神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「【日本一?】神戸・芦屋・西宮・宝塚、阪神間の高級住宅街について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 【日本一?】神戸・芦屋・西宮・宝塚、阪神間の高級住宅街について語ろう!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-11 21:02:16
 削除依頼 投稿する

個人的には
SSクラス 芦屋市六麓荘町・芦屋市奥池町・奥池南町(最低坪数300坪以下禁止の一帯のみ)
Sクラス 芦屋市山手町・芦屋市東芦屋町・芦屋市奥池・芦屋市奥池南(210坪以下禁止エリア・150坪以下禁止エリア)
西宮市鷲林寺南町・西宮市剣谷町・西宮市甲陽園目神山町・西宮市苦楽園五番町・西宮市名次町・南郷町
宝塚市雲雀丘花屋敷・芦屋市平田町・
Aクラス 芦屋市東山・芦屋市岩園町・宝塚市中山桜台7丁目

という認識です。地価とか関係無く高級住宅街の街並みで選びました(異論は歓迎します!)
阪神間で高級マンションや邸宅が立ち並ぶ高級住宅街があれば教えてください!

[スレ作成日時]2019-03-10 09:02:04

 
注文住宅のオンライン相談

【日本一?】神戸・芦屋・西宮・宝塚、阪神間の高級住宅街について語ろう!

351: 匿名さん 
[2019-04-08 09:24:56]
>>350
芦屋は高級住宅街として有名で期待されてる分ハードル上がってるから周辺都市の住宅街を見るような優しい目で見てくれると思ってるの?
ちょっとでも切り売りされてイメージや期待よりショボかったら
「芦屋って言うほど凄くないなショボいわ」「ブランドが欲しいだけのエセ小金持ちや成金が集まってるだけ」って言われる可能性だってある
ブランドイメージが高まってる分普通の住宅街と同じかちょっと良いってぐらいだと逆にイメージ悪くなる事もあるからね

先人が築いてきた芦屋の街並みやブランド力を大切にすべき








352: 匿名さん 
[2019-04-08 10:11:03]
>>351
今日も活動ご苦労さん、
早く芦屋が没落すればいいですね!
353: 匿名さん 
[2019-04-08 10:42:58]
切り売りを必死に擁護しようとする人がいるから高級住宅街が衰退するんだろうな
それを擁護して自分は芦屋を愛してますって言われてもなw
ちょっと切り売りされてる事を指摘されたらネガキャンだのなんだって発狂する
354: マンション比較中さん 
[2019-04-08 11:48:49]
芦屋って羨望の眼差しで見る人多いから、
荒らしさんも常駐しがいが有るのだろうけど、
分割も他地域より容積率が低かったり、
条例に守られてたりで少なくできても、
ある程度は避けれないですよね。
ただ質は徐々に低下しつつも、
周辺地域はもっと早く進んでる訳だし、
良識のある人はその辺も分かってるから、
荒らしによるスレ上げ行為が
逆に芦屋の宣伝になってる気もするね。
355: 匿名さん 
[2019-04-08 12:15:36]
こうやってね、芦屋にはやたら芦屋住みとか芦屋のすごさ?をアピールしたがる人が多いのが本当に恥ずかしいなって私は思うんですよ。
六麓荘に住んだこともないのにすぐ六麓持ち出して語りたがるとかさー。私も住んだことないけどw
羨望の眼差しで見られる?自意識過剰ですって!笑
そんなこと自分で言っちゃうの恥ずかしいって早く気付こうよ!笑われてるよ?

ネガキャンとか言わないでね、私も思い切り芦屋です。
356: 周辺住民さん 
[2019-04-08 12:18:45]
批判=荒らし

357: 芦屋市民 
[2019-04-08 12:51:00]
ここでよく出てる岩園町はトータルで見れば今でも街並みが向上してる珍しい地域だから一連のターゲットにされてるのかな。
岩園北部に何件か居る地主さんが時々土地を放出してるが立地に合わせ個人邸用に個別に売却したり、ある程度まとまった山林や田畠は大手ハウスメーカーに直接交渉したりして良い街並みがいくつも出来上がってます。
数千坪の土地でも100坪や70坪とかに分割はされますが、街が綺麗になるのでここで語られてるネガティブな分割とは逆ですね。
その地主さんの一人は利益の出ない公園緑地として市に寄付したりもしてるのには頭が下がる思いです。
358: 匿名さん 
[2019-04-08 17:47:12]
>>335
マッチ持ったりポンプ持ったり大変ですね
359: 匿名さん 
[2019-04-08 20:11:37]
>>356
批判=荒らし、とは思わないな、
ここみたいに悪意で歪曲させ批判を繰り返すのは完全にアウト。
事実でも悪意を持って必要以上に批判を繰り返すのもアウト。
本人に悪意がない批判は本当でも間違えでもただの批判でセーフ。
360: 通りがかりさん 
[2019-04-08 20:41:34]
ここの書き込みはほんと面白い。
見ていて飽きない。
361: 匿名さん 
[2019-04-09 13:14:49]
>>354
あれ>>337で六麓荘語ったたのも貴方ですよね?
やたら芦屋市民を語りながら自虐と批判を繰り返してるけど、
共通点だらけで不自然極まりない。
362: 匿名さん 
[2019-04-09 23:09:18]
≫361
やたら誰かと同一視?したがってるみたいだけど、その予想は残念ながら間違ってますよー
共通点だらけで不自然極まりない?かどうかはしらんがな、私は337。

354は存じ上げない方なので、私なんかと一緒くたにされて申し訳ない。
363: 匿名さん 
[2019-04-10 12:39:36]
>>337>>355>>362
ほら引っかかった、
336と354と361は私です
337と355は362とキャラ変わってますよ!
いくつも使い分けてる内に間違えたかな?
何れにしてもやっぱここは変ですよ、
突っ込み所満載の芦屋自慢が始まったかと思うと、
炎上屋とピント外れの火消しがセットで登場、
私みたいに本気で書いてる人も居るけど、
このスレやらせが多すぎ。
364: 匿名さん 
[2019-04-10 15:34:28]
何の目的で、やらせするの??
365: 匿名さん 
[2019-04-10 20:42:02]
>>364
目的というか願望は高級住宅街(金持ち)なんて無くなれ!
じゃないの?
当然資本主義社会では無くなりっこ無いし、共産主義でも平等体制は事実上崩壊状態だけどね。
メジャーな掲示板では何処にでも迷惑な奴は居るけどここで活動してる人はお金持ちが嫌いなんだろう。
366: 匿名さん 
[2019-04-10 23:46:48]
≫363
引っかかったんですか?笑
そうよ、その3つは私が書いてますよ。
キャラ変わってる?間違えるも何も、変えてるつもりないけどな??むしろ、流れで自分だと分かるように書いたつもりでしたが。わかりにくかったらごめんなさい。
しかし確認したくて仕方がなかったのね笑
普通に聞いてくれたら答えたのにー
367: 匿名さん 
[2019-04-11 00:30:23]
https://www.japan-architects.com/ja/maniera-architect-and-associates-h...
最近芦屋と西宮でマニエラ作品一気に増えたな
センス良い家が増えた
368: 匿名さん 
[2019-04-11 07:01:52]
マニエラが設計する家って全部建物で最低億でしょ
>>367の家は確実に2億以上の上物

増えたって言ってもごく少数に決まってる
369: 匿名さん 
[2019-04-13 00:54:50]
マニエラといえば今奥池に豪邸建ててるな
奥池で3件目だっけ

関西圏でマニエラの他にどこの建築設計事務所が有名?
370: 匿名さん 
[2019-04-13 01:36:04]
三田市のワシントン村って日本じゃないみたいな海外っぽい雰囲気で芦屋や西宮の高級住宅街と違う凄さがあるけど
あそこって坪100万で売られてたんだね…高すぎ馬鹿じゃないの?って思った
今はするか知らないけど
神戸三田アウトレット近いし不労所得の人なら寒い以外は不満無さそうだが
371: 匿名さん 
[2019-04-13 06:44:07]
三田のコヤマさん本人は三田に住んでいるのかどうかいつも気になる
372: 匿名さん 
[2019-04-13 07:17:31]
奥池の湖畔に洋風の豪邸っぽいのができたけどあれ何?
湖畔に2軒建つみたいだけどあんなとこに家建てていいの?
373: 匿名さん 
[2019-04-13 11:55:59]
>>370
土地価格は坪単価15万程度、
確かにアメリカの大都市郊外の雰囲気は似てるけど、
建物の質は労働者層が住む地域によく建ってるレベル。
土地は広めだけど建物は高級には見えないな。
374: 匿名さん 
[2019-04-13 15:06:36]
>>373 匿名さん
いや日本では高級レベル
アメリカは知らんわ
375: マンション検討中さん 
[2019-04-14 05:24:08]
芦屋の奥山ってjr芦屋までバスで6分・芦屋川まで4分で行ける便利さで眺望抜群
で凄い良いと思うんだけど建ってるのは普通のマンションって感じでもったいないなー
あそこに高級マンションの可能性を感じる
376: 匿名さん 
[2019-04-14 08:51:46]
>>374
ワシントン村の場合

多くの家の壁はサイディング
アプローチはコンクリート製品多用
ガレージはシャッター無し

これって普通の日本仕様、高級仕様の家見てからもう一度書いてね。
377: 匿名さん 
[2019-04-14 09:07:45]
奥山は良いマンション無いからなー
朝日プラザが一番家賃安いマンションなんだけど
外から見るとあれが一番良さげな雰囲気
他は家賃20万以上するマンション多いけど
なんせ外観が…
378: 匿名さん 
[2019-04-14 11:36:58]
>>377
奥山で一番高級なのはロマネスク芦屋ガーデンで一番安い朝日プラザとは明らかに格違い。
というか奥山って朝日プラザとセランジュとノーブルとロマネスクの4件しかなく工作丸出しだな。
379: 匿名さん 
[2019-04-14 12:44:18]
>>376
全く同感、というかまだ初期の販売区画はバブルのなごりで建物は安物でもガレージはシャッター付きだったから安物なりにまだアメリカを意識してたけど、
年代が新しくなるに従ってアメリカ色は薄らぎハウスメーカーの規格住宅にガレージは簡易アルミとアクリル屋根、アプローチも大判コンクリー板を置いただけ、どう見ても安物仕様。
380: 周辺住民さん 
[2019-04-14 19:38:39]
HOMES見てたら芦屋の山手町で800坪の豪邸が7億5000万で売りに出されててビックリ
ライト坂から入ったとこあたりかな
381: 通りがかりさん 
[2019-04-14 20:23:52]
>>375
阪急芦屋川からJR芦屋までバスで7分掛かるのに
奥山からJR芦屋まで6分って不思議なのですが
阪急芦屋川経路じゃなく直通バスあるのですか?
それにしても6分なんて自家用車でも不可能
ドローンの世界ですねー
382: 名無しさん 
[2019-04-14 20:28:58]
宝塚よりは篠原北町やろー宮殿みたいな家も護国神社前にあるで。
篠原あたりどうよ。
383: 周辺住民さん 
[2019-04-14 20:42:55]
>>381
エアプかな?
https://www.youtube.com/watch?v=HH-oYSZh31c
6分から
3分でしっかりついてるんだが?
384: 通りがかりさん 
[2019-04-14 21:31:28]
>>383
ゴチャ書かんと正規の阪急バスの時刻表で見て下さいな、
混んでない時間帯でも奥山(水車谷)~JR芦屋は8分です。
385: 匿名さん 
[2019-04-16 00:48:23]
>>382 名無しさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/485590/blog/18909232/
普通に宝塚の中山桜台のテッペンが上かな?
みんカラってサイトでこんな写真貼ってる人いたな
普通に宝塚の中山桜台のテッペンが上かな?...
386: 建築マニア 
[2019-04-16 03:05:51]
>>385
東京オリンピックの新国立競技場の第一候補だったザハ・ハディド氏の過去のデザイン触発された建物ですね。
問題なのはこの手のデザインを採用するには敷地が狭く閉塞的、もし本家ザハ・ハディド氏が手直しするなら床下のデザインにもう一工夫加えるだろうね。
そして、てっぺんかと聞かれると力作だとは思うが完成度はそう高くなくザハ氏の二番煎じで、奇抜さだけが浮いてしまってるのは残念ですね。
387: 匿名さん 
[2019-04-16 07:15:01]
>>386 建築マニアさん
http://inquiry.marinebell.com/scene/scene_porthole006.html
捻くれてるなー
素直に凄いと思うが
イースタン建築設計事務所が作った
_porthole006.html捻くれ...
388: 周辺住民さん 
[2019-04-16 19:52:16]
阪急芦屋川とJR芦屋駅の間で芦屋の中でも利便性で最強の松ノ内町なんだけど
しかもjr芦屋は再開発でもっと便利になる
地価も凄まじく高いと思う

でも松ノ内町って街並みがイマイチなんだよなー
目立つ場所だし高級マンションとか豪邸とかもっと建って欲しいな...
隣の船戸とか大原町の街並みが素晴らしいだけに
救いがあるとしたら古い家多いのを見ると世代交代遅れててその分伸びしろと希望がある
なおマンション建設反対の張り紙がチラホラいっぱいあって再開発できないエリアなんだと
思う

本当はデベロッパーからしたら喉から手がでるほど欲しい立地だと思う
阪急とかも

389: 建築マニア 
[2019-04-16 20:40:32]
>>387
失礼しました、と言うか貼り付け写真はフェイント?
あれだけだと無理して建てた感満載に見えたけど、ホームページで残り7割の全体像を見て納得です。
写真だけだと最も不安定な場所だけ、でも全体ではキッチリバランスの取れた秀作です。絵画や彫刻でも一部だけでは判断が難しいのと同じですよ。
因みにホームページでも特定出来なかったのですが、さくら夙川の2号線沿いにあるアルファロメオのショールーム、感性が似てますが同じ事務所ですか?
390: 匿名さん 
[2019-04-16 22:48:07]
でも松ノ内町みたいな逆に高級住宅街っぽくないところに周囲を圧倒できる豪邸を作るのもインパクト大だと思うわ
松ノ内町の山手幹線ちょっと入ったところに豪邸建ったけど周囲とのギャップで迫力増してる
いくら便利でも線路沿いはお金持ちに好まれないからミニ戸建てが多くなる
地価だけで高級住宅街語れないけど松ノ内町・船戸・大原・川西など駅近に豪邸建てれる人は凄いと思ってる
広い土地なんてなかなか見つけれない
391: 匿名さん 
[2019-04-16 22:57:43]
>>389 建築マニアさん
https://homesthetics.net/mountainsopening-house-japan-eastern-design-o...
ここにいっぱい載ってます
凄すぎますコレ
たしか宝塚のここは海抜300m近いはず
たからつk
392: 匿名さん 
[2019-04-17 09:12:27]
線路沿いでも線路側に内廊下のあるマンションは防音される事もあるよ
あと山手幹線がどんどん綺麗になるね
393: 匿名さん 
[2019-04-18 03:33:51]
山手幹線沿いがどんどん綺麗になってるね
394: 匿名さん 
[2019-04-18 04:45:23]
阪急芦屋川から阪急夙川駅以北と阪急甲陽線沿線は全て超高級住宅街
芦屋に関しては阪急どころかJR以北も高級住宅街
あとは朝日ケ丘がなんとか豪邸と高級マンション増えれば完璧なんだが…
もちろん朝日ケ丘にも凄い豪邸エリアもあるけど全体的にはまだまだ他と違って成熟されてない

山芦屋と三条町はみんなどう思いますか?
395: 匿名さん 
[2019-04-18 05:46:13]
朝日ヶ丘でも朝日ヶ丘公園周辺は豪邸多いぞ
山手町岩園の最上位の一帯に負けないレベルの豪邸がいっぱいある
でもその周辺は団地かな?って感じの微妙なマンションやアパートが多すぎるぐらい多い
でもライオンズ芦屋グランフォートっていう高級感のあるマンションも建設中みたいで
今後が楽しみエリアでもあると思う
人口はマンションやアパートが多いから芦屋市内の中でも最も多かったって記憶
6000人か7000人超えてる人口密度は周辺の6倍とか7倍だったかと
396: 匿名さん 
[2019-04-19 13:54:48]
甲陽園目神山vs奥池ってイメージ
397: 匿名さん 
[2019-04-20 14:13:55]
どこが凄いとかじゃなくて阪急芦屋川駅以北から阪急夙川駅以北から山側まで全部が一つの高級住宅街
398: 匿名さん 
[2019-04-20 14:54:16]
逆に芦屋で一番庶民的な場所ってどこ?
399: 匿名さん 
[2019-04-20 15:15:32]
打出周辺?
400: 通りがかりさん 
[2019-04-20 21:41:31]
山芦屋も三条町も豪邸だらけですよ
401: 匿名さん 
[2019-04-21 18:43:55]
>>399
確かにエリアでなら打出が一番庶民度高いですね。
特に精道中学の南や東は大規模団地の時代が長かったし、でも生まれ変わって今は綺麗なマンションに成った。
そもそも打出界隈の大きなマンションってどれもが豪邸跡地だったし現在も生き残り豪邸が有ったりと、決して庶民の街に見えないと言うか普通ならこれでも高級な街と認知されてる様な地域ですね。
402: マンコミュファンさん 
[2019-04-21 22:36:25]
それでも岡本や六甲なんかよりも打出の方が高級感あると思うな。
403: 匿名さん 
[2019-04-22 06:19:43]
芦屋川沿いに豪邸建ててる人が最強と思ってる
六麓荘や奥池並みというかそれ以上のレベルでデカい豪邸並んでるし
雰囲気も凄い
404: 匿名さん 
[2019-04-22 08:30:14]
住吉川、夙川周辺とかもそうじゃないの?
生田川は知らないけど
405: 購入経験者さん 
[2019-04-22 10:31:47]
芦屋川駅はショボいけどね
月若公園から芦屋川駅周辺は高級感足りてない
阪急に再開発して貰いたい
JR芦屋駅あるからいらないか
406: 匿名さん 
[2019-04-22 10:54:23]
芦屋川沿いで大正橋とJRの間のところに717平米(220坪ぐらい)の豪邸が建設中
凄い
407: 匿名さん 
[2019-04-22 15:04:55]
宮川沿いもいい感じよね
古き良き同盟運動の面影も残ってる
408: 匿名さん 
[2019-04-24 06:39:37]
芦屋ベイコート倶楽部の裏のザレジデンス芦屋スイートの柵がアパート並で
友達に「こういうとこケチるのが関西クオリティー」って馬鹿にされたわ

どんだけ立派なマンションでも柵がショボかったら台無しだね
409: 匿名さん 
[2019-04-24 06:49:22]
一昔前の高級マンションとかは石で囲いをしてるものね。今はコストダウンで柵
OKコート並のマンションを今作ったら一部屋5億位しそう
410: 匿名さん 
[2019-04-24 07:35:06]
なんであんな柵なんだろうな
柵変えるだけで一気に高級感出そうだけど…
411: デベにお勤めさん 
[2019-04-24 11:38:23]
ザレジデンス芦屋スイート以前に
そもそもマリナージュ芦屋と県営芦屋浜高層住宅が足引っ張ってあそこの景観は台無し
この2つが再開発によって綺麗な建物に生まれ変わるならこのエリアの景観は一貫して
美しいものになるだろうけど絶対再開発は無い
県営住宅は県が月収15万以下の人のために作ってる市じゃなくて県の団地
マリナージュは1999年施工と新しいし
412: 匿名さん 
[2019-04-24 13:15:07]
今の時期、小さい子が甲南小学校の制服着てちょこちょことオーキッドに帰って行く光景が微笑ましくて可愛い。近くて便利だろうなー
413: 匿名さん 
[2019-04-24 13:29:27]
人生最初からクライマックスだな
オーキッド住んでしまうと次は何処に住むのだろう
414: 匿名さん 
[2019-04-24 14:01:52]
>>413
豪邸じゃね?
所詮マンションだし
415: 匿名さん 
[2019-04-24 14:07:55]
阪神間で150坪以上の豪邸なら
どんな高級マンションより上
100坪でも上かも
416: 匿名さん 
[2019-04-25 07:19:41]
岩園町って凄いのにブランド力ないよね
417: 匿名さん 
[2019-04-25 18:54:13]
>>515
新築価格と土地合わせて最低でも1億は出さないと豪邸は厳しい。
418: 匿名さん 
[2019-04-25 23:23:26]
土地を合わせちゃったら、1億なんかじゃ普通の民家しか建たないよ
419: 評判気になるさん 
[2019-04-26 00:01:27]
100坪だと2億以上3億近い
阪急芦屋川から夙川の山側の家って上物もお金かけてそうだから尚更
420: 匿名さん 
[2019-04-26 05:28:20]
苦楽園辺りでも条件の低い中古なら、
100坪1億の豪邸が手に入りそう。
421: 匿名さん 
[2019-04-26 06:08:08]
1億だったらセキュリティが高い高級マンションの方が良い
一軒家は居留守が使えない
422: 匿名さん 
[2019-04-26 07:42:27]
>>421 匿名さん

最近の豪邸って窓ないから居留守余裕だろ
423: 匿名さん 
[2019-04-26 08:39:15]
>>412
マンションは一見安心なんだけど、高級マンション専属の泥棒なんかもいて結構カモにされてる。
因みに戸建の場合はセキュリティ次第、泥棒もセキュリティ無い家いっぱい有るのにわざわざ入ってる家は狙わない。
424: 匿名さん 
[2019-04-26 11:46:57]
六麓荘はここ数年間、空巣も強盗も無いらしい。
どの家も何処かしらのセキュリティ入ってるからでしょうね。
425: マンション比較中さん 
[2019-04-28 19:07:58]
神戸無しなので適当に
A岡本、西岡本、御影山手1丁目、御影郡家、住吉本町、住吉山手1丁目
B森北町、六甲、中央区中山手

あとは宜しく
426: 匿名さん 
[2019-04-29 07:46:10]
>>423
生まれた時から一軒家未経験者かな?
427: マンコミュファンさん 
[2019-04-29 09:12:27]
神戸は御影郡家だけAで他はBCってところが妥当じゃない?
428: 匿名さん 
[2019-04-29 12:23:30]
426のタグミス423→421
429: 匿名さん 
[2019-04-29 15:21:35]
御影郡家だけがAってのはさすがにバランス変だと思うが。
郡家がAなら住吉本町、住吉山手と御影山手の一部もAになってしまう。
昔ながらのお屋敷、すごい敷地の邸宅が残ってるのはむしろそっちだし。
相続放棄なのかこじれなのか廃墟みたいとこもあるけどね。
430: 匿名さん 
[2019-04-29 19:51:37]
>>429
神戸でA認定しまうと、
阪急以南でも芦屋市の半分以上がAかそれ以上に成ってしまうし、
大きなお屋敷が偶にでも有りなら、
伊丹や尼崎でも農家の土地成金御殿偶にあったりもするし、
街並みの平均値も重要だよね。
431: 匿名さん 
[2019-04-29 20:43:07]
>>430 匿名さん
でも上記のエリアをA認定しないと兵庫区長田区が悲惨な事になる
地価のトータルバランスで決めてみては?
432: 匿名さん 
[2019-04-29 21:40:32]
>>431
地価で決めるのなら三ノ宮が兵庫一の高級住宅街になるけどそれでもいい?
433: 匿名さん 
[2019-04-29 22:25:50]
>>432 匿名さん
あくまで住宅街+地価で
娯楽施設(パチンコ、ボーリング、飲食街等)はダメ
434: 匿名さん 
[2019-04-29 22:48:39]
430さんの言うことがよく分かる。
435: 匿名さん 
[2019-04-29 22:56:53]
>>433
住宅街+地価なら
JR尼崎が超高級住宅街
436: 通りがかりさん 
[2019-04-29 23:01:02]
いやいや街としての平均値単価なら阪神尼崎が上ですよ
437: 匿名さん 
[2019-04-30 05:38:20]
>>431
悲惨なになったとしてもそれが現実ならしょうがないよ。
何れにしても上位を甘くするのは好まない、例えば偏差値形式で当てはめるのは如何かな。
偏差値・・・ランク
75 以上・・・SS
70~75・・・ S
65~70・・・ A
55~65・・・ B
45~55・・・ C
40~45・・・ D
35~40・・・ E
35 未満 ・・・ F
438: 匿名さん 
[2019-04-30 07:22:39]
例えば六麓荘だったら利便性とかでSSでは無くなるから、やっぱり阪神尼崎最強説
439: 匿名さん 
[2019-04-30 09:12:01]
>430
住吉山手1と御影山手1、住吉本町をAにしないなら、芦屋のかなりの範囲もAじゃなくなるでしょう。個人美術館やガーデンがあちこちに点在してて、あの辺りの重厚感はさすがだと思う。
深田池から上がるぐねぐね坂の雰囲気なんて浮世離れしててモナコみたいだしw なんつーか斜陽感もすごいけど。

平田町あたりなんかも斜陽感すごいけど、今や海岸線もなくなって、そもそもの町の雰囲気自体がすっかり変わってしまってる。松浜町辺りは松並木と公園の雰囲気でいい雰囲気を維持してるけどね。

芦屋の半分以上がAかそれ以上になるなんて、さすがにそれは夢見すぎかとw

440: 匿名さん 
[2019-04-30 09:46:59]
芦屋って用事が無いから飛ばして西宮が多いけど、ただ単に高級住宅街なイメージしかない。
美術館とか誰か財界人の邸宅、有名な神社とかは有るの?
441: 匿名さん 
[2019-04-30 11:17:59]
実際、高級住宅街はほんの一部で、ほとんどは普通のベッドタウンだしね
442: 買い替え検討中さん 
[2019-04-30 14:33:34]
神戸の御影郡家がAなら芦屋の岩園町がSじゃないのはおかしい
岩園町の面積規模は広範囲で豪邸率も高くマンション率も面積比で少ない
御影郡家は面積規模が小さくマンションも普通の家も面積比で多すぎる
奥池は奥池南も含めて面積規模と豪邸率と賃貸の無さと有料道路を考慮してSS
奥池の世帯数は六麓荘の3倍の630世帯全てが邸宅
443: 匿名さん 
[2019-04-30 15:02:15]
芦屋と言えば竹中工務店の竹中統一社長は東芦屋の超豪邸

竹中工務店の代表建築といえば
東京タワー・あべのハルカス・東京ミッドタウン・ミッドランドスクエア(名古屋)・元麻布ヒルズ・阪急梅田駅
東京ドーム・大阪ドーム・札幌ドーム・福岡ドーム・ナゴヤドーム・横浜アリーナ・日本武道館
海遊館・天保山・志摩スペイン村・旧居留地38番館・神戸国際館・新国立劇場・宝塚大劇場
新丸の内ビルディング・東京オペラシティ・クリスタルタワー・品川プリンスホテル・神戸メリケンパークオリエンタルホテル
なんばマルイ・梅田スカイビル・新梅田シティ・梅田阪急ビル(旧)・神戸阪急ビル
成田空港ターミナル・関西国際空港ターミナル・中部国際空港ターミナル・シンガポールやバンコクやマレーシアの空港
愛宕グリーンヒルズ森タワー・任天堂本社ビル・京セラ本社ビル・東京ドームシティ・テレビ朝日新本社
朝日新聞東京本社・神戸市役所

今は原宿駅ビル再開初と横浜駅西口再開発と芦屋駅再開発進行中

間違えなく日本を動かしてる企業だよ
芦屋と言えば竹中工務店の竹中統一社長は東...
444: 匿名さん 
[2019-04-30 15:21:21]
ではまとめますと

SS 芦屋六麓荘 奥池
S 芦屋岩園町
A 御影郡家 御影山手1丁目 住吉本町 住吉山手1丁目
B
C
D


445: 匿名さん 
[2019-04-30 19:33:50]
>>444
希望は解ったけど今の神戸じゃ厳しいな。
1980年前半までは神戸も勢いがあったけど、例の抗争でつまずき、90年バブルで息を繋ぐも、震災でまた奈落に突き落とされ、自慢の港湾産業も大阪に抜かれ、ブームの外人観光客にもそっぽを向かれかつての観光都市の面影もなし。
1980年前半には都市圏GDPもほぼ京都に並ぶ勢いだったのが、今では福岡にもぶっちぎられ、札幌に抜かされるのも時間の問題。
こんなのだから金持ち激減し高級住宅街の衰退も著しいから厳しい。
446: 匿名さん 
[2019-04-30 21:57:01]
神戸でAがあると確かに芦屋の大部分はAとなりますね。
岩園や山芦屋辺りがAとなると御影郡家や住吉山手はやっぱりBぐらいかな?
447: 匿名さん 
[2019-04-30 23:19:58]
住吉御影岡本がBだったら雲雀丘花屋敷はCD位?
凄いランキングだわ
448: 匿名さん 
[2019-05-01 00:03:47]
すごいランキングw
神戸でAがあると芦屋の大部分はAとなるんですか?
さすがにそれは盛り過ぎ。。

芦屋の人、落ち着いてw
客観的に見て、高級なのは学区で言えばせいぜい山側+精道の、それぞれ一部ぐらいでしょうよ。あとはまー庶民的なもんですわ。
449: 匿名さん 
[2019-05-01 04:11:32]
>>448 匿名さん
無知ですね。

450: 匿名さん 
[2019-05-01 11:15:34]
>>448
「半分以上」と書かれてたのがいつのまにか「大部分」
あえて大袈裟に書き換えたのか自演なのかしらんけど、
いくらなんでも常識的に大部分はありえん。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる