三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋橘町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 東日本橋
  6. パークホームズ日本橋橘町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-17 00:40:18
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋橘町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1508/

所在地:東京都中央区東日本橋3丁目2番1他(地番)
交通:都営地下鉄浅草線「東日本橋」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線「人形町」駅 徒歩7分
東京メトロ半蔵門線「三越前」駅 徒歩13分
都営地下鉄新宿線「馬喰横山」駅 徒歩3分
総武本線「馬喰町」駅 徒歩5分
総戸数:80戸(他に店舗1区画)
間取: 1LDK~3LDK
面積:40.05㎡~76.02㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社室町クリエイト
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-01-21 15:05:31

現在の物件
パークホームズ日本橋橘町
パークホームズ日本橋橘町
 
所在地:東京都中央区東日本橋3丁目2番1(地番)
交通:都営浅草線 東日本橋駅 徒歩3分
総戸数: 80戸

パークホームズ日本橋橘町ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2019-02-06 09:27:58]
数年後には価格抱懐しますか?
東京駅まで苦無くな歩けるマンションが、価格が下がらない、と言われていますが、こちらはどうですかね?
42: 匿名さん 
[2019-02-06 09:28:25]
崩壊でした
43: 匿名さん 
[2019-02-06 09:42:01]
選別がより厳しくなって、優勝劣敗が更にハッキリするだけです。

立地を見定める目があればね。

結局のところ、アベノミクスと同じく資金力に余裕のある富裕層がより良い物件を購入でき更に資産を増やすのかなぁって思います。

資金ギリギリで購入するような実需層は資産価値のある良い物件にありつけない。
44: 匿名さん 
[2019-02-06 09:50:13]
>>41 匿名さん
価格崩壊する物件もあり、更に価格上昇する物件もありです。全体的に上がるとかは無くなります。

もはや、自分視点でオンリーワン物件を見定めてブレない心で買うことができなければ、今までのように地域とか駅近とか公園前とか大規模とか、そんな教科書どおりのセオリーで買っても、価格崩壊は免れないということです。

価格崩壊をあまり気にしない実需層は、欲しい時に資金力にあった物件買えば良いと思います。
45: 匿名さん 
[2019-02-06 11:18:42]
主要ターミナル駅から徒歩15分以内のマンションは、崩壊し難いと言われているって、本当ですか?
46: 匿名さん 
[2019-02-06 12:02:57]
大丸有日本橋にお勤めのクソ忙しいパワーカップルの需要はあるエリアなので、崩壊はないんじゃないですかね。
供給過多とかいわれた大量の有象無象の物件も中央区の容積率緩和終了に伴ってだいぶ捌けてきてるので、大きく儲かるわけではないものの、資産を持つという意味でもそんな悪くないと思います。10年住むとして賃貸で住むよりはだいぶコスパ良いでしょう。
新築に拘りなければそこそこ質の良い中古もあるので、そちらも要チェキ
47: 匿名さん 
[2019-02-06 14:08:57]
>>46 匿名さん

大丸有日本橋にお勤めのクソ忙しいパワーカップルの需要はあるエリア ???

意味が良くならないのですが…
48: 匿名さん 
[2019-02-07 07:59:35]
大手町
丸の内
有楽町
日本橋

有楽町までなら早歩きで20分。
49: 入居前さん 
[2019-02-10 10:34:36]
久松小通学エリアは確実にニーズありますね。
現地近くの誰も手を付けられなかくてずっとあった木造長屋エリアにも遂に囲いが入りましたし。
50: 匿名さん 
[2019-02-10 14:36:34]
道路渡ってすぐに久松小学校があり、同じ通り沿い徒歩1、2分のところに新設保育園が建つので、共働きの子育て世代にはなにかと便利かと。
恐らく70平米で1億は越えてこないと思いますが、いくらくらいになるんでしょうかね?
51: 匿名さん 
[2019-02-10 15:00:07]
うちは阪本小学校に行かせるつもりです。
52: 入居前さん 
[2019-02-11 15:20:02]
>>51さん
あちらは越境できるんですか?
53: 匿名さん 
[2019-02-11 20:27:37]
>>20 匿名さん
昭和40年代ぐらいまで東日本橋や馬喰横山駅辺りも川を埋め立てたバラックがあちこち立ってましたからね。先のバブルの頃に最初にマンションに変わりました。
今は便利になりましたが昔からの人形町や浜町住みの人たちがあちら側を下に見てるのは仕方ないと思います。
54: eマンションさん 
[2019-02-11 21:40:21]
逆に久松小には行きたくないと言う子供の進学に合わせて転居するケースもあるみたいですね。となると学区選択できる町のほうがいいのでしょうかね?
55: 匿名さん 
[2019-02-12 00:51:21]
泰明小学校には通える。
56: 匿名さん 
[2019-02-12 00:56:23]
>>53 匿名さん
東日本橋って元々は江戸一の繁華街があったり矢ノ倉や薬研堀があったりしたエリアで下屋敷や医者とかが住んでた場所でそんな地歴は悪くないですよ。
人形町浜町で見下す人がいるならその人が何か勘違いしてるか性格悪いだけです。
57: 匿名さん 
[2019-02-12 06:33:10]
58: 匿名さん 
[2019-02-12 08:45:47]
人形町って江戸時代は芝居小屋や人形芝居小屋が並ぶ歓楽街で、それに伴ってお女郎衆のお店があったり陰間(男娼)茶屋があったり、今の歌舞伎町と二丁目を混ぜこぜにしたような場所でしょ?
他を見下すような町じゃないはずだけどな。
59: マンション検討中さん 
[2019-02-14 05:00:44]
76平米は狭い
60: 匿名さん 
[2019-02-14 05:08:13]
>>59 マンション検討中さん

ウチは老夫婦二人だから広過ぎ。
断捨離真っ最中。
61: 匿名さん 
[2019-02-14 16:53:30]
人形町ってそういう街なんだ・・
62: マンション検討中さん 
[2019-02-16 00:48:14]
交番の前っていいね
63: 匿名さん 
[2019-02-17 07:24:02]
>>56
>>58
東京が地元ではなく、人形町も珍しい地名だとしか思っていませんでした。

ブログ見ましたが、今でも雰囲気のある建物が残っているんですね。リフォームしたり一部を残して建て替えたりしたら素敵だろうと思います。
56さんも58さんも、見方が少し違っていて、人形町に住んでいると伝えて「花街なんだ」と今でも感じる人は少数なんだと思いますが、歴史を知っておいてマンションを比較するのは大切と思います。昔から住んでいる人もいるわけですから。
64: 通りがかりさん 
[2019-02-17 16:45:35]
花街と言っても400年前らしいですね。
神楽坂と同じで風情があって良いじゃないですか。
65: 名無しさん 
[2019-02-18 22:38:14]
ここは人形町も浜町も近いんだし細かいことはいーんだよ。てかここら辺に住んでる人そんなこと気にしない。良い意味でも悪い意味でもフラットなお土地柄です。
66: 匿名さん 
[2019-02-21 22:10:28]
人形町エリアってあんまり出向く事ありませんが、
実際のところ住みやすさとしてはいかがですか?
アクセス面やお店の感じは悪くなさそうですが、エリアに詳しい人ならではの情報も知りたいところです。
67: 匿名さん 
[2019-02-21 23:51:52]
中央区のなかでは一番暮らしやすくておススメ!!
68: 匿名さん 
[2019-02-22 13:44:20]
モデルルーム行ったら、ここって馬喰町ですよねって行ったら、橘町です!って強調された。。
でも最寄り馬喰町と馬喰横山、、、、
69: 坪単価比較中さん 
[2019-02-22 15:48:13]
馬喰町でも橘町でもなく、東日本橋じゃなくない?
70: 坪単価比較中さん 
[2019-02-22 15:55:40]
東日本橋、1971年前の地名は「日本橋 橘町」(wikiソース)
それだけのこと
71: 坪単価比較中さん 
[2019-02-22 15:57:12]
70補足

「東日本橋 3丁目」
72: マンション検討中さん 
[2019-02-22 18:15:17]
なんでもいいけどまだモデルルーム出来てなくない?
73: 匿名さん 
[2019-02-22 19:19:54]
事前案内会の間違え
74: マンコミュファンさん 
[2019-02-23 21:15:34]
>73
事前案内会もう始まったんですね。店舗は何が入るんですか?価格帯とかどんなでしたか?
75: 匿名さん 
[2019-02-24 08:05:06]
馬喰横山あたりの駅近激安物件もあるから値付け難しそうですね。歪な土地のマンションなど。
76: 匿名さん 
[2019-02-25 13:51:57]
>>74 マンコミュファンさん

え?

店舗入るんですか?

購入、やめようかなあ。
77: 匿名さん 
[2019-02-25 19:15:18]
外観はさすが!っという感じの高級感がありますね!!
グリーンパーク横山町は安く出してきてますけど、もう完売間近ですし、競合はしないかな。
1番いい部屋の75平米最上階で1億2000万くらいかと思います。

78: eマンションさん 
[2019-02-25 20:57:37]
>>76 匿名さん
やめた方がいいよ。
ライバル減るので歓迎です。
79: 匿名さん 
[2019-02-25 20:59:53]
飲食店なら嫌かなあ。
衛生面とか。
先程、テレビで飲食店のネズミ退治やってたから。
80: 評判気になるさん 
[2019-02-28 10:51:23]
匿名さん
81: 匿名さん 
[2019-02-28 11:30:27]
都内に鼠なんかいないでしょ!?
82: 匿名さん 
[2019-02-28 11:31:50]
マンション名に ザ レジデンス が入らなかったのは
店舗があるためですかね?
83: マンション検討中さん 
[2019-02-28 12:19:35]
飲食店入らなくても、西側路地には飲食店あるので、あまり変わらないような
84: 匿名さん 
[2019-02-28 13:43:05]
>>81 匿名さん
銀座周辺在住ですが、朝晩犬の散歩の時などに普通に見かけますよ。
85: 匿名さん 
[2019-03-01 01:56:58]
ネズミ、湊あたりでよく見る。築地から避難してきたか!!
86: マンション検討中さん 
[2019-03-01 14:07:08]
予定金額出ましたね。
87: 匿名さん 
[2019-03-01 14:55:00]
安め設定ですね。
88: 名無しさん 
[2019-03-01 19:04:44]
3LDKは一番高い部屋で約1億1900万、一番安い部屋で約7500万、結構差がありますね。
東日本橋で1億2千万かぁ…
89: 匿名さん 
[2019-03-01 20:10:18]
リビングin洗面が残念すぎる。。
90: マンション検討中さん 
[2019-03-01 20:10:28]
お隣の丸紅のほぼ倍です…
時期が時期ですが上がりすぎだと思うな。
91: マンション検討中さん 
[2019-03-01 20:20:18]
やはり億する部屋もあるんですね
92: 匿名さん 
[2019-03-01 21:58:06]
東日本橋なのに、高過ぎ。
93: 入居前さん 
[2019-03-02 09:18:35]
隣のグランスイートも当時相当高いと叩かれてたけどあの時買っておけば半額だったのか。
川埋めた地盤なのに三井ブランド凄いな。
94: 匿名さん 
[2019-03-02 09:32:56]
オリンピック決定直前に日本橋界隈の新築マンション買った人は、かなりラッキーだったね。
95: 匿名さん 
[2019-03-02 13:00:53]
浜町 馬喰町 東日本橋は、まだ古いビルがたくさんあるから、これからまだまだ街並みが変わって発展する場所だと思う。
ある意味まだ穴場感はある。
96: マンション検討中さん 
[2019-03-02 13:15:33]
囲われてる土地が多いから、こういう少し大通りに面してて採光が取れる場所はこのエリアでは貴重。奥まってる方の部屋は採光厳しいから一部の部屋だけとはいえね。久松狙ってる子育て層には日当たり大事。
97: 匿名さん 
[2019-03-02 15:44:58]
>>96 マンション検討中さん

しかも東京駅まで歩いてすぐ。
希少なマンション。
98: 匿名さん 
[2019-03-02 15:59:47]
三越前駅まで徒歩13分なのに、更に先の東京駅まで
歩いてすぐといわれても、、、
99: 匿名さん 
[2019-03-02 18:27:07]
25分位歩くならすぐ。
100: 匿名さん 
[2019-03-03 18:48:20]
25分くらいをすぐというかは人それぞれかもしれませんが、
歩いて行ける距離という事であればすぐだとも思います。
自転車とか乗ってしまえばあっという間でしょうし。
101: マンション検討中さん 
[2019-03-04 23:47:25]
販売時期遅れてますね。
102: 匿名さん 
[2019-03-08 17:13:34]
東京駅まで歩くかどうかはともかく、一応、頑張れば歩けるぞ、みたいな感じの近い場所にあるというのはわかりました。
東京駅に行くまでに、そもそもこのあたりですごく駅が多くあるので、
そちらを使っていくのみ、ですが。
ここだと、勤務先まで普通に歩いていけますよみたいな人もそれなりにいらっしゃいそうですね。
103: マンション検討中さん 
[2019-03-09 01:02:51]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
104: 名無しさん 
[2019-03-09 01:52:31]
これって安くないんですか?
高くないよね??
105: 入居前さん 
[2019-03-09 22:07:19]
言っても川の埋め立て地ですからね。
106: 匿名さん 
[2019-03-09 23:05:37]
>>104 名無しさん

68㎡が7500万から予定っす
坪単価360万は安いですよね?
プラウド日本橋富沢町のキャンセル部屋より坪100万も安い
こんなに差がつくもんですか?
107: 評判気になるさん 
[2019-03-10 00:03:02]
今時では安い気がします。
モデルルームはまだなんでしょうか?
108: 匿名さん 
[2019-03-10 00:24:18]
>>106 匿名さん
地位が違うからです。
そんなこと気にしなければ、ここはお買い得物件だと思います。
109: 匿名さん 
[2019-03-10 00:36:35]
ここは北向きメインだからね。
110: 評判気になるさん 
[2019-03-10 01:53:11]
Aタイプはおいくらからでしょう。
111: マンション比較中さん 
[2019-03-10 09:53:17]
西向きメインですよね。
下駄履き、かつ外廊下にして坪単価下げているのでしょうが、予算少ないがどうしても久松小に行かせたい層から人気でしょうね。
112: マンション検討中さん 
[2019-03-10 10:21:44]
あれ?店舗入るんですね。
113: マンション検討中さん 
[2019-03-10 10:25:53]
いまさら?
114: 匿名さん 
[2019-03-10 12:24:29]
1億超えの1番いい部屋の日照シュミレーションみせてもらったけど、リビングは2時間くらいの日照で、その後は寝室に西日が差す感じでした。
寝室が明るくてもなんだかなぁ?って感じでした。
115: 匿名さん 
[2019-03-10 12:27:08]
>>111 マンション比較中さん
北東向きにバルコニーですよ

116: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-10 16:03:50]
別のパークホームズと勘違いして書き込み?
117: 評判気になるさん 
[2019-03-10 20:02:45]
やっと案内会のお知らせきましたー。
ここ、浸水リスクの方は大丈夫ですか?
118: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-10 22:11:12]
お値段いくらくらいですか?
119: 匿名さん 
[2019-03-11 11:35:20]
68平米北東向き2階で7500万台らしいです
120: 匿名さん 
[2019-03-11 11:37:43]
ちなみに68平米は中住戸です
121: 匿名さん 
[2019-03-11 15:05:25]
>>119 匿名さん

安いですね。
122: マンション検討中さん 
[2019-03-11 15:43:56]
店舗は何が入るかご存知の方いらっしゃいますか?教えていただけたら嬉しいです。
123: マンション検討中さん 
[2019-03-11 21:26:59]
クレヴィアやダイヤレジデンスと迷ってます。
迷ってるうちにどっちも売り切れそう。
124: 匿名さん 
[2019-03-11 23:05:00]
元々川だったところに建つマンションって聞いたことないけど、杭どのくらい深くまで打つんだろう?
125: 評判気になるさん 
[2019-03-13 00:51:23]
>>124 匿名さん

私もその点すごく気になります。知ってらっしゃる方いますか?
126: 名無しさん 
[2019-03-13 04:57:05]
>>124 匿名さん
20㍍位かな?
127: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-16 08:37:45]
ここはあまり盛り上がらないね。検討者あまりいないのかな。
128: 匿名さん 
[2019-03-16 10:11:26]
>>127 口コミ知りたいさん
馬喰町、馬喰横山最寄りにしては高いですからね。比べるのはなんですが、笑えるくらい歪んだ土地で名を馳せたマンションは坪300万円位からありましたので。
129: マンション検討中さん 
[2019-03-19 02:35:48]
76平米高すぎっ!!買う奴アホでしょ。
130: マンション検討中さん 
[2019-03-19 06:52:31]
>>127 口コミ知りたいさん

平日午後からでしたが、特別先行案内会ガラガラでした。たぶんうち1組だけ?
これきっと売れ残るパターン
131: マンション比較中さん 
[2019-03-19 07:48:24]
日本橋ですから76平米8000万超は普通でしょう。
もちろんお安い値段ではありませんが、騒ぐほどでもないかと。
132: 匿名さん 
[2019-03-19 08:44:47]
>>131 マンション比較中さん
日本橋ではなく、東日本橋です。
地位関係ない、という方には安く感じて、そうでない人には少し高く感じているのですかね。
最近新川辺りを日本橋と言ってるのも同じですが。
133: 匿名 
[2019-03-19 09:15:46]
場所が場所ですもんね。。。
134: マンション検討中さん 
[2019-03-19 09:39:38]
>>131 マンション比較中さん

76平米で8000万台なんですか?1億ぐらいからかと思ってたけど、8000万台ならお得すぎて絶対買いですね。
135: 匿名さん 
[2019-03-19 09:48:09]
>>134 マンション検討中さん
たぶん、人形町近辺の三井のマンションより少し安いくらいだと思うので、1億近辺からのスタートだと思います。

あとは、昨年末から続く景気の下振れに続き消費増税に向けてガンガン進んでいけば、ここ含めて全体的なマンション価格が急激に沈下することは考えられます。

リーマンショック思い出しますね。

そうしたら、待望組は狂喜乱舞するでしょう。
136: マンション検討中さん 
[2019-03-19 10:46:02]
>>135 匿名さん

やっぱり1億ぐらいからですよね!中央区のこのエリアはずっと見てますがプラウド、パークハウスの1億2千万円台からの70平米も他ブランドの8000万台からの70平米も結局普通に売れてるから下がらない気がしますね。地方は下がる気しかしませんが。。
137: 匿名さん 
[2019-03-19 11:49:53]
>>136 マンション検討中さん
単純には比較できないですが、三菱のパークハウスよりは地力、建物力は劣ると思います。
細かい説明は省きますが、、、。わかりますよね。

また、場所的にはパークハウス三越前の方が良いので、高値設定だと三越前が再評価されるかもしれません。

近隣にクレヴィア等もありますので、当初値付けはともすれば後々大きくひきづるので、景気動向も見極めつつ中々難しいと言えます。中国ショックが無ければ、強気設定も行けたとは思いますけど。

かつて、当初設定で躓いて大きく苦戦したマンションも多々ありました。販売って難しいですね。
138: 匿名さん 
[2019-03-19 16:50:04]
>>137 匿名さん
三菱?三井??
パークホームズ日本橋三越前と、三菱のパークハウス日本橋大伝馬町を比較してますか?
139: 匿名さん 
[2019-03-19 22:19:39]
この物件、時期的に当初設定価格から面白い(迷走)動きをするかもしれません。

というより、今年販売開始の物件は迷走する物件が多そうです。

低金利
円安
賃金動向

バランス崩れると、一気に停滞します。
140: マンション検討中さん 
[2019-03-19 23:48:30]
円安も賃金動向も関係ないと思うよ。実需で買ってる人からすると。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる