神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「【日本一?】神戸・芦屋・西宮・宝塚、阪神間の高級住宅街について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 【日本一?】神戸・芦屋・西宮・宝塚、阪神間の高級住宅街について語ろう!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-11 21:02:16
 削除依頼 投稿する

個人的には
SSクラス 芦屋市六麓荘町・芦屋市奥池町・奥池南町(最低坪数300坪以下禁止の一帯のみ)
Sクラス 芦屋市山手町・芦屋市東芦屋町・芦屋市奥池・芦屋市奥池南(210坪以下禁止エリア・150坪以下禁止エリア)
西宮市鷲林寺南町・西宮市剣谷町・西宮市甲陽園目神山町・西宮市苦楽園五番町・西宮市名次町・南郷町
宝塚市雲雀丘花屋敷・芦屋市平田町・
Aクラス 芦屋市東山・芦屋市岩園町・宝塚市中山桜台7丁目

という認識です。地価とか関係無く高級住宅街の街並みで選びました(異論は歓迎します!)
阪神間で高級マンションや邸宅が立ち並ぶ高級住宅街があれば教えてください!

[スレ作成日時]2019-03-10 09:02:04

 
注文住宅のオンライン相談

【日本一?】神戸・芦屋・西宮・宝塚、阪神間の高級住宅街について語ろう!

251: 職人さん 
[2019-04-03 12:47:40]
さすがに線路沿いはダメだけど...
線路沿いは確実にマイナスなのに芦屋だからって強気の値段つけちゃうマンション多い
それで売れないってパターンも多い
252: 地元住民 
[2019-04-03 15:07:03]
集合住宅に億以上出しても構わないと考える人が増えたのは昭和バブル期から。
そして高級なマンションはより豪華仕様になり価格差は開く一方。
それに対して芦屋にはそれ以前からのマンションが多かったのでそれらの老朽マンションが今となっては足を引っ張ってるのだよね。
でもそんな老朽マンションが今後10年20年と次々に建て替えられれば立地の良い場所は確実に豪華マンションに生まれ変わり街並みも高級感が増すでしょうね。
そんな時に出来るだけ大きく育った樹木は残してもらえれば、より一層街並みにも高級感が増すでしょうね。
253: 匿名さん 
[2019-04-03 19:14:44]
>>245
選挙期間中だけだから
お祭りの歩行天みたいなものですよ
254: 匿名さん 
[2019-04-03 19:27:33]
>>251
オーキドも南側が線路沿いだしねー
でも北が線路なら内廊下にすれば音はかなり解消され高級でも大丈夫そうじゃないかな?お
255: 職人さん 
[2019-04-03 19:36:39]
>>254
音が解消されるなら全然アリですね
でも解消が難しい
256: 職人さん 
[2019-04-03 19:41:41]
西宮に西宮ガーデンズができて
尼崎も再開発で綺麗な街になってる!しかも安くて利便性が良いから若者に人気
芦屋駅も南側再開発
神戸の三ノ宮再開発するんだっけ(むしろ西宮より早くすべきだったような...)

なんにせよ阪神間は切磋琢磨して成長してるし将来性凄いね
257: 匿名さん 
[2019-04-03 19:52:50]
尼崎は駅前開発で空前の大ブーム、
今後も最も阪神間で成長する街として注目され続けるでしょう。
258: 匿名さん 
[2019-04-03 20:29:06]
大原町のお隣親王塚にブランズ芦屋ザ・レジデンスっていう最低2億の高級マンションができる
最低2億はラ・クラシカ芦屋山手以来だけどこれが大原町とか船戸の閑静な高級住宅街も最低2億で余裕が売れる気がする
正直言って芦屋の場合高級住宅街はよく阪急以北と言われてるけど
阪急以北じゃなくてJR以北(もちろん阪急以北も含む)だと思う
大原町のお隣親王塚にブランズ芦屋ザ・レジ...
259: 匿名さん 
[2019-04-03 20:32:48]
JR以南の阪神でも川西町と平田町は確実にS(川沿いはSS)
浜芦屋と松浜町の芦屋川付近も豪邸多い
レジデンシャルコーブとか涼風町・南芦屋浜・海洋町は賃貸が一切無い(戸建ては建物含めて少なくとも全て6000万は確実に超える)
Aにして良いと思う
高級住宅街において賃貸が無いってのは凄く重要だと思う
260: 匿名さん 
[2019-04-03 21:25:03]
SSクラス 芦屋市六麓荘町・芦屋市奥池町・奥池南町・芦屋市山手町・芦屋市平田町

Sクラス 芦屋市東芦屋町(一部SS)・芦屋市東山・芦屋市岩園町・西宮市鷲林寺南・
西宮市剣谷町・西宮市甲陽園目神山町・西宮市雲井町・西宮市殿山町
西宮市苦楽園・西宮市名次町+西宮市南郷町(一部SS)宝塚市雲雀丘花屋敷・芦屋市川西町(芦屋川沿いのみSS)


Aクラス 西宮市城山・芦屋市浜芦屋+芦屋市松浜町(芦屋川沿いの半分はS)・芦屋市涼風町・芦屋市南浜町・芦屋市海洋町

こんな感じでどう?
岩園町はSに入れた
東芦屋町がSで岩園町がSじゃないのはおかしいと思う
範囲の広さからしたら賃貸アパートも岩園町の方が少ないかと…格差も東芦屋より少ない
東芦屋がSなのは異論無い芦屋神社一帯が凄すぎる…切り売りされなければいいんだが…

261: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-03 21:29:02]
雲井、菊谷、松ヶ岡は?
262: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-03 21:30:14]
山幹南だけど、松園も。
263: 匿名さん 
[2019-04-03 21:52:11]
>>261 検討板ユーザーさん
260です
雲井と菊谷と松ヶ丘は確実にSですね
菊谷単体では狭いですが松ヶ丘と合わせたら相当な範囲なのでS+かSS

264: 匿名さん 
[2019-04-03 21:53:20]
>>262 検討板ユーザーさん

松園は雲井・菊谷・松ヶ丘に及ばないような…
265: 職人さん 
[2019-04-03 22:01:05]
木津山も凄い
266: マンション比較中さん 
[2019-04-03 23:56:30]
>>263
雲井と菊谷と松ヶ丘は、昔はS~SS、現在はA~S、
そして街並みを形成するほどではないSSの残骸が少し。
芦屋より街並み保存が甘いため昔ほどのインパクトは無い。
この程度にしとかないとまた岩園贔屓さんが出てきて、
雲井菊谷松ヶ丘がS~SSなら岩園もS~SSだと言いかねない。
SSは特別中の特別じゃないとね。
267: 匿名さん 
[2019-04-04 01:26:38]
夙川周辺ならむしろ西宮の方が芦屋より高級住宅街だと思う
雲井町・殿山町・菊谷・松ヶ丘・木津山の夙川に高級住宅街が集まってる
あと南郷町と名次町もあるし

芦屋は六麓荘・奥池・山手町が目立ってるって感じ
特に六麓荘と奥池は全て豪邸だけど
六麓荘と奥池除いた場合では豪邸街としての芦屋より西宮の高級住宅街の方がむしろ熟成されてる感じがする
新しい豪邸も多い
鷲林寺南も凄いし

268: 匿名さん 
[2019-04-04 01:29:03]
>>266 マンション比較中さん
岩園に対して雲井町・殿山・菊谷町・松ヶ丘・木津川が劣ってるとは思えない
269: 匿名さん 
[2019-04-04 01:41:15]
西宮の鷲林寺南と剣谷と粕堂が束になれば芦屋の奥池に対抗できますか?

奥池は芦有ゲートの出入り含めて維持費は別格だしあそこは別荘地だから本当の贅沢品って理解してるつもりだけど
街並みなら対抗できたりするかな?
270: マンション比較中さん 
[2019-04-04 02:01:25]
私的にはこんな感じ

SS・・200坪以上50%以上 100坪未満15%以下 高品格の家が目立ち集合住宅は極めて限定的
S・・100坪以上50%以上  50坪未満20%以下 品格のある家が目立ち集合住宅は限定的
A・・75坪以上50%以上   40坪未満25%以下 良質な家が目立ち集合住宅は少な目
B・・50坪以上50%以上   30坪未満30%以下 郊外の新興住宅街に多い、大都市近隣では少しランクアップのB+
C・・30坪以上50%以上   20坪未満35%以下 大都市近隣では標準、郊外ではD
D・・20坪以下50%以上 住宅密集地域
E・・15坪以下50%以上 住宅過密地域
271: 匿名さん 
[2019-04-04 02:09:08]
>>270 マンション比較中さん
その基準ならSSって六麓荘と奥池ぐらい…
山手町でもSSはキツくなる
鷲林寺南はどうなんだろ
上の方は300坪だが下の方はキツいな
272: 職人さん 
[2019-04-04 02:30:07]
鷲林寺南と奥池の違いは豪邸街の範囲と平均敷地面積が圧倒的に奥池と奥池南が圧倒的に上

ただし前者の西宮の鷲林寺南は派手な家が多いからインパクトは西宮の鷲林寺南が上
後者の芦屋の奥池は品格重視ってイメージ
奥池は数だけなら六麓荘の倍豪邸ある
273: マンション比較中さん 
[2019-04-04 07:47:24]
>>271 改良版
SSS・・200坪以上50%以上 100坪未満20%以下 高品格の戸建が目立ち集合住宅は極めて限定的
SS・・120坪以上50%以上  60坪未満25%以下 品格のある戸建が目立ち集合住宅は限定的
S・・80坪以上50%以上   40坪未満30%以下 良好な戸建が目立ち集合住宅も多すぎず良好なのが多い
A・・50坪以上50%以上 30坪以下30%以下 郊外の新興住宅街に多い、大都市近隣ではA+
B・・30坪以上50%以上 20坪以下30%以下 大都市近隣では一般的、郊外ではCランク
C・・20坪以下50%以上 住宅密集地域
D・・15坪以下50%以上 住宅過密地域
274: 匿名さん 
[2019-04-04 10:04:12]
>>268
雲井町・殿山・菊谷町・松ヶ丘・木津川は岩園に対し巨大な邸宅は多いものの小さ目の家も多め、だから平均値は似たり寄ったり。
後は岩園の整然と整備区画された街並みに対し、西宮は狭く曲がりくねった道が多い。でも見方によれば変化とんだ街並みとも取れるので好みの分かれる所。

275: 職人さん 
[2019-04-04 14:39:37]
奥池は古い家多すぎ
世代交代が他の高級住宅街に対して凄い遅れてる
逆に伸びしろある
276: 職人さん 
[2019-04-04 22:04:26]
芦屋駅南口って何が変わるの?店増えたりする?
277: 匿名さん 
[2019-04-04 22:21:03]
芦屋住みをこじらせてる人ってこういう話が本当???に大好きだよね。
278: 匿名さん 
[2019-04-04 22:52:11]
>>276
ロータリーとバスターミナルが広がり北周りだった南部からのバスが駅南に止まるので駅まで3?5分時間が短縮されます。
低層がテナントで上がマンションの駅直結複合ビルが出来る、でも大規模ではないので劇的変化とまではいかないですね。
279: 匿名さん 
[2019-04-04 22:53:47]
3分~5分
280: 匿名さん 
[2019-04-05 07:14:35]
>>278 匿名さん
利便性あがって使いやすくなるだけ十分かも

281: 匿名さん 
[2019-04-05 07:24:59]
六麓荘とか苦楽園とか山側の人は土砂崩れ怖くないのかな?
奥池南町は周りに高い山なくて土砂崩れのハザードマップ見ても安全だろうけど
さすがに奥池町の芦有からお多福山周辺はかなり危なそう
もともと奥池は標高高いくてお多福山との高低差は少ないけど
282: 匿名さん 
[2019-04-05 09:12:43]
六甲山は昭和初期の大水害により甚大な被害が出ましたが 、原因は江戸時代からの乱伐により六甲山はハゲ山なり治水治土力を失い沢に溜まった大量の土石が記録的な豪雨で一気に流れた為です。
それ以降は植林と砂防ダムの二本柱により阪神大水害以上に雨が降った時にも大きな被害は出ていません。
ただ重点監視の河川や沢は万全でも小さな沢や急斜面では小規模な被害は出てるので絶対大丈夫とは言い切れません。
因みに六麓荘や苦楽園上部の沢にはいくつも砂防ダムがあり近年さらに大型の砂防ダムが増設されたので大規模被害は考えれないですね。
今後問題が出るとするなら途中でも書いたが、急斜面と小さな沢は要注意。
重点地域でも千年に一度の大雨でも降れば土石は食い止めれても泥水は河川から溢れてしまうかも。
まぁそうなれば淀川も溢れて梅田も水没するかもですけどね。
283: 匿名さん 
[2019-04-05 10:25:37]
>>277
人生をこじらせてる人って芦屋西宮スレでネガるの本当に大好きだよね。
284: 匿名さん 
[2019-04-05 14:09:17]
六麓荘の砂坊ダムってそんな頼りになるもんなん?
285: 匿名さん 
[2019-04-05 19:25:11]
>>275 職人さん
芦屋の中でも奥池・奥池南で買える人って本当に一握りだと思う…そんな軽く売れるもんじゃないよ
あそこはもはや通勤する必要のない不労所得の資産家とかリタイア層とか富裕層の都市に近い高級別荘地みたいなもんだし
芦有ゲートでお金かかるからよほど経済的に余裕ないとまず住めない(バスにしても高い)
住んだことないけどバスの便は特に下界の六麓荘や苦楽園や甲陽園界隈とはあまり変わらないと思う
バスだと10分から20分で芦屋川でもJR芦屋にもアクセスできるし
なおコンビニない学校ない幼稚園ないでファミリー層には不向き
有馬温泉すぐ行けるのが贅沢だと思う

286: 匿名さん 
[2019-04-05 19:55:48]
>>285
奥池は一番近い阪急芦屋川までバス40分、
六麓荘はJR芦屋まで10分、
そして阪急の苦楽園口駅や甲陽園駅を知らんの?
何があまり変わらないのか訳わからん。
287: 匿名さん 
[2019-04-05 19:57:09]
奥池って資産価値ではかなり有利かもしれない
芦屋の下界は阪急以北の駅から遠いとこでも坪100万つく場所と比べて
奥池は再開発できないのと有料道路の維持費効果で坪単価はかなり安いし
奥池に別荘構えるとんでもないお金持ちでも本邸並みに別荘にお金かけれるわけないし
センス良い建物を建てて数十年後に売れば有料道路代と建設費にかかったお金をかなりの割合かけてもペイできると思う
奥池は土地広い分建物は相当かかる
だから土地だけ広くてショボい家を建てる奥池民もいるけどショボいのだとみんな建物いらねってなるから
結局安物買いの銭失いになると思う
数十年後は奥池だって世代交代してるだろうし古い家多い分高齢化も凄いから変わる時は一瞬で変わると思う
288: 匿名さん 
[2019-04-05 19:59:56]
>>286 匿名さん
そんなかかるわけないだろ
早いとこでは11分とかだからな
そもそも信号少ないし山手町なんて一瞬で終わる

あと苦楽園口と甲陽園口って何もないのに近くてもメリットないでしょ無駄に乗り換え必要なだけ
289: 匿名さん 
[2019-04-05 20:11:24]
奥池から阪急芦屋川まで14分 六麓荘から阪急芦屋川までも14分 日の出橋
奥池からJR芦屋まで17分 六麓荘からJR芦屋まで10分 日の出橋

阪急は同じでJRは六麓荘が近い

290: 匿名さん 
[2019-04-05 20:20:15]
苦楽園口に比べても
奥池は店少ないし
あっても敷居高すぎる超高級店で気軽に行けるわけない
完全予約制の懐石料理屋とサロンドキュイジーヌと芦有ゲートのところの芦屋川むら玄とか東六甲展望台の小さいところ
バス1本で有馬温泉まで15分だっけ?行けばあるし温泉浸かれるのがメリットだが
奥池は相当なお金持ちじゃないとキツいでしょ
苦楽園口の方がまだ親近感のある店も多い
291: 匿名さん 
[2019-04-05 21:12:12]
六麓荘とか奥池の人でもバス乗るのか?
乗ってるのはほとんど登山の人のイメージ
292: 匿名さん 
[2019-04-05 21:29:13]
>>289
六麓荘も奥池も住民はバスなんてほぼ乗らないし、乗る人は登山客よりも使用人が多い。
また六麓荘から車だとJR芦屋も阪急芦屋もほぼ同じだけどバスはJR芦屋経由だから遅い、阪急なら同時間で特急も止まる夙川に行く人の方が多いよ。
293: 匿名さん 
[2019-04-05 21:38:57]
奥池は六麓荘と違った敷居の高さがあるからな
阪神間は奥が深い
294: 匿名さん 
[2019-04-05 22:58:42]
奥池は郵便とコープの配達は芦有ゲート無料でパスできるみたい
295: 匿名さん 
[2019-04-05 23:07:12]
西宮北口の地価上がりそうだなー
住みたい街ランキング1位だしな
西宮北口周辺で高級住宅街と言えばどこですか?
296: 匿名さん 
[2019-04-05 23:10:29]
どうだろ?尼崎が良くなってきたから西宮北口はそんな上がらない気がする
そもそもガーデンズが出来て結構経つし
上がるなら尼崎だな
JR芦屋駅周辺は上がりそうな
297: 匿名さん 
[2019-04-05 23:35:41]
西北ガーデンズは売り上記録的でまだ衰えが見えないけど、JR尼崎のキューズは売り上げ下方修正しまくり。
尼崎は駅前開発も終わって今後はキューズ同様の道をたどるだろうねなんたって尼だし。
芦屋?発展すると芦屋らしさが無くなるからこのままで良いんじゃない。
298: 匿名さん 
[2019-04-05 23:41:43]
尼崎キューズの売り上げは知らないけど人気って聞いた
テレビ大阪でも関西住みたい街なんとかでも芦屋より尼崎って推してたし
芦屋の発展の仕方って住宅都市として高級マンションできるか高級住宅街として熟成するかじゃない?
299: 匿名さん 
[2019-04-06 00:00:24]
>>298
売り上げが芳しくないのに人気って書かれてもなー
と言うかテレビってよく情報操作してるからな、例えばメッチャ美味いとか絶賛してる店でも不味かったりはよくある話。
また芦屋と尼崎を比較するのも変で、高級ブランドとユニクロを比較しても意味なしな。
300: 匿名さん 
[2019-04-06 01:13:40]
>>298
もうその話は何度も聞いた、もし別々の人が書いたとするならすごい視聴率やね(笑)
地元愛も良いですが尼崎の書き込みはスレ題にそぐわないので地元スレでよろしく。
301: 匿名さん 
[2019-04-06 08:05:28]
>>295:匿名さん
西宮北口周辺の高級住宅地といえば西宮七園のひとつの甲風園ですね。
302: 匿名さん 
[2019-04-06 08:48:24]
>>301 匿名さん
甲風園って高級住宅街の雰囲気はそんなしないような…
地価は高くて便利だけど
303: 匿名さん 
[2019-04-06 08:54:55]
西宮北口周辺で超高級住宅街なら城山・名次町・南郷町辺りのイメージが強い
夙川が近いけど自転車でも行けるから便利
地価は超高いけど
304: 匿名さん 
[2019-04-06 09:13:15]
奥池は地価高すぎて売れないんだよ
苦楽園だって奥の方は坪単価一桁だよ…
なのに奥池は坪20とか
有料道路通らなくてはいけない奥池が苦楽園の奥より高いってそりゃ売れないよ
マンションだって管理費高いとこは売れない(オーキッドコートとかね)
305: 匿名さん 
[2019-04-06 09:17:25]
西宮北口ならバスで行ける高座町とかは?高級住宅街としての知名度はないけど豪邸はある
306: 匿名さん 
[2019-04-06 09:50:33]
奥池は坪10万以下じゃないと売れなそうだね
ただでさえ芦有ゲートでハードル高いエリアなのに…
芦屋価格はもう通用しないと思う
307: 匿名さん 
[2019-04-06 09:57:14]
奥池だと家デカい分固定資産税がエゲつなくなるね
308: 匿名さん 
[2019-04-06 10:02:45]
>>306
奥池の中でも立地が悪かったり地型が悪かったり何かとマイナス要素がないと10万は割らないね。
309: 匿名さん 
[2019-04-06 10:26:03]
奥池だと更地で15万でもなかなか割らないな
建物付きだと坪50万並みの価格で売ってるけど
いらない上物ばっかで損でしかないから

普通古家付きはむしろ更地より値段安いぐらいだけど奥池だとなぜか値段が倍に跳ね上がる
良い上物だったら値段ついてても売れないけどいらないボロばっか
310: 匿名さん 
[2019-04-06 10:28:22]
>>309ですが誤字です
良い上物だったら値段ついてても売れない→良い上物だったら値段ついても売れる
311: 購入経験者さん 
[2019-04-06 10:44:04]
>>309
そもそも本気で売る気なくてこの値段で売れればラッキー的な感じで市場に載っけてるだけかと
奥池の人って別荘感覚で他にいろいろ物件持ってるから急いで売らなくていいぐらいの余裕持ってる人達ばかりですし値下げ交渉も無理だろうね
312: 匿名さん 
[2019-04-06 10:53:01]
良いものは高くても直ぐに売れるし、そんな物件待ちが何人かいて表に出る前に売却されるケースも多いですね。
また奥池は売り急ぎしない人も多いから売れ残りも少なくないのは事実。
313: 通りがかりさん 
[2019-04-06 11:01:35]
貧乏人が他人の不動産をとやかくと
滑稽というか何か哀れに思う。
314: 匿名さん 
[2019-04-06 12:29:05]
奥池の話はもうこの辺で良いでしょう。
芦屋市は過去から現在まで日本初の規制とか色々取り組んで来たが、そろそろムチだけじゃなくアメ条例も必要な時期かも。
例えば90年バブル以前のミニ開発でできた極小戸建群をまとめて取り壊し集合住宅にしたり、小さな土地や家屋同士を合体させ元より大きな家に建て替えるとか。
一度細分化した土地ってなかなか元には戻り難いが、市が補助金を出したり市民税を何年か免除したり軽減したりとか、程度に合わせて後押しすれば早くは期待出来なくても数十年掛けて徐々に効果は出てくると思う。
315: 匿名さん 
[2019-04-06 12:46:50]
>>314
そんな事そう簡単にできますかね...
できたら凄いけど
316: 匿名さん 
[2019-04-06 13:02:36]
>>315
普通の市だと無理でしょうね。
今では各地で見られるタバコ規制エリアも芦屋市が初だけど民意が低いといまだに市議が分裂しなかなか決まらない地域もある。
要するに市民がそれ良いねと思う人が多くなれば市議も多数を占め条例が可決する。
317: 匿名さん 
[2019-04-06 15:35:53]
>>316
芦屋市ならって...って希望はちょっとある
芦屋市にしかできないだろうし
六麓荘と奥池の豪邸条例は2006年になったばかりですしね
狭小戸建て群といえば阪急以北だと朝日ヶ丘によく見られるイメージ
あれは芦屋の阪急から山側=高級住宅街と図式を崩すのに十分な破壊力だけどね
周りは高級住宅街なのにあそこは団地と狭小戸建て群で台無し感はちょっとある
朝日ヶ丘といえ高級住宅街なとこはヘタな岩園や山手町より高級住宅街っぽいだけに違和感ある



朝日ヶ丘といえ高級住宅街な場所は極端に高級感あるけど


318: 匿名さん 
[2019-04-06 16:08:03]
普通に考えて同じ坪100万ならわざわざ駅遠い芦屋の阪急以北の岩園とかより夙川駅に近い
雲井町・殿山町・菊谷・南郷町・名次町に豪邸建てるお金持ちが今は多そう
芦屋にブランド力あるのは否定しないけど西宮も芦屋に負けずブランド力あるし高級住宅街も負けてない
芦屋は駅から遠くて不便なとこでも坪100万近くてよっぽどバス停遠いとこで坪60万ぐらいって感じかな

でも最近夙川の雲井町も坪120万以上するから言えないけど
同じ値段なら夙川が圧倒的に人気
特急停車駅だし

319: 匿名さん 
[2019-04-06 16:15:23]
JR芦屋再開発で阪急芦屋川と茶屋之町にオシャレなカフェが増えたりするのでしょうか?
周辺は岡本・夙川・苦楽園口・西宮北口とオシャレ激戦区だけにここが発展しない限り芦屋は衰退しそうだよ
特に芦屋川
320: 匿名さん 
[2019-04-06 16:38:22]
阪急芦屋川はさすがに再開発した方が良いと思う
新しくできるザ・パークハウス芦屋川の裏から高級マンション裏の微妙な一帯にオシャレストリートぐらい作って店を誘致した方が良いと思う
321: 匿名さん 
[2019-04-06 16:51:33]
JR芦屋駅すら今頃だから難しいだろうな
JR芦屋も神戸も乗降客数低下とか神戸三宮も人口減少や乗降客数低下が叫ばれてたのに再開発を後回しに後回しにされて顧客を
西宮や明石や大阪に取られていった
このまま後回しにしにされたら芦屋も辛い
正直阪神間の強敵ってJRより阪急に集結してるし
西宮北口の西宮ガーデンズとか両隣の夙川岡本はオシャレな店も多く特急止まり人気
芦屋川は特急止まらずオシャレな店もなくただ不便なだけの駅になってる
芦屋はやっぱり駅力が最大の弱点
322: 匿名さん 
[2019-04-06 17:08:26]
夙川や岡本や苦楽園口は住みたい憧れの街で上位キープ
芦屋は静かな街だからランキングに載らなくても良いってよく聞くけど
岡本だって駅から離れたら静か
かと言って駅前は自由が丘みたいに騒がしいわけでもなく適度な活気がある
このままでは芦屋はただのステータスだけの街って将来言われてしまうし
マスコミがそういう姿勢になってきてる
高級住宅街も六麓荘以外だったら西宮は芦屋に負けない高級住宅街いっぱい持ってる
323: 匿名さん 
[2019-04-06 17:42:13]
>>318
そら雲井界隈なら駅5分未満だし駅20分の岩園が価格的に敵う訳でもない。
ただ夙川でも駅から離れていて岩園と同じ価格の場所でも夙川が圧倒的に人気?
それは理解できない、価格が同じなら人気度も同じ、それが市場経済です。
因みに一般マンション層と大きめの戸建層とは求めてるものが違うからね。
>>321
芦屋に限らず東京でも豪邸エリアの駅力は弱いですがそれで良いのです。
開発を望まない層も芦屋には多いから。
あっそれとですね確かに芦屋は岡本や夙川よりインスタ映えするような店は少ないけど、
人口比ミシュラン星数は世界一の都市(**に星店一店とかは除いて)です。
324: 匿名さん 
[2019-04-06 18:43:35]
夙川10分圏内の雲井とか南郷とかは岩園より余裕で高い
そもそも雲井なんて土地は出てこないし
坪150万超える
松ケ丘ぐらい離れても120万
夙川周辺は坪100万は下る事はない
325: 通りがかりさん 
[2019-04-06 20:51:43]
皆さん次元の低い書き込みしてますが、
夙川なんか大阪からも遠いただの田舎駅。
JR尼崎の潮江1丁目は坪220万、
大阪にも近くメッチャ便利ですよ。
326: 匿名さん 
[2019-04-06 22:36:56]
>>325
ここは高級住宅街を語る場所ですよ、その1丁目で公示地価出てるコナミが売却してマンション建った場所ですね。
一見高額のように見えるけど容積500%なので容積当たりなら全然高額でもないし高級でもない。
しかしコナミはここを断念しただけじゃなく阪神尼崎も撤退したし尼崎事情を知らないで駅前開発に飛びついのでしょうね。
327: 匿名さん 
[2019-04-06 23:08:22]
うん。容積率高い場所でアパートやマンションがたくさん建つような場所はいくら地価高くても高級と言わないと思う
許されるのは低層マンションまで
328: 匿名さん 
[2019-04-06 23:18:53]
夙川・岡本・西宮北口・苦楽園口界隈は通勤で便利より
奥さんが楽しく暮らせるかで選ばれる気がするけど
そもそも家の立地やデザインは奥さんが決めてる家結構あるよ
洋風の家の城みたいな家見たら奥さんの趣味って思ってる(偏見)
329: 匿名さん 
[2019-04-07 00:28:40]
>>328
西北や岡本は店も多いけど、
夙川や苦楽園口を上げるなら、
JR芦屋の方が店が多いし、
大阪や神戸は早いし、
お屋敷街も申し分ない。
330: 匿名さん 
[2019-04-07 03:50:47]

>324 匿名さん 8時間前
>夙川10分圏内の雲井とか南郷とかは岩園より余裕で高い
>そもそも雲井なんて土地は出てこないし坪150万超える
>松ケ丘ぐらい離れても120万夙川周辺は坪100万は下る事はない

念のために貴方の書き込みを基準に公示地価を抜粋しました。
松ケ丘は無いので隣のさらに条件の良い菊谷町を選びました。
雲井町は駅からも近いので高いですが容積等色々見比べた結果、
貴方の書き込みには正確さに欠けてますね。
https://tochidai.info/hyogo/nishinomiya/
芦屋市岩園町20-3 芦屋駅1,700m 坪102万容積80%

西宮市雲井町1-45 夙川駅440m 坪133万容積100%
西宮市南郷町11-32夙川駅1,100m 坪103万容積100%
西宮市大谷町5-30 夙川駅1,000m 坪96万容積200%
西宮市菊谷町5-21 苦楽園口駅600m坪122万容積100%
西宮市城山11-18 苦楽園口駅950m 坪95万容積100%
西宮市一番町8-17苦楽園口駅1,500m 坪62万容積100%
331: 匿名さん 
[2019-04-07 05:00:46]
駅から1500mが徒歩10分なわけないだろ
332: 評判気になるさん 
[2019-04-07 05:42:03]
岩園町に新しく建つ家の半分は
敷地二等分されて50坪前後の建売りっぽい青空駐車の家ばっかに変わってて残念
華麗に素晴らしい豪邸に変わる場所もあるけど一握り過ぎてね
豪邸条例でも作らない限り普通の住宅街になってしまう
333: 評判気になるさん 
[2019-04-07 05:45:14]
立派な石積みのお屋敷から普通の建売っぽい家になるんだから落差凄い
しかも切り売りされたら2軒もそういう家になって一気に目立つ
334: 評判気になるさん 
[2019-04-07 06:05:00]
田園調布三丁目だって50坪切り売り制限だけど50坪のよくある建売が増えた
六麓荘の成功例あるし100坪制限ぐらいやらないと街並み維持できないと思う
岩園町はまだまだ古くて大きい家がいっぱいあるからそれらも一つの屋敷から2つの建売り生まれた状態になったら手後れ
夙川周辺の高級住宅街だって岩園町に負けてない
335: 匿名さん 
[2019-04-07 06:54:50]
https://youtu.be/o_7GW2i-kWI
45秒~
看板条例での芦屋市「芦屋に店を構えるという事はそういうスタンスだと理解していただく」
市がこういうスタンスなのに岩園町にもっと厳しい条例を作らないのは芦屋市は岩園町を高級住宅街と思ってないって事なんでしょうか?
六麓荘・奥池・山手町・芦屋川沿いの高級住宅街で築いたブランドで朝日ケ丘のマンション?団地?も満員にしたい
って事だと思ってもいいでしょうか?
芦屋市条例ガーってやたら擁護する人も岩園がこのまま建売だらけになってもいいって事?結局
岩園は今でも凄い高級住宅街なのに衰退の予感がし始めた
かつての六麓荘みたいに早く対策すればまだ間に合うのに…
336: 匿名さん 
[2019-04-07 10:13:13]
日曜の朝6時から8時で5つの書き込み、時間的にも一人で書いてるのだと思うが、よほど深夜の書き込みが気に入らなかったのだろうね。
岩園は遠い所で駅から30分、そんな立地なのに新しく大き目区画にお洒落な家が次々に建つ、現在芦屋では最も活気のある地域。
そんな街に偶々2分割された土地が出て来たのをやり玉一人炎上させてるが、夙川住みの人が書き込んでるようにも見えないんだよね、岩園より駅に近く規制も甘く細分化は夙川の方が不利だし、こ近所さん落としは自分の首も締めかねなくメリットも無し。
337: 匿名さん 
[2019-04-07 11:37:54]
だね。
それも(誰かも書いてたが)他人様の不動産を得意気に自慢したり熱く語り合うのは本当にみっともないですよ。
町並みのことも分かるけどさ、正直相続させられる者の身にもなって欲しいわ。
ちなみにうちは祖父母の代で六麓荘手放しましたが笑
338: 匿名さん 
[2019-04-07 13:24:14]
>>337
六麓を書き込んだ時点で相続には無縁の人の戯言になったな笑
339: 匿名さん 
[2019-04-07 17:02:54]
>>337 匿名さん
ダブルスタンダード
340: 匿名さん 
[2019-04-07 20:05:17]
>>327
おそらく一連の分割ネガキャン繰り返してる人と同じ人だと思うが、土地に関してはど素人かな?分割売りしてるのは相続人じゃなく主に業者ですよ。
業者は少しでも安く仕入れ、べっぴんに見えるようにお化粧直しし高く売る。
見栄え良く区画整理整地され、中には掘り込み駐車場や簡単なアプローチまで作り少しでも付加価値を付けて販売、相続人とは販売のスタンスが全く違いますね。
341: 匿名さん 
[2019-04-07 23:30:59]
切り売りよくするのは積水ハウス
342: 匿名さん 
[2019-04-07 23:41:29]
岩園を必死に擁護する人達
切り売りされても見栄えいいんだw
343: 匿名さん 
[2019-04-08 01:00:22]
≫340
一連のネガキャンの人と同じ人ってよく分からないんだけどその予想何だろう?多分別の人だと思いますが。

確かにこっちは土地のことなんてど素人なんで、どうやって売ればいいかなんて人任せですよ。で、その業者が買い取るって声をかけてくるんだけど?
実際もっと高値を提示してくる新参の業者もいますが、ご近所さんの手前、よく分からないところには売りたくないし、葛藤もあるんですが。実際、大きな区画は持っててしんどいです。代々少しずつ切り売りもしたし、最後はまとめてそれなりの、昔から付き合いある業者に売りましたがそれもしっかり切り売りされましたわ。その方が儲かるみたいね。申し訳ないが後は知らない。
切り売りするなとか言うなら、代わりに税金とか維持費払ってくださいな。
344: 匿名さん 
[2019-04-08 01:10:15]
芦屋でも西宮でも高級住宅街は変わらない
芦屋で突出してるのは六麓荘ぐらい
あと広範囲で別格なのは奥池
他はたいして西宮と変わらんよ
345: 匿名さん 
[2019-04-08 01:41:56]
>>切り売りするなとか言うなら、代わりに税金とか維持費払えよ

どうぞ切り売りなさってください、でももう高級住宅街と名乗らないでくださいね
維持費?業者が切り売りする?知らない
そもそも業者が切り売りするような場所ってのはそういうとこなんでしょう。。
六麓荘や奥池のような高級住宅街は業者でも切り売りできないようになってる
それがここではSSの評価になってる理由だと思います
346: 匿名さん 
[2019-04-08 01:42:02]
>>343
業者が自分で買い取って分割してまた売るって、その昔から付き合いのある業者は悪徳ですね。
買い取ってまた売るのに税金や諸費用どれだけ掛かるか判ってるの?それにその業者の利益も通常の売買手数料以上のリスク代も上乗せしなきゃいけないし。
本当かどうか知らんが貴方みたいな無知な人が偶にいるから切り売り業者が儲かるわけだけどど。
普通はマンションも土地も同じで、不動産屋さんと売買価格を相談し売れれば手数料を払ってそれで終わり、よく知らない不動産屋さんが怖いのなら大きな所もいくつも有るでしょ。
347: 通りがかりさん 
[2019-04-08 02:12:01]
>>345
切売り業者なら最低三割は安く買ってるだろうね、
即ち1億の価値がある土地を7000万ですよ。
一般にはだまさない限りそんな安くは手に入らないから、
銀行流れや競売などで手に入れるしかないけど、
建売業者やハウスメーカーは家を建てる事でも利益が出るから
そこまで安くなくても買い取る事も。
何れにしても一連の流れを見ればまた作り話かって感じ。
348: 匿名さん 
[2019-04-08 03:53:43]
なんだか夜中に起きてるね
自分もだけどw

どうも話がかみ合わないねw
まあ無知ですよ。ど素人ですもん。ここの人は皆さん不動産関係の方なんですか?それでよそさんの不動産に興味シンシンなんですね。それなら納得。

大きなところいくつもあるでしょって言われても、
その業者は一応「大きなところ」ですよ。むしろそこより大きなとこってどこよ?って感じだけどな。
また作り話かって言われても、まあ別にどっちでもいいし作り話かもしれませんね。ご想像にお任せします。よくある話です。
349: 匿名さん 
[2019-04-08 08:27:45]
芦屋の阪急以北にも田舎とか郊外の新興住宅地によくある建売増えて親近感覚える事多くなって良いんじゃない?
芦屋もこのままいっぱい切り売りされて10年後に庶民的な住宅地になるって方向性もアリ
別に芦屋に無理に高級求めなくても西宮あるし
350: 匿名さん 
[2019-04-08 09:01:26]
規制の厳しい芦屋市より明らかに周辺都市の方が細分化が進んでるのに、
いつまで矛盾だらけの書き込み続くのだろうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる