明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ横濱弘明寺ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 南区
  6. 中島町
  7. クリオ横濱弘明寺ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-04-19 23:04:00
 削除依頼 投稿する

クリオ横濱弘明寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/840_YokohamaGumyoji/

所在地:神奈川県横浜市南区中島町3丁目58番1、他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「弘明寺」駅徒歩5分
   京浜急行本線「弘明寺」駅徒歩10分
   JR各線「横浜」駅より江ノ電バス乗車約21分、「通町三丁目」バス停下車徒歩3分
間取:2LDK+S・3LDK
面積:64.30m2~80.24m2(※各住戸玄関前宅配ボックス面積0.42m2含む)
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-22 16:33:14

現在の物件
クリオ横濱弘明寺
クリオ横濱弘明寺
 
所在地:神奈川県横浜市南区中島町三丁目58番1(地番)、神奈川県横浜市南区中島町三丁目58番地1(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 弘明寺駅 徒歩5分
総戸数: 49戸

クリオ横濱弘明寺ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2019-03-24 20:52:34]
弘明寺は庶民的で住みやすいエリア。
こちらのマンションは駅からフラットアプローチで徒歩5分。
商店街もあり雨でも買い物が傘なしで可能。
桜の名所もあり生活環境がいいですね。
ブルーラインはあまり事故で停まることもないし利用しやすい。
2: 匿名さん 
[2019-03-31 16:55:37]
ここは良いね。一方通行だらけの環境だけど、この場所なら何も問題ない。
商店街との距離も近いし、住んで良し・出かけて良しの環境ですね。
3: 匿名さん 
[2019-04-01 06:25:42]
素晴らしい。よくぞこの場所にマンションを建ててくれるものだ。
とりたてて「カッコイイ!」とか「憧れる!」みたいな華は全く無いが
実際住むならこんな場所が良いのかとも思う。
リセールは絶望的だけど、永く住む環境だと思うからこれでいいのだ!
詳細発表を待つけれど、多分ここを買うつもりです。安くしてね。
4: 匿名さん 
[2019-04-02 11:21:11]
間取りを拝見しました個人的にはA2タイプはテラスが広くて良いですね
専用庭が小さめになっているのでお手入れも簡単にできそうですし、テラスが広いからその部分を有効活用できそう。洗濯物や布団が干せるスペースがあるのはうらやましい
ファミリークローゼットが広いので収納力はばっちり
季節もの家電や洋服も十分収納できるスペースがあるのはGOOD!!

5: 匿名さん 
[2019-04-03 13:10:00]
なるほど。でも1階はどうかな。
古い家屋が密集している場所なので、専用庭はどうかな。
低層家屋が多い場所だから最上階が良いのではないでしょうか。
窓が小さく少ない印象ですが、どうなんでしょう。
6: 匿名さん 
[2019-04-05 11:22:13]
なかなか良いマンションのようですね。環境も立地も良さそうで。
横浜は西区・中区・都筑区ばかりが人気のようですが
南区もなかなかのものかと思います。
7: 匿名さん 
[2019-04-09 22:29:41]
下町っぽさが良いのですよね。
気取りのない庶民的な環境が好きな人には南区も暮らしやすい地域だと思います。
個人的には中区の次に好き。
このマンションの場所もなかなか良さそうに思います。
賑やかな商店街から近すぎず遠すぎず静かな環境だと思います。
今頃桜は散り始めているのかな。
大岡川の桜並木は何度行ってもうっとりします。

ところで、3さんがリセールは絶望的と言っているのはなぜなのでしょうか。
十分リセールできそうな気もするんですけど。
8: 匿名さん 
[2019-04-10 14:32:07]
リセールを期待する人は、売却時に購入金額と大して減額しない額とか
あわよくば購入額より高い額で売却したいと思う人です。
残念ながら、弘明寺の中古物件を買おうと考えている人は低額予算の人が多いです。
また、売却成立までの時間も意外と要すると思います。
10年位でリセールを考えているなら西区の駅近くで探すべきです。
南区ならば覚悟して、終身住むつもりで。それならば良い物件ですよ。
9: 匿名さん 
[2019-04-11 10:53:29]
どんなに安くしてでも売却するというならばリセールも容易でしょう。
でも、売るならば高く。買うならば安くというのが心理ですから
ここはリセールも困難でしょう。
買うならば一生住むつもりで。この環境なら一生住んでも良いかと私は思いますが。
10: 匿名さん 
[2019-04-11 10:59:26]
終の棲家のつもりでも長い人生何があるかわからない。リセールのことは考えておかないと。
11: 匿名さん 
[2019-04-12 07:28:59]
本気でリセールを意識しながら住むのならば弘明寺では泣きを見ます。
苦労してでも西区か中区のマンションしかかうべきではありません。
12: 匿名さん 
[2019-04-12 10:57:57]
うーん。確かに「いつかは弘明寺」「憧れの弘明寺」なんて
言っている人に会った事無いな。
西区中区のマンション処分して、弘明寺に転居したという話も知らないね。
弘明寺のマンション買う人は、南区民もしくは南区以南居住者が多いのかな。
13: 匿名さん 
[2019-04-16 15:18:54]
まあ住んでいても大して問題な無いのじゃないかな。
だから、ここは買っても大丈夫でしょう。
買ってよし、住んで良し、競合物件無し。安定住居です。
人生を穏やかに過ごしたい人にはお勧めです。
14: マンション検討中さん 
[2019-04-16 20:39:13]
商店街、今時貴重。
イオンモールはそこら辺にあるからね。
15: 匿名さん 
[2019-04-17 11:18:51]
確かに良い商店街だが、ちょっと遠いね。
天候も晴天ばかりとは限らないし、もう少し近くないと立地が良いとは言えない。
16: 匿名さん 
[2019-04-18 12:02:49]
公式サイトで公開されている情報は間取り程度のようですが、78㎡の角部屋は全ての居室に窓がついていて通風性が良さげです。
2つの収納はどちらも通り抜けできるタイプが採用されていて珍しいと思いました。
他にも80㎡の間取りもあるみたいですが、いつ頃公開されるのでしょう?
17: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-29 12:16:49]
凄く立地もよく、購入を考えております。
こういう所を買う人の年齢層や家族構成とかは、どの様なものなんでしょうかう?

価格は結構高いと思いますが、売れ行き等どうなんでしょうかね?
18: 匿名さん 
[2019-04-29 15:07:08]
この周辺は昔から人が多く住んでいる街なので高齢者が多いです。
若い世帯の住民もいますが、子供は少なく、少数家族構成が多い印象です。
住むには便利な場所なので、転出する必要が希薄なのかもしれません。
広いマンションが少ないので、購入するなら70㎡が良いかと思います。
そうなると価格も納得です。特に高いとは思いません。
それより、南北に長い地形なので陽当たりが重要です。南向きなら買いです。
19: マンション検討中さん 
[2019-04-29 19:01:11]
高いな?
こんな値段でローン組んだら残債割れですね…
20: 匿名さん 
[2019-04-30 06:52:09]
面積から考えれば妥当か、むしろ安い位の価格ですよ。
これで高いと思う人は、もう検討する意味は無い。
21: 匿名さん 
[2019-04-30 10:28:38]
だから、リセールで利益をなんて欲深い期待しないで
純粋に自分が住むという価値観で検討しましょうよ。
弘明寺には珍しく部屋は広いし環境もまずまず。
むしろ安いと思いますね。
22: 匿名さん 
[2019-05-01 10:50:22]
安いですよ。これって検討には重要な要素ですよ。
問題は陽当たりかな。上層階に限るのでは。
23: 匿名さん 
[2019-05-04 13:36:22]
タワーマンションが増えていることもあって、
マンションに住むのであれば上階に住んでみたいなと思ってましたが、
低層階でも立地や周辺環境に恵まれていたら
高さはあまり関係ないのかもしれません。
総戸数が多過ぎないので、住民間のもめ事も少なく住みやすそうです。
人付き合いに振り回されたくない人にもぴったりな感じがしました。
24: 匿名さん 
[2019-05-06 10:57:04]
弘明寺か上大岡でマンションをかんがえており、
価格感的にも合うので検討しております。
G1の64平米か他の70平米を考え広さ的に、この差は、さほど気にならないのか、結構大きな差になるのでしょうか?
25: 匿名さん 
[2019-05-06 11:33:41]
弘明寺と上大岡なら弘明寺の勝ちです。
南区と港南区の違いです。ここは南区でしょう。
面積は広いが良いに決まっています。購入後に何ともならないのが面積です。
「弘明寺で80㎡」で決まりでしょう。
26: マンション検討中さん 
[2019-05-06 15:03:11]
私も上大岡近辺で検討してます。70m2、5000前半で探しているので、総合的に考えた時にヴェレーナグラン、クリオのどちらかと思ってます。

ヴェレーナグランはイトーヨーカドーが近くにあるので食事や買い物もできて便利で、設備仕様も良かったです。アイランドキッチンは実物見ちゃうと憧れちゃいますね。ただ線路が近かったり駅遠かったりして周辺環境がなぁ…と思いました。

クリオは駅5分で駅近なんですけど静かな住環境だったので環境がとても良かったです。クリオシリーズは間取りが良いと聞きましたが、収納豊富で評価通りだなって印象です。設備仕様はグランに比べると劣りますが、玄関先に専用宅配ロッカーがあって他にはない魅力を感じました。ただ弘明寺としての街が上大岡と比較した時に弱く、商店街も賑わいを見せてはいましたが本当に便利なのかなと疑問を持ってしまいました。
27: 通りがかりさん 
[2019-05-07 18:00:20]
セレクトの種類が豊富なので、家具やインテリアを含めて自分好みにコーディネートできるのは良いなと思いました。

公共施設、特に図書館、プール、スポーツセンターがあるので、子供がいる方には住みやすいと思います。それに評判の良い教育施設が多いと思います。くるみ幼稚園の給食は自校調理の暖かいごはんで、親の負担も少なく、通学区の小学校は学力が高く、人気の英和も徒歩圏内です。

老後住むには良いなと思いました。ただ弘明寺には自分がリフレッシュできる飲食・商業施設が無いのが残念です。
28: 匿名さん 
[2019-05-08 14:35:47]
プールやスポーツセンターなんてあったかな?
大岡小って特に学力が高いなんて評価は本当?
飲食や商業施設でリフレッシュ? しかもその施設が無い?
29: 匿名さん 
[2019-05-10 14:02:28]
公式サイトの周辺施設の紹介ではマンション徒歩5分に南スポーツセンター、徒歩11分に弘明寺公園プールがあると書いてありましたよ。
他には徒歩12分の距離にくさつという天然温泉もあるみたいですね。
こちらはスーパー銭湯のような施設でしょうか。
30: 匿名さん 
[2019-05-11 15:26:27]
上大岡と弘明寺の比較だと駅力で上大岡が上ですね!何を求めて家を買うかだと思いますが、今回のクリオの場所は環境が抜群ですね!
ファミリーにとっては理想な場所なんじゃないでしょうか。ここなら永住しても良いと思えました。
現地は見ましたが、モデルルームに行く時間が作れずまだ行けてませんが、、、
31: 匿名さん 
[2019-05-12 17:25:12]
総戸数が49戸で多すぎないので、大規模マンションが苦手な人もいいですね。このくらいの世帯数がちょうどいいのかもしれません。6階建てで49戸なので、1フロアあたりは8戸くらい。
ママ友トラブルは人数が多い学区ほど起こりやすく、大変だと聞きます。マンションでも大規模だと大変そう。

第一期二次以降は未定で、価格も未定なので予算に収まるかどうかが問題ですが、住宅購入の措置も変わって、確か両親から合計3000万円の贈与がOKになったんでしたっけ?
親から贈与してもらって返済するなら、金利0%で返済もできるかもしれなく、頼み込んで借りるのもいいのかもしれません。
学区はレベルが高いんですか?学年によっても違いがあると思います。子供がいい友人に巡りあえたらいいと願っています。
32: 匿名さん 
[2019-05-12 20:47:34]
ただ今、上大岡か弘明寺で、購入を考えており色々、モデルルーム周りを行なっております。
クリオ横濱弘明寺の第1期2次はいつごろからになるのでしょうか?
出来れば、4階のG1かH1かI2を考えております。
もう、埋まってるかもしれませんが…現状の売れいきはどんな感じなんですかね?
33: 匿名さん 
[2019-05-12 21:05:48]
>32

5月下旬販売開始予定ってなってるから、モデルルームには早めに行った方がいいと思うよ。販売開始前から来場者の希望きいて調整したり、ローンの仮審査する。販売開始してから行っても出遅れ。
34: 匿名さん 
[2019-05-13 03:42:47]
ええっ!販売開始前から販売していて販売初日には手遅れになるんですか。
「看板に偽りあり」で「売らんかな根性」丸出しで信用できない会社ですね。
建物の信頼性や保障制度も二枚舌なんでしょうか。問題ですよ。
35: 匿名さん 
[2019-05-13 11:29:09]
たしかに販売開始日に出遅れってイヤだな。
開始日には良い部屋は埋まっていて、売れ残り部屋しか買えないって事でしょ。
何のための販売スケジュールなんだよ。売れ残りセールしかないって事じゃないの?
36: 匿名さん 
[2019-05-13 11:36:19]
マンション検討は初めてかな。ここに限らずどこも一緒。販売開始前からモデルルームはオープンしている。各期の販売対象の住戸って販売開始前の来場者から希望を聞いて決めている。

部屋を選びたいなら、友の会会員になって新規物件の情報ゲットして最初から参戦しないと。

ちなみにもっとすごいことしてるデベもある。広告に出す前に販売しちゃって、後付で広告出す。
37: 匿名さん 
[2019-05-13 11:38:18]
おまけだけど、ここのデベさんの営業って強引だからご用心を。

とりあえずマンション販売の仕組みを勉強したいのなら大手物件を見に行くのがいいかな。
38: 名無しさん 
[2019-05-13 14:51:15]
同感です。大手のモデルルーム巡りをすると色々勉強になりました。

新築マンションは、事前説明会に参加して要望書の提出ができること、セレクトが出来ること、設計変更ができる等、事前に準備して第一期で購入することはすごくメリットが多くて良いと思いました。逆に2期以降で購入するメリットって何かあるのかな?って思ってしまいます。

私は上大岡に住んでますが、子供が独立したら老後はこちらのマンションが良いなと思います。街が高齢者に優しいことと春の大岡川沿いは本当に桜が見事だからです。
39: 匿名さん 
[2019-05-13 14:55:07]
一期に購入するデメリットは売れ行きがわからないことかな。気に入って購入しても、売れ残ったらがっかりした気分で入居することになる。

まあ、販売開始前でも好調か不調かのチェックポイントはあるけど。
40: 匿名さん 
[2019-05-13 14:59:40]
大手でも住友は売り方が独特だから参考にならないかな。
41: 通りがかりさん 
[2019-05-13 19:12:08]
最終分譲の時に最安の部屋が出たりする物件もあるので、価格重視の方なんかは待たれる選択肢もありなんじゃないでしょうか。ただ良い部屋が残っている保証はないので難しいところですよね…
なので一期二期みたいな言葉に惑わされず、自分のタイミングで伺うことも大切かと思います。
42: 名無しさん 
[2019-05-13 20:02:39]
そうですね。売れ行きや値引き、価格重視等の方もいますね。あと、第一期だと購入者の属性もあまり詳しくわからないですね。上下左右の住戸の契約者の家族構成とか第一期では分からない可能性が高いし。2期以降もメリットはありますね。

すみともさんは、近隣の他社物件のリセールと賃貸の情報をまとめた資料が自社のマンションのパンフレットより分厚くてびっくりしました。
43: 匿名さん 
[2019-05-13 20:10:39]
セレクトや間取り変更できなかったら青田売りで買うメリットってないよね。最近めっきり減った。
44: 匿名さん 
[2019-05-14 11:05:47]
個人の勝手な想像だけで、ここの売主を悪く書くのはやめましょうよ。
45: 匿名さん 
[2019-05-16 09:59:23]
1階の専用駐車場つきのプランはテラス側から車で直接出入りできて便利そうです。
ランドプランを見てみると、テラス・専用使用駐車場のイラストが3台のみになっていますが
こちらの3戸のみなのですか?
もしそうであれば競争率が激しくなってしまいそうですね。
46: 匿名さん 
[2019-05-16 11:40:12]
この「専用駐車場」って駐車場使用金取られるのかな。
この部屋の人しか使えないんだから、無料専用にしてほしいね。「分譲価格に含む」てね。
だったら競争率の高い部屋になるだろうね。
47: 匿名さん 
[2019-05-17 12:11:10]
専用駐車場つきも駐車場の料金は発生するのではないでしょうか。
駐車場も分譲となれば別ですが、年契約で借りる事になるんですよね?
駐車場料金概要では月額使用料は18,500円~22,000円となっているので、
一番高い料金になるのかな?と思いました。
48: 匿名さん 
[2019-05-19 06:51:20]
この場所で駐車場代取るなら最悪だな。平地で維持費もさほどかからないのに。
どこが戸建感覚なんだよ。弘明寺周辺なら実際の狭小戸建か買える予算だよ。
49: 通りがかりさん 
[2019-05-19 08:14:00]
私の知人の話になりますが、駅近の分譲マンションを購入したので車の維持費等を考えて、車を手放した方なんかもいらっしゃいます。駐車場代が高いとお思いならレンタカーやカーシェアの選択もありなんじゃないでしょうか。
なんと言っても最近のマンションは立地が良いものが良いのでそこまで不便を感じないと思います。
50: 匿名さん 
[2019-05-19 23:54:12]
駐車場、全戸数分ないし、共用部分を使用するわけだから周辺相場程度のの利用料とんらないと使用してない人に対して不公平になるでしょ。

ちなみに平置きの場合、駐車場使用料って駐車場の維持費ではなく管理組合の収入として他の管理に使う。駐車場100%で駐車場無料って、その分管理費を高く設定しないと破綻する。日綜商法として有名。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる