近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ベイレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住之江区
  6. 南港北
  7. 大阪ベイレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-20 14:22:10
 削除依頼 投稿する

大阪ベイレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/bay330/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00148616

所在地:大阪府大阪市住之江区南港北一丁目41番5の一部、41番6の一部(地番)
交通:Osaka Metro中央線「コスモスクエア」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.16㎡~87.81㎡
売主:近鉄不動産株式会社 東急不動産株式会社 株式会社サンケイビル
   株式会社長谷工コーポレーション アーク不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 株式会社長谷工管理ホールディングス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/

[スレ作成日時]2019-03-14 23:02:07

現在の物件
所在地:大阪府大阪市住之江区南港北一丁目41番5(地番)
交通:OsakaMetro中央線 コスモスクエア駅 徒歩3分
価格:2,998万円
間取:3LDK
専有面積:66.72m2
販売戸数/総戸数: 1戸(3階) / 330戸

大阪ベイレジデンスってどうですか?

852: 購入経験者さん 
[2021-12-02 16:30:39]
コスモスクエア周辺の商業施設の少なさはどうしようもないな
ベイレジデンスが全部入居しても周辺人口は5000人程度
これではスーパーの経営が成り立つはずがない
フーディーズですら空いてるのが現状、住民もネットスーパーか弁天町・朝潮橋辺りに買い出しに行く人が多いんじゃないかな
駅前パーキングが高層ホテルになって観光客でもくればドラッグストアくらいはできるかもしれないと期待してるが
853: マンション検討中さん 
[2021-12-04 18:43:31]
コストコができる話はどうなった?
854: eマンションさん 
[2021-12-05 14:14:18]
あと1割安ければ…もっと注目されると思うんですが。実際値引きはどんな感じなのでしょうか
855: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-13 14:07:06]
既に安いマンションが多少安くなったところでね...
魅力が無いと厳しいでしょう。
856: 名無しさん 
[2021-12-16 21:13:47]
コスモスクエアに限っては中古の方が魅力あるね
857: マンション検討中さん 
[2021-12-17 23:43:11]
幹線道路から遠い代わりに駅近いか、静かな場所の代わりに駅遠いとかなら需要あり。 しかし、ここはコスモで一番うるさい場所で駅アクセスも微妙。 となれば建物で頑張るべきなんだろうけれど、普通の15階建マンションでペラボーときてる。 安さが唯一の売りでもコスパは正直は微妙なところ。 今後ベイレジデンスの存在価値は万博やIR次第ですね。
858: 匿名さん 
[2021-12-19 09:28:33]
成約者キャンペーンで、アクタスのインテリアコーディネート権利あるみたいです。
100万円分×5件分。
これ、今だとセール中なのですが、現金100万円渡されて「100万円ショッピング」ではないですよね?
定価で計算しての100万円ということでしょうか。

モデルルーム住戸も販売しているようですし、今が狙い目なのかもしれません。
859: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-20 12:24:12]
このマンション、価格以外になんか話ないんか
861: マンション検討中さん 
[2021-12-22 09:03:20]
似たような流れになるのは話題がないんよね
どうせ安さをウリにするのならポートタウンとガチンコ勝負するくらい安くすれば注目されるのに
862: マンション検討中さん 
[2021-12-22 09:27:43]
大阪IRがいよいよ現実味を帯びてきましたね
IRからめちゃくちゃ近いから、これから化ける可能性はあるでしょう
863: 購入経験者さん 
[2021-12-23 16:50:25]
大阪で人気になるマンションって梅田・本町など都心部か北摂エリアの駅近くらいか。通勤・商業施設の利便性の良いところは資産性もあるから人気が出るが、
それ以外だとどこも苦戦している感じだな。
ここは特に戸数が多いのと、コスモスクエアという地域の特殊性があるから売れ残りが多い。
安いといっても今の新築相場での話で、過去に比べれば高いし中古よりも高いので手を出しづらいのかな。

大阪でここと同じくらい安いのとなると、大阪府南部・東部の郊外、あるいは市内の下町になるが、どこも古くからの大阪らしいゴチャゴチャした地域で私は好きになれなかったので、ここを買いました。
最近でもちょくちょく引っ越しのトラックが止まっていて、リブリーコートも少しづつ入居が進んでいるようなので、もっと盛り上がって欲しいですね。
864: eマンションさん 
[2021-12-23 17:54:44]
もう少し場所どうにかならんかったんかと思う
ここは南港の中でも場所が悪過ぎるわ
ローレルスクエア隣の駐車場じゃ敷地が狭過ぎたのか?
865: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-28 12:17:43]
良い土地で新築だと高いですよ。
人気の出ない土地でないとこの価格で提供するのは難しい。
866: 匿名さん 
[2022-01-21 17:53:16]
ここの場合は、物件概要だけ見ると駅にとても近いから
それで価格もかなり強気になっている面もあるのかもしれませんね。
普通に中央線だから
通勤に便利なことは便利であるわけですし。
867: 匿名さん 
[2022-01-24 23:34:42]
このマンションを5室買いました。
もう買ったので言いますが、ここは大化けする要素がじゅうぶんあります。
868: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-25 12:03:26]
正直住むのは嫌ですけどこの安さなら投資対象としては優秀?
それにしてもすごいですね。
5室だったら2億くらいですか?
869: マンコミュファンさん 
[2022-01-26 09:37:04]
>>867 匿名さん
まじっすか!本当なら凄いですね。
2億出すなら、市内中心部タワマン7000万×3軒のほうが賃料取れそうですが、、いかがですか。

870: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-27 22:04:17]
>>869 マンコミュファンさん
タワマンありですが転売する際の対象が少ないことがネックです。
梅田の開発が終わった後は湾岸エリアの開発がはじまります。
871: マンション検討中さん 
[2022-01-28 17:01:30]
昔は弁天町あたりとかろくでもなかったけど、少しずつ変わってきてるしいよいよ湾岸にも変化があるか?
という人がこのマンションかってるはず
872: マンション検討中さん 
[2022-01-28 19:35:33]
>>870 検討板ユーザーさん

転売する際の対象が少ない?
辺鄙な駅の板マンより間違いなく買い手付きますよ。
873: マンション検討中さん 
[2022-01-28 19:39:49]
>>871 マンション検討中さん

弁天町は治安が良くないだけで便利な場所ではありました。
それが街が活性化され評価が変わってきてました。
コスモスクエアはそもそも不便な場所で倉庫が多くトラックの交通量も非常に多いエリアです。
根本が全然違うかと思います。
874: マンション検討中さん 
[2022-01-31 14:24:19]
コスモスクエアってそんなに不便かな?大阪市しか知らない人にはそう思うでしょうね
875: 販売関係者さん 
[2022-02-01 14:45:40]
>>867 匿名さん
5室ですか…
化ける可能性は否定しませんが、これだけマンションバブルで市内の値段上がっているにもかかわらず、現状2700万円で買い手がつかないマンションて普通はリセール考えると厳しい気がするんですが。。。まして賃貸化も考えづらい地域なので。
どの点で化けると思われてるんでしょうか?
876: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-01 18:32:01]
>>875 販売関係者さん

同じく思ってました。
877: eマンションさん 
[2022-02-02 21:23:40]
たぶん5室買いは嘘やろうね
2億も投資できるような人は不動産投資、ましてやこんなマンションは買わへんのちゃう?
878: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-03 14:47:19]
ベイエリアは大幅に下落するようなことは恐らくないが、かといって高騰するかどうかはかなり怪しい。
投資しても利益が得られるまでの期間は長くなるし、億単位を投資できるような人にとっては大した利益にはならないだろう。
リスク大きくはないと思うが投資するならここは買わないな。
879: 通りがかりさん 
[2022-02-14 17:51:46]
この提示版見つけてから
このマンションは住みたくはないなと思いました。
880: マンション検討中さん 
[2022-02-14 18:16:28]
私は逆ですね。興味がわきました
881: 評判気になるさん 
[2022-02-14 20:53:07]
>>880 マンション検討中さん

購入されるんでますね。
おめでとうございます。
882: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-15 20:18:00]
[No.814~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
883: 職人さん 
[2022-02-17 08:58:34]
>>882 検討板ユーザーさん

外から丸見えのブックラウンジがあるから我慢しなさい。
884: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-18 13:59:50]
>>867 匿名さん

それはない。タワーでもないBクラスのマンションが万博IRで化けるわけがない。週末夜間クラブミュージックがうるさい海底トンネル内の珍走うるさい、風きつい 海風で洗濯物ベタつく 錆びる。入館前がいつも路上駐車と外国人がタムロしてる。有事の際はトンネルと反対側の橋が利用できなくなると陸の孤島だし。そもそもハザードマップみたか?頭のいい投資家が買わずに売れ残ってるのは何故なんでしょう。

885: マンコミュファンさん 
[2022-02-18 14:08:25]
>>869 マンコミュファンさん
同意です。固定資産税や管理費修繕考えるとブリリア堂島買った方がいいと思うけど。 そもそもIRは此花区事業なので南港からしかも玄関側からIRの景色が見えるだけでしょうね。電車も延伸が何本かあるのでわざわざコスモにIR関係のお仕事の人が住むと思えない。ベランダから夢洲見れたらまた眺望が良かったかも知れませんが、それだったら隣のタワー買いますね。
886: マンション検討中さん 
[2022-02-19 11:19:24]
ハザードマップならここまだましでしょ 他の区のほうがよっぽど真っ赤っかよ。
唯一高潮だけ軽くひっかかってますわ
887: 名無しさん 
[2022-02-19 20:51:05]
もしIR効果で住宅価格が高騰するほどの需要が発生したら、舞洲や此花の沿線にも新しくマンションが建つだろう
その頃には唯一の長所である新築(間もなく終わるが)でもなくなるしプレ値は期待薄

でもコスモ直結御三家の強気価格に磨きがかかるだろうから、地域の相場は少し上がるだろうな
ベイレジデンスもそれに合わせて値上がりできるかどうかは空き部屋の数次第になるかも
888: 匿名さん 
[2022-02-24 17:24:03]
駅のデッキをエスカレーターで降りたとこにある広告なんとかならんのか?

実際に安モンやけど、あの広告のせいで安っぽさ倍増や。

あんなドンキホーテみたいなセンスの広告出しても逆効果ちゃうか?
889: 契約者さん777 
[2022-02-25 00:10:29]
>>888 匿名さん
どんなやつですか?
890: 匿名さん 
[2022-02-25 10:06:49]
>>889 契約者さん777さん

指さしてるイラストと「このマンション買えます!」みたいなこと書いてある。

さすが大阪市で一番安い新築マンションって感じの看板。
891: eマンションさん 
[2022-02-26 17:52:07]
公式HPでも市内最安値をアピールしてるので問題なし。
むしろ安マンションでカッコつけた広告だとダサいわ。
892: 通りがかりさん 
[2022-02-27 11:49:29]
シーサイドレジデンスやリバーガーデンの方が立派なマンションに見える
ここは新築最安値なのは良いけどなんか安っぽいわ
893: 匿名さん 
[2022-03-03 10:32:03]
どんな広告なのか気になりますね。公式サイトにも載っているといいのだけれど。
値段が抑え目のマンションは若い世帯が多く買うので
カジュアルな印象のある広告の方が受けるという理由もありそうですけどね。
今は家具のキャンペーンもあったりして買いやすそうですね。
このキャンペーン、5名だけみたいですけどまだ大丈夫なんでしょうか。
894: 匿名さん 
[2022-03-03 13:31:42]
ACTUSの家具のキャンペーン、ずっとやってますね。たしかに。
先着5名なのにどんだけ売れてないんでしょうこの物件。
素直に値下げした方がいいとは思いますが、、、
895: 匿名さん 
[2022-03-04 17:20:57]
100万ぽっちの家具をもらう代わりに大量のトレーラーと入管に挟まれて生活したい?

普通の感覚なら、答えは「NO」
896: 匿名さん 
[2022-03-04 17:32:31]
>>895
その分安いんだから支出減らしたい人にはいいのでは?
住居費にお金かけずに貯めときたい人だっているでしょ。
897: マンション検討中さん 
[2022-03-04 22:14:22]
市内の利便性の良いところはだいたい排気ガス凄いやん
高速道路と隣り合わせで歩道も狭いので自転車暴走族も危ないわ
898: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-05 03:51:31]
>>897 マンション検討中さん
更に利便性も環境も良いマンションが近くに数軒あって、あえてここを選ぶかというと…
現実、選ばれないから売れ行きがいまひとつなのでしょう
デメリットを上回る魅力があれば、もう少し売れてると思いますよ
899: 職人さん 
[2022-03-09 12:39:12]
賃貸で短期間住むなら我慢できるかもしれんけど購入となるとここは嫌やな
どうせ駅へのアクセスは直結には劣るんやから、思い切ってシーサイドレジデンスの東にある空き地に建てれば良かったのに
なんでわざわざこんな場所にマンション建てんねんと前通るたびに思うわ
住むには向かん場所でも、商業施設なら営業できそうな場所やのに無駄なもん建てんといてほしいわ
900: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-11 19:56:10]
このマンション調べてたら駐車場代がすごく高いですね!
リバーガーデンの倍以上の価格ですが何故でしょうか...?
そんな大した駐車場には見えないので不思議です(^_^;)
901: マンション検討中さん 
[2022-03-12 08:25:48]
他が安すぎるんじゃ?立体は維持費かかりますからね~ ましてや海に近いし
適切に積み立ててれば大規模修繕のとき足りなくなることはなさそう
902: 匿名さん 
[2022-04-04 23:29:09]
相変わらずポジティブな話題は全く出ませんね
まあ建てる前から予想はしてたけど
903: アニメ背景マン 
[2022-04-06 11:05:32]
入居するまでは周りがトラックが走っていて不安だったのですが住んで半年過ごしてみた今はこのマンションが大好きです。防音がしっかりしていて、道路に面しているリビングからもトラックの音やバイクの音がまったく聞こえません。リビングが広くて明るいし、目の前が大学で開けているので空が本当に綺麗に見えます。シェアカーもあるので東京インテリアやIKEAに気軽に買い物にいくことができ、近くのショッピングモールでも家具や日用品が買えます。(徒歩2分にダイソーあるのがでかい)海遊館の券もらえたので週末は行っています。周りの景色が綺麗で散歩したくなるし、一回のロビーは芸術図書が豊富なので、クリエイターの身としては資料が潤沢で非常に嬉しいです。気分転換したい時は共用のスタディルームを使っています。ドアをあけると夕日や朝日が絶景で、1日の終わりと始まりの演出がテンションをあげてくれます(綺麗だし作画参考になる)主人公が住んでいる家はこんな感じが良いなと思います。値段が手頃で、部屋の一つの5.5畳の部屋が作業室にぴったりなのでクリエイターに一押ししたい物件です。
入居するまでは周りがトラックが走っていて...
904: アニメ背景マン 
[2022-04-06 11:46:44]
ハザードマップに関しては、案内がありますが梅田よりかなり標高が高いので、津波の心配はなしになっていました。近場にあるガラスのドームが今は廃業しているのが非常にもったいないです。今のタイミングで草間彌生作品や奈良美智作品を入れて現代美術館にするか現在中にある日本船を残して葛飾北斎など浮世絵を大量に入れて美術館にしたら良いのに。
905: アニメ背景マン 
[2022-04-06 11:51:07]
湾の釣り堀が近くにあるので、釣り好きの人は良いと思います。海辺沿いが広い広場になっていて、親子や子供が遊んでいます。子育て向きな立地だと思います。日照りが良いので午前中に干せば洗濯物がすぐ乾くので、潮はそんなに気にならないですね。
906: アニメ背景マン 
[2022-04-06 11:59:17]
上の階と海側の部屋はそもそも売りに出しているのが一部です。直接聞いたらたら売ってもらえるようですが…段階的に売る計画なんでしょうかね…?ちょっとその辺はよくわかりません。
907: マンション検討中さん 
[2022-04-06 14:30:39]
近くに住んでいますが全然潮の香りがしないね 大阪湾の塩分少ないのか?
その代わり海風はすごい
908: 通りがかりさん 
[2022-04-06 17:33:47]
住んでから知ったのですが、コープと提携しており配達してくれます。冷凍・冷蔵ロッカーあり、集荷発送もロッカーからできます。クリーニングに出すのもうちはネットなので便利です。
909: マンション検討中さん 
[2022-04-06 19:26:46]
大阪はどこも値上がりして、今8年住んでるマンションも新築時より中古販売価格が1.5倍値上がりました。このマンションは安いので買っておいて、数年後売ろうかなと思ってますが、こんな考えの人も多いですか?
万博などもあり期待できるかなーとか…

東京の晴海は、結果としてめちゃ高くなったしと思っています。
まぁ、東京と比較はできないでしょうが…
910: 評判気になるさん 
[2022-04-06 19:44:49]
>>909 マンション検討中さん

売れているのに電気がずっとついていなかったり、室外機が置いていない部屋多いので同じ考えの方が買ってるんじゃないですかね。道路側の塔はもうほぼ売れてしまって一番安い部屋は人気なので抽選だとか。買って賃貸として貸し出してる方もいると聞きました。
912: 通りがかりさん 
[2022-04-06 22:50:02]
>>903 アニメ背景マンさん

かなり前に見に行った時、かなり煩かった記憶があります。
部屋の位置によって変わるのでしょうか?
上層階だと静かだったりしますか?
913: 職人さん 
[2022-04-07 16:50:14]
このマンションは窓がT3等級の防音サッシなので遮音に気を遣ってる
音に関しては部屋の位置以上に窓を開けてるかどうかが影響します
T3でもうるさい音を出すような車は珍走か海コンのガターンって衝撃音くらい

どちらかというと影響が大きいのは排ガスでしょうね
交差点でのストップ&ゴーを隣でやられるのが結構効く
日中に窓を開けて換気するのは控えた方が良い
914: 匿名さん 
[2022-04-07 21:50:32]
窓開けてるとうるさいですが、閉めると全く音がしないです。階と場所にによるのかどうかはちょっとわからないんですが二階に見学に行ったときも同じような感じだったような記憶があります。若干うるさかったかな。。。ちょっと覚えてないですすみません。(見学時はコロナで換気のために窓があいてたのでしめてもらいました。)ちょい上だと音聞こえるのはキッチンの換気扇まわってるときくらいです。排ガスも今のところはそんなに影響感じないですね(排ガスよごれがつかないのと換気口のフィルターも月一掃除で汚れそんなに黒くならないので)マンション前の公園(一応公園だそうです)のところで距離稼いでるんですかね??
915: マンション検討中さん 
[2022-04-08 19:40:05]
ここってやっぱり窓を開けるとうるさいですか?
主人の実家がポートタウンにあるんですけど、窓全開でも凄く静かでした。
窓を開けても静かな環境は必須だと考えてるのですが、ポートタウンは今から買うには古いマンションばかりですね...

コスモスクエアではベイレジデンスは特に煩い場所だとよく言われますけど、リバーガーデンの方面は違うんですか?
地図で確認すると同じ道路沿いですよね?
916: 匿名さん 
[2022-04-08 23:58:26]
>>915 マンション検討中さん

港区に繋がってる道のこと?あの道はリバーの辺りはまだ咲洲トンネルの中だから音はしない。そこから西に進んで行って、入管の辺りでトンネル区間が終了してうるさくなってくる。リバーは車の影響は少ないけど、ペデストリアンデッキやコンビニがあるから低層階は窓開けると人の気配を感じると思う。やっぱどのマンションも静かなのは高層階ですよ。適正価格で買うならポートタウンもアリだと思う。
917: 匿名さん 
[2022-04-10 12:40:49]
>>916さん
>>やっぱどのマンションも静かなのは高層階ですよ。
長く住む場所だからこそ、ストレスないところがいいですよね。
高層階は高いと聞きますが、お金を払った分だけ心の安静があるなら、払う価値ありと思います。1年だけでなくずっとですから・・・

高層階の方が蚊がいないとも聞きます。

913さんが言うように「窓がT3等級の防音サッシ」というのも重要な気がします。
918: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-10 19:20:30]
ここは最上階でも15階なんだよね...
最上階でギリ高層かどうかといった感じでしょう
919: eマンションさん 
[2022-04-10 21:42:04]
>>903 アニメ背景マンさん

こんばんは、以前コスモに住んでおり、きれいな景色や海辺が、とても気に入っていました。
今のところは始発駅というのも、朝の通勤が楽でした。
デメリットは、スーパーや買い物施設の選択肢が少ないこと、役所が遠いことですね。
920: 匿名さん 
[2022-04-14 13:18:22]
>>903 アニメ背景マンさん
なんかリビングの窓の高さが低くない?
天井がめっちゃ高いわけじゃないですよね?
921: 匿名 
[2022-04-14 17:52:10]
>>920 匿名さん
窓の横はばがかなり大きいのでそう見えるのかもしれません??地面から2メートルくらいですよ。部屋によって窓二種類あるみたいです。
922: マンション検討中さん 
[2022-04-22 08:28:10]
ハイサッシってことですか?
923: 匿名 
[2022-04-22 09:07:11]
>>922 マンション検討中さん
ハイサッシって2.1m以上でしたっけ?下に数センチ段差あるのでぎり違うんじゃないかなーと。窓の横幅はリビング一面でカーテン4枚分なので、非常に広いです。
924: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-22 18:49:38]
閉めっぱなしじゃないと煩くてしゃーないんやからハイサッシ不要やろ
それに窓の面積小さくした方が防音面で有利
925: マンション検討中さん 
[2022-04-24 18:30:15]
中層階以下はじわじわ、空室が減ってる気がする
高層階は残ってる
926: マンション検討中さん 
[2022-04-30 22:40:21]
家具のキャンペーンずっとやってるけど売れてるのか?
もう1年経つのに、周辺にはデカデカと広告の看板出したままだし。
927: 匿名さん 
[2022-05-16 08:53:10]
住むのは勘弁だけど投資用なら…って人はいるかも
投資物件としての価値があるのかも怪しいけど
928: 匿名さん 
[2022-05-17 11:58:06]
家具のキャンペーンは先着5名なのでとっくになくなっていそうですが
単に公式サイトでうっかりキャンペーンのお知らせを外さないままに
なっているだけなのでしょうか。
929: 匿名さん 
[2022-05-17 12:28:05]
>>928 匿名さん

無くなったら消してるでしょ。揉める原因になりますし。
キャンペーンしても売れてないだけでは
930: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-17 22:29:25]
家具配布キャンペーンって色々と逆効果な気がするが・・・
こんなことしないと売れないほど不人気です!って宣言してるようなものでしょ(笑)
ずっとキャンペーンやってると印象も悪いし、そもそもキャンペーン前に買った人はかわいそう。
931: 職人さん 
[2022-05-20 12:36:07]
駅前にマンションが無ければ、もう少し売れてたと思う。
932: ご近所さん 
[2022-08-01 01:02:07]
ここ、さすがに今はもう、眺望の悪い部屋しか残っていないでしょうか・・・
933: 通りがかりさん 
[2022-08-02 23:03:59]
住んでみたら天国すぎる。立地もATCと海両方アクセス近いから旦那と毎晩散歩デートできるし夕方は玄関側の夕日綺麗だし最高。子供できたら遊び場困んないだろうし。
安いし売れそうなのに部屋残ってるの不思議だわ
934: 匿名さん 
[2022-08-03 04:14:32]
>>933 通りがかりさん
子供ができたら最寄の幼稚園や保育園は徒歩20分以上、
小学校は徒歩21分なんですけど…
935: 通りがかりさん 
[2022-08-03 13:40:04]
近くの保育園空きになってましたがあそこ入れない感じなんですか?他県出身なので徒歩30以内だったらあんまり遠くは感じないのでOKですが府内はもっと近いもんなんですかね。
936: 匿名 
[2022-08-03 13:54:26]
レジデンスから徒歩2分圏内に保育園2つあるみたいですけど、徒歩20分ってポートタウンの方ですか?
937: 買い替え検討中さん 
[2022-08-03 15:04:08]
ポートタウンの保育園なら自転車で連れてってる人も多いですよ~ 幼稚園は通園バスきてます(マンションの下までくる)
別に他の地域と変わらんでしょ 
938: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-03 23:49:40]
>>933 通りがかりさん
質問失礼します
地震怖くないですか?
ネックはそこだけです
939: 匿名さん 
[2022-08-05 10:05:30]
幼稚園や保育園は車や自転車での送迎なので問題ないとして小学校、中学校の登下校時間は気になるところです。学校により荷物の重さはそれぞれでしょうが低学年で徒歩15分以上は厳しいと思います。
940: 通りがかりさん 
[2022-08-05 11:15:28]
小学校まで徒歩15分ですよ。
郊外だとむしろ近い方かな。問題ない
941: 通りがかりさん 
[2022-08-05 11:31:13]
地震って津波のこと?あと地盤?ですかね。

心配で入居前にかなり調べたのですが、
ハザードマップには津波入ってないですよ。
しま自体が高いところなので。湾なので雨の日も波はほとんどないです。
(入居前に再度確認して、津波の心配は梅田中心に大阪の中心部が水没したあとで大丈夫と説明ありました)
ハザードマップは高潮だけついてました(他地域より低い数値だったので心配していません。)

埋め立てもどうなんだろうと思って調べたのですが、地盤も最近できた土地だから舞洲みたいに心配しなくて大丈夫らしい。
今のところ駅のエスカレーターが掃除されてなくてげんなりするところだけネックです
942: 通りがかりさん 
[2022-08-05 11:33:35]
誤字りました失礼
舞浜みたいに心配しなくて大丈夫とのこと
943: 管理担当 
[2022-08-05 11:40:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
944: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-05 13:39:27]
どうして南港北でもこのマンションの住所だけが徒歩21分の南港光小学校の校区なんだろう?
上の人が言うように南港桜小学校の方がまだ徒歩15分位で近いのに。
ピンポイントで住所指定されてるから、校区外の学校選択の申請を出しても受理されるのかな。
945: 買い替え検討中さん 
[2022-08-05 13:40:20]
小中より高校以降が大事では。駅までのアクセスの良さの方が重要かな 
今は中受する人も多いし
小中学校の通いやすさより、家から電車までのアクセスの方を見た方が良いのでは
こちらは駅まで徒歩3~5分くらいでしょ
946: 買い替え検討中さん 
[2022-08-05 13:41:53]
>>944 口コミ知りたいさん
以前は桜小の子が増えすぎてパンク寸前とか(マンションが同時期にたくさん建ったから)
今は校区外の選択してもいける気がする
947: 匿名さん 
[2022-08-09 22:21:06]
駅までちょうど2分。駅近なのはいいね
948: 匿名さん 
[2022-08-10 08:50:59]
駅前のデカいマンションで2分くらいじゃない?
マンションの敷地から駅の敷地って意味なら2分程度かもしれんけど
949: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-10 09:19:42]
>>945 買い替え検討中さん
子供を持つ親なら低学年の通学、心配だらけだよ。
田舎ならまだしも都市部は色々と不安要素があるから学校は近いに越した事はないよ。
高校生になったら、駅なんて遠くても何とでもなるよ。
小学校をお受験するのなら駅から近いここは良いのかな。物件価格が安いから教育にお金をかけるのも有りだと思う。
950: マンション検討中さん 
[2022-08-10 16:10:24]
買い物はコンビニなのでしょうか?
951: 無名 
[2022-08-11 10:39:53]
スーパーはCOOP近くにありますね。マンションが配達契約(冷蔵ロッカーがある)してるのでそれ使ってる人多いっぽいです。雑貨とか家具はATCかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる