題ないのかも。
価格優先でそういう内容をマイナスと受け取るのか、プラスと受け取るかでしょうね。
No.145  
by 匿名さん 2019-12-15 12:11:51
別に気にならないと思うけどね
No.146  
by 買い替え検討中さん 2019-12-23 11:28:10
1LDKも販売終了になってました。
No.147  
by マンション検討中さん 2020-01-03 13:21:56
>>145 匿名さん
カーディーラー用地は将来的にマンションになる可能性が有ります。
DAIHATSUと被るから安く買える部屋は将来のガッカリはないと思う
永久眺望ではない高い部屋を買うリスクの方が怖い
No.148  
by 匿名さん 2020-01-05 09:48:34
将来的にマンションになる可能性があるということは
それこそ将来的には眺望に影響がある可能性も考えられるという事でしょうか。
カーディーラー用地ってマンションになる事はよくあるのですか?
No.149  
by 匿名さん 2020-01-06 20:54:57
海か川に面したマンションなら永遠に目の前に建物が立つことないよ。可能性なんてあげたらきりがないし、確実な立地というならそういう場所に住めばいい。
No.150  
by 匿名さん 2020-01-06 23:11:26
>>148 匿名さん
普通にあるよ。
シティタワー品川パークフロントとかもそう。
日本は車の所有率が低下→ディーラーも減少が予測
No.151  
by 匿名さん 2020-01-08 21:10:32
ディーラーが減少するとそうですね。。。
マンションになるかどうかというのは可能性の話でしょうが、
せめて便利なスーパーとかになってくれたら嬉しいのにという感じです。
No.152  
by 匿名さん 2020-01-09 00:53:56
都内の主要な幹線通り沿いの車屋はそんな簡単に潰れませんよ(w
No.153  
by 匿名さん 2020-01-13 17:22:14
10年後にどうなるか誰にも分かりません。
要は確定眺望でない部屋は高い、既に被ってる低層は安いからどうなろうと価値は変わりにくいので割り切れる。
No.154  
by 匿名さん 2020-01-14 22:33:38
10年後は読めませんね。
ちなみにですが現在は眺望が良いところでも、後になって高い建物が建つ計画がなされているとして、
マンションの住民には日照権のようなものを主張する事はできないのでしょうか。
No.155  
by 匿名さん 2020-01-16 01:09:46
そこは元の地権者の政治力次第。日照権云々がどうしても不安で譲れないなら海沿いのタワマンにでも住みなさいよ。
No.156  
by 匿名さん 2020-01-17 22:57:44
日照権とか将来的な日当たりとか気にしてたらいつになっても決まりませんね。
ある程度日当たりは割り切る必要があると思いますし、
気にしすぎていたら良い物件を逃しそう。
No.157  
by マンション検討中さん 2020-01-23 17:52:00
売れ残ってるHタイプって何階のお部屋なんでしょうか。モリモトって、友の会には高値で売って、一般には値下げして売る手法ですか?
No.158  
by 匿名さん 2020-01-23 22:23:29
売れる部屋は強気で売る。売れない部屋は延々と売れ残ったままだから値下げしないと売れない。1000万以上のディスカウントも夢ではない。
No.159  
by マンション掲示板さん 2020-01-23 22:27:30
33平米 5,390万円。
やっぱり通り沿いでもそれくらいの価格なんですね。セキュリティの良い分譲仕様の賃貸は家賃15万から18万くらいしますから35年なら5,700万位ローン払っても同じだもんね。
渋谷区や目黒区だと1LDKは5,000万円台が単身世帯には人気なんだな。
No.160  
by マンション掲示板さん 2020-01-24 12:29:36
久しぶりにHP見ましたが、
G、H、I以外は埋まってるんですね。
単身世帯には人気あるんですね。
No.161  
by 匿名さん 2020-01-29 15:25:45
総戸数の中に一部友の会用の住戸があるようで、この友の会とはどのようなものなのか、一般販売に先駆けて優先販売されるのか、使用用途は資産運用なのか?と色々な事が気になっております。
No.162  
by 通りがかりさん 2020-02-04 20:10:41
最近投稿静ですね。コンパクトから埋まって販売はもう終盤なんですかね。
No.163  
by 匿名さん 2020-02-05 21:09:36
キッチン周りの設備がしっかり整っていて良いなという印象です。
ちょっとした疑問なのですが、元からついている浄水器のカートリッジって
水道屋?とかに連絡したら交換してもらえるものなのでしょうか。
No.164  
by 購入予定 2020-02-05 23:21:47
浄水器水栓はTAKAGI製の可能性が高いですが、直接メーカーから取り寄せできます。
価格は送料込みで大体3千円後半から5千円程度です。
No.165  
by 匿名さん 2020-02-12 12:30:45
浄水器、メーカーさえわかれば、通販とかでも買えそうだなぁとは思っていたけれど…
住設だし、デベ経由で何かしら購入できることもあるかもしれないし
一応、いろいろと確認しても良いかもしれないですね。
カートリッジ自体は、自分でも付け替えできるんじゃないでしょうか。
TAKAGI製なら、調べた限りでは自分でできそうです。
No.166  
by マンション検討中さん 2020-02-12 23:17:49
>>163 匿名さん
カートリッジは自分で簡単に交換できます。TAKAGIならカートリッジの定期便もあります。
No.167  
by 評判気になるさん 2020-02-15 15:48:01
リビングタイル標準なんですね
No.168  
by 匿名さん 2020-02-15 15:53:42
>>167 評判気になるさん

でも壁掛けエアコンというチグハグさ笑
No.169  
by 匿名さん 2020-02-20 09:30:20
玄関からキッチンスペースまで敷き詰められた600mm角のイタリア・マラッツィ社製の大判タイル、
天然石貼りの洗面室など、設備仕様に高級感がありますね。
エアコンは天井カセットだと故障時に面倒だと聞きますし、メンテナンスの観点で考えれば壁掛け式がいいかもしれないと思いました。(あくまで個人の考えです)
No.170  
by マンション掲示板さん 2020-02-21 12:02:27
タイルってやっぱりいいものですか??
素足だと冷たいという印象があるので、フローリング のほうがいいかなとも思ったのですが。選択できるのなら、みなさんはタイルを選択するのでしょうか?
No.171  
by 匿名さん 2020-02-22 20:52:17
Hタイプにあるサービスルームですが、
これはどういった理由があってサービスルームなのでしょうか?
クローゼットも窓もありますし、広さも6畳あります。
定義についてよく知りませんがちょっと気になります。
No.172  
by マンション検討中さん 2020-02-23 23:51:11
>>170 マンション掲示板さん

断然、タイルです。コストと耐久性が違います。まず、選べる機会すらないので、モリモトはいいですね。
No.173  
by マンション検討中さん 2020-02-26 17:57:23
>>169さん 匿名さん
うちのマンション、まさに天井ビルトインのエアコンですが、メンテナンス考えたらおっしゃる通り壁掛けがいいですよ。本体の故障はしたことないのですが、リモコンが故障した時、いちいちカバー外して電源いじるのがかなり面倒でした・・・
影掛けと違って、真下から見上げて腕上げ・・・という体勢からもう疲れます汗
No.174  
by 匿名さん 2020-02-26 20:00:27
天カセでも壁掛け同様故障は聞いたことありません。壁掛けと比較してメンテナンスが高くなる印象も無いです。
掃除を頼んでも壁掛けよりも2万円程度高い位。
No.175  
by 通りがかりさん 2020-02-26 22:10:07
ビルトインの方が見た目はいいけれど、長年経過して新機種に入れ替える時の値段が全く違います。値段が高い上に性能も限られ選択の幅が狭いです、更新の時になって後悔しますよ。
No.176  
by 匿名さん 2020-02-27 07:37:24
>>175 通りがかりさん

ビルトインと壁掛けの入れ替え時のコスト差は実体験から高く見積もっても30万円位です。
それも15年から20年に1回しか発生しないコストです。
No.177  
by 通りがかりさん 2020-02-27 19:17:31
ビルトインのエアコンの価格は50-60万円 ということは2倍近いということですね。それ以上に大きさの制約もあり選択の幅も狭いのが実状でしたよ。
No.178  
by 通りがかりさん 2020-02-28 08:11:29
>>177 通りがかりさん

2倍といっても、たかだか数十万円の違い。
それが気になるなら、そもそも割高マンションのモリモトを買うのを避けた方が良いのでは?
No.179  
by 匿名さん 2020-03-05 08:52:08
リモコン故障時の体験談はとても参考になりました。
以前壁掛け式のリモコンが効かなくなった際、本体のボタンを操作するのに苦労があったので天井についていれば尚の事かと思います。
今は天井カセット式エアコンの修理業者も少なくなっているみたいですよね。
No.180  
by 匿名さん 2020-03-09 17:34:37
現地の工事、順調に進んでいるようですね。
No.181  
by 買いました 2020-03-09 18:15:56
>>180 匿名さん

楽しみです?
No.182  
by 匿名さん 2020-03-09 20:59:21
>>179 匿名さん

都内ではいっぱいありますよ。
修理業者が少ないってどこの情報ですか?
おそらくデベ関係者かと思いますが、この手のステマは逆効果です。
No.183  
by マンション検討中さん 2020-03-13 20:59:42
これだけ経済活動が悪化して株価が下がると不動産価格にも影響が出てくるのでしょうかね…
マンション購入希望者も減っているのでしょうかね。
No.184  
by 匿名さん 2020-03-14 01:22:47
為替が大きく動きそうなときは大きな買い物はヤメたほうがいい。購入希望者自体は減りはしないけど、持ち金で買える人がどれだけいるかってことだね。いつ終わるかもわからない金融緩和によってローン組めない人もそのうち出てくるだろうし、五輪開催次第で大きく経済変動が起きるのは目に見えてるから今は静観したほうがいい。
No.185  
by 匿名さん 2020-03-14 23:50:07
>>181 買いましたさん

完成が楽しみですね!
No.186  
by 匿名さん 2020-03-14 23:53:58
>>185 匿名さん
はい!
早くコロナ騒動が収束して、国民が普段通りの生活が出来るよう祈るばかりです。
No.187  
by マンション検討中さん 2020-03-15 09:41:50
ピアース神楽坂は完売。この時期に、竣工はだいぶ先なのに凄いですね。商品性なのか 営業力なのか ブランド力なのでしょうかね。
No.188  
by 匿名さん 2020-03-15 13:05:20
五輪が開催・延期・中止のどれかに決まるまでは待て。少なくとも今以上に値は上がることはない。企業の連鎖倒産もジワジワと始まり経済状況はにわかに激動する。それもあと数カ月後に。
No.189  
by 匿名さん 2020-03-15 13:56:37
過去2年間の所得証明が有効なうちに駆け込みで買うという選択もある。その後は地獄かもしれないが、一旦収入が落ちてしまうと手が届くものも届かなくなる。どちらを選択するにもギャンブルだな。生きるも地獄・死ぬも地獄。同じ地獄なら何もしないのが一番得。
No.190  
by 口コミ知りたいさん 2020-03-15 16:54:01
投資目的での購入は避けた方がいいかもですが、渋谷エリアに関しては実需の買いが多いはずなので、値段が上がることはなくても、大幅な値下がりは見込めないですかね。もう少し値段が下がれば、渋谷エリアのマンションを本格的に検討したいのだが。
No.191  
by マンション掲示板さん 2020-03-25 19:20:51
Iタイプの表示が消えちゃいました。
売れてしまったんですかね。
もう残り少なさそうですね。
No.192  
by 匿名さん 2020-04-02 18:53:41
なんか、間取りの選択肢がかなり減った印象ですよね。
駅から近いのと、
なんだかんだで専有面積の割には室内が広く見えるっていうのが大きいと思います。
多分、
柱があまり目立つような場所になかったり、外に出ていたりして
家の中がスッキリしているからなんでしょう。
No.193  
by 評判気になるさん 2020-04-06 14:31:00
マンションの外観・内装は良いと思いますが、渋谷区新泉という場所はどうなんですかね。
安いような高いような...

いくら渋谷から近いとはいえ、コロナショックやオリンピック後に価値が落ちていくような気もしますが、皆さんはどう思われますか?
No.194  
by 匿名さん 2020-04-06 14:57:37
近所に住んでたけど円山町の風俗街のイメージにちかいところ。南平台と松濤の高級住宅地に挟まれた闇地帯
No.195  
by 匿名さん 2020-04-06 17:36:18
あとは新泉の周辺は平均121万円/m2なのに対して160万?/m2はかなり割高に感じます。
No.196  
by 匿名さん 2020-04-09 23:53:28
工事は続いてるいるんですかね。
もしストップしているのなら、引き渡しが遅れたりなんてことも考えられますね。中国から住宅用資材が届かないなんてニュースもありますよね。
No.197  
by マンション検討中さん 2020-04-10 04:47:16
>>194 匿名さん
南平台も松濤も同じですね
No.198  
by 匿名さん 2020-04-12 21:26:13
入居後からすぐにインターネットを利用できるという事と、
月額料金が税抜884円ってかなり安いですね。
お手軽でとても良いですが、回線の速度とか気になります。
No.199  
by 匿名さん 2020-04-13 22:15:37
確かに在宅勤務が増えていますので回線速度、気になりますね。
No.200  
by 匿名さん 2020-04-15 08:44:19
テレワークできる企業も増えてきて、自宅で過ごす家庭も多いので、インターネットはつながりにくかったりしそうですよね。

5月6日まで対面接客をやめると書いてありました。

>>工事は続いてるいるんですかね。
現場はよくわかりません。ただ、清水建設でコロナウイルス感染者がいて死亡し、7都道府県工事中断と聞きました。
大手ゼネコンが工事中断したのでそれにならう現場も多いのかと思います。
ニュースになったのが昨日なので、少しずつ影響もありそうです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる