野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-05-01 12:45:27
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115460/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション

所在地:神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33-3(地番)
総戸数:113戸
販売時期:2019年5月予定
入居時期:2020年3月予定


JR東海道線京浜東北線南武線 「川崎」駅
 バス約15分 幸区役所入口バス停より 徒歩4分
JR湘南新宿ライン・横須賀線南武線・東急東横線目黒線 「武蔵小杉」駅
 バス約20分 幸区役所入口バス停より 徒歩5分
JR南武線 「鹿島田」駅 徒歩19分
JR横須賀線・湘南新宿ライン 「新川崎」駅 徒歩24分

[スレ作成日時]2019-03-19 18:56:57

現在の物件
プラウド川崎ガーデンテラス
プラウド川崎ガーデンテラス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33番3(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 バス12分 「東芝前」バス停から 徒歩4分 (※東芝前徒歩4分(約280m)はサブエントランスより計測(メインエントランスからは約360m、徒歩5分))
総戸数: 113戸

プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?

3033: 匿名さん 
[2019-11-04 10:10:33]
>>3032
で?自分で調べれば?甘えるなよ。
3034: マンション検討中さん 
[2019-11-04 10:18:58]
ハエがたかるマンション(笑)
3035: 匿名さん 
[2019-11-04 10:20:42]
ポジってそんなに潔くないのか?
エビデンス出せとか言って事実出したら出したで茶化してスルーしようとする。
人間性が劣悪でサイテーだな。


3036: マンション検討中さん 
[2019-11-04 10:54:51]
もう水害の議論をやめてくれない?いろいろの角度の観点を議論して参考させてほしいなぁ。水害についての情報ありがたい。でもこれ以上の情報はいらない。
3037: マンション検討中さん 
[2019-11-04 11:16:12]
>>3034 マンション検討中さん

あなたがね
3038: マンション検討中さん 
[2019-11-04 11:16:34]
>>3035 匿名さん
早くエビデンスはよう
3039: マンション検討中さん 
[2019-11-04 11:18:44]
>>3037 マンション検討中さん
あなたが、とか意味が分からない
3040: 匿名さん 
[2019-11-04 11:24:54]
↑なぜエビデンスだすのでしょうか?ここには古来から水がきていないって記録や履歴があると言っていたから、明治4年には公式に洪水記録あると言う事実で反論したのでしょう。
それ以上に証明が必要な理由は?常識的な社会人ならそれ以前にまずはどういう記録でどういう履歴で無いと言っているのかそれを出すのが筋でしょうね。
まあ常識的な人間とは思えませんがね。



3041: 匿名さん 
[2019-11-04 11:30:49]
字が読めないのか読解力ないのか?どちらにしても会社では使えないお荷物なんだろうな。
Wikiに"面積は20町歩から7町歩へと減少してしまった"
とあるんだから推して知るべしだろう。町の面積が1/3程度までに減ったくらいの被害だろう。
3042: 匿名さん 
[2019-11-04 11:51:50]
明治4年と現在では治水技術が全く違うのでは?
3043: マンション検討中さん 
[2019-11-04 11:56:10]
>>3042 匿名さん

治水技術も違うが
こんなに台風も来なかっただろう
(今年の降水量は異常)
地球温暖化も起こっている。

明治と比べるのはナンセンス
3044: 匿名さん 
[2019-11-04 11:58:01]
そりゃ違うでしょうね。
発端は歴史を紐解ける過去の時代からここは水害の無い安全な土地だったと言う間違った情報があったことに対し是正したということでしょう。
3045: 匿名さん 
[2019-11-04 12:00:48]
地図を見ると多摩川の河川敷外にある多摩沿線道路からマンション現地まで800mから1キロは離れてる。だからと言って確実に安全とは言えないけど。
浸水地域は二子玉。二子玉ってずっと危険だと言われていた地域。
今回の台風で浸水したのは兵庫島公園、高津区久地エリア。地図を見てくださいね。川沿いであり川の合流地です。
3046: 匿名さん 
[2019-11-04 12:03:41]
多摩川が大きく暴れた過去は頻繁に洪水は発生したが今は多摩川の治水対策で治まった。
と言うのが正しいでしょう。
治水技術は進歩してもそれ以上に地球環境も変わり気象災害の規模も大きくなっていますから今の技術でも限界が来るのかもしれませんね。現に計画した雨量の想定を超えた雨が降ったのも事実ですからね。
3047: 匿名さん 
[2019-11-04 12:07:24]
>>3045
地図とか見ても無意味ですよ。ハザードマップみてくださいよ。
離れて安全ならなんで3m浸水可能性ある地域になるのですか?
3048: 匿名さん 
[2019-11-04 12:10:56]
どういう状況になれば三メートルも浸水するのですか?
3049: マンコミュファンさん 
[2019-11-04 12:17:23]
粘着くんの相手をしても意味ないけど、150年近く浸水はない、ということがわかってよかった。
3050: 匿名さん 
[2019-11-04 12:18:38]
588mmの雨量の時でしょう。
逆にハザードマップって何のためにあるのか知っています?知ってたらそういう質問が出ることはないと思います。
3051: 匿名さん 
[2019-11-04 12:21:21]
>>3049
でも、200年の一度の想定の雨量をすでにクリアしてるんだけどね。
3052: 匿名さん 
[2019-11-04 12:31:38]
2019年10月23日に更新された最新の川崎市のサイトを見ました。
588mmって1000年に1度の雨量ってやつですね。
ここのマンション周辺ではなく、矢向を超えたエリアもほとんどが3m浸水エリアに指定されていましたね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる