三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕ザ・パークハウス 本厚木タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 厚木市
  5. 旭町
  6. 〔契約者専用〕ザ・パークハウス 本厚木タワー
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-30 01:53:09
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 本厚木タワーの契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/637578/
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-htower/

所在地:神奈川県厚木市旭町1丁目380番(地番)
交通:小田急小田原線「本厚木」駅(南口)よりステーションエントランスまで徒歩1 分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.20平米~113.49平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社・株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:フジタ・小島組建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2019-03-14 20:46:53

現在の物件
ザ・パークハウス 本厚木タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県厚木市旭町1丁目380番(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩1分 (南口よりステーションエントランスまで)
総戸数: 163戸

〔契約者専用〕ザ・パークハウス 本厚木タワー

143: 住民さん1 
[2022-02-11 19:43:46]
https://athome-inc.jp/news/data/questionnaire/ninkinoeki-ranking04-202...

アットホーム調べ
首都圏でアクセス数が多い人気の駅
 総合3位 「本厚木」駅
144: 住民さん1 
[2022-02-11 19:44:30]
>>143 住民さん1さん

145: 住民さん1 
[2022-02-11 22:09:37]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013479131000.html

米国の住宅ローン金利って
30年で3.69%もするんですね(驚愕)

コロナで最も低くなった時の金利ですら
30年で2.65%とかエグすぎます(泣)

日本の住宅制度はかなり恵まれている
のだと改めて実感します(嬉)

au自分銀行だと変動金利0.289%で
ほとんど利子なしかつ1%控除ですから。

金利上昇の足音が聞こえてきましたが、
変動金利から固定金利に切替するのは
まだ早い気がしております。
146: 住民さん7 
[2022-02-12 10:04:00]
>>141 住民さん9さん

まとめていただき、ありがとうございます。
コメントいただいた皆様もアドバイスありがとうございます。

私の環境で今朝速度測定をしましたが
下り465.10 Mb/s
上り464.85 Mb/s
と十分な速度でした。
気になっているのは平日お昼すぎくらいなので、
遅くなった感じたときに改めて計測してみます。
147: 住民の人に質問したいさん 
[2022-02-12 11:04:35]
>日本の住宅制度はかなり恵まれているのだと改めて実感します(嬉)
>au自分銀行だと変動金利0.289%でほとんど利子なしかつ1%控除ですから。
多くの方が上っ面の損得(金利と控除の逆ザヤ)に惑わされている気がします。控除や金利が下がった分物件価格が上がっていますし、物件価格の上昇に伴って固定資産税も増えているはずです。結局、優遇制度につられて住居にかける総支出額は増加しているのではないでしょうか?
148: 住民さん20 
[2022-02-12 14:12:06]
https://t23m-navi.jp/indexes/d/4211271

固定資産税が想定外でした....

物件価格が新築時より2,000万円以上も
上昇しており、増税が痛いです....
149: 住民さん9 
[2022-02-12 14:53:11]
>>146 さん

上りで464Mbpsは素晴らしい通信速度ですね。
4K
150: 住民さん7 
[2022-02-12 14:58:12]
>>142 住民さん1さん

今の回線はマンション全体でシェアしていて、NUROは個別回線なので速度が落ちないと聞いたのですがどうなのでしょうか。
説明会があるようですので詳細は確認してみます。
151: 住民さん9 
[2022-02-12 17:38:31]
>>150 住民さん7さん

説明会に参加してきました。

・運用:
1Gのつなぐネットと2GのNUROが2本とも共存

・将来:
拡張性なし
2Gで不満が出たら、10G等拡張時には再工事

・速度:
1Gよりは改善する
概ね下記のように想定
・瞬間的には800?900Mbps程度
・平均的には500?600Mbps程度
・混雑時には約100Mbps前後

・料金:
契約戸数に応じて変動
初月は10戸に満たない可能性アリ

以上、ご参考までに。
152: 住民さん7 
[2022-02-13 11:08:12]
>>151 住民さん9さん
情報ありがとうございます。
私もNUROの説明会に参加してきました。

回線としてはマンションプランの場合は16戸で
一つの機材とのことでした。
今の1Gを全戸で使用しているよりはだいぶ改善しそうな気がします。
平日日中の速度測定をしてみて申込み判断をしようと思います。

153: 住民でない人さん 
[2022-02-13 12:07:22]
通常時に200Mbps以上の速度が出ているのに時間帯によってネットのレスポンス低下が起こるというのは光回線の速度がボトルネックではない可能性が高いと推測します。原因が光回線でなかったらNUROに変えても大して改善はしないので、もっと良く要因を調査した方が良いのではないでしょうか?
154: 住民さん5 
[2022-02-13 20:18:10]
>>147 住民の人に質問したいさん
買うか買わないかを住宅ローン減税で決めた人には当てはまりそうですね。

一方、買うことを決めた人にはあまり当てはまらないかと。買うのであれば、あとはお得に支払う方法を考えるのみ。それなら当然、住宅ローン減税を有効活用すべく、変動金利も当然検討するかと思います。
155: 住民さん5 
[2022-02-13 20:18:52]
>>147 さん

>>147 住民の人に質問したいさん
買うか買わないかを住宅ローン減税で決めた人には当てはまりそうですね。

一方、買うことを決めた人にはあまり当てはまらないかと。買うのであれば、あとはお得に支払う方法を考えるのみ。それなら当然、住宅ローン減税を有効活用すべく、変動金利も当然検討するかと思います。
156: 住民の人に質問したいさん 
[2022-02-13 22:20:28]
一括払い出来るほど金融資産のある人が、買おうと決めた後でお得な方法としてあえて住宅ローンを利用するというのは実際にあると思います。
しかしローン利用が大前提の人は返済のシミュレーションをせずに決断なんて出来ないでしょう。買おうと決める前に必ず住宅ローン減税の活用も検討していると思います。
157: 住民さん1 
[2022-02-13 23:15:15]
https://sumai-kyufu.jp/sp/outline/background/index.html

↑最大50万円が貰える「すまい給付金」も
ありますので、制度は上手に使いたいです。

三菱地所から配布された資料にも申請手順が
詳しく書かれていますが、居住後1年以内に
申請する必要があります。

2022年3月末までの申請をお忘れなきよう
掲示板内に再掲致しました。
↑最大50万円が貰える「すまい給付金」も...
158: 住民さん5 
[2022-02-14 18:36:56]
>>156 住民の人に質問したいさん
はい、当然検討するかと思います。ただその場合は、賃貸との比較はしないと考えています。なので、固定資産税などは特に関係ないと私は考えます。
159: 住民さん9 
[2022-02-15 01:49:33]
光回線の通信速度が特定の時間に遅くなる
原因は、プロバイダ側の混雑にあることが
主因です。

(一部のユーザーはPCスペック、LANケーブルの規格やWifi規格の影響を受けているものと推測しますが。)

従って、対策はプロバイダの変更となり、
つなぐネットからNUROへ切替が妥当です。

本件は、第1期合同通常総会の第3号議案の
【NURO光導入承認の件】にて
賛成多数で承認されております。
160: 住民さん7 
[2022-02-15 08:54:49]
>>159 住民さん9さん

なるほど。私もプロバイダ、もしくは機材のトラフィック増加時のレスポンスが課題かと思っていたので、NURO試してみようかと思います。
説明会では、現回線の速度は混雑時に30Mbps?50Mbpsまで低下することがあるともお話をうかがいました。
利用者が分散することで現回線のトラフィックも低減するので、良い施策かなと思いました。
161: 住民さん9 
[2022-02-15 13:07:34]
>>160 住民さん7さん

現行の光回線では、混雑時40Mbpsを
住居内で確認済です。

通信速度にご不満がある方は、NURO変更で
改善(約40→約100Maps)が期待できます。

一方で、つなぐネットが誰も解約できない仕様
は問題だと考えます。

三菱地所とつなぐネットの契約内容については
組合を通じて今後確認しようと思います。
162: 住民さん10 
[2022-02-16 18:57:01]
https://youtu.be/R4t1_iJ6Rdc 

今日から確定申告がスタートしましたっ!
住宅ローン控除がある方は忘れずにっ!!
163: 住民さん11 
[2022-02-17 13:51:24]
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-mba-idJPKBN2KL20C

アメリカの住宅ローン金利が4%まで上昇したそうです。

日本の住宅ローン金利はまだ1%ですが、今後はアメリカ並に上昇する可能性があるかどうか分かる方いますでしょうか。

個人的にはもうしばらくは1%台のまま上がらないと思っており、住宅ローンの借換予定はありません。
164: マンション住民さん 
[2022-02-18 21:45:24]
参考に教えてほしいのですが、何時ごろが(平日?)、光回線の通信速度が遅くなるでしょうか?もし非常に負荷がかかっている時間帯があれば確認してみたいので教えてもらえれば幸いです。

ちなみに、今日、朝・昼・夕・晩と、確認してましたが、常時300-400Mbpsは出てました。(測定環境は、無線5GHz、IEEE802.11ac、ルータとの距離は障害物なし3mぐらい、スマホでも、PCでも確認済み)。ちなみに有線もつないでみましたが600Mぐらいでした。無線2.4GHzだと、100~200Mと落ちますね。

回線速度を重視される方もいるので、個々人の判断だとは思いますが、私はいまのところ、管理費の他に月額2~3000円を余分に出すほどかなぁとは思ってます。
165: マンション住民さん 
[2022-02-18 22:25:05]
すいません、前のコメント見てませんでした…。

>> 141

に、まとまってました。すでに皆さんいろいろ試されてるようですね。失礼しました。
166: 住民さん9 
[2022-02-18 23:38:45]
11acでも障害物なし3mだとほぼ理想的な無線状態なので、300Mbps超も測定できるんですね。

平日の日中はユーザーが少ないので高速サクサクだと思います。

やはり土日の夕方から深夜にかけてがアクセス集中するのでモッサリする感じですね。
(体感的には不満はありませんが)
167: 住民さん9 
[2022-02-18 23:52:20]
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1386218.html

NURO工事時に取付されるルータは在庫次第だと説明してもらいましたが、新機種にあたれば後々も快適なWifiライフが送れそうですね。

こればっかりは祈るしかないですけど。
168: 住民さん7 
[2022-02-19 01:30:30]
>>167 住民さん9さん

スマートライフに申し込んで、すぐ解約であれば5000円程度で最新の機材を使えるようですよ。
有線2Gbps、無線1.2Gbpsの機材は量販店でも3万円程度するので使うならお得かもしれません。
169: マンション住民さん 
[2022-02-20 21:30:50]
>>166 住民さん9さん

有難うございます。テレワークの時間で影響無かったので気が付きませんてました。昨日今日と、夕方以降確認してみました(ちょうど天気も悪く在宅者も多いと期待して)。

無線5Ghzだと200-300Mbpsでやや落ちたかなと言う感じ。
無線2.4Ghzだと50-100Mbpsまで低下しました。といっても、2.4Ghzは古いスマホなら必要ですけど、わざわざ使わないです。


速度低下に悩まされている方もいるようなので何とも言えませんが、ほとんどの方(ライトユーザ)は、追加費用を払ってまでの加入の必要はない気はします。
170: 住民さん10 
[2022-02-20 22:17:40]
確定申告で初めて認識したのですが、、、
愕然としました、、、皆さん知ってました?

当該マンションは、
「長期優良住宅」・「低炭素住宅」
には該当いたしません。

重要事項説明書P23
iii.その他の事項
6.特記事項
[10]お引渡後の事項
(3)売買物件のご購入に関する税金...
171: 住民さん10 
[2022-02-22 23:55:12]
>>170 住民さん10さん

https://kitakyu-group.co.jp/?p=3003

三菱地所レジデンスに聞いてみました。

「良質な住宅家屋」に該当するそうです。

「長期優良住宅」・「低炭素住宅」
しか確定申告時には聞かれなかったのですが、
「良質な住宅家屋」は勉強になりました。
172: 住民さん10 
[2022-02-23 10:14:53]
>>171 住民さん10さん

「良質な住宅家屋」について調べました。

良質な住宅家屋の基準である
「一次エネルギー消費量等級」が等級4
に該当するためだそうです。

尚、本厚木タワー内の私の住戸の性能は以下↓

・耐震等級:1
・耐風等級:1
・劣化対策等級:3
・維持管理対策等級:2
・更新対策:1
・感知警報装置設置等級:4
・避難安全対策:3
・耐火等級:4
・断熱等性能等級:4
・一次エネルギー消費量等級:4
・ホルムアルデヒド対策:3
・高齢者等配慮対策等級:3

マンションって奥が深いですね。
購入時には意識の外だった等級が沢山ある...
173: 住民さん7 
[2022-02-23 21:12:05]
>>172 住民さん10さん

私も火災保険に加入する際に調べましたが奥深いですね。
174: 住民さん10 
[2022-02-23 21:24:36]
>>173 住民さん7さん

火災保険の加入時に調べられたのですね。
素晴らしいです!
地震保険は加入されましたでしょうか?

私は、「制震構造」だから揺れに強いと判断
して未加入ですが、他の方々の判断結果も
興味深いなと思っています。
175: 住民さん7 
[2022-03-02 10:56:25]
>>174 住民さん10さん
地震保険は加入しました。
制震構造ですが、安心のために。
176: 住民さん2 
[2022-03-04 01:56:47]
遂に築2年となり中古扱いになりましたね。
現在売りに出ている中古物件は2件ですね。

・17階1LDK:9,900万円
・10階3LDK:8,998万円

https://www.mansion-note.com/mansion/10324471/houses/chuko-mansion
177: 住民さん1 
[2022-03-09 00:21:58]
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220307_269541.html

本厚木駅がSUUMOのランキングでも登場!
178: 住民さん1 
[2022-03-11 22:06:57]
スッキリしますね。
179: 住民さん1 
[2022-03-13 20:55:49]
2021年に竣工した
『ザ・パークハウス本厚木タワー』の低層階
には、『本厚木ミハラス』がオープンし、
銀行や商業施設が入っている。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69236?page=3
180: 住民さん1 
[2022-03-14 08:45:41]
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/21822934/

↑ライブドアニュースの要約を引用します↓

1.郊外の賃貸物件が人気を集めている
 と住宅ジャーナリストがつづった

2.なかでも小田急小田原線の本厚木駅は、
 LIFULLの調査でトップに

3.家賃が安く、始発駅のため座って通勤
 できることが魅力だとしている
181: 住民さん7 
[2022-03-14 13:51:44]
そろそろ入居して1年になる方もいらっしゃるかと思いますが、皆さんこちらのマンションで良かった点や改善すべき点などありますか?
改めてこちらのマンションのメリットを認識すること、自分が気付いていないことを知りたいのと、マンションをより良くする活動に繋げられればなと思います。
私が感じていることは以下です。

■良かった点
・駅から近い
電車に乗る場合は、エレベーターの待ち時間含めても5分前に家を出れば間に合います。
帰りも本厚木駅下車後3分もあれば自宅に着くのは非常に楽です。
・雨に濡れずに行き来できるところが多い
1つ目とすこし被りますが、駅まで屋根のあるペデストリアンデッキは非常にありがたいです。
行きは駅まで、帰りは電車やバスで駅についた後に傘をさす必要がありません。
日中はミロード、イオン、アミュー、図書館と地下通路も含めて雨に濡れずに行けるのも非常にありがたいです。
・屋上
入居当初は使うかなと思っていましたが、子供も気に入って屋上から駅周辺や小田急線、相模川、横浜、大山、富士山と眺めて楽しんでいます。
・内廊下
マンションに帰ってくると夏は涼しく、冬は温かいのでほっとしますね。
・ゴミ捨て場
24時間ゴミ捨て可能なのは、部屋にゴミがたまらず便利です。
部屋をその分だけ少し広く使うことができています。

■改善点
・共用施設の利用方法、制限の明示化
屋上やスタディルームでの飲食などルールがあったりするのか把握できませんでした。
また、ゴミ捨て場が厚木市のルールに則ることになっていますが、ゴミ箱の分類がいまいち不透明かと思いました。
・2Fエントランス前のスペース
夜、帰ってくると恐らく住民でない方が電話をしていたりする光景が見られました。
山内農場の前も厳重な立ち入り禁止の表示など出ていますが物々しいですよね。
・路上駐車/停車
マンション住民用の駐車場に並ぶ列と、ロータリーの列、近くの塾?のお迎えで待っている車が特に東側の道路のところに多くて通行の妨げになっていることを見かけます。
・荷捌き場
こちらも使い方が不明なのですが、荷物の積み下ろし時に解放してもらえると助かると思いました。
182: 住民さん1 
[2022-03-14 16:27:49]
■良い点:
・駅歩1分(ペデストリアンデッキ直結)
・眺望良好(富士山,ランドマークタワー他)
・資産価値(新築価格くくく中古価格)
■改善点:
・害虫発生(屋上・ベランダで対策必要)
・修繕積立(100/m2はリーズナブル)
・空き店舗(1F,2Fは継続募集中)
183: 住民さん3 
[2022-03-15 15:45:23]
すまい給付金の申請が入居後1年以内に申請とのことでしたので、申請のシミュレーションをしてみました。

給付額は0円でした。。。
184: 住民さん1 
[2022-03-18 08:23:19]
https://www.ntv.co.jp/sukkiri/index.html

スッキリという、日テレの番組を録画予約してみましたが、番組表からは何時にどのような企画を放送するかは分からないみたいです。

どなたか、放送日をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけたら幸いです。
185: 住民さん1 
[2022-03-18 08:31:00]
https://youtu.be/ts2oxGL3BMg

【子育てを応援】
小田急電鉄、小学生運賃を一律50円に
子育てしやすい沿線めざし
186: 住民さん2 
[2022-03-18 17:53:36]
>>184 住民さん1さん

3/25(金)9:00頃から放送とのことです。

エレベーター内に貼紙されていましたよ。
187: 住民さん1 
[2022-03-22 11:51:58]
https://bunshun.jp/articles/-/52821?page=1

小田急線“ナゾの終着駅”「本厚木」には何がある?
文春オンライン

本厚木ミハラスの写真もありますね。
188: 住民さん1 
[2022-03-23 09:02:41]
https://www.mansion-note.com/mansion/10324471

本厚木タワーの中古の売り物件が7件に増加
していました。(実質は2件のままですが。)
189: 住民さん3 
[2022-03-24 18:50:04]
>>186 住民さん2さん

いよいよ明日3/25(金)9:00頃から
スッキリで放送予定ですね!

とても楽しみにしてます!!
190: 住民さん7 
[2022-03-25 09:10:46]
スッキリではじまりましたね。
191: 住民さん3 
[2022-03-25 10:19:08]
>>190 住民さん7さん

ご連絡ありがとうございます。
スッキリで無事に放送されたみたいですね。
帰宅したら録画を確認してみます!
192: 住民さん4 
[2022-03-25 11:24:41]
スッキリを視聴しました。

9:09頃から9:39頃までの約30分間、
本厚木を紹介していました。

本厚木ミハラスの南側からの
空撮映像が冒頭に流れました。
屋上と高層階住戸のベランダが映りました。

テロップは「本厚木で最も高いマンション」
だったかと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる