近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ベイレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住之江区
  6. 南港北
  7. 大阪ベイレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-20 14:22:10
 削除依頼 投稿する

大阪ベイレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/bay330/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00148616

所在地:大阪府大阪市住之江区南港北一丁目41番5の一部、41番6の一部(地番)
交通:Osaka Metro中央線「コスモスクエア」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.16㎡~87.81㎡
売主:近鉄不動産株式会社 東急不動産株式会社 株式会社サンケイビル
   株式会社長谷工コーポレーション アーク不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 株式会社長谷工管理ホールディングス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/

[スレ作成日時]2019-03-14 23:02:07

現在の物件
所在地:大阪府大阪市住之江区南港北一丁目41番5(地番)
交通:OsakaMetro中央線 コスモスクエア駅 徒歩3分
価格:2,998万円
間取:3LDK
専有面積:66.72m2
販売戸数/総戸数: 1戸(3階) / 330戸

大阪ベイレジデンスってどうですか?

261: 匿名さん 
[2021-04-18 23:55:48]
>>259 名無しさん
ありがとうございます!
子育ての所が1番気になってました。
今後の発展は期待できますかね?
262: 匿名さん 
[2021-04-20 11:02:54]
価格はとても魅力と思っています。
このあたりは、住むというより遊びに行くエリアですよね。
リゾートの中に建つマンションってどんな感じなんだろうと思っています。
このあたりに勤務する方のご家族が住むのかな。どうなんでしょう。

駅から近いので生活もしやすいでしょうか。

小学校や中学校は1駅離れていますが、歩けるものですか?
自然も多いみたいで子育てもしやすいみたいですが、260さんにいろいろと教えてほしいです。
263: マンション検討中さん 
[2021-04-20 12:06:36]
>>262 匿名さん
学校は光小学校になるので、結構遠いと思います。歩けるものかというより、歩いて登校しか認められておりません。
264: 匿名さん 
[2021-04-20 23:15:25]
現在どれくらい売れてるのでしょうか
コロナがなければもっと勢いあったのかなぁ
265: 匿名さん 
[2021-04-22 09:04:18]
>>254さん
>>ポートタウン西駅に、ライフォート
過去レスにお返事、すみません。
ライフォート、名前をはじめて聞きました。
ポイントカードなどもありますか?

調べると、ココカラファイン系列のよう?
ココカラファインでマツモトキヨシのPB商品扱っていたはずですので、買えるかもしれませんね。
266: マンション検討中さん 
[2021-04-25 12:48:13]
ここって売れてますか?夜電車から見るけどあんまり灯がついてないもので。3末位から入居開始してるよね?みんなGWに引越しかなぁ
267: 匿名さん 
[2021-04-25 14:12:58]
賃貸も何部屋かでてますね
賃貸で入って気に入ったら買うってのもありかも
268: 匿名さん 
[2021-04-30 08:07:38]
購入者です。
駅が近く、始発駅のため通勤がすごく楽になりました。
本町まで一本、梅田まで乗換もありますが25分ほどで着くため便利です。

スーパーや飲食店が少ないのが懸念点でしたが、エーコープとセブンイレブン、ATCが徒歩圏内。
ポートタウン東まで行けばスーパーやドラッグストア、本屋などもあります。朝潮橋のライフもよく利用します。
今のところ特段不便には感じていません。

窓を開けると多少トラックの音は聞こえますが、うるさいという程ではありませんし、窓を閉めれば全く気になりません。
すぐ近くに海はありますが、ハザードマップでは津波の被害も少なく、購入する一つのポイントとなりました。
街中と比べたら寂れた感は否めませんが、散歩をしたりのんびり暮らせるいいところだと思います。
269: 匿名さん 
[2021-04-30 08:46:51]
こちらはIR来たら化けますかね
270: マンション検討中さん 
[2021-04-30 09:31:01]
IR来てもさほど化けないでしょう。日本人が行く施設じゃないからね。後発のホテルの方がIRに関しては需要あるんじゃないかな。

ATC徒歩圏内...まぁ歩いて5分くらいで施設には入れるかな。そこから飲食店などでしたらもう4、5分いるよね。ここに住むとなると本屋行くためにポートタウン東に行こうってならないと思う。ちっちゃい本屋で本少ないしね。付近にベースの商業施設が無いのが辛い所。ポツポツとばらけてしまっててちょこちょこ回ると結構な移動距離になる。
271: 名無しさん 
[2021-04-30 12:21:41]
>>269 匿名さん
化ける可能性はありますがJRか京阪が計画している延伸が実現してアクセスが更に良くなる事が前提ではないかと自分は思ってます。

ATCまでは飲食店がある建物とダイソーがある建物の間の入り口まで徒歩4?5分位で建物内の目的地を決めているのであればすぐ着きますよ。

本屋とか商業施設までの距離はたしかに懸念点はありますが今すぐ必要!って物でない限りは
ネットで買えば済む話ですので現物確認したいという事でない限りはあまり気にはならないですね。

ただ、なんと言えばいいかわかりませんがとにかく何もかもが中途半端って感じはします。
それを自分なりにカバーできたらとても良いマンションになりますし、できなければ不満があるマンションになるかと思います。

自分は遊びに行くなら梅田、なんばと決めていますし、買い物はネットスーパー、もしくは遊びのついでに購入して帰るので不満はなく満足しています。
この価格帯のマンションという意味合いでは周りの環境含め良いマンションだとは思います。
272: ご近所さん 
[2021-05-03 18:13:43]
近所に住んでます。
買い物はエーコープ、ライフネットスーパー(弁天町店)津守のライフ、ポートタウン東のカナートなど
津守のライフはコーナン併設、さらに近くに島忠ホームズ、西松屋など、住之江公園近くにはニトリ、トイザらス、ドン・キホーテなど。鶴町にはIKEA、宅配エリアはピザーラ。ドミノ・ピザはニトリ近くに有り。唯一全ての地下鉄に繋がる中央線の始発駅。船と飛行機と電車と車が見える街。正月にはATCで出初め式。なかなか面白い街ですよ(^_^)
273: 匿名さん 
[2021-05-03 20:35:21]
ポートタウンにあった唯一の本屋さん潰れましたよね
本屋ってたまに行くと気分転換になるから残念
実際買うのはネットが多いんだけど…
274: マンション検討中さん 
[2021-05-04 11:04:16]
>>273 匿名さん
一回潰れたけど本屋無いとまずいやろと思ったのか、管理会社が事業継続してますよ。さらに本は減って文房具屋も兼ねてやってます。
ここ車無いとしんどいですよ。車が有れば島の周りの商業施設施設行けるので不便さは緩和されます。
275: 匿名さん 
[2021-05-07 10:28:55]
みなさんの書き込みを拝見していると、割といろいろ利用できるお店がありそうですね。
駅に近い立地ということも含めて考えれば、この価格帯はかなりお買い得なのかなと思いました。
最近、ネットで購入することが増えましたが、書店でゆっくり本を探せるのもいいですね。
276: デベにお勤めさん 
[2021-05-11 12:13:23]
ここ購入検討してるけど、シーサイドやリバーの方が良いんじゃないかという気もしてきました。
建物の造りの良さはどうなんだろう?
新しい分こちらの方が良いか、それとも大して変わらないのか…?
277: 匿名さん 
[2021-05-11 12:20:08]
>>276 デベにお勤めさん
シーサイドレジデンスのほうが大規模かつコンシェルジュもいるので、築年数を除けば良いと思います。
リバーなら、ローレルのほうが良いんじゃないでしょうか。
278: デベにお勤めさん 
[2021-05-11 13:00:42]
軽量化のためなのか、ローレルはベランダの柵とか見てると安っぽい感じがしませんか?
シーサイドとリバーはお隣との境界含めて見るからにゴツい印象で、ベイレジデンスはどちらかというと薄っぺらい感じなのでそこが気がかりです。

台風の時は当時で最も浅築だったベイシティーが被害が大きかったのに対して、他のマンションはそうでもなかったようです。
ぱっと見の頑強さは案外重要なのかなと素人ながらに考えてしまいます。

ただ、ベイレジデンスは結構築年数に開きがあるので、外観は華奢な感じでも建築技術の向上でカバーできてるのでしょうかね...?
悩みます。
279: 匿名さん 
[2021-05-11 13:53:18]
>>278 デベにお勤めさん
たしか、リバーもシーサイドレジデンスも、逆梁工法というコストが掛かった工法だったと記憶します。
ローレルはタワーかつ内廊下なのが良いんだろうと思いますが、たしかに軽量化はあるかもしれませんね。
ベイサイドシティの被害は、向かいの大学の壁が剥がれてぶっ飛んできたからだそうです。
築年数の差は大きいと思います。ちなみに実際に現地見学されて悩んでおられるんでしょうか?
280: デベにお勤めさん 
[2021-05-11 17:11:59]
向かいの壁の件は初めて知りました。
それは防ぎようがないですね。

このエリアのマンションは全て見学しました。
逆梁工法という知識はありませんでしたが、現地を見学した感じではシーサイドとリバーは素人なりに丈夫そうだなあと感じてます。
ただ、直感で何か根拠があるわけではなかったので、正しいのか分からずかなり悩んでました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる