神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「【日本一?】神戸・芦屋・西宮・宝塚、阪神間の高級住宅街について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 【日本一?】神戸・芦屋・西宮・宝塚、阪神間の高級住宅街について語ろう!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-11 21:02:16
 削除依頼 投稿する

個人的には
SSクラス 芦屋市六麓荘町・芦屋市奥池町・奥池南町(最低坪数300坪以下禁止の一帯のみ)
Sクラス 芦屋市山手町・芦屋市東芦屋町・芦屋市奥池・芦屋市奥池南(210坪以下禁止エリア・150坪以下禁止エリア)
西宮市鷲林寺南町・西宮市剣谷町・西宮市甲陽園目神山町・西宮市苦楽園五番町・西宮市名次町・南郷町
宝塚市雲雀丘花屋敷・芦屋市平田町・
Aクラス 芦屋市東山・芦屋市岩園町・宝塚市中山桜台7丁目

という認識です。地価とか関係無く高級住宅街の街並みで選びました(異論は歓迎します!)
阪神間で高級マンションや邸宅が立ち並ぶ高級住宅街があれば教えてください!

[スレ作成日時]2019-03-10 09:02:04

 
注文住宅のオンライン相談

【日本一?】神戸・芦屋・西宮・宝塚、阪神間の高級住宅街について語ろう!

444: 匿名さん 
[2019-04-30 15:21:21]
ではまとめますと

SS 芦屋六麓荘 奥池
S 芦屋岩園町
A 御影郡家 御影山手1丁目 住吉本町 住吉山手1丁目
B
C
D


445: 匿名さん 
[2019-04-30 19:33:50]
>>444
希望は解ったけど今の神戸じゃ厳しいな。
1980年前半までは神戸も勢いがあったけど、例の抗争でつまずき、90年バブルで息を繋ぐも、震災でまた奈落に突き落とされ、自慢の港湾産業も大阪に抜かれ、ブームの外人観光客にもそっぽを向かれかつての観光都市の面影もなし。
1980年前半には都市圏GDPもほぼ京都に並ぶ勢いだったのが、今では福岡にもぶっちぎられ、札幌に抜かされるのも時間の問題。
こんなのだから金持ち激減し高級住宅街の衰退も著しいから厳しい。
446: 匿名さん 
[2019-04-30 21:57:01]
神戸でAがあると確かに芦屋の大部分はAとなりますね。
岩園や山芦屋辺りがAとなると御影郡家や住吉山手はやっぱりBぐらいかな?
447: 匿名さん 
[2019-04-30 23:19:58]
住吉御影岡本がBだったら雲雀丘花屋敷はCD位?
凄いランキングだわ
448: 匿名さん 
[2019-05-01 00:03:47]
すごいランキングw
神戸でAがあると芦屋の大部分はAとなるんですか?
さすがにそれは盛り過ぎ。。

芦屋の人、落ち着いてw
客観的に見て、高級なのは学区で言えばせいぜい山側+精道の、それぞれ一部ぐらいでしょうよ。あとはまー庶民的なもんですわ。
449: 匿名さん 
[2019-05-01 04:11:32]
>>448 匿名さん
無知ですね。

450: 匿名さん 
[2019-05-01 11:15:34]
>>448
「半分以上」と書かれてたのがいつのまにか「大部分」
あえて大袈裟に書き換えたのか自演なのかしらんけど、
いくらなんでも常識的に大部分はありえん。
451: 匿名さん 
[2019-05-01 11:46:00]
少し古いですが町丁単位に平均所得で色分けされた地図です。
大阪が中心の地図なので神戸は住吉川より東しか載っていませんが、神戸で最も平均所得が高いのは東灘区なので東灘の多くはこれでも見ることが出来ます。
でもこれによると東灘区の多くは芦屋の埋立地以下の平均所得です。

http://www.akashi-naoki.net/blog
452: 匿名さん 
[2019-05-01 13:16:25]
芦屋って本当に住宅街だから夜の一人歩きはちょっと不安にはなる
453: 匿名さん 
[2019-05-01 13:28:30]
>449
芦屋から出たことないのかな?
芦屋自慢の人ってこれだからw
454: 匿名さん 
[2019-05-01 15:02:06]
高級住宅街勝負で神戸が芦屋に勝てるわけないでしょ
芦屋の豪邸の数が現実
アンチ芦屋は何発狂してるんだ?
455: 匿名さん 
[2019-05-01 16:24:40]
ではまとめますと
SS?A芦屋の大半
B東灘区のJR阪急の間、山手1丁目
C
D
E
F
G
456: 匿名さん 
[2019-05-01 20:12:01]
>>455
アンチ芦屋さん、
いつまで有り得ない書き込みと批判を繰り返してるのかな?

457: 匿名さん 
[2019-05-01 22:58:09]
芦屋、神戸に関しては455さんの書き込み通り。
458: 匿名さん 
[2019-05-01 23:05:00]
SSからA 芦屋の大半(JRより上)
B東灘区のJR阪急の間、山手1丁目、苦楽園
C 夙川、武庫川、雲雀丘花屋敷
D
E 芦屋浜
F
G
459: 匿名さん 
[2019-05-01 23:09:13]
芦屋浜はF
460: 匿名さん 
[2019-05-02 01:00:15]
芦屋を上げたり下げたり

いつまで続ける気んんだろうね。
461: 匿名さん 
[2019-05-02 01:41:41]
それより、やっぱりどうして芦屋に住むとこういう感じになっちゃうのが多いんだろうね、という感想しか。。
多分、ここで必死にマウンティングしてる神戸の、出してる地名見てたらほぼ知識も土地勘もないみたいだし。
そもそも芦屋の大半って言っても横幅2kmしかないのに、そのまたJRより上って言い出してる?そんなピンポイントで、神戸より上、エッヘン!とかさ。。

なにがそうさせるんだろうという素朴な疑問。
462: 匿名さん 
[2019-05-02 03:14:06]
>>461
深夜も活動ご苦労さん。

いつまで茶番続ける気?
463: 匿名さん 
[2019-05-02 09:41:58]
>>461 匿名さん
2kmがって簡単に言ってるけど
神戸にそんな場所ないでしょ
高級住宅街の証明は豪邸の数が真実
阪急芦屋川から西宮の夙川は南郷町合わせても3km以上あって
そこから以北は総じて高級住宅街
朝日ケ丘含めなくてもその途方もない高級住宅街エリアの規模面積ががある
この規模は関東は知らないが関西では圧倒的にトップ


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる