野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-05-01 12:45:27
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115460/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション

所在地:神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33-3(地番)
総戸数:113戸
販売時期:2019年5月予定
入居時期:2020年3月予定


JR東海道線京浜東北線南武線 「川崎」駅
 バス約15分 幸区役所入口バス停より 徒歩4分
JR湘南新宿ライン・横須賀線南武線・東急東横線目黒線 「武蔵小杉」駅
 バス約20分 幸区役所入口バス停より 徒歩5分
JR南武線 「鹿島田」駅 徒歩19分
JR横須賀線・湘南新宿ライン 「新川崎」駅 徒歩24分

[スレ作成日時]2019-03-19 18:56:57

現在の物件
プラウド川崎ガーデンテラス
プラウド川崎ガーデンテラス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33番3(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 バス12分 「東芝前」バス停から 徒歩4分 (※東芝前徒歩4分(約280m)はサブエントランスより計測(メインエントランスからは約360m、徒歩5分))
総戸数: 113戸

プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?

3013: マンコミュファンさん 
[2019-11-02 13:18:57]
>>3010 マンション検討中さん

東向の下の階は南向きの棟の影になるのに加えて将来に隣にマンションが出来るリスクがあるため価格を低めにしているそうです。
あと、1階は浸水リスクを考えた方がいいと思います。個人的意見なら私は1階は買いません。
3014: マンション検討中さん 
[2019-11-02 15:19:23]
子供の足跡気にして生活するの嫌なので一階検討中ですよ。浸水リスクは、、とりあえず手厚い保険に入っておきます。
3015: マンション検討中さん 
[2019-11-02 18:03:55]
>>3011 検討者さん
おっしゃる通りです。私もそうするつもりです。雨の日だけバスも使えるし、不便はないですね。
3016: マンション検討中さん 
[2019-11-02 18:17:57]
>>3012 名無しさん
一階は浸水リスクが高いですね。私も高い層にしたいです。ただ奥さが、どうしても庭付きの一階が欲しくて、このため、プレミスト塚田まで見に行って来ました。プレミストは高台ですが、通勤不便の上、作りもコストダウンしすぎてるため、やめました。うちみたいのニーズがなければ、私も一階おすすめしないです。
3017: マンション検討中さん 
[2019-11-02 18:28:29]
>>3013 マンコミュファンさん
東向きの北角部屋を案内してもらってる。確かに南棟と隣りの寮に不安があります。現地に行ってみたところ、東向きはお昼位にもう日当たりなくなり、西の方は日当たりの時間が長そうです。本来は南向きの一階にしたかったが、一期で完売されたそうで、東向きにするか、別の物件にするかしかないですね。
3018: 名無しさん 
[2019-11-03 09:40:00]
>>3014
あのちょっと検討違いです。
ここの地域は二階床下浸水です。
ケースによっては生命の危険もあると言うことでしょう。だから避難指示が出るんですよ。
保険で命はカバーできませんよ。
3019: マンション検討中さん 
[2019-11-03 09:44:08]
>>3018 名無しさん
まぁ台風が大型になってるって言っても避難警報レベルはそんなにないだろうしなー。5年に一度くらい近くの小学校に避難するか
3020: 名無しさん 
[2019-11-03 10:57:29]
↑5年とかまあ根拠の無い判断でも自己責任だからお好きなようになんだけど近くの小学校とやらも結局ほ浸水範囲でしょうね。
3021: 匿名さん 
[2019-11-03 11:39:40]
>>3020 名無しさん
どのようなルートで浸水するのか具体的に説明して頂けますか?
その際は、東芝さんとか国道1号はどのようになりますか?
ハザードマップ見て騒いでも似たような状況マンションはいくらでもあります。
3022: マンション検討中さん 
[2019-11-03 12:27:35]
一昔前は液状化が話題なってベイエリアのマンションが色々と議論されていた。今は河川氾濫が話題か。
この辺一体が浸水した履歴は過去遡っても記録に残っている時代では履歴なし。昨今の温暖化で台風強くなってるとはいえ過剰反応はよくないな。
まぁリスクヘッジは大事だがね。
3023: 通りがかりさん 
[2019-11-03 14:58:56]
↑適当なこと書かないでくださいよ。
六郷あたりでは昔から洪水起きてますよ。
多摩川の歴史とかでググれば色々すぐにみつかります。
昔から多摩川周辺が無事な訳ありえません。
等々力、上野毛下野毛とか同じ地名が多摩川両岸で多数存在するのは多摩川の流れが変わって村や町が分断された証です。それくらい昔は治水に難儀した暴れ川です。
3024: 通りがかりさん 
[2019-11-03 15:01:34]
まあそれでもここは全く水が来ていない土地と言うならどういう記録や履歴を調べての結果なのかエビデンス出してくれませんか?
3025: マンション検討中さん 
[2019-11-03 16:01:44]
>>3021 匿名さん
浸水リスクがー、、ハザードマップのエリアがー、

聞きかじった知識で、さも、このマンションは水没するんだ、危険だ、と煽るハエが何匹か、追い払ってもしつこく飛んでます。

あ、そのハエ達、プライドシティ日吉の掲示板にもしつこく飛んでます。で、同じこと言ってます。地盤が悪いから液状化のリスクがー、鶴見川の氾濫がー、て。

放っとくのが一番。なんの議論の足しにもならない。100%安全が保証されてる土地なんかこの世にはありませんから。

3026: 通りがかりさん 
[2019-11-03 16:35:09]
週末ネガの「ずっと初心者」の方が登場ですね。
見分けつくので放置です。
3027: マンション検討中さん 
[2019-11-03 16:37:33]
>>3023 通りがかりさん

小向西町のことで言ってもらえませんか?
3028: 匿名さん 
[2019-11-03 17:56:15]
>>3024 通りがかりさん
それはどうだろう。浸水の事実を出すべきかと思いますよ。体験談はどうなったのかな?
3029: 匿名さん 
[2019-11-04 09:32:41]
>>3027
>>3028

https://ja.wikipedia.org/wiki/小向_(川崎市)
"多摩川が頻繁に氾濫するという事情もあって[13]農業生産力は決して高くなく…"
"1871年(明治4年)の洪水で梅林は大きな被害を受け…"
3030: 匿名さん 
[2019-11-04 09:42:38]
だから多摩川は昔から暴れ川で有名な川だって。。。
どういう記録や履歴みればここいら一帯が昔から安泰だったなんてほざくんだヨ。
いくらポジりたいとは言え嘘までつくなんて立ち悪すぎだよ。ここのポジは本当に性悪だな。
3031: マンション検討中さん 
[2019-11-04 09:52:11]
>>3030 匿名さん

リンク見れないので全文掲載してください
3032: マンション検討中さん 
[2019-11-04 09:53:43]
>>3030 匿名さん

被害実績なども記載してください。
何メートル浸水したかなど。大好きなエビデンスください 笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる