仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「フローレンス幸町グランドアークはどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. フローレンス幸町グランドアークはどうでしょうか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-20 00:10:20
 

章栄不動産のフローレンス幸町グランドアークですが、仙台では初の会社なので、どのような評判なのか分からず、悩んでます。
少し考えたいとは思うのですが、色々なご意見、情報が欲しいです。
モデルルームを見に行かれた方、検討中の方、契約済みの方、章栄不動産の評判をご存知の方等々、いろいろ意見交換しませんか?

[スレ作成日時]2007-07-01 14:28:00

現在の物件
フローレンス幸町グランドアーク
フローレンス幸町グランドアーク
 
所在地:宮城県仙台市 宮城野区幸町2丁目301(地番)
交通:「幸町二丁目」バス停下車 徒歩3分
総戸数: 128戸

フローレンス幸町グランドアークはどうでしょうか

118: 物件比較中さん 
[2009-02-05 02:34:00]
エっ、いつから明石台って高級住宅街www
しかも漢字間違っているしwww
パークタウンも昔の話。
ちゃんと調べようね。
119: 匿名 
[2009-02-14 17:01:00]
ジャスコ幸町に行ったら フローレンス幸町グランドアークの広告を出入口で配られました。ここに住んでるから いらないとは 言えませんでした(・・;)))
新価格見ると うちと買った価格と変わらないなあーと思いながら ???マジって感じ。
120: 購入検討中 
[2009-03-03 22:13:00]
住人の方に質問なんですが、上階の音(足音)とか聞こえたりしますか?小さい子供いるので気になります…
121: 入居済み住民さん 
[2009-03-07 01:56:00]
>119 匿名さん
奇遇ですね。私もここの住人です。
昨年9月から住んでます。とある角部屋です。
章栄不動産と契約したクチです。

今後ともよろしくお願いします。w

>120 購入検討中さん
上階に入居者がいないので参考にはなりませんが、隣の音とか、下階の音は全然気になりません。
当方、以前社宅でしたが以前は下階の電話の呼び出し音とか、生活音が結構聞こえましたが、今住んでいる所は
全く気にならないレベルです。上階だけは分かりません。リビングのスラブとかも厚めなので、大丈夫なのでは
ないかとは思いますが。
122: 購入検討中 
[2009-03-08 00:15:00]
>121 入居済み住民さん

返答ありがとうございます。私も現在社宅に住んでおり、音に気を遣いながら住んでいます。子供の小走りする音が煩いと注意受けるのもしばしば…。。
まぁ限度はあると思いますが、普通に暮らして気にならないレベルなのであれば何よりですね。
123: 匿名さん 
[2009-03-08 00:23:00]
二重床、二重天上、スラブ厚でも、多少の音は聞こえるみたいですね。
まあ住む人のモラルの問題でしょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45770/
124: 住人 
[2009-03-09 19:08:00]
121さん 入居住みさん
119です。うちも9月から入居しています。角部屋とお聞きしていますが 結露とかないですか?うちは全くないです。暖房器具はエアコンとこたつを使用していますが。以前賃貸のときはすごい結露で短時間で窓は水浸しでした。カビの宝庫でしたから今は、快適な生活をしています。同じ連坊はカビカビと騒がれているからどうなのかと思いまして…。こちらこそよろしくお願いします。
125: 入居済み住民さん 
[2009-03-09 21:41:00]
こんばんわ
私は連坊ですがカビは全くありません
こっちは ”荒らし” がひどくて
部屋中カビだらけ(嘘) → 大幅値引き(50%引き、嘘) → 連坊の販売会社従業員の個人攻撃
と、推移しています。

全国的にみても、フローレンスで 荒れているのは 仙台だけです。
126: 検討中 
[2009-03-10 12:37:00]
入居者の方に質問です。
倒産した会社のマンションを購入する、あるいはしてしまった、とゆう事で、アフターや、管理についての不安はないですか?
営業の方に尋ねても、いまいち安心できる返事がないので決めかねてます。
部屋自体は価格のわりに広く、気に入っているのですが。
127: 入居済み住民さん 
[2009-03-10 19:19:00]
まず、1番心配なのが 躯体 ですが、
 施工は東海興業
  → 野村プラウド・住友・ライオンズ…等の物件を手掛けています
    プラウド河原町のhpを見れば、同じ構造だと判る筈です

 床等の什器備品
  → ナショナル製がほとんど、保証書がついています

 あとは、色んな物件をご覧になって決めたら良いと思います。

 アフターが心配というお話ですが、値引き分をアフター分と、割り切れば決して損はしないと思います

 でも、管理費ちょっと高いのがネックです
128: ありがとうございました 
[2009-03-10 21:23:00]
入居済み住人さん、早々のご回答ありがとうございました。
なるほど、アフター分を値引き分と捉えれば、割り切れますね。
近々私どもも引っ越しするかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

ありがとうございました
129: 検討中 
[2009-03-13 12:11:00]
そろそろ完売でしょうか?
130: 住人 
[2009-03-13 18:33:00]
またまだ半分くらい残ってます。
131: 住み心地 
[2009-03-13 22:35:00]
皆さん、住み心地はどうですか?
床がやけにひんやりしてません?
132: 入居済み住民さん121 
[2009-03-14 22:43:00]
皆さんこんばんは、No121です。

119And124さん>
結露はリビングのほうは全くありません。うちは和室&キッチン含めて25畳オーバーとなりますが、
その部分は、暖房で21畳対応型のCS-63RJX2というエアコンと照明シーリングファン2機でまかなっています。
設定温度は22℃ですが、普通に暖かいです。ちなみにハイブリッド加湿器も同時使用しています。

寝室として使用している次に大きい部屋は、以前使用していたエアコンをクリーニングして継続使用していますが、
寝るときには基本的にエアコンは使用していません。しかし、まれに窓枠にだけ結露がうっすらと(特に寒い日)
発生したりします。カビは今のところ出ていません。部屋の乾燥はするので、ここも加湿器を使用しています。
ちなみに結露と加湿は発生のメカニズムを考えれば別問題なので。
加湿器を時期的に使用する前ですが、11月中旬頃、この寝室に使用している部屋で、無知だったためマットレスを直引きして敷きっぱなしぎみにしていたら、マットレスにカビが生えました。うちの床は全てのフローリングにコーティングを施していたので、事なきを得ましたが、寝室の床面は結構低温かもしれません。
すぐさまスノコベッドと調湿シートを注文して使用し、現在は全く問題ありません。
ストーブも利用して暖を取るようだと結露がより発生しやすくなると思いますね。以前の社宅時代はリビングが
間取りの中央にあり、エアコンと小型のストーブで全ての部屋をまかなうことが出来、過ごしていましたが結露は
出まくりでした。いろいろな面で、マンションのほうが出にくくはなっていますが、やはりストーブなどは…。
というより、ストーブを使うまで寒いという状況に住んでからはなってません。ストーブは眠っています。
133: 入居済み住民さん121 
[2009-03-14 22:43:00]
122さん>
うちも未就学児が3人、家中かなり暴れまわってます。下の方に迷惑は掛けていないかと心配ですが、この間の組合設立総会の話で、今現在音で困っている方はいるかという議題がありましたが、その心配はあまり無いようでした。

125さん>
仙台は、仙台駅東口のようにマンションが乱立しています。そういった荒らしはライバル視する他のディべさんが
されていたりもするのではないかなとも思います。どのマンションもこのご時世あまり売れてないですからね。
うちのそばの同時期竣工のマンションも大丈夫かなと思うくらい入ってないですよ。

126さん>
倒産といっても、一応会社はまだ存在しているので…。今時どこを買ってもその危険性はあるかと…。
管理については、管理会社は同名でも別物のようなので、大丈夫だと思います。現在も善処していただいています。
アフターとしては、既に再生法適用後もいくつか東海興業のほうに対応していただいた実績はありますが、今現在、
今後の確実なところは調整中です。そのあたり、販売員のほうもハッキリとした回答が出来ないでいるのだと思います。ちなみにうちの部屋タイプは、値下げの対象には、まだなっていないようです。隣はなっているようですが…。

127さん>
管理費は他に比べ同等か安いほうだと思いますよ。他をよく調べると少し立地が離れるだけで、更にP代1諭吉~2諭吉とか、P代除く管理費だけでも1.5倍くらい払うところもあるので…。個人的にはこの場所・この建物で全てを含めた約2万って納得できると思います。P代無いのはホント良いです。

129さん>
ちょうど半分くらい残っています。チョコチョコ入居される方がおられますよ。

131さん>
直座りに近いことをしていますが、リビングの床面はヒヤッとは感じません。他の部屋は一つは子供のおもちゃ部屋で、総マット敷き。もう一つは、まだ物置的…(^^;)いつになったら片付くのやら…。なので分かりませんが、もう一つが寝室ですが、そこは多分ヒヤッとしていて、119And124さんへのレスを参照いただきたいのですが、マットレスとの温度差で結露が発生し、空気経路が無かったためカビが生えたものと思われます。ご参考まで。

長々と失礼致しました。
134: 匿名です 
[2009-03-16 20:35:00]
色々参考になりました。下の入り口に保護シートがされてました。また入居者が来るようです。早く埋まってもらいたいです。垂れ幕と値引きパンフの入った案内板もなくなってもらいたいものです。
135: 住人さん 
[2009-03-16 20:37:00]
生活音が聞こえないと言うお話ですが うちも上の階と隣がまだ住んでいなく凄く静かだなと思っていたら 先日上の階で子供が走り回る足音が聞こえたのです。多分 お部屋を見に来られたられた方かなと思いまして 少し経ったらピタリととまりました。これは やはり子供の走る音は聞こえるのだなと思って うちも時々小学生の子供が未だに走るから気をつけようかと。賃貸マンションに住んでた頃の やかましい雑音まではリアルに聞こえはしませんでしたが
136: 購入検討中さん 
[2009-03-21 16:37:00]
購入検討している者ですが、今日確認したら空室が40戸と聞きましたが、未入居部分の修繕積立金・管理費はいつまで売主が負担してもらえる事になっているのですか?重説でどの様な説明だったか、教えて頂けないでしょうか?
137: 住まいに詳しい人 
[2009-03-21 22:15:00]
幸町で何故マンション買うのかしら・・・
138: 検討中 
[2009-03-22 00:14:00]
↑幸町だからマンションなんじゃない?
139: 匿名 
[2009-03-22 09:51:00]
幸町は土地高いからマンションなのでしょ…だってここで30坪くらいの戸建てが3000万以上は余裕でしますからね。郊外だったら100 坪でも2000万ちょいで買えるし。
140: 匿名さん 
[2009-03-22 12:29:00]
人それぞれ。
気に入らないのなら買わなきゃいいし、
買いたいと思うから買う人がいるんだし。

なんでこんなとこで。。。?
と思う人は別の場所で購入すればいいだけのことだと思う。
わざわざ書く必要なし。
141: 匿名さん 
[2009-03-22 13:12:00]
幸町って生活するのにすごく便利ですよ
ジャスコ、COOP、ダイシン、ユニクロ、モリヤ、 etc.
大型SCから美味しいケーキ屋さんまで、何でもあります

私は長町南なんかより便利だと思います
142: 匿名さん 
[2009-03-22 14:45:00]
そーやって、他地区を見下すような発言、長町南の住民から反感買いますよ。たしかに個人的な感想かもしれませんが、たぶん長町南の住民は幸町に言われたくないよって思います。

141さんが長町南をだした理由もわかりませんが・・・

「私は幸町は便利だと思います」でよいじゃないですか。
143: 匿名くん 
[2009-03-22 18:08:00]
また下らない地区の品評会ですか…。地元の古い人達は幸町悪くいうけど、今は、今。私は地元の人間ではない からあまり気にならないですよ、まあこれからここにずっと住むから関係あるかぁ…
144: 近所をよく知る人 
[2009-03-22 21:42:00]
でもやっぱり公営住宅地区ですしね。
古い人たちより、最近の新しい世代の方が、教育水準を不安に思っているのが現実です。
偏見はいけませんが、人の心の問題なので難しいですね・・・
145: 匿名 
[2009-03-23 18:58:00]
公営住宅はどこにでもありますよね。身近に鶴ヶ谷だってたくさんありますし。幸南小は学力高いみたいだから問題ないと思います。
146: 購入経験者さん 
[2009-03-23 20:38:00]
教育水準が‥とかいう人が多いけど、いわゆる仙台の有名学区だって全国レベルで見れば50歩100歩では?(なにを基準とするのかはわかりませんが‥)
とかく平均点で物事を語りがちですが、あくまでも平均は平均、自分の子は自分の子です。周囲に流されないように育てていけばどんな場所でも大丈夫だと思うのですが‥。
147: 匿名さん 
[2009-03-24 21:00:00]
>>139
でも最新の公示地価が発表になったけど
幸町よりはるかに都心から遠い田子とかの方が
地価が高かったという事実・・・
148: 周辺住民さん 
[2009-03-24 21:36:00]
>>147
仙台市宮城野区田子
あんなとこ、代ゼミの寮と公立の小・中と宮城野高校があるだけ
あとは何にもないけど?
あ、奥の方に小さなヤマザワとツタヤがあるっけ

幸町に来たことあんの?
ツタヤは勿論、ジャスコ・COOP・ダイシン・モリヤ・ユニクロ
かっぱ寿司・まるまつ・青山スーツ、それにカラオケやパチ屋も
一大商業地区に発展してるんだけど
149: 匿名さん 
[2009-03-24 21:54:00]
>>148
近所だからよく知ってますけど
地価が田子とかより安いというのは、国が発表した紛れもない事実ですから・・・

悔しいのはわかりますが、実経済の評価では田子の方が価値があるってことです。
150: 住まいに詳しい人 
[2009-03-24 22:21:00]
確かに最近の幸町は変わってきたけど、昔からの仙台人としては良いイメージないですよ。
幸町、中江、枡江、大梶・・・なんか空気が淀んでいるというか。
ジャスコ等が進出しようとも、その土地が持つ古くから持っている雰囲気は変えられません。
恐れずに言えば、仙台は都心部と北方面エリアです。
151: 匿名さん 
[2009-03-25 00:28:00]
北方面エリアがお好きな方も多いですが、それは街がキレイだからでしょう?
泉中央なんてこの30年で出来た新しい町ですから、キレイなのは当然ですけど。
私が子供の頃はずっと田んぼと畑が広がってました。
泉は泉おろしが吹きつけ、とにかく寒いです。中心部と比べ2度は違いますね。
泉在住の私としては、台原より南の方が好きです。幸町も悪くないかと。
152: 匿名さん 
[2009-03-25 02:22:00]
どこが良いとか、個人の感想ですよ。
北が好きな人も南が好きな人もいます。
幸町を好きな人もいれば嫌いな人もいるでしょう。
水掛け論だと思います。

地価が安いと固定資産税もお安く済むから得じゃないでしょうか?
153: 匿名さん 
[2009-03-25 07:15:00]
>>148
幸町に来たことあんの?
ツタヤは勿論、ジャスコ・COOP・ダイシン・モリヤ・ユニクロ
かっぱ寿司・まるまつ・青山スーツ、それにカラオケやパチ屋も
一大商業地区に発展してるんだけど


このコメントはどうなのよ?そのような店舗でうんぬん言われてもねえ・・・。
154: その他 
[2009-03-25 13:37:00]
板の趣旨がズレている。
この板で重要な事は①該当するマンションに関する情報
②その土地に住んだ時、または、住んでいる人の意見はどうなのか?
大きく分けて2項目だと思うけど。特に②の項目に関しては、田子や泉の事などはどうでもいい。地価の比較なんか無意味。泉や田子方面のマンションが選考対象であれば、その関係する板にいくだけの話し。必要なのは、自分のライフステージとして、この幸町がリンクするかどうかの参考意見として知りたい。それと学区の問題。参考にするが、決定打にはならない。過去レスで出ていたが、仙台ではそんなに差は出ないので、あまり意味がない。それとくだらない言い合いはやめて欲しい。子供の頃、「俺ん家、お前ん家より東京に近いぜ」のレベルで呆れる。いくら書いても、あなた達の意見は参考に値しない。真面目に考えている人のためのスレで、はけ口や優位に立ちたい自己満足のスレではないので、もう一度考えよう。
ちなみに、JTの跡地に、鳩?のマークの某スーパーがくるらしい。幸町近辺は益々発展はすると思う。
155: 近所をよく知る人 
[2009-03-27 22:05:00]
>>154
趣旨はおおむね賛成するが、学区の問題は子を持つ親としては重要だ。
そんなに差はない、と言っているが、実際は学校間の差はものすごく大きい。
宮城県学習状況調査が行われていたころの結果を知らないから、そんなお気楽にいえるんでしょう。
たった数年で、状況が変わっているとはとても思えません。

DINKSのような子供なし夫婦か、すでに独立した熟年夫婦なら、
あなたのいうように決定打にはならないでしょうが。
156: 購入検討中さん 
[2009-03-28 03:14:00]
マンションの間取り
http://madori.seesaa.net/

参考になります
157: その他 
[2009-03-28 09:55:00]
>155
レスがズレてしまうが、あなたの疑問に対してお答えしたいと思う。

あなたの論理から結論を追っかけていくと、
良い学区=自己安心
としか受け取れない。安心の意味は、学校生活や将来の社会を含めての意味合いだが、本当にそう思えるのか?これはあくまでも「確率が高い」だけであって、その「確率」を信じ、学校側に過大な期待しているのではないだろうか?「たいして変わらない」と言うのは、他人任せな教育しか考えていない、もしくは学校側に過度な期待を寄せる考えしかない状況では、子供の成長にとって意味がないって事である。残念ながら、「値」を物差しと考えれば良いものを、全てになってしまっているからおかしくなる。だから「参考にはするが、決定打にはならない」のである。
158: 匿名さん 
[2009-03-28 11:03:00]
そうですね。
157さんの言ってる事は説得力がありますね。
ようは、偏差値=子供(家族)の幸せとはならないってことでしょう。
たしかに良い学校に入って、学力についていけなくて、そんでストレスが溜まり爆発w
私がそうでした(笑)
たしかに学区問題はデリケートな部分ではありますが、そもそもその事を最重要にする人なら、
その様な学区を選べばよいだけですし、あえて〇〇地区との比較意見は必要ないですね。
自分には、155さんのほうが、お気楽or短絡的に考えてると思えます。
横槍すみませんだしたが、ためになる意見でした。
159: 匿名さん 
[2009-03-28 12:58:00]
それよりも、管理費や修繕費、このまま空室が多いと、どうなるんだろ‥‥

やっぱり、住民で負担??
160: 購入経験者さん 
[2009-03-28 15:39:00]
146です。
私が考えていたことを上手に157さんと158さんが論理的(?)に説明していただきましたね。
誉められて伸びる子もいるし、比較して伸びる子もいる。逆に比較してグレる子もいるし、
周囲と同化していいほうにも悪いほうにもなってしまう子もいる。つまりは自分の子供の特徴
を見極めることが必要なんですよね。
結構いい学区と呼ばれているところにも他者依存型の親が増えると一気に悪化するかもしれま
せんね。
161: 匿名さん 
[2009-03-29 12:36:00]
いや、皆さんの結局は個人の努力の問題だっていうのは解るよ。
ただ、周囲の環境にいかに多くの子供が同化されているかってことだよ。

仙台市標準学力検査が学校別の結果を出していない。
これはあまりにも学校間格差があって、公表すると序列化の恐れがあってできないだけ。
結果が良い学校はどんどんHP上で公開しているが、悪い学校は全く非公開で沈黙。これが実態です。

最上位グループ校と最下位グループ校の比較は、内部資料だと驚愕もの。
最下位グループ校の平均点は、最上位グループ校の成績下位にしかならない。
市全体での学力が下位に属している生徒の割合が、学校によって5%から30%もの開きがある事実は
個人の努力が全てであるなら説明できませんよね? そうであるなら、どの学校も差は大きくないはずです。

どこの学校がこうだというのは、このスレが荒れるので書きませんが
実態を知っているのは教育委員会と教師達だけです。
162: 匿名さん 
[2009-03-29 13:30:00]
158です。

>161さん

んでこのマンションとの繋がりで、何が言いたいのですか?

>市全体での学力が下位に属している生徒の割合が、学校によって5%から30%もの開きがある事実は
個人の努力が全てであるなら説明できませんよね?

逆に、個人の努力が「全てでない」とも説明できませんよねw

>「どこの学校がこうだというのは、このスレが荒れるので書きませんが」
 「実態を知っているのは」「教育委員会と教師達だけ」です。

この文章でいくと、あなたは「教育委員会か教師」ですね。
でははっきり言います。
あなたみたいな立場の人間が、学力による差別発言している事態、いかに堕落しているかが分かりますね。
自分の子供なら、あなたが教壇にたっている学校には、絶対入学させたくない。
教育って事を真剣に考えてください。

それとマンションの話に戻りますが、
ここで皆さんが言いたいのは、学区はマンションの選択時の一部でしょうって事で、それが全てなら、自分にあった所の地域を買えばよいだけ。
161さん。
申し訳なけど文章の読解力あります?
何回も、157さんもその事に触れているじゃないですか。
上の教育の件と併せて、勉強し直したらいいんじゃないの?
163: 匿名さん 
[2009-03-29 14:21:00]
>>162
読解力あります?
どこに、学区がマンション選択時の全部って書いてあります?
残念ながら、私もあなたと同じく学区は選択時に考慮する一部でしかないですw
思い込みによる決め付けは良くないですねぇw

その一部の判断材料である学区について書いただけです。
国語の勉強し直したらどうですか?w

選択する要件のひとつである、子供のための学区の重要度を高くみるか、低くみるか。
教育を低く見て、物件の値段を最優先するのもひとつの考え方。
あなたの言うように、選択肢の一つにしか過ぎませんよね。
164: 匿名さん 
[2009-03-29 14:34:00]
>162さん

あなたは大きな間違いをおかしましたね。
あなたは教育関係のは携わったていない。
そうなると、あなたの下記お文章は嘘をついている事になる。

>仙台市標準学力検査が学校別の結果を出していない。
>これはあまりにも学校間格差があって、公表すると序列化の恐れがあってできないだけ。
>結果が良い学校はどんどんHP上で公開しているが、悪い学校は全く非公開で沈黙。これが実態です。
>最上位グループ校と最下位グループ校の比較は、内部資料だと驚愕もの。
>最下位グループ校の平均点は、最上位グループ校の成績下位にしかならない。
>市全体での学力が下位に属している生徒の割合が、学校によって5%から30%もの開きがある事実は
>個人の努力が全てであるなら説明できませんよね? そうであるなら、どの学校も差は大きくないはずです。

>どこの学校がこうだというのは、このスレが荒れるので書きませんが
>実態を知っているのは教育委員会と教師達だけです。

なんであなたは言いきれるのですか?
もしあなたが学校関係者なら
幼稚な反論のしかたをみて、レベル的に「低い」を露呈した結果ですね。
まぁそこまで教育関係者が低くなっているのは考えられないので、あなたは事実を誇張しているだけと思います。
どちらにしても、先を読む、もう少し頭の良い方を期待していましたが残念です。
165: 匿名さん 
[2009-03-29 14:39:00]
あらら間違えてしましました。
163です。
>163さん これ間違い

>161、164さん これ正解です。
166: 匿名さん 
[2009-03-29 15:33:00]
いかんいかん
再訂正投票者 164 です。
164の中に文章で、

>162さんが・・・>161、163さんの訂正です。

国語勉強しますね「163」さん。(笑)
167: 匿名さん 
[2009-03-29 16:50:00]
喧嘩しなさんなよ。

学区がすべてではないという意見は共通なんだから。

たしかに環境という因子(教師の質も含む)が良いに越したこととありません。

また、悪い環境でも個人の努力でなんとかなるという意見も理解できます。

しかし、自分が結構、周りに流されやすいことなども考慮すると、一般的に良いとされる学区の方が良いですね。

まあ、宮城県全体のレベルが低いらしいのであまり多くは期待しませんが。
168: サラリーマンさん 
[2009-03-29 18:58:00]
通りすがりの者です。

学力低いとダメな人間なんですか?
成績が良いと、良い人間なんですか?

学校時代を思い出してみましょう。
成績が良い奴は、人気者でしたか?
成績が悪い奴は、人間性も最低な奴ですか?

逆に地域性を強調し、差別的な発言をする人間ほど、卑しい人間だと思いますが。
169: 匿名さん 
[2009-03-29 22:20:00]
誰もそこまで言ってないと思います。

差別的発言はもちろん良くありません、しかし学区を気にすることは別に悪くないですよね?
170: 住人 
[2009-03-29 23:44:00]
学区を気にするなら わざわざ市立じゃなく、私立に行けばいい事。宮城県は沢山良い私立学校ありますものね。
171: 匿名さん 
[2009-03-30 07:53:00]
学区を気にする人は私立へ行けって、それは暴論じゃないですか?
172: 匿名さん 
[2009-03-30 09:21:00]
>宮城県は沢山良い私立学校ありますものね
はあ?
仙台は東京みたいないい私立が無く公立が断然優位
開成、麻布や早稲田、慶応、桜蔭や女子学院みたいなトコ皆無だし
高いお金を払ってまで育英(秀光)や東北学院に入れなくても…
女子だってわざわざ仙台白百合や宮城学院に行かせなくてもね~
173: 近所をよく知る人 
[2009-04-04 21:16:00]
チラシ入ったけど、大幅な値下げしてきてるね。
一例では1215万円、約3割引きの値下げ。
すでに入居してる住民はたまらないよね。馬鹿にしてる。

低価格を求めている人には興味ある物件だろうけど
旧価格住民と新価格住民の感情的なしこりが生まれそう。
174: 匿名さん 
[2009-04-04 23:11:00]
>168さん

もともと私の発言ではありませんが。。。誰もそんなことは言ってません。しかし、自分の子供に少しでも楽をさせてやりたいと思うのが親でしょう。小学校・中学校の間は狭い宮城だけの社会で生きていけばよいでしょうが、高校・大学と進むにつれ、全国の同世代の学生と競争していくことになるわけですよ。もちろん例外はありますが、未だ学歴社会である日本では、いい大学を出ていなければ、いい就職口はないわけですよ。しかもこの不況です。一流大学を出ていても、就職が危ういのに、勉強が全てではないなんて言ってられませんよね。それ故、学区を気にするのです。別にいい人間、悪い人間の問題ではありません。

>170さん

通っている方には申し訳ありませんが、宮城にいい私立なんてありません。未だに公立校の方が優位に立っています。首都圏とは逆の状態なんですよ。高校は学区が撤廃されましたが、中学は未だ学区制です。だから、学区にこだわるのです。公立の中高一貫校というのも始まったばかりですし、今の時点ではどのようなものかは判断できませんし。
175: 匿名さん 
[2009-04-05 12:24:00]
別にここはマンションを語る板であって、そんな教育に関する主観は他の板でやってくれ。
検討者が必要とあらば、自分で調べるでしょうから。

しかしいきなり3割引きですか・・・

たしか以前は、ここのエリアのマンションって、完成後もあまり時間がかからないで完売したと記憶しています。
なんでなんだろう?
販売戸数も多すぎると思いますね。
176: 匿名さん 
[2009-04-08 21:46:00]
まだ、空いてますか?
177: 入居済み住民さん121 
[2009-04-11 15:25:00]
久々に覗いてみたら教育論が、横行してますね。

私も子を持つ親ですので、お気持ちは分かりますが、ここは場をわきまえ、
良識ある大人でしたら他のスレでお願いします。

一つだけ言わせていただければ、学力も大事ですが、私は子供たちがどんな過酷な状況になっても
生き抜いていけるだけの力を身につけて欲しいと思います。学力はそのためのツールの一つに過ぎません。
今のご時世、お勉強ばかり出来ても応用が利かなかったり、サブウェポンが無かったりでは、なかなか通用しません。気を使うのではなく、利かす人間に成長して欲しいと思います。放っておいても子供自身が勉強したければ
自分で勉強を求めます。現にうちはそうです。親からいちいち煩く言わずとも、子供なりに頑張って、
それなりの学力を持ってます。ピアノも習っている以上に自分で研究し、同年齢層よりはスラスラです。
フローレンスに来るときも、学区のことは気にも留めませんでした。
ま、人それぞれですから。

さて本題ですが、ここ最近、平日でも連日して引越しが有ったりと、こちらへの入居者が顕著に見られます。
先々月位までは半分ほどの売れ行きが、着実に増加の一途をたどっているように見受けます。
アフターも東海興業さんで確約をいただけたので、安心です。

多分うちの角部屋はあまり値下げされてないのではないかと思うのですが、個人的には好きな階の好きな部分に
はじめから住んでいるので、もし値下げしていたとしても気にしていません。
自分がその値段で納得して契約したので、章栄を責めるつもりも毛頭有りません。決めたのは自分であり、
自分の責任でもあります。ディベだけの責任ではありませんから。

周辺もいろんなものが近くて便利です。最近は自転車で子供と散策してますが、近くの中華料理屋さんとか、
たいやき屋さんも気に入って、通ってます♪

ここのそばの某マンションさんは結構ガラ空きなので、大きなお世話ですが逆に心配だったりします。
178: ご近所さん 
[2009-04-11 21:33:00]
最新のタウンズみたら、まだ43戸・1/3が空いていますね。
ご近所のセレーノさんはHPでは、17戸で1/4が空いています。
フローレンスさんの方が苦戦してますね。

もっと手強いのは、線路向こうに新たに建設されるライオンズ青葉東。
こちらは120戸の大所帯のうえに、学区がすぐ近くの幸町南小でなく北六番丁小学校。
ライオンズの価格があまりにも高ければ論外ですが、それなりの価格であれば
前述の2マンションの完売は相当厳しくなるんではないでしょうか。
179: 地元不動産業者さん 
[2009-04-11 21:52:00]
これから販売されるマンションは、高級タイプ(高価格)か、庶民タイプ(低価格)の2極化が顕著に顕れますので、値引き販売は期待できません。
だったら、既存の改定価格マンションを購入した方が絶対得ですよ。
180: 検討中 
[2009-04-11 22:23:00]
アフターは確約したとゆうことですが、もしこのまま、未入居の部屋が残った場合の管理費や修繕積立金は、一体誰が払うのですか?
やっぱり住民の負担になるのでしょうか?
181: 匿名さん 
[2009-04-11 23:14:00]
だから売主さんでしょW
182: 匿名さん 
[2009-04-12 01:06:00]
181さんは、もう入居済みの方でしょうか?
ならば、きちんとした契約書みたいなのはありますか?
売り主さんがこの先ずっと管理費も修繕積立も支払うとゆう内容の記載はありますか?

もし売り主さんが倒産したり、売り主さんが変わり、新しい売り主さんは払わないと言ったら、どうなるのでしょうか?

やはり営業マンの口頭での約束では心配です。
183: 入居済み住民さん121 
[2009-04-12 11:41:00]
121&177です。

>182さん(180さんも同じですか?)
今現在、未入居住戸の管理費等は、所有者であるゲオさんから管理会社の章栄管理へ支払われています。
所有者が支払うのですから当然といえば当然ですが、今後も未入居室はそのようになると、管理組合設立
総会の場で、管理会社から説明がありました。その売主がまた倒産まで行けば、事前に売りに出されるのでは
ないでしょうか。このご時世、客がボイスレコーダーを忍ばせていることだってありますから、営業マンだって
下手なこと簡単に言えないと思いますよ。

>178さん
そうですか。フローレンスは販売済みが90戸を突破したと聞いています。ちょっと前までは半分だったので、
善戦していると思いますが。セレーノさんの前をよく通りますが、角部屋はガラ空きだし、住戸総数の割合から
見てもカーテンの取り付けられていない部屋がかなりあるので、勝手に心配しておりました。線路向こうの
ライオンズさんはどうですかねぇ…。もし私がまだ買ってなくても立地的にちょっと…。自動車が交通の主になる家庭には通勤にはかなり不便ではないかと。どちら方向にも朝夕ともに大渋滞になるので、私的には困りますね。すぐ脇の小道は一通だし。フローレンスも良くはないですが、その点ではまだマシなように思います。
それよりもライオンズさんが建った後の日陰の影響で、利府街道の踏み切り付近が、両方向とも冬場凍結しやすく
なるのではと心配してます。
更に言うなら、JT跡地のヨークタウン予定地周辺のマンションや一戸建てのほうが恐ろしいと思います。

駅前のアパさんなども相当値段下げてきてますね。フローレンスを買う前にアパさんの価格表を見る機会が
ありましたが、最上階のほうで9000万オーバーだったり、下のほうでも4~5000万がザラで、手が
届かないわけではないけれど購買意欲は持てませんでした…。契約戸数も当時はまばらでしたが、今は
どうなのでしょう?2000万代まで下げてきたということは、かなり苦戦しているのでしょうか。
そもそも、需要以上にマンションが乱立しているような状態なので仕方ないですね。
184: 匿名 
[2009-04-14 19:53:00]
ライオンズはとてもよいマンションだと思いますが、立地が悪いのではないでしょうか?120世帯すべてが車持ちでしょうから出入り口は渋滞するし一方通行の道路も数倍今までよりもこみ合うのではないでしょうか?
185: サラリーマンさん 
[2009-04-14 20:02:00]
修繕積立金を売主が払うなんて、常識的にありえない。支払う理由がない。営業マンが、ボイスレコーダーを恐れて・・・・なんて幻想です。この業界、営業マンは、永く働きません。生保レディと同じ。業界に永く入れるのは、時流にのった運のいい人か、本当に営業センスがある人だけ。
186: 匿名さん 
[2009-04-14 22:29:00]
じゃぁやっぱり、買ってしまって後悔しちゃう感じですかね?
187: 入居済み住民さん121 
[2009-04-14 23:45:00]
121&177&181です。

>185さん
常識的にありえないとおっしゃるのは、どの様なことを基準に常識なのでしょうか?

私も細部常識といわれると細部は理解していないのですが、マンションは上棟後、一旦売主の所有になっているのは
ご存知ですよね?どんな新築マンションでも同じなのだと思いますが、確定申告をし私もはじめて気が付きました。
初めてマイホームを購入しましたので。自動車のようにダイレクトに所有者が本人になるわけではないのだなと。
その一旦所有者になった章栄のライフサイクルが持たないから、売りに出されたりする訳ではないんですかね?
契約書とかは見てませんが、ゲオに売りに出すときの契約で、管理費等の納金も謳われて破格値で売りに出された
のではないですかね?

>186さん
後悔するしないは人それぞれではないですよね?高い値段の買い物をして、効果がそれほどでもなければ、
後悔するでしょうし、現行より安く買い物をして効果があれば良い買い物をしたというのが、人間の性では
ないでしょうか?家だけでなく何にでも当てはまることと思いますが。
どこの物でも、それを決めるのは買った人だけですから。
188: 入居済み住人さん121 
[2009-04-14 23:51:00]
187訂正です。

誤>後悔するしないは人それぞれではないですよね?

正>後悔するしないは人それぞれではないでしょうか?

失礼致しました。
189: 匿名さん 
[2009-04-15 14:47:00]
通りすがりです。大抵の未入居住戸の管理費、修繕積立金は売主が払っていると思います。

私の住んでいるマンションではそうでした。マンションには修繕積み立て計画というものがありますから、それに沿

って積み立てていると思われます。

心配でしたら、管理組合関係者に積み立て状況を確認なさってはいかがですか?

管理会社にいえば閲覧できるのではないでしょうか。または、総会時には確認できると思いますよ。
190: 匿名さん 
[2009-04-16 12:06:00]
私の住んでいるマンションでも、未入居部分の修繕積立金は売主が負担していました。だだし条件があって販売開始から1年間のみという内容でした。マンションによって違うと思いますが、重説や管理規約に明示は無いのでしょうか?
191: 物件比較中さん 
[2009-04-18 22:44:00]
しかし、なんでこの物件の駐車場の舗装はこんなにでこぼこしてるんでしょうね?
支障はないけどなんかイヤだぞ
192: 匿名さん 
[2009-04-25 23:01:00]
やはり、完売は厳しいようですか?
193: 匿名さん 
[2009-04-25 23:02:00]
カビや結露、ひどくないですか?
194: 入居済み住人さん121 
[2009-04-26 08:31:00]
皆さんおはようございます。121です。

189さん・190さん>
情報・ご支援ありがとうございます。
組合の設立総会で現在の修繕積立等金の口座残高の説明がありましたが、その時点で具体的金額は
私の一存で申し上げられませんが、それなりの金額をプールしておりました。資金的には大きな
問題はないかと…。

191さん>
多少の凹凸はあまり影響ないかと…。個人の好みにもよる問題ですね。
あくまで個人的な推察ですが、駐車場内には幾つかの排水溝が設けられています。
そこへの排水の誘導のため、各所で適切な角度が設けられています。要するにアスファルトへの
大型ローラーでの整地は困難と見積もられます。道路のほうが凸凹かと思いますが…(^^;)

192さん>
完売まで至るかは分かりませんが、183の私の書き込みを見てもらっても分かるように短期間にて
結構な売り上げがあるのではないかと思います。先日もまた、入居された方がおられました。
順調だと思いますよ。

193さん>
カビなどに関しては132のカキコをご覧ください。
今現在も結露は皆無といっていいほどです。


ご参考になれば幸いです。
195: 入居者 
[2009-04-27 21:52:00]
快適に暮らして もう半年過ぎました。
結露が ほとんどないことにビックリです♪♪
以前 賃貸に住んでた時は ファンヒーターを使っていたので 結露でカーテンは カビだらけでした。
今は ヒーターを何時間つけても 窓が濡れた時は 一度もありません。両隣、上下階、共に恵まれ 皆さん一番気になさる 生活音も全く気にならない程です!
こんなに 広いマンションは 見たことないくらい ビックリです♪
全然問題なく 暮らしてます♪
196: 匿名さん 
[2009-04-29 11:05:00]

また、自作自演だよ・・・
197: 匿名さん 
[2009-04-29 17:54:00]
確かに。195は本当の入居者ではなさそうですね。
こんなに”♪”を多用しているところが、まず怪しい。
偽装するにも、もう少し方法があるような・・・
198: 入居者 
[2009-04-29 23:03:00]
195ですけど…

本当に住んでるのにどうしたらいいんですかね…

結露カビの質問に答えたかっただけなのに

♪を使ってるのが おかしいって うけますね
♪マークたくさん使うと怪しいんだ~

あ~自作自演とか笑える

気に入らないなら 他所に目をむければいいのに~
199: 入居済み 
[2009-04-30 13:35:00]
同感で~す!ほんと広いし快適ですよね~!向かいのライ〇ンズマンションとか他社の狭くて高いマンション買えばいいですよね~。
200: 入居済み住民さん121 
[2009-05-01 05:02:00]
おはようございます。121です。

195&199さん>
根拠のない否定的な書き込みは、TRUE決め込んでおけばいいのです。

疑念しか持てない方や、反応を見て楽しんでおられる方が殆どです。
匿名なのをいい事に、無責任な発言をして楽しまれる方が多いですから。
参考になればとカキコしても、カキコした人がどのような思いをするか想像できないような
レスに対してはTRUEで十分です。
201: 匿名さん 
[2009-05-01 05:51:00]
200
trueでなくてthroughでは?
202: 不思議 
[2009-05-01 14:42:00]
質問があります。
なんでたかが家で、他人を見下したり、自慢したりするのですか?
もしかすると人生の全てなんですか?
家って、自分や家族が居心地が良かったり、落ち着けたり、素になれる場所じゃないんですかね。
子供の頃はボロボロの家でも、凄く居心地が良かった。家ってそんなもんじゃないですかね。
人よりどうのこうのじやなく、自分がどうかですよね。
203: 匿名さん 
[2009-05-01 20:10:00]
>>200
そっかそっか。
書き込みは、真実(true)と決めこむんですね。
想像できないレスに対しても、真実で十分なんですね。
よくわかりました。あとからの言い訳は結構ですから。
204: 入居済み 
[2009-05-02 11:56:00]
今日も 朝から引っ越しの方きてましたね
窓の明かりが増えてきてるので 良い感じですね~
205: 入居済み住民さん121 
[2009-05-02 17:42:00]
皆さんこんにちは。121です。

201さん>
ご指摘ありがとうございます。trueではなくてthroughですね。
関数慣れしてしまうととっさに…。ありがとうございます。

202さん>
 なんでたかが家で、他人を見下したり、自慢したりするのですか?
 もしかすると人生の全てなんですか?

どなたへの質問かは分かりかねますが、カキコしている私も含まれていると思い、レスさせていただきます。
 少なくとも私個人は、そのようなつもりで家を購入した覚えはありませんし、今現在もそうしたつもりは
ありません。大切なのは家を購入する動機だと思いますし、家が全てだとは思っていません。
所詮、家はモノですから。死んであの世まで持っていける訳でもないですし。
家を買って、今後の活力の一つとして頑張っていくのは良いことではないかと思います。
 私にとってはある意味の挑戦です。前の社宅に居たほうが金銭的には楽でしたから。
固定資産税や不動産取得税もありませんし、ローンだってありませんから、その分貯金は
気付いたら結構な額になってましたが。生活的な余裕としたら社宅のほうがあったとは思います。
 世の中、表裏一体ですから、得るものあれば、失うものありです。物だけに限らず、全ての生活で
言えることだと思います。しかし、その中で如何により良く生きて経験や感動をするかが最も重要だと
思います。

203さん>
そう取ってもらっても結構ですよW 私は否定的な方を肯定もしませんし、否定もしませんから。
肯定的な方も真実だと思いますし、否定的な方も真実だと思います。事実とは違いますからね。
取り付く島も与えないのはご立派ですW ちなみに「真実の」ですよね?

204さん>
ここのところ、毎週というか、平日も引っ越される方がおられますね。駐車場もかなり埋まってきた感があります。
たくさんの出会いに恵まれて、楽しく生活できるといいですね。
206: 匿名さん 
[2009-05-02 20:07:00]

誰、この人?
たかが掲示板ごときで必死すぎ。イタすぎw
207: 匿名さん 
[2009-05-02 22:29:00]
今のところ、柄の悪い人はいないですか?
価格のおもとめ易いマンションは、常識のない方がいて色々トラブルになると他のスレッドでみかけたもので‥‥

前向きに検討してますので、実際住んでいる方に、総会の雰囲気なども含め教えていただきとうございます。
208: 入居済み住民さん121 
[2009-05-02 23:11:00]
206さん>
だから、住人ですってばW
わざわざコメントありがとうございます。
私、打つの早いので、別に必死に打ってませんからW

207さん>
どこのマンションにもいろいろな方がおられるかとは思いますが、いわゆる柄の悪いとお見受けする方は、
今のところ見かけないですね。総会は春先に一度ありましたが、そのときに章栄さんの民事再生の件なども
説明等ありましたけど、特段悪い雰囲気ではなく、建設的な話し合いで終わったように感じます。
先ほど外出から帰宅すると、エントランス周辺に価格が乗せてあるチラシがおいてありますが、わざわざ取りに
来られていた方がおられました。
209: 購入検討中さん 
[2009-05-02 23:12:00]
私もお部屋の感じや間取りは気にいって真剣に検討しているものです。パンフレットをもらってきたのですが、他の物件と比べて内容がわかる資料が少なく一部コピーだったりしたのですこし不安になりました。ごみ置き場も外で鍵もないようなのできちんとした使用がされているかどうか心配なのですがどうでしょうか。
210: 匿名さん 
[2009-05-03 00:36:00]
ゴミは私も気になりました。
マンションなのに、24時間いつでもすてられないし、雨の日は雨に濡れますよね?
不便ではないですか?
211: 入居済み 
[2009-05-03 21:21:00]
管理人さんと 清掃の方が 休日以外は ちゃんと いらっしゃいますし、管理して下さってますよ

ゴミ出しの決まりみたいなことも きちんと書いて貼ってありますし

特にゴミに関しても 不満は ないですね~

賃貸に住んでた時はまるっきり 外だし
カラスがすごくて ゴミ出しが憂鬱で、たまりませんでしたが、今は 張り切って 朝ゴミ出しに行ってま~す!雨に濡れるのは 仕方ないことですが そこまで 気になることは ないような気がします…
212: 匿名さん 
[2009-05-04 09:47:00]
>>205
死んであの世まで持って行けるものなど何もない。
では、何もかもが大切ではない、ということ?
213: 202 
[2009-05-04 15:27:00]
こんにちは205さん。
202です。

特に205さんに関して書いた訳でもないですが、丁寧なお答ありがとうございます。
また失礼ながら、コメントの対応のしかたを見ていると、しっかりとした方だと想像しております。

たしかに大きい買い物ですので、自分自身で納得がいくかどうかや、その後に生活の活力になる事は大きいですね。
私は「家」を軽視するつもりはありませんが、極論で言えば、人生の全てではないと思います。
ですので、自分(家族)にとってどうかが重要で、他人の物を優越の対象として見下す輩の心理がわからないだけです。
どうしてそんな狭い範囲で優越を付けたがるのか・・・。
意味のない事だと思います。
それとこのスレの趣旨は、購入のアドバイス的な事や、良い点や悪い点の情報収集の意味合いが強いはずが、
いつの間にか優越のレスに変わって、しまいには、212さんの様な揚げ足取りの、なんも意見のないくだらないレスが書き込まれている。
そうなるとこのスレの存在意味がなくなります。

長々となりましたが、購入を考えている人達のためのスレであることを私を含め、自覚しなおさなければと思います。
214: 匿名さん 
[2009-05-16 23:48:00]
フローレンス連坊ではアフターに関する不安があるみたいですが、こちらはどうでしょうか。
安いけど、その辺の不安が‥‥
215: 購入検討中さん 
[2009-05-26 17:14:00]
ちょっと販売員さんにきいただけでは
わからない部分がでてきたので
質問なんですが

自転車の駐輪場で
ラック式のところは一世帯で3台とか使用している人もいるようなので
ちょっと実状をきいてみたときの会話です

「2段ラック式の自転車駐輪場は
今てきとうに入居した人からとめてもらってるので
入居者が増えてきたら
あとで総会で話し合って駐輪場所とか
1世帯で1箇所とか
決めるようになるかもしれません」

とかいうのが販売員さんとの会話にあったんですが
すでに入居されている方からしたら
どうなんでしょう?
共用部分で車の駐車場とちがって誰っていうのは
決まっていないみたいですが
やっぱり早いもの勝ちですか?
それとも新参者が急に割り込んでとめてもOKなんでしょうか?
216: 入居済み住民さん 
[2009-05-26 18:28:00]
駐輪場は自分の所有とかないので原則どこにとめようが勝手
空きがなければチャリで学校とかに行ってる間にとめればOK
217: 匿名さん 
[2009-05-27 21:18:00]
>>213
多分、流れから考えるに「優越」ではなくて「優劣」という言葉が正しいですね 笑
優越を付ける、なんて使い方はありませんから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる