三菱地所レジデンス株式会社の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 牛田本町ほおずき通りってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 東区
  6. ザ・パークハウス 牛田本町ほおずき通りってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-09 20:32:48
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 牛田本町ほおずき通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ushitahonmachi/

所在地:広島県広島市東区牛田本町2丁目1209番11(地番)
交通:アストラムライン「牛田」駅(駅舎)より 徒歩12分、
   JR「広島」駅(南口)よりバス12分「牛田本町」バス停下車徒歩3分、
   広島電鉄本線「八丁堀」電停よりバス12分「牛田本町」バス停下車徒歩3分
間取:3LDK
面積:70.58平米~81.54平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板から中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板へ移動しました。2022.9.5 管理担当】

[スレ作成日時]2019-02-08 15:30:35

現在の物件
ザ・パークハウス 牛田本町ほおずき通り
ザ・パークハウス
 
所在地:広島県広島市東区牛田本町2丁目1209番11(地番)
交通:広島高速交通アストラムライン 「牛田」駅 徒歩12分 (駅舎より)
総戸数: 48戸

ザ・パークハウス 牛田本町ほおずき通りってどうですか?

201: 匿名さん 
[2020-01-18 09:11:49]
かといって簡単に手が出る価格帯でないのも確か。
202: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-29 12:37:30]
>>201 匿名さん
ベルス牛田とどっちがいいですか?
203: マンコミュファンさん 
[2020-01-29 13:16:04]
アストラム駅近くのパークナードが最強です
204: 匿名さん 
[2020-01-29 13:43:02]
>>203 マンコミュファンさん
最強かどうかは別として、総戸数の割に早く完売しましたよね。販売初月で半分以上売れたそうですよー
205: 評判気になるさん 
[2020-02-05 01:03:06]
>>200
牛田で結構高額なマンションを買った知り合いは、地元民に「あぁ、本当に良かったですねぇ、安く買えて。」ってめちゃくちゃ嫌味を言われたらしい。

206: 匿名さん 
[2020-02-05 21:41:35]
>>203 マンコミュファンさん

アストラムのパークナードがでた時期は牛田のマンション需要がマックスだった。
207: 匿名さん 
[2020-02-06 12:07:20]
>>203 マンコミュファンさん

最強は隣の官舎だね
208: 匿名さん 
[2020-02-06 12:30:58]
>>207 匿名さん
でも役所が発注するわけだから、単純に最安値で契約とはならないにしても、ある程度安く施工できないといけないから、
安かろう悪かろう(立地は除く)なのでは?
長期修繕計画に則って予防的修繕を行うのではなく、
壊れたら直す方法なら、傷みも早そうですね。
209: 匿名さん 
[2020-02-06 21:09:09]
>>208 匿名さん

本気で比較するなって
210: 匿名さん 
[2020-02-06 21:10:21]
>>208 匿名さん

安い家賃で高額マンションと似たような場所に住めるから最強って意味でしょ
211: 匿名さん 
[2020-02-06 21:44:03]
なるほど。それなら納得。
212: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-08 16:17:34]
一般的に、牛田は勝ち組のイメージですかね?
213: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-08 16:34:27]
「生まれと育ちが牛田の平地」と聞いたら、いいとこで育ってきたんだなーって思う。
じゃあ、今から牛田に家やマンション買うて住みたいかと言われると、、なんか躊躇ってしまう。
214: 匿名さん 
[2020-02-11 10:50:26]
>>212 口コミ知りたいさん

213さんと同じように、子供の頃から住んでますと聞くと、育ちが良さげな印象はあるけど、最近マンション買いましたって聞いても、へえ頑張ったねーってくらいかな?
逆立ちしても手が届かないってほどでもないしなあ。

まわりが教育熱心な家庭が多くて競いあうのはくたびれると言ってる友達もいます。参考まで。
215: マンション検討中さん 
[2020-02-11 17:11:37]
牛田って地価高いんですか?白島よりも?
216: マンション検討中さん 
[2020-05-08 20:31:55]
価格と売れ行き状況わかる方教えてください。牛田旭にあるトータテのマンションと机上ですが、検討中です。
217: 通りがかりさん 
[2020-10-23 19:36:40]
ここはお高いですか
218: 匿名さん 
[2020-10-24 07:30:25]
完売したベルズと比べると設備が安っぽい上に値段が高い。
219: 匿名さん 
[2020-10-24 08:56:45]
1Fのスーパーの名称とオープン時期はいつですか?
220: 匿名さん 
[2020-10-24 23:36:27]
マルシェーでは無く高級スーパーがオープンするらしい。
221: 匿名さん 
[2020-10-25 06:26:14]
高級といえばアバンセですかね
222: マンション検討中さん 
[2020-10-25 08:44:57]
HPによればマルシェー系は確定。
アバンセはユアーズ、イズミ系列になるのでありえない。
万惣かマルシェーかアルゾのいずれか。
223: 匿名さん 
[2020-11-01 14:13:16]
1月末アルゾオープン予定になってました!
楽しみです!
224: 匿名さん 
[2020-11-01 14:14:29]
店内調理しない店のようですね。
匂いとかはあんまり心配ないかも!
225: マンション検討中さん 
[2020-11-01 16:26:43]
アルゾセレクトらしいですね。
普通のものと少し趣向が違うのかな。

今日も引っ越し業者たくさん入っていました!
226: 匿名さん 
[2020-11-01 18:19:18]
>>225 マンション検討中さん
残りは概要にある9戸ですかね。頑張ってください。
227: 匿名さん 
[2020-11-01 18:29:00]
店内調理がないので火事などの心配が減るのも嬉しいですね
現地見学も始まったみたいですね。無事完売するといいですね!
228: マンション掲示板さん 
[2020-11-01 19:43:26]
アルゾって万惣とは違うのですか?
229: 匿名さん 
[2020-11-02 03:51:02]
万惣と同じ系列ですが、通路広めで特売日がないディスカウントスーパーらしいです(もともと安い)
230: 匿名さん 
[2020-11-03 17:34:19]
あと9戸頑張れー
231: 匿名さん 
[2020-11-03 21:21:45]
>>230 匿名さん

232: 匿名さん 
[2020-11-03 21:23:50]
>>231 匿名さん
隣の広い駐車場にクレアホームズのマンション建設予定になってました。またマンション建つんですね。牛田小パンクしますよ。

233: 匿名さん 
[2020-11-03 22:08:55]
>>232
残念なことに牛田はマンション街になりつつあるね。
234: マンション検討中さん 
[2020-11-03 23:11:43]
マンション街になると残念なんですか?
235: 匿名さん 
[2020-11-04 19:32:43]
>>234
そりゃ普通サイズの戸建てを建てたら1億はする高級住宅地だから、5000万で買えるマンションが建ちまくれば戸建ての人は嫌になるでしょ。
236: マンション検討中さん 
[2020-11-04 20:33:31]
>>235 匿名さん

ごめんなさい
それでなんで嫌になるんです?
普通サイズの5000万戸建てが建った方がいいってこと??
237: マンコミュファンさん 
[2020-11-04 21:06:07]
普通サイズの戸建てで1億なんですね
全然そんな場所には思えないけど、広島という土地の希少性ですね
238: 坪単価比較中さん 
[2020-11-04 21:47:13]
普通サイズをどれくらいに定義するかによるけど、
50坪の土地だけで7000万くらいはするだろうから
普通の家を建てれば1億にはなるね。
239: 匿名さん 
[2020-11-05 04:18:13]
またマンション建つみたいですね。先日地盤調査してました。
斜め前なので見晴らしなどには影響なさそうです!
もうあまり土地も残ってないですよね…
240: eマンションさん 
[2020-11-05 15:38:48]
>>235 匿名さん
1億もしないでしょう。牛田はバス便の町で、今後下がり気味のエリアになります。

241: 匿名さん 
[2020-11-05 17:59:22]
下がるか上がるかまだ誰にもわからないと思いますが。
242: 匿名さん 
[2020-11-05 18:03:26]
1億はしないけど、平地だったら7000万前後じゃないですか?
243: 匿名さん 
[2020-11-05 18:08:18]
広島駅が新しくなったら地価上がる可能性もあるのでは?
244: 匿名さん 
[2020-11-05 18:16:40]
>>243 匿名さん

広島駅がリニューアルされたら、JR駅近は地価上がるかも?
牛田は広島駅から直線距離は比較的近いけどね。
245: 匿名さん 
[2020-11-05 20:01:41]
>>242
30坪くらいで車が通りにくく、かつ間口の狭い家なら建つでしょう。
246: 匿名さん 
[2020-11-05 20:01:57]
>>240 eマンションさん
下がり気味になる根拠はありますかね。
今年の地価公示では、市内の住宅地では一番の上昇率でしたけど。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/119530.pdf
247: 匿名さん 
[2020-11-06 14:34:47]
上がるか下がるかまだわからないですよね…
248: 名無しさん 
[2020-11-06 19:46:29]
>>246 匿名さん
はい。
きちんとエビデンスのあるあなたの勝ちでーす!
249: 匿名さん 
[2020-11-06 20:02:18]
>>248 名無しさん

エビデンス!!おもしれー!
どんどん書いて!
250: 匿名さん 
[2020-11-08 01:40:55]
うける
251: 匿名さん 
[2020-11-08 01:43:15]
この辺で美味しいお店とかありますか?
252: 匿名さん 
[2020-11-08 08:28:08]
>>251 匿名さん

讃岐屋本店
253: ご近所さん 
[2020-11-08 10:27:25]
>>252
たしかにありますね!目立たないから忘れてました。
ケーキ屋さん好きですけどねー。
254: 匿名さん 
[2020-11-08 12:29:34]
ありがとうございます!
行ってみます(^ω^)
斜め前には14階建マンションが建つんですね
1月から工事開始になってました
255: 匿名さん 
[2020-11-08 13:46:56]
斜め前ってどのあたりですか?ウォンツの隣あたりですか?
256: 匿名さん 
[2020-11-08 14:56:53]
>>255 匿名さん
讃岐屋の隣の広い駐車場に建つみたいです。14階、25戸数。
257: 匿名さん 
[2020-11-10 20:10:22]
朝、この辺りはバスは混みますか?
牛田本町から街方面です
どのくらいかかるものでしょうか?
258: マンション検討中さん 
[2020-11-11 12:19:18]
下山する人々がいるので混みますね
259: 匿名さん 
[2020-11-11 17:31:04]
バスも混むし、道路も混む
時間の読めるアストラムラインもありかも。
260: eマンションさん 
[2020-11-12 10:28:20]
>>257
饒津神社前の交差点で駅裏方面が混みます。
他は全然問題ないですよ。
261: 匿名さん 
[2020-11-13 04:12:13]
確かに少し歩くけどアストラムもありですね!
ありがとうございます。
262: 匿名さん 
[2020-11-13 14:45:11]
>>261
このマンションから市街地に出るなら、わざわざギチギチのアトムに乗るよりも自転車の方が良いですよ。
263: マンション検討中さん 
[2020-11-13 19:00:00]
白島ってマンションできる予定ありますか?
264: 匿名さん 
[2020-11-13 20:27:36]
知らないけど白島ならソシオがまだ残ってるんじゃないですか。
南には基町高層アパート、北の道路の向かいには長寿園ですけど。
265: ご近所さん 
[2020-11-13 22:44:28]
>>263
牛田なら、ここがいいと思います。
白島は、264さんがいうように、良い場所が残っている可能性が少ない気がしますね。
空き地が一箇所、きになる場所はありますね。
266: 匿名さん 
[2020-11-14 05:12:18]
白島はアストラムが通っていて便利ですよね。
白島は治安が悪いと聞きましたが本当でしょうか。
267: 匿名さん 
[2020-11-14 10:13:35]
牛田でももう少しスポーツセンター寄りならアストラムを活用できますけどね
ここだと白島駅とどっちを使うか迷うレベル

白島は昔から西側に基町と並ぶような公営住宅街がありますから治安が悪いとされています
だから学区も不人気ですね
268: マンション検討中さん 
[2020-11-14 12:00:59]
学区よくないの?
269: 匿名さん 
[2020-11-14 16:26:28]
皆、牛田小に行きたがるらしいですね
270: 匿名さん 
[2020-11-15 13:08:23]
やはり牛田が広島県内では最強ですね
匹敵するのは幟町くらいかな
271: マンコミュファンさん 
[2020-11-16 01:26:24]
>>270
牛田は小学校も中学校も人気だけど、幟町は中学が不人気だから牛田が最強ですね。

272: 匿名さん 
[2020-12-09 14:10:23]
アルゾセレクトの2F部分って何か他のお店が入るんですかね?
273: 匿名さん 
[2020-12-11 04:58:51]
病院とかって聞きました!
274: 匿名さん 
[2020-12-11 05:00:22]
火を使うお店が入らないのは安心ですよね
275: マンション掲示板さん 
[2020-12-11 13:27:33]
スーパーも火を使わないのかな
276: 匿名さん 
[2020-12-11 18:25:02]
アルゾセレクト以外の看板が2枚あるみたいですが、2店舗ともやっぱり病院なんですか?
277: 匿名さん 
[2020-12-18 07:44:57]
アルゾも火を使わないみたいですよー
精神科が入るのはほぼ確定らしいです
278: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-18 09:02:53]
>>277 匿名さん
お惣菜とかは店内調理しないんですね。
お年寄りが多いし精神科は需要あるんでしょうね。
279: 匿名さん 
[2020-12-18 18:24:16]
目の前通ったら看板出てました
薬局と精神科ですね!!
薬局あるのは便利ー!
280: 匿名さん 
[2020-12-20 11:34:11]
薬局はただの調剤薬局でしょうか。
それともセガミみたいなチェーンかな。
後者ならいいけど。
281: マンコミュファンさん 
[2020-12-21 10:14:33]
>>279 匿名さん
精神科が入るのはちょっと嫌かも
282: マンション掲示板さん 
[2021-01-20 05:24:31]
今月マンション成約した方に家電量販店の100万円分のギフトカードプレゼントという案内が届きました。
売れてないのでしょうか。
283: 通りがかりさん 
[2021-01-27 17:15:31]
売れてたらそんなサービスする必要はないかと思います
284: 匿名さん 
[2021-01-28 19:03:15]
アルゾがオープンしましたね
今日は人が多すぎて買う気が起きなかった
安いし便利になったのはいいけど、少し通路が狭いのか窮屈な印象だったのが気になりました
285: 匿名さん 
[2021-02-14 18:30:51]
中古が出てますね~。どうしてだろう?
286: 通りがかりさん 
[2021-03-06 00:05:20]
もう中古?
287: 通りがかりさん 
[2021-03-14 20:29:30]
もう売れたんですかね?
288: 住民版ユーザー 
[2021-03-19 11:57:04]
ネットからは消えてますね。確かに私も見ましたが。
290: 通りがかりさん 
[2021-05-02 16:58:04]
あと2戸。駐車場さえタワーでなかったら欲しかった。住民の方、駐車場の使い勝手を教えて下さい。
291: 匿名さん 
[2021-05-02 17:18:11]
BとCタイプが残り1戸、AとDタイプが残り2戸ではないでしょうか。
住民ではありませんが48戸くらいならスムーズに車の出し入れができるように思います。
292: eマンションさん 
[2021-05-02 17:25:07]
思ったより残ってるのな。

ネックはなんだろう。
やっぱ価格?
それともスーパー併設なことに、何か不都合あるとか。
293: マンション検討中さん 
[2021-05-02 18:54:48]
>>290 通りがかりさん
同感です。クレアホームズに期待です。
294: 匿名さん 
[2021-05-02 19:02:54]
>>292 eマンションさん
店舗併設型は共用部の管理費や修繕費は基本住民持ちだからなぁ…
295: 匿名さん 
[2021-05-03 13:24:58]
>>290 通りがかりさん
駐車場はタワーの方が良くないですか?
車を通勤に使わないならメリットの方が多いですよ。
車は濡れないし、ドアパンチされないし。
296: マンション検討中さん 
[2021-05-03 16:54:30]
>>295 匿名さん
点検の回数が多かったり、機械駐よりコストがかかるのでは?

297: 通りがかりさん 
[2021-05-03 17:32:15]
タワーは出口が一つなので、他の人とかち合う可能性は機械式より遥かに高いかと。それを我慢できる駐車料ではないです。管理費と積立修繕金を合わせると将来的に不安です。またタワーだとリセールの時苦労しそう。それでも実際ここにお住まいの方から駐車場では滅多に待たないなどのお声があれば安心なのですが。
298: 匿名さん 
[2021-05-03 22:04:17]
どういう車の利用の仕方をするのか書いた方がいいのではないでしょうか。
299: マンション掲示板さん 
[2021-05-04 12:00:48]
どこかにも書いてあったけど、地所レジ若しくは地所レジ主導の広島のマンションはほぼ値引き販売してるなあ。
300: 匿名さん 
[2021-05-04 14:57:37]
一階にスーパーあっても竣工完売しないなんて、どんだけ企画倒れなんだか。
301: 通りがかりさん 
[2021-06-02 19:15:01]
タワー駐車場ってsuvとか背の高い車ははいるんですか?
302: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-02 21:26:31]
表通りに広く面した土地なのに、
スーパーが主役になってしまって
マンションのエントランスが裏通りに追いやられてるのは残念ですね。
エントランス出たら目の前が車道なのは小さい子連れにはやや不安かも。
303: 匿名さん 
[2021-06-10 23:16:58]
裏側にクレアホームズ牛田中が建ちますね。
ここの価格発表で、TPHほおずき通りの成約が加速するか、追い抜かれるか…
ブランド力は全然違うので同じ土俵というのもアレですが。
304: 匿名さん 
[2021-06-11 08:33:58]
>>303 匿名さん

ほおずきが残ってるのは高いからというより、駐車場がネックになっているのでは?クレアがべらぼうに高くても駐車場がタワーではほおずきは買いづらい。
305: 買い替え検討中さん 
[2021-06-11 11:36:14]
立地やブランドは申し分ないのに残念。あと、一部管理費が激安スーパーの分だと思うと残念。
306: 評判気になるさん 
[2021-06-11 12:35:39]
クレアホームズ牛田中は土地の広さから平面駐車場もありそうです。
セントラル総合開発が数年前に中区で売り出したマンションは立地的にはライオンズと競合してましたが価格の優位もあり早々に売り切ってましたね。意外と侮れないかもしれません。
307: 匿名さん 
[2021-06-11 16:18:29]
ベルズも早々に完売してしまったからここは争奪戦になりそう。ベルズで失敗したひとは過ちは繰り返さず、欲しければ即申込しないとですね!
308: マンション検討中さん 
[2021-06-14 00:42:28]
立地もマンションブランドも超一流。住んでる人が羨ましいです。
309: 名無しさん 
[2021-06-14 09:27:00]
>>308 マンション検討中さん
マンションブランドは一流だけどバス便になる立地は微妙です。昔は牛田平地は憧れでしたが、道が狭く結構交通量も多く危険な感じがします。

310: マンション検討中さん 
[2021-06-14 09:29:46]
同じ敷地内よりも隣がスーパーの方がいいな。
同一敷地はデメリットが重すぎる。
311: マンション比較中さん 
[2021-06-14 14:31:26]
>>308 マンション検討中さん
確かにうらやましいです。近隣駐車場があればな~。
312: 通りがかりさん 
[2021-06-14 17:27:25]
クレアホームズの方が先に完売しそうですね
313: 匿名さん 
[2021-06-15 09:52:32]
>>312 通りがかりさん
クレアは低層階など買いやすい価格帯は出た瞬間になくなりそう。高価格帯もほおずきと同等ならすんなりなくなると予想。倍率高そうな故に値付けが難しそう。
314: 匿名さん 
[2021-06-18 22:51:44]
どのくらいの収入の人が住んでるんだろう。うちは、無理でした。
315: 匿名さん 
[2021-06-18 22:58:21]
世帯年収1000万~1500万程度かな。
316: 匿名さん 
[2021-06-18 23:55:23]
4000万台の安い部屋もあるので、もう少し幅広いのではないでしょうか。
317: マンション検討中さん 
[2021-06-19 07:58:47]
4500万が安いのか。。。大企業勤務とかじゃないと無理でしょ。
318: 通りがかりさん 
[2021-06-19 20:11:08]
牛田小中学区の価値は抜群で大企業や上級公務員が転勤で住む街。
近隣駐車場も少なくバカ高いし、バスしかないから駐車場は必須。うまく売り抜ければいいが。
319: 評判気になるさん 
[2021-06-21 23:32:58]
>>318 通りがかりさん
クレアホームズホームページでましたね。
320: 通りがかりさん 
[2021-06-24 10:50:34]
クレアは平面駐車場ですね。
最上階以外はすぐ売り切れそうですね。
ただ高そうな気がします
321: 牛田好きさん 
[2021-06-24 18:58:19]
>>320 通りがかりさん
低層階は抽選でしょうね。これはすごい物件です。
322: マンション検討中さん 
[2021-06-25 05:38:29]
具体的にどんなところが凄いのですか?
立地?平面駐車場?ブランド?
あまりよくわかっていないので教えてください
323: 牛田好きさん 
[2021-06-25 12:59:02]
あくまで私見です。立地・学区・平面駐車場・全部屋角部屋・各住戸専用風のエレベーターです。全てすごいですが、特にエレベーターのところが羨ましすぎます。
どうか、諦めがつくくらい高い価格にしてください!!
324: マンション検討中さん 
[2021-06-26 11:14:54]
>>323 牛田好きさん
諦めがつくくらい高い価格っていくらですか?2階で5000万円からくらいですか?
325: 匿名さん 
[2021-06-26 13:11:03]
20坪5000万はキツい。
326: 評判気になるさん 
[2021-06-26 13:46:45]
高そうですね。どのくらかな?5000万越かな?
327: 通りがかりさん 
[2021-06-26 14:11:18]
5000以下ならあっという間に売れちゃう。
328: 通りがかりさん 
[2021-06-26 16:29:07]
5000万越えるのは最上階くらいでは?
あとは3500から4500の間と予想
329: 評判気になるさん 
[2021-06-26 16:57:06]
>>328 通りがかりさん
さすがにそれは無い。
最上階は6000万はゆうに超えてくるでしょう。
330: 通りがかりさん 
[2021-06-26 18:12:39]
別スレ立ててそこでやってください。
331: 通りがかりさん 
[2021-06-26 18:17:36]
>>328 通りがかりさん

今の相場で、その価格ならかなり狭いですよ。
ベルズやほおずき通りが坪200位のはずなので、
しかも仕様を頑張ってる風なので、4500万はくだらないかと。
333: 匿名さん 
[2021-06-27 08:39:34]
クレアホームズ牛田中の掲示板に変わりましたね。
334: 匿名さん 
[2021-06-27 11:04:15]
クレアは予定では平均で坪230。ここの最上階と同じですね。
335: 通りがかりさん 
[2021-06-27 12:03:18]
どうしてそんな予定がわかるのですか
336: マンション検討中さん 
[2021-06-27 14:21:51]
平均がここの最上階と同じなら、価格面でここを諦めた方はクレアも諦めがつきますね。まぁあの仕様ならそうなるでしょうね。加えて牛田中心部の平地の平面駐車場ですから駐車場代、修繕積立金、管理費、固定資産税と合わせて毎月ローン以外に相当なお金が必要です。親からの融資がある方を除いて世帯年収900万円以下の方は早々に撤退した方がよろしいかと。
337: 評判気になるさん 
[2021-06-27 16:37:00]
>>336 マンション検討中さん
まだ公開前になぜわかるのですか?

いずれにせよ、最近のマンションは高騰していてなかなか庶民には手が出せなくなっていますね。

それにしても、何故牛田がそんなにお高いのか?ブランドですかね。段原といい牛田といい、ちょっと立地に見合わない価格だと思っているのは、私だけでしょうか?

338: みくり 
[2021-06-27 17:26:10]
>>337 評判気になるさん
あなたみたいな世間知らずちゃんに対して3
36さんはやんわりお知らせしてくれてるのにね。
立地に見合わないマンション価格と言って納得できないなら、試しにほおずき通り沿いの牛田本町か牛田旭で30坪弱の一戸建ての見積もりでもとられてみては?土地建物含めたら1億はくだらないと思いますが。
あっ、失礼しました。そもそもマンション、戸建てに限らず立地に見合わない土地価格とおっしゃりたかったわけですかね。それなら市場が決めるものですからね真摯に受け止めるしかないかと。
339: 匿名さん 
[2021-06-27 18:27:53]
牛田を持ち上げる人はこういう書き方しますよね。337の質問に対しても、「市場が決める」とだけ言えば済むのに。
338みたいな人が好む立地だと思われるのはいい気がしないです。
340: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-27 18:38:05]
>>339 匿名さん
ねー。牛田でドヤるとか恥ずかしいです。広島なんて所詮は地方中核都市なのだから肩の力抜けばいいのに。
東京と違ってマンションなんて共働き正社員ならたいがいのとこは買えるのに何を息巻いてるんだか。
見てて痛々しい(泣)
341: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-27 18:55:58]
古くから広島に住んでる人って、バスに対する偏見もないし、最寄りの交通機関がバスなのも苦にしないよね。
だから牛田でも高い地価を保ててるんだろうと考えてます。

実際にはバスに乗るのはそんなに難しく考えることないんだよね。今はICカードリーダー付いてるからSuicaとかパスピーがあればJR乗るのとそんなに変わらない。
遅いのと、時刻表がアテにならないのは仕方ない。
342: 匿名さん 
[2021-06-29 12:30:55]
古くからの高級住宅街ってだいたい高台で地盤が固い災害リスクが低い土地だから高いんだけど、牛田の場合はそうじゃないからね。疑問に思う人がいても不思議じゃない。要はブランド代だよ。
343: マンション比較中さん 
[2021-06-29 19:42:20]
ブランドにお金払う余裕ある人が買えるんだろね。
そんな余裕ない自分は交通利便性にお金を割きたい。
344: 評判気になるさん 
[2021-06-30 09:41:48]
>>343 マンション比較中さん

そうですよね。交通の利便性、そして、私は災害も気になります。ハザードマップを見ると牛田も全く安全(土砂災害、洪水)ではないみたいだし。
345: 通りがかりさん 
[2021-07-03 18:02:08]
値下げとかあるのかな
346: 通りがかりさん 
[2021-07-05 01:06:24]
いいマンションの掲示板には、買えない人・買えなかった人の妬みレスが湧きますね。
広島の中では住環境トップクラスの牛田本町でさらにトップクラスの三菱ブランドマンションですからね。買える人は限られているでしょうが、間違いなく高級マンションですよ。
347: マンション検討中さん 
[2021-07-05 12:37:31]
https://orulab.allhouse.co.jp/contents/505

牛田の評価ですね。
348: マンション検討中さん 
[2021-07-05 12:40:08]
こちらが広島の高級住宅地です。

https://orulab.allhouse.co.jp/contents/415
349: 匿名さん 
[2021-07-05 13:06:22]
たしかにここは三菱なんですが、三菱の上幟や平和公園の物件と比べて設備仕様がグレードダウンされてしまっているんですよね。
同等のグレードなら高級マンションといえたと思います。
350: 通りがかりさん 
[2021-07-05 16:22:24]
高いけど高級マンションだとは思わないな。川が近くにあるのもこの時代リスクでしかない気もします
351: 通りがかりさん 
[2021-07-05 18:06:02]
上の人も書いてるけど、公共交通がバスでいい人にとっては牛田の平地はいい場所だと思うよ。
352: マンコミュファンさん 
[2021-07-05 19:23:30]
349はライバル業者?
353: 通りがかりさん 
[2021-07-05 19:37:54]
設備仕様がグレードダウンって本当?お風呂もキッチンもトイレも洗面台も同じ仕様だと思われるが。。。
354: 匿名さん 
[2021-07-05 21:19:39]
>>352さん>>353さん
間取りや設備仕様を見るのが好きな者です。

公式サイトから分かる三菱の上幟、平和公園のマンションと違う点は、キッチン・洗面所の天板、トイレリモコン、トイレ内カウンターです。
1ランク下がったものが使われていますが、広島市内では標準の設備ですので問題あるとは思っていません。
355: 通りがかりさん 
[2021-07-05 22:13:23]
どう見てもライバル業者でしょう。そもそも記載されている内容が本当かどうかも分かりませんがそんな細かいポイントだけをあげて、あたかもグレードダウンしてるかのように見せてるんですから。。
356: 名無しさん 
[2021-07-05 22:21:08]
業者と業者のレスバ掲示板になってるw
357: 匿名さん 
[2021-07-06 00:30:07]
>>355さん
ライバル業者と決めつけないでください。普通に住人です。
天板:人工大理石 or フィオレストーン
トイレリモコン:大きい or 小さい
トイレカウンター:無し or 有り
という違いです。洗面所の床も差がありますが、上幟と平和公園のグレードが一般的なものより上だっただけで、こちらは広島市内のマンションでよくある普通の設備仕様です。三菱でいうと舟入本町と似ている設備仕様だと思います。
358: 匿名さん 
[2021-07-06 00:52:06]
土地柄や周囲のグレードに合わせた仕様にするのは普通。幟町なら幟町の仕様に、牛田に建てたら牛田の仕様になる。

比べるなら幟町の三菱物件ではなく、牛田の他デベ物件と比べなきゃ。
359: 評判気になるさん 
[2021-07-31 20:30:13]
まだ売れないの?なぜでしょう ?
360: 匿名さん 
[2021-07-31 23:00:36]
安いマンションだね
361: マンション検討中さん 
[2021-08-01 12:04:52]
↑こういうかまってチャンはスルーしましょう。
362: マンション検討中さん 
[2021-09-02 13:40:37]
ここを購入しようか迷ってます。
朝の出勤時、通学路は車の規制がされてると思うのですが、牛田大橋を渡りたい場合はどの道を通るのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。よろしくお願いします。
363: 名無しさん 
[2021-09-03 07:52:05]
>>362
警察に行って通行許可証をもらえば良いだけですよ。
車を持っているのにそんな事も知らないんですか?
364: マンション検討中さん 
[2021-09-03 08:09:24]
>>363 名無しさん
すみません。知りませんでした。
許可証があるんですね!助かります。検討します。
365: 匿名さん 
[2021-09-03 10:56:51]
広島の悲しいところは、災害の懸念ですよね…
そして、災害を気にすると中心部付近に住むところはないという。笑
366: 名無しさん 
[2021-09-03 13:01:07]
隣に建設予定のクレアホームズさんのところは災害危険区域外のようですが、ここは危険区域なんでしょうか?
367: み 
[2021-09-04 21:51:25]
>>366 名無しさん
違うと思います
368: 匿名さん 
[2021-09-11 17:54:29]
未発売2戸を含む残り5戸ぐらいでしょうか。
高額なのによく売れましたよね。
発売中の住戸は5千万円中盤と苦戦しそうですが、三菱は在庫を嫌がる企業と聞きましたので、お勉強してくれるのでしょうか。
369: 匿名さん 
[2021-09-12 10:36:54]
>>368 匿名さん
最近の三菱はそうでもない。流石に住友や三井みたいにポンポン価格を上げるようなことはしないけど、市場が高騰してるせいか売り急ぐってことはしなくなったね。
370: 名無しさん 
[2021-09-17 15:35:53]
既に一年前から販売員から
値下げの話ありましたよ。
今は10%以上引いてくれそうな気がします。

371: マンション掲示板さん 
[2021-09-18 09:13:02]
他掲示板で、パークハウスほおずきは戸数が多いから売れないのは仕方ないとのことでしたが、
48戸なんですね。
多いと言ってたので80以上の規模なのかと思ってました。
そう考えると、ビッグウェーブのパークナードは大規模なのにすぐ完売して凄かったんですね。
372: 名無しさん 
[2021-09-18 09:55:47]
>>371 マンション掲示板さん
パークナードはブランドとしてはまあまあですが、ほとんどの部屋が南側で眺望も良く敷地も広く、アトムが近く近隣の道も広く将来性あるので売れたと思います。ほうずきは近隣は道が狭く将来性が期待できないと思います。

373: マンション検討中さん 
[2021-09-18 10:45:48]
パークナードは勝ち組ですね
昔から牛田に住む人がどう言うか知らないけど、
立地で圧倒的に差があると思います
374: マンション掲示板さん 
[2021-09-18 11:25:35]
しかもパークナードってすごく安かったですよね?あの物件買えた人は本当に羨ましいです。
どちらかが車の出入り口が1箇所しかなく不便そうに感じましたが。
こちらのパークハウスはたしかに三菱ブランドですが、仕様は幟町の三菱と全く違うので、もう少し値段を安く設定しないとあまりにも割りに合わない価格だと思います。
375: マンション検討中さん 
[2021-09-18 11:36:18]
ほおずきが買いづらいのは駐車場がタワーだからですよ。
せめて機械式だったら私は買ってました。タワーでも我慢しようと思えばできますが、売りにくいだろうと思ってやめました。
この辺は近隣駐車場もなく、また高い買い物をするのに敷地内駐車場じゃないなんて抵抗があります。
牛田の一等地の三菱なんで本当に欲しかったです。
376: マンション掲示板さん 
[2021-09-18 13:11:24]
>>375 マンション検討中さん

モデルルーム行きました?
自分はモデルルーム行きましたが、三菱ということで設備グレードに期待してましたが、少々期待外れでした。完成してるのでもうグレードアップも出来ませんし。
たしかにここがせめて機械式だと良かったかなとは思いますが。
立地はかなりいいだけに残念です。
値引きがあるなら考える人も増えると思います。
377: 匿名さん 
[2021-09-18 13:17:58]
私は平面>タワー>機械式です。
設備に不満があるなら値引きされた分でリフォームという手があります。
378: 匿名さん 
[2021-09-18 13:21:59]
>>376 マンション掲示板さん

値引きはあるみたいですが売れないみたいですね。なぜでしょう。
379: 名無しさん 
[2021-09-18 16:43:28]
>>375
機械式が良いって珍しいですね。
気軽な平面か、セキュリティでタワーかって感じですが。
380: 名無しさん 
[2021-09-18 18:20:57]
>>378 匿名さん
一階のスーパーマーケットが?
牛田三菱ブランドでも価格設定が高いかも?

381: 周辺住民さん 
[2021-09-24 23:55:08]
>>362 マンション検討中さん

ここはマンションから出る分には朝の規制ありませんよ。
382: 匿名さん 
[2021-09-29 00:04:44]
>>381 周辺住民さん

規制ありますよ。
383: マンション比較中さん 
[2021-10-07 13:36:55]
>>378 匿名さん
自分は、アトムまでが遠いこととタワーパーキングがネックでした。
384: 匿名さん 
[2021-10-07 19:18:39]
>>383 マンション比較中さん

ここはアストラムまで徒歩10分。それが遠いと感じるのなら、もう大町とかしかないのでは?
そのへんならアストラムから徒歩5分とかの物件たくさんありますよ。
市内に近ければ近いほど、アストラムから近い物件は、もう難しいかと。
385: 匿名さん 
[2021-10-07 22:27:45]
>>384 匿名さん

牛田でバス便以外の公共交通機関を求めてはダメなことになってるの知らないの?
386: 匿名さん 
[2021-10-08 08:12:16]
>>385 匿名さん

牛田に住んでますが、知りませんね。笑
387: 匿名さん 
[2021-10-08 08:18:17]
そもそも広島の一番の繁華街は八丁堀ですよ。アストラムラインの本通りではありません。
388: マンション比較中さん 
[2021-10-08 11:15:39]
>>387 匿名さん
別にアストラムラインじゃなくてJRでも市電でも良いんです。
個人的にバスの揺れと雨の日の匂いが無理なので、それなら車を使う。
でもここはタワーパーキングか…って感じです。
389: 匿名さん 
[2021-10-08 15:24:43]
タワーパーキングなのは不便ですよね。立地がいいだけに残念です。
390: 匿名さん 
[2021-10-08 15:31:26]
ここのように商業施設が入っているマンションの場合はタワーパーキングの方が良いような気がしますけど。
391: 匿名さん 
[2021-10-08 15:46:43]
>>389 匿名さん
タワーパーキングは良いですよ。車は汚れないし前進駐車で出るときもまっすぐ出られて。セキュリティ性も高い。
デメリットは維持費だね。
392: 匿名さん 
[2021-10-08 21:54:53]
牛田駅は駅周辺にスポーツセンターや公園があるから
他の駅に比べて徒歩5分以内の住宅が極端に少ないよね。
新町学区でもよければあるのだろうけど。
393: 匿名さん 
[2021-10-09 09:13:44]
アストラムラインってそんなに使う人いるんですか?広島生まれ、職場も市内ですが全く使いません。使うとしたらそごうに行くときくらいですかね。
まぁたしかに近ければ便利ですが、広島はバスや市電の方が発達してるので、アストラムラインが近ければ必ず便利、というわけではなさそうですね。車も必須ですし。
394: マンコミュファンさん 
[2021-10-09 13:16:22]
私も以前はバスで十分だと思ってましたが、アストラムラインが便利に利用できる場所に住んだら駅近以外はつらいなと考えが変わりました。
アストラムやJRはバスや市電に比べると時刻表がキチンと機能しますし、急ブレーキや大きな曲がり角もなく車両の揺れも穏やかです。
他の大都市圏では、駅近とバス便で人気が全く違う理由がよく分かりました。
395: 匿名さん 
[2021-10-09 14:47:46]
>>394 マンコミュファンさん

アストラムラインで行ける範囲だといいですけどね。八丁堀や広島駅へ行くにはやはりバスか電車なので。
396: マンコミュファンさん 
[2021-10-09 15:15:31]
そういえば、ここ最近は八丁堀行ってないですね。天満屋のとこが数年後どんな風になるのか楽しみです。

広島駅へは白島駅があるんでとても便利になりました。無論バスで行く選択肢もありなんですけど、今はもうなんとなくバスに乗るのは避けてしまいアストラム&JR経由です。
割引きはないですが、スマホでSuica便利ですよ。広電もICカード決済は残して欲しいなと思います。
397: 匿名さん 
[2021-10-10 08:02:35]
>>393 匿名さん
これは完全に食わず嫌いの発想
広島のバス売り上げに貢献してください
398: マンション検討中さん 
[2021-10-10 11:50:31]
アストラムラインもバスも市電も広島だったら同じだと思います。
それ以外が何も発達してないので。
この物件は便利な場所にあると思いますけどね。
399: マンコミュファンさん 
[2021-10-10 15:36:22]
JRとアストラムの利便性はほぼ同じように感じてます。
一方で、アストラムと、バス&広電は違うと明確に思います。具体的には、速度、広さ、信号の影響、揺れ、時刻の正確さ、などが挙げられます。
広電とバスなら、個人的にはバスの方が好きです。宮島線以外のエリアがとにかく遅く、想定してる時間で目的地に着かないこともしばしばありました。

上の方で、広島は広電が発達してるという記載がありましたが、路面電車が発達してない方が便利な広島になってたのではないかと思いますよ。
無論、広島電鉄さんの戦前戦後の広島への貢献度は計り知れないですし、一市民として感謝もしています。
400: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-12 11:17:30]
あと3戸ですね。
分譲業者の三菱さんは、引渡時に売れなかった住戸の管理費は当然に管理組合に払うもんだと思うのですが間違ってますか?
どなたか教えていただけませんか?
ちなみに修繕積立一時金及び修繕積立金も、同じく売れ残り住戸について管理組合に払ってますよね?
そうでなければ、他区分所有者が
納得しないと思うのですが。
如何でしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる