日本エスリード株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「エスリードOSAKA MID WEST 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 本田
  7. エスリードOSAKA MID WEST 【契約者専用】
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2023-02-21 22:01:32
 削除依頼 投稿する

エスリードOSAKA MID WESTの契約者専用スレッドです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/639616/
公式URL:https://www.eslead.co.jp/house/nishi-city122/

所在地:大阪府大阪市西区本田4丁目11番2(地番)
交通:Osaka Metro中央線「九条」駅徒歩6分
   阪神なんば線「九条」駅徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.68平米~93.24平米
売主:日本エスリード株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:エスリード管理株式会社

[スレ作成日時]2019-03-20 11:53:19

現在の物件
エスリードOSAKA MID WEST
エスリードOSAKA
 
所在地:大阪府大阪市西区本田4丁目11番2(地番)
交通:OsakaMetro中央線 九条駅 徒歩6分
総戸数: 122戸

エスリードOSAKA MID WEST 【契約者専用】

61: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-30 06:01:32]
カップボードの場所のコンセントを四つにしとけばよかったと今更後悔です。
62: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-02 14:11:25]
みなさま、ローンはどこの銀行で組まれますか?
どこがいいのかなー
63: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-02 17:58:44]
>>61 住民板ユーザーさん3さん

そんなオプションあったんですか?そもそもコンセントの数すら見てなかった・・・間取りをもう一度見てみたら、インターネット機器設置箇所?と洗面所にコンセントマークがないんですが、コンセントありました?
64: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-02 18:10:07]
>>62 住民板ユーザーさん1さん

うちは、ネット銀行にしました。提携銀行でないとローンがおりなかった場合に、契約解除の特約が付けれないと言われましたが、事前で楽天とじぶんで満額行けましたので、どちらかの予定です。じぶんのガン50%団信が有力ですが。
65: 住民板ユーザーさん3 
[2019-04-03 05:40:25]
>>63 住民板ユーザーさん1さん

間取り変更で位置とかかえれましたよ。
洗面所にはミラーの中に入ってたと思います。
インターネット機器設置箇所はわからないですが、、ら

66: 住民板ユーザーさん3 
[2019-04-03 17:34:14]
>>64 住民板ユーザーさん1さん

契約解除の特約?それは何ですか?
67: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-03 18:41:37]
>>66 住民板ユーザーさん3さん

本審査で落ちたり、希望金額の融資が下りず購入できないとなった場合に契約を解除でき、手付金が返却されます。これが、提携外の銀行だと手付金を諦めるしかないので、自営の方とかは提携で借りるケースが多いようです。
68: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-03 19:50:14]
知りませんでした。
提携外だと手付金諦めるしかないんですね。
提携だとアーバンと百五でしたっけ。
69: 注文住宅検討中さん 
[2019-04-03 20:33:47]
>>67 住民板ユーザーさん1さん

そうなんですね!知らなかったら損するところでした。ありがとうございます。
70: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-03 21:58:40]
提携はSBI銀行を紹介されましたよ。
別のところにしましたが、変動利率は悪くなかったですよ。
71: 住民板ユーザーさん6 
[2019-04-04 22:56:35]
私は関西アーバン銀行を紹介されました。
人によって紹介が違うのは「この人たちは、こういう条件だからこの銀行を紹介しよう」って感じなのでしょうか?
72: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-05 09:05:07]
東証一部上場企業、公務員など安定した職業の方はネット銀行、自営業、頭金が少ない方は地銀を薦められるケースが多いようですね。地銀は個別で審査するため、あれこれ融通が利くので融資に繋がりやすいというのもあると思います。
73: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-05 23:41:56]
ネット銀行と地銀のそれぞれのメリットって何ですか?
ネット銀行って使ったことがないので、どういうものか分からなくて。
銀行選びも難しいです。
74: 住民板ユーザーさん2 
[2019-04-06 09:28:22]
ネット銀行は、事前審査が最短翌日には結果が出たり、低金利、豊富な団信、一部繰上返済手数料なども無料で使い勝手が良いことでしょうね。銀行がリスクを取ってる分、審査は厳しく、融資枠の上限は渋いです。
地銀は、ネット銀行や大手銀行で審査が駄目であっても、通帳のコピーの添付などで個別に審査してくれるケースが多く、条件付きで融資が下りるケースが多い反面、手数料や金利が高く、関西アーバン銀行(現関西みらい銀行)のように団信が無料でなかったりと分かりにくいです。
75: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-06 22:03:28]
とても詳しくありがとうございます。
ネット銀行ってそんなにメリットあるんですね。
ネット銀行も候補に入れてみます。
76: 住民板ユーザーさん7 
[2019-04-07 14:07:17]
もうすでにローンの本審査を行って、ローン会社を決めた方はいらっしゃいますか?
紹介された提携のローン会社は、本審査の手続きがまだまだ先になると言われました。
その間に自分で他社を調べても構わないらしいですが……
家具や色々見たいけど、もし本審査に落ちてしまったらと考えると気持ち的に不安で仕方ないです。
77: 住民板ユーザーさん2 
[2019-04-09 02:23:33]
流石にまだ本審査は早すぎかと。良くて半年前とかじゃないですか?
時期的に家具や家電は増税後になりそうですね。駆け込み後のセールに期待したいところです。
78: 住民板ユーザーさん7 
[2019-04-09 07:00:26]
>>77 住民板ユーザーさん2さん

やっぱりそうですか。
気長に待つことにします。
ありがとうございました!
79: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-09 11:48:22]
本審査は秋ごろと聞きましたが予審の際から借り入れ、税金の滞納がなければ通るはずです。私も気長に待っております。
80: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-09 13:30:29]
もう決められた方、変動か固定かどちらにされましたか?
81: 住民板ユーザーさん2 
[2019-04-10 19:33:58]
>>80 住民板ユーザーさん1さん

変動にしました。
長期固定だとフラットしか選択肢がないので、団信の保障に納得できるかどうかでしょうね。
82: 匿名さん 
[2019-04-12 00:17:25]
今なら変動金利の審査が普通に通るなら変動。
変動金利の審査に通らないならフラット35などの固定金利の固定。

83: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-16 08:41:42]
リビングにマッサージチェアを置こうと思うけど、騒音は大丈夫かな?
経験者いますか
84: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-18 12:43:43]
>>83 住民板ユーザーさん1さん
物によると思います

85: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-26 01:17:17]
12階作り始めてますね。
86: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-01 20:25:26]
中部屋でもエアコンが設置できるように天井裏に隠蔽空配管が設置されていると聞いて安心していたのですが、よく考えてみると天井裏だと配管が上向きになるので排水できないですよね。これって天井埋込型エアコンをつけるという事なんでしょうか?それか、排水管は別に壁に穴あけをしてその中からベランダまで通すという事なんでしょうか?
ネットで調べても全然載ってないので気になっています。
87: 住民板ユーザーさん8 
[2019-05-02 06:23:42]
>>86 住民板ユーザーさん1さん

おそらく排水用に傾斜がつけられてると思われます。しかしながら排水管のつまりは長期的には避けられないとおもうのですが、
隠蔽配管の交換は出来るのか営業さんに聞くの忘れていました。
88: 住民板ユーザーさん8 
[2019-05-06 22:14:43]
今日、前を通ったのですが、工事完了時期が今年の12月末日になっていました。

鍵の引き渡しは11月末予定になっていたと思いますが、どうして異なるのでしょうか?
今日、前を通ったのですが、工事完了時期が...
89: 住民板ユーザーさん 
[2019-05-07 09:13:01]
>>88 住民板ユーザーさん8さん

えー!これなんですか?!担当の方からなにも連絡ないですけど!!誰か連絡ありましたか?!今年中入居予定で楽しみにしてたのにー!素人なのでわからないんですけど分譲で延期ってあることなんですか?それとも余裕を持たせて書いてるだけ?
90: 住民板ユーザーさん4 
[2019-05-07 16:56:20]
当初の計画ではないでしょうか?
もし延期になってたら連絡くると思うのですが。
12月末だと引っ越し料金も高くなるので、12月前半に引っ越し予定、現在住んでる家も12月後半に引き渡し予定にしてました。
91: 住民板ユーザーさん4 
[2019-05-09 06:14:41]
>>88 住民板ユーザーさん8さん
この件で、問い合わせた方いますか?
92: 住民板ユーザーさんさん 
[2019-05-09 20:30:02]
2月に契約した時に私もその写真撮っていたので確認してみましたが、その時からその日にちでしたよー!
93: 名無しさん 
[2019-05-16 20:28:32]
写真更新されてましたね。
12階までもう出来てて、バルコニーもありましたね。
早く内覧したいです。
94: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-16 22:18:10]
内覧楽しみですね。
だいたい10月頃でしょうか。
95: 名無しさん 
[2019-05-16 22:53:54]
>>94 住民板ユーザーさん1さん

内覧は11月なはずです。
96: 名無しさん 
[2019-05-18 07:43:45]
前にここで近くにスーパーが少ないことで話題になっていましたが、
阪神九条にイオンができるみたいですね。

少し距離がありますが、選択肢が増えますね!

https://www.aeon.com/store/list/%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BA%97%E5%B0%8F%E...
97: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-18 14:42:39]
>>96 名無しさん

イオンというか、コンビニ型の小さなスーパーですね。選択肢になるのか微妙ですが。
98: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-18 22:07:55]
見た限りは小さいのであまりあてにならないお店だと思います。
99: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-23 11:13:09]
今、13階まで出来てました。

15階までもう少しですね。
100: 住民板ユーザーさん2 
[2019-05-27 09:36:07]
天井高は何メートルかわかりますか?
101: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-27 12:03:21]
天井高は担当の方に聞いてみてはどうですか?

私は内覧会10月に早まったりする可能性はないかなたら考えてます。
消費税上がる前に色々そろえたくて。
102: 匿名さん 
[2019-05-29 00:41:46]
完成が楽しみですね。

前の消費税8%の増税の時、家電量販店では駆け込みの反動でかえって増税後の方が値引きセールで安くなってましたね。
103: 名無しさん 
[2019-06-12 19:27:04]
住宅ローンの本審査を通過した方いらっしゃいますか?
104: 住民板ユーザーさん5 
[2019-06-14 01:06:18]
>>103 名無しさん
本審査申されてる方いるのですか?
105: 名無しさん 
[2019-06-14 12:05:07]
そろそろその時期ではないかと……
106: 住民板ユーザーさん5 
[2019-06-14 13:55:21]
>>105 名無しさん
そうなんですね。私のところまだです。
何か連絡くるのかな?

107: 名無しさん 
[2019-06-17 18:52:08]
隣のプレサンスのマンションとの距離が気になったので聞いてみたら1mしか離れてないそうです。部屋やベランダが丸見えになりそうで不安です。
108: 住民板ユーザーさん3 
[2019-06-17 20:37:31]
>>107 名無しさん
隣接してますが確か、バルコニー、部屋が丸見えになるような事はないといってましたよ。あ
109: 名無し 
[2019-06-19 13:35:47]
>>107 名無しさん
もらった図面と私の解釈では…っという注釈付きですが、おそらく敷地は画像のようになると思います(google mapです)ので、あまり丸見えの心配はないように思います。
※あくまで個人の感想です。
もらった図面と私の解釈では…っという注釈...
110: マンション検討中さん 
[2019-06-20 09:22:46]
そろそろローン本審査ですね。
みなさんどこの銀行にされましたか。
111: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-29 20:35:21]
インテリアオプション会そろそろですね。
みなさんはもうオプション考えてますか?
112: 匿名さん 
[2019-06-29 23:23:37]
>>109 名無し

プレサンスと日本エスリードは投資マンション時代からの競争相手で似たようなマンション建ててますけど
お隣のプレサンスはワンルーム中心の投資マンションみたいですね


https://www.kensetsu-databank.co.jp/kansai/osirase/detail.php?id=7096
届出日 2018/04/27
件名 (仮称)プレサンス西区本田4丁目新築工事
地名地番 大阪府大阪市西区本田4-11-72
住居表示 大阪府大阪市西区本田4-11
主要用途 共同住宅
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎
階数(地上) 15 階
階数(地下) 階
延床面積 2525.9 ㎡
建築面積 248.59 ㎡
敷地面積 543.88 ㎡
建築主 株式会社プレサンスコーポレーション
建築主住所 大阪府大阪市中央区城見1-2-27
設計者 株式会社イサラ・デザイン
設計者住所 大阪府大阪市西区西本町1-2-19
施工者 株式会社NIPPO関西支店
施工者住所 大阪府大阪市中央区船越町2-4-12
着工 2018/08/01
完成 2020/02/28
備考 共同住宅
113: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-01 10:06:30]
みなさん、オプション会参加されますか?
114: 住民板ユーザーさん6 
[2019-07-01 14:26:01]
参加しようと思ってます。
色々気になりますが、金額が高いですねー
115: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-01 17:53:31]
>>114 住民板ユーザーさん6さん
高いですよね。食器棚パモウナ気になったんですが、同じ物がホームセンターやら家具屋
の方がやっぱ安いですよね。
116: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-01 21:32:34]
>>115 住民板ユーザーさん1さん

オプションはキッチンメーカーので、セパレートタイプじゃないんだーと思って少しがっかりしました。たぶん、食器棚と天井の間に少し隙間できますよね。
117: 住民板ユーザーさん6 
[2019-07-01 22:03:13]
同じものでもホームセンターの方が安いんですね。

エコカラットなどは外注で頼んでもそんなに金額は変わらないんですかね?
118: 住民板ユーザーさん2 
[2019-07-01 22:19:30]
フェアで買うものに関しては、市場の1.2から1.5倍はすると思っておいた方が良いと思います。間にエスリードと商社が入ってますからね。それでも、たぶんプラン専用品だとか限定品だとか言われて買わされるんでしょうね。
119: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-02 00:07:13]
>>116 住民板ユーザーさん1さん

食器棚と天井の隙間は追加料金で棚作れますよね。それでも高いです。
120: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-02 00:08:07]
限定品とか言われたらその場でネット検索しちゃいそうです。
121: 住民板ユーザーさん6 
[2019-07-02 07:01:46]
では外注の方が少し安そうですね。
業者を探す手間を考えるとオプションで頼んだ方が楽ですけど迷いますねー
みなさんは何をオプションで頼みますか?
外注で考えているものもありますか?
122: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-02 13:51:47]
>>121 住民板ユーザーさん6さん

私は、エコカラットとミラーの予定です。
表札はネットで可愛いのがあるので取り付けれそならネットで買う予定です。
123: 住民板ユーザーさん6 
[2019-07-02 15:01:17]
エコカラットとミラー良いですね。
私も気になっています。
けいそうプラスというのもあるようですが、どちらが良いんですかね。
124: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-02 16:47:22]
>>123 住民板ユーザーさん6さん
けいそうプラスも気になりますよね!
けいそうプラスは天井もいけるんですよね。
どっちがいいのか私も 気になる所です。
125: 住民板ユーザーさん2 
[2019-07-03 22:50:53]
次世代住宅ポイント制度というものを教えてもらったのですが、こちらのマンションは対象になるんですかね。
126: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-04 17:29:35]
>>125 住民板ユーザーさん2さん

初めて聞きました。見た限りは該当しそうですね。担当の方に聞くといいかもです。
127: 名無しさん 
[2019-07-06 12:41:48]
調べましたが、対象期間(消費税率8%)の新築分譲住宅の購入は対象外になっていますよ。
https://www.jisedai-points.jp/user/new-house/
128: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-15 19:18:37]
もうそろそろ、本審査の結果が出る頃だと思いますが、皆さんはどうですか?
129: 住民板ユーザーさん8 
[2019-07-15 21:15:22]
>>128 住民板ユーザーさん1さん

本審査の時、連絡きますか?
130: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-16 05:35:27]
>>129 住民板ユーザーさん8さん

提携で申し込みされたなら営業担当から来ると思いますが……もし、自分で直接銀行で申し込みされた方なら行員から連絡来るか、郵送で結果が送られると思います。
131: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-16 17:28:26]
だいぶ出来てきましたね!
今日、工事進捗状況が更新されてました。
だいぶ出来てきましたね!今日、工事進捗状...
132: 住民板ユーザーさん3 
[2019-07-16 18:38:39]
本当ですね。先月と写真が似てるのでもっと違う所が見たいですよね。
133: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-17 06:57:35]
ちなみに、内覧会はいつかわかりますか?
早く家の中を見たいです!
134: 住民板ユーザーさん3 
[2019-07-17 20:56:04]
>>133 住民板ユーザーさん1さん

11月ときいてます。
135: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-21 11:32:59]
今度、オプション展示会なるものがあるようですがカーテン幅とかサイズ内覧会で図ってくれと担当から言われました。種類、価格など比較したいのに、展示会有利な感じがしました。
どなたかカーテン幅サイズとかご存知の方いらっしゃいますか?
136: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-22 14:40:34]
>>129 住民板ユーザーさん8さん

提携で申し込みをしましたが、連絡は銀行から直接郵送されて知りました。
137: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-22 17:05:36]
>>134 住民板ユーザーさん3さん
ありがとうございます!
11月の初旬に内覧して、末に引渡しとゆう感じですかね。楽しみですね。
138: 住民板ユーザーさん3 
[2019-07-24 07:56:29]
>>135 住民板ユーザーさん1さん
なるべくオプション会で買ってもらいたいから教えてくれないんでしょうね。
オプション会で、大体どれくらいの幅になりそうかやんわりと聞き出せそうですが。
139: 住民板ユーザーさん5 
[2019-07-27 10:10:29]
オプション会はじまりましたね
140: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-27 11:09:09]
オプション会に行かれた方の感想お待ちしてます!
141: 住民板ユーザーさん3 
[2019-07-27 15:27:35]
オプション会の感想私も知りたいです。
よろしくお願いします。
142: 住民板ユーザーさん7 
[2019-07-28 20:08:27]
昨日参加しましたが、やっぱり高いですね。
143: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-28 20:13:53]
>>142 住民板ユーザーさん7さん

やっぱり普通に量販店やリフォーム屋に直接依頼したほうが安い感じですか?
144: 住民板ユーザーさん7 
[2019-07-28 21:37:10]
>>143 住民板ユーザーさん1さん
安いと思います。中間が入らない分安いと思います。
145: 名無しさん 
[2019-07-29 12:14:35]
オプション会で売っているものは全部ネットで買えます。幅ぴったりの家具や壁材も売ってます。購入するメリットは自分でネットで探す時間を省けることと、入居前に入れてもらえることでしょうか。
146: 住民板ユーザーさん7 
[2019-07-29 14:39:43]
私はカーテンが気になって見に行って、ネットでみたら全然安いのでネットで買った方がいいですね。
どのサイズで見ても全然安く買えます。
物はいいので、見に行ってネットで買うっていう手段もありだと思います
147: 住民板ユーザーさん5 
[2019-07-29 21:15:36]
セルフィールってどうですか?皆さんされますか?
148: 住民板ユーザーさん5 
[2019-07-30 13:43:22]
ハウスコーティング、オプションではシリコンコーティングともう一つしかありませんでしたが、
外注でUVコーティングやガラスコーティングを検討されている方いますか?
149: 通りがかりさん 
[2019-07-30 14:16:31]
マンションの出来上がり楽しみですね!
小さいお子さまが居る家族も多そうですし、個人的には集会室の一画がキッズスペースになればな?なんて思ってます☆(あくまで個人の願望です。笑)
150: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-30 14:27:06]
>>149 通りがかりさん

敷地が狭いので、キッズスペースはなかなか難しいのでしょうね。集会室は殆ど使い機会がないと思われるので、部分的に転用してくれたら確かに助かりますが、まずは理事会に提案ぐらいはできれば良いですね。今時、キッズスペースがないほうが珍しいですし。
151: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-30 14:31:13]
>>148 住民板ユーザーさん5さん

ガラスコーティングは検討しましたが、値段の割に半年ぐらいしか持たないような話も聞くので、躊躇してます。ネットを見てるとDIYで自分でやってる方がいるので、自分も自分でやろうかな、なんて考えてます。
152: 住民板ユーザーさん5 
[2019-07-30 22:26:34]
半年しか持たないんですか。。
ネットでは20年保証など書かれてますが、実際どうなんでしょう。
自分でコーティングも出来るんですね!
一番低価格で出来そうですが、難しそうですね
153: 住民板ユーザーさん2 
[2019-08-03 09:21:23]
モデルルームでも低いなと思ってたのですが、折上天井の所以外230センチの天井高みたいで、最近のマンションにしては低いですよね。
154: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-03 09:55:57]
>>153 住民板ユーザーさん2さん

15階建のマンションは、建築基準法と消防法から45mの高さ以下で建築するので、天井高はどうしても230センチぐらいになります。とはいえ、14階建と比べても5センチ程度しか違いはないです。この階高でこれ以上天井を高くしようとすると、二重天井じゃなくなるので、防音やリフォームに難がでてきます。それでも、もっと天井が高いのをとなると、高層マンションや、10階以下のマンションになり、それだと3メートル近くも高さが取れます。しかし、そうなると、一戸あたりの管理費や修繕費が割高になりますし、空調など光熱費も高くなるので、維持費がかかるデメリットもあります。
はじめにいったように、一般的な15階建は天井高はこんなもんですよ。
155: 住民板ユーザーさん2 
[2019-08-03 13:40:51]
>>154 住民板ユーザーさん1さん
そうゆうことだったんですね。建築法などあるとは知りませんでした。
タワーマンションなどは苦手なので、わかりやすい説明で納得しました。
156: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-06 23:24:45]
オプション関係が終わったら、次は内覧会までなにもなしですか?
157: 住民板ユーザーさん2 
[2019-08-07 17:19:06]
>>156 住民板ユーザーさん1さん
内覧会までないですね。
内覧会、早まるといいなと思ってます。
158: 住民板ユーザーさん6 
[2019-08-09 08:39:29]
本審査の連絡いつくるのか謎なんですが、みなさんどうですか?
159: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-09 08:46:13]
>>158 住民板ユーザーさん6さん

まだなんですか?こちらは8月入ってすぐに事前通りの内容で承認の連絡が来ましたよ。
160: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-09 09:37:40]
内覧会待ち遠しいですねー
みなさん大体の引越し日考えてますか?
日程は自由に決めれるものなんでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる